並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 466件

新着順 人気順

regionalrubykaigiの検索結果1 - 40 件 / 466件

  • Rubyの魔術 数々の“スペル”で高度なプログラミング − @IT

    2010/09/13 元JavaプログラマのPaolo Perrotta氏は、Rubyを使い始めた頃のことを振り返り、こう話す。 「私はJavaの世界からRubyに来た当初、とてもハッピーなプログラマでした。Rubyっていいね、かっこいいじゃん! と。ところが、最先端のイケてるライブラリの中を覗いてみたら、分からないところだらけだったんです……」。 RubyKaigi2010で「A Metaprogramming Spell Book」(あるメタプログラミング魔術の書)と題した講演を行ったイタリア人プログラマのPerrotta氏は、Ruby on Railsのソースコードを覗いてみたときの驚きをこう表現する。 「例えばalias_method_chainというメソッドは、一体どこにあるんだと探しました。どこにあるか分からないんです。こんなことJavaではあり得ません。結局、テキスト検索で発

    • RubyKaigi2010で「本当のアジャイル」を学んだ - 基本へ帰ろう

      Rubykaigi2010参加して本当に良かった。運営の皆様、スポンサーの皆様、参加してくださった皆様、Rubyを普段から支えてくださっている皆様。本当に有難う御座います。私もRubyに大変お世話になっていますので、少しでも私に出来ることはないかと思い、個人スポンサーとなって参加させて頂きました。そしてこのブログを残します。 本当のアジャイル 私がRubyKaigi2010に参加して一番痛感したことは、「今までの私はアジャイルをやっていなかったこと。むしろウォーターフォールに近いことをやっていた」と思い知らされたことです。 ウォーターフォールを御存知ですか?半年や1年の開発見積りを行い、それに従って開発を進めるが、見積りが合わなくなり(大抵は見積が足りない)、しかし見積は変えず、デスマーチと呼ばれる慢性的な長時間残業を行うようになり、自分への投資(技術の学習等)を行う時間を犠牲にする開発体

        RubyKaigi2010で「本当のアジャイル」を学んだ - 基本へ帰ろう
      • Jasmine: Javascript Testing Framework

        describe("Jasmine", function() { it("makes testing JavaScript awesome!", function() { expect(yourCode).toBeLotsBetter(); }); }); Documentation User Guide Release Notes API Documentation Contributor Guide Download For pure JavaScript projects: VersionSizeDateSHA1

        • WebSocketでWebは変わる? 大胆予想!

          WebSocketアプリの事例 ここまでこの連載を読んでくださった読者の皆さんは、すでにWebSocketをどう利用すればいいかの十分な知識を得たことと思います。世の中にはすでにWebSocketを用いた様々なアプリが出てきています。ここではその中のいくつかを紹介したいと思います。 ここで紹介する事例は、すべてオープンソースで、ソースコードはGitHub上にあります。試しに触れてみるだけでなく、実際にソースコードを読んでみるのも良い勉強になるでしょう。

            WebSocketでWebは変わる? 大胆予想!
          • HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方

            20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration ServiceAmazon Web Services Japan

              HTMLデザインを崩さないテンプレートエンジンの作り方
            • Ruby会議2010へ行ってきた。

              Ruby会議2010へ行ってきた。何を隠そう、Ruby会議に参加したのは今回が初めてである。休日に自由時間を確保するのは、小さな子供が居る既婚者男性諸君であればそれが如何に厳しいことかということを理解しているはずだ。だが息子も3歳になり、さらに幸いにも予定が一切かぶっていなかったため、3日間すべて参加することが出来たのであった。 Ruby会議2010のテーマは「Conflict and Resolution」(衝突と解決)である。大規模なオープンソースプロジェクトには人々の衝突がつきものであるため、日本有数のオープンソースプロジェクトであるRubyにはピッタリのテーマであるといえよう。というわけで、Ruby会議初参加者による視点で、面白かったことや気になったことなどについてレポートをお届けしたい。 1日目まず最初に、今回一番の目当てにしていた「Ruby開発会議つくば」を傍聴。gdgdなリラ

                Ruby会議2010へ行ってきた。
              • 日本Ruby会議 2010, 8月27日〜29日

                お知らせ 日本Ruby会議2011「最後のRuby会議」は7月16日〜18日の3日間、練馬文化センター(東京都)で開催予定です。 日本Ruby会議2010は全ての日程を終了いたしました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 今後の参考にしたいためアンケートにご協力ください。 参加者向け情報とフロアガイド(PDF)を公開しています。 参加者の皆様へ: 入場に関する以下の情報を今一度ご確認ください 一般参加チケット・個人スポンサーチケットをお持ちの方の日本Ruby会議2010本編受付方法について 懇親会チケットを購入された方の日本Ruby会議2010公式懇親会受付方法について イメージイラスト公募結果とおまけページを公開しています。 日本Ruby会議2010に海外から参加するRubyistのためのメーリングリストを用意しました。海外からRuby会議2010に参加する方はもとより、海

                • /dev/dsp で音声を鳴らす方法 - まめめも

                  超絶技巧 Ruby プログラミングの質疑で「どうやって音を鳴らしているのか」という質問があったので、自分のための記録を兼ねて簡単に紹介。 といっても Linux Sound programming with OSS API にある通り。Ruby で書くとこんな感じ。 # デフォルトでは 8bit 8000 Hz SampleSize = 256 SamplingRate = 8000 # ... 0:ラ 1:ラ# 2:シ 3:ド 4:ド# 5:レ 6:レ# 7:ミ 8:ファ 9:ファ# 10:ソ 11:ソ# 12:ラ ... tone = 3 # ボリューム: 0 〜 SampleSize/2 まで volume = 60 # 再生する長さ: 秒 length = 2 # 周波数: 基準のラは 440Hz 、1 オクターブ上がると倍になる freq = 440 * 2**(tone / 1

                    /dev/dsp で音声を鳴らす方法 - まめめも
                  • マイリスト 日本Ruby会議2010‐ニコニコ動画(9)

                    ogiさんのユーザーページです。

                      マイリスト 日本Ruby会議2010‐ニコニコ動画(9)
                    • RubyKaigi2010スペシャルレポート:Ruby会議2010 1日目レポート[随時更新]|gihyo.jp … 技術評論社

                      本日8月27日(金)から29日(日)までの3日間にわたり、茨城県つくば市のつくば国際会議場にて日本Ruby会議2010が開催されます。本ページでは、1日目の模様を随時レポートしていきます。 会場入り口から受付場所まで動画で撮影しました。今回は2Fで受付が行われます。その隣のスペースには、ジュンク堂RubyKaigi店が出店しています。 ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm11896723 RubyKaigi開催前にはコミッター関係者が集まり、Ruby開発者会議が行われました。今後のRubyについて議論が交わされていました。 なお、スタッフは、以下の本イベント用のTシャツを着用しています。困ったことがあれば話しかけてみましょう。気さくに答えてくれるはずです。 オープニング 実行委員長の高橋征義さんから、今回のRubyKaigiのテーマ「Confli

                        RubyKaigi2010スペシャルレポート:Ruby会議2010 1日目レポート[随時更新]|gihyo.jp … 技術評論社
                      • RubyKaigiが次回最終回だということについて - ずっと君のターン

                        本年も成功裏に終了したRubyKaigiだけど、来年で最終回だとか。正直本当に終わると思ってないし、仮に現在の中心スタッフが止めても、他の誰かがなにかしらやるでしょ。そういう次世代イベントの中心メンバを育てるための場がRegional RubyKaigiだと勝手に思ってるし。 ただ、それはそれとして「RubyKaigiを一度終わってみる」っていうのはホントにいいことだと思う。 (たしか)一昨年の角谷さんのゆるふわセッションを私は大笑いしながら見てたんだけど、終わってから他の人の書いたレポート見てるとなんとなく違和感があった。まぁ詳細レポートを書くような人はそれだけ多くを受け取った人だから思い入れも激しいのかなぁと思ったりしながらその時は違和感を気にしないことにしたわけだけど。 それで迎えた昨年の角谷さんのセッション。もちろん発言は示唆に富んでるし、事前にかっちり準備をしながらも、それ以上に

                          RubyKaigiが次回最終回だということについて - ずっと君のターン
                        • われわれは、GCをX倍遅くできる

                          1. われわれは、GCをX 倍遅くできる We can make the GC X times slower than the original nari/中村 成洋 ネットワーク応用通信研究所 われわれは、GCをX倍遅くできる - We can make the GC X times slower than the original Powered by Rabbit 0.6.5 5. 自己紹介 ✓ nari/中村 成洋 ✓ @nari3, id:authorNari ✓ NaCl勤務 4/221 われわれは、GCをX倍遅くできる - We can make the GC X times slower than the original Powered by Rabbit 0.6.5 6. 自己紹介 ✓ CRubyコミッタ ✓ 主にGCについて考える ✓ 「俺がGCだ」 (こうですか、わ

                            われわれは、GCをX倍遅くできる
                          • RubyKaigiが開催、テーマは「衝突と解決」 - @IT

                            2010/09/13 コミュニティ主導の年次Ruby関連イベント「RubyKaigi2010」が2010年8月27日から3日間、茨城県つくば市のつくば国際会議場で開かれた。RubyKaigiは今年で5回目。年々規模は大きくなっていて、今年の参加者数は747人と、言語コミュニティのイベントとしては最大規模となりつつある。 オレのパッチ入れて! 中2がRubyコミッタに迫る 初日金曜日(27日)の午前は「Ruby開発会議つくば」で幕を開けた。 開発会議は文字通り、Rubyのコアコミッタや各プラットフォームのメンテナが現在進行中の問題を公開ディスカッションの形で話すというもの。普段メーリングリストで議論していることを、リアルに話し合う様子を見るため、あるいは提案をするために、小さな会議室に立ち見が出るほど参加者がかけつけた。 話し合われた主なトピックは、「1.8系の開発の今後」「Ruby 2.0

                            • みなとRuby会議01 - Regional RubyKaigi

                              みなとRuby会議01は終了しました。 参加していただいたみなさんありがとうございました。 アンケートにご協力下さい。 http://bit.ly/minatork01e 開催概要 みなとRuby会議は、Rubyに興味がある人のためのカンファレンスです。 Yokohama.rbという横浜の地域Rubyコミュニティが運営しています。 Rubyを使っている方も、これからRubyを使ってみたいという方もお気軽にご参加ください。 名称: みなとRuby会議01 主催: Yokohama.rb 開催日時: 2012/06/02(土)12:30 ~ 17:30(開場12:00) 会場: 神奈川県立公文書館(神奈川県横浜市旭区中尾1-6-1) 相鉄線二俣川駅から、徒歩17分又は相鉄バス「運転試験場循環」で「運転試験場」下車徒歩3分 参加登録: 事前登録が必要(募集を開始しました) 参加費用: 前売り券:

                              • http://www.machu.jp/posts/20100828/p01/

                                  http://www.machu.jp/posts/20100828/p01/
                                • 札幌Ruby会議03に行けなかったんでUstまとめ - @yohfee.blog!

                                  http://regional.rubykaigi.org/sapporo03 ※書き方マズイとことかあったら指摘してください ※柴田さんのが見つからなかったので知ってる方は教えてください 「高速な乗除算の実現と性能評価」 村田 賢太(@mrkn) - 株式会社ジェネティックラボ && Ruby 札幌 http://www.ustream.tv/recorded/11235561 「Rubyの未来/未来のRuby」 まつもと ゆきひろ(@yukihiro_matz) - (株)ネットワーク応用通信研究所 http://www.ustream.tv/recorded/11236338 「北のRails開発現場から'10(仮)」 前田 智樹(@tmaeda) - 株式会社アンタス、Ruby札幌 http://www.ustream.tv/recorded/11240321 「Rubyの教えてく

                                    札幌Ruby会議03に行けなかったんでUstまとめ - @yohfee.blog!
                                  • RubyKaigi2010でトークしてきました - The MessagePack Project - Blog by Sadayuki Furuhashi

                                    つくばで開かれたRubyKaigi2010で、多言語間通信ライブラリ MessagePack についてLTしてきました。 音声付きの動画をニコニコ動画で見られます(スバラシイ!)。ぴったり5分に収まりました^^; 発表資料(PDF) 発表資料(クリックで進む動画) Twitterを見る限りでは評判も良かったようで、ひとまず安心しています。 説明が足りなかった部分もあるので、ここで補足しておきます。 JSONと比べてどれくらい小さくなるの? ある日のTwitterのpublic_timelineを使って比較してみたところ、JSONでは31KBだったものが、MessagePackでシリアライズし直すと25KBになり、約19%削減されました。 ただミニブログサービス「Amebaなう」に…等々の話にもあるように、「MessagePackを使えば必ず大幅にサイズ圧縮に成功する」という訳ではないです。

                                      RubyKaigi2010でトークしてきました - The MessagePack Project - Blog by Sadayuki Furuhashi
                                    • 日本Ruby会議 2010, 8月27日〜29日

                                      お知らせ 日本Ruby会議2011「最後のRuby会議」は7月16日〜18日の3日間、練馬文化センター(東京都)で開催予定です。 日本Ruby会議2010は全ての日程を終了いたしました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 今後の参考にしたいためアンケートにご協力ください。 参加者向け情報とフロアガイド(PDF)を公開しています。 参加者の皆様へ: 入場に関する以下の情報を今一度ご確認ください 一般参加チケット・個人スポンサーチケットをお持ちの方の日本Ruby会議2010本編受付方法について 懇親会チケットを購入された方の日本Ruby会議2010公式懇親会受付方法について イメージイラスト公募結果とおまけページを公開しています。 日本Ruby会議2010に海外から参加するRubyistのためのメーリングリストを用意しました。海外からRuby会議2010に参加する方はもとより、海

                                      • 東京Ruby会議03 - Regional RubyKaigi

                                        セッション 日用のRubyメタプログラミング(園田 裕貴氏) 講師プロフィール: Yugui(園田裕貴) Ruby1.9系統リリースマネージャ。MtF-TS。より多くの価値を基底現実から他の現実に持ち出すことを望んで活動中。株式会社スケールアウトにて広告配信エンジンの開発に従事。URL: http://yugui.jp http://friendfeed.com/yugui 概要: プログラムをプログラムする、メタプログラミングはRubyではごく当たり前のことです。当たり前のことを当たり前に記述するためのメタプログラミングの初歩的な知識を説明します。 Reintroduction to Ruby M17N(成瀬 ゆい氏) 講師プロフィール: Rubyコミッタ、nkfメンテナ 概要: 国際化の大まかな歴史から、Rubyの国際化の仕組みを解説し、そこで用いられる概念や、Rubyでよく用いられる

                                        • RubyKaigi2010を前に、「RubyKaigi2009で見たRubyコミュニティの悩み、価値観、変化」を記す - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

                                          ちょうど1年前のRubyKaigi2009に関する未発表原稿があるので、予習の意味を兼ねて読み返してみた。その結果、今の時点で掲載する意味があるのではないかと考え、ここに発表する。 このイベントでは、さまざまな技術的なトピックの発表があったのだが、一番印象に残った部分は「コミュニティの悩み」、「価値観」、そして「変化」だった。この原稿では、そのことだけを書いている。なお、技術的なトピックスに関するレポートとして、 「Rubyは変化を恐れない」---RubyKaigi 2009 レポート(ITpro) RubyKaigi2009 スペシャルレポート(gihyo.jp) などがある。 Rubyコミュニティは、悩み、変わりつつある。どのように変わるのかは、当事者にもまだ分からないようだ。しかし、Rubyコミュニティは変化に備えて必要となる価値観の共有には非常に熱心だし、それには成功しつつあるよう

                                            RubyKaigi2010を前に、「RubyKaigi2009で見たRubyコミュニティの悩み、価値観、変化」を記す - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
                                          • 個人的なRubyKaigi2010総括と「最終回」について - ただのにっき(2010-08-30)

                                            ■ 個人的なRubyKaigi2010総括と「最終回」について クロージングで高橋さんが「次回最終回!」とやったもんだから、各所で議論が巻き起こっているわけだが、おれもちょっと書いておこうかな。あくまで個人的なもので、実行委員の総意でもなんでもない。 自分はまだ「RubyKaigi」と正式に名乗っていなかった初回の2006年にスピーカーとして参加。そのあとは実行委員に加わって、2007、2008、2009そして今年の2010と都合4回のスタッフとして関わった。まずはその5年間の変化をみてみたい。 懇親会で料理が余るようになった 2006年、2007年あたりの感想を探してみるとわかるけど、開始当初はホントにもう、あっというまに懇親会の料理がなくなってた。「Rubyistは酒もタバコもやらないけどやたらと食う」と認識した我々は、一昨年のつくばで「質を落としてもいいから量を出す」方針で懇親会を設

                                            • まっ

                                              3連休の前の金曜日に有給つけて4連休にして、東京とか行ってきましたよって話。 ADOのマイルと楽天トラベルのポイントをあわせると、東京2泊3日できるなということに気づいたのが年末ぐらいで、そこから@uzume02氏にGamezonに出せーとお願いして、今回に至ったというわけ。 金曜日 ADOで羽田に移動。 いつも札幌で着てるアウターで失敗したかなぁと思ったんだけど、体感温度的には札幌と変わらないか寒いぐらいだぞという感じ。 京急で川崎に移動してさくっとホテルに荷物置いて京成立石へ。 ホルモン pic.twitter.com/JBJyvahNFB — こいわ(2/10 Gamezon#15) (@koiwa) February 9, 2018 宇ち多の並びが少なかったので煮込みとアブラ食って、江戸っ子行ってからの野毛。 この立石→野毛移動の話をするとたいがい引かれるんですが、京急とJRで一時

                                              • 札幌Ruby会議03でペアプロの話をしてきました - tmaeda 日記

                                                _ 札幌Ruby会議03でペアプロの話をしてきました 運営委員長&スピーカーとして参加してきました。 スタッフ、スピーカー、参加者のみなさんのおかげで 大変良いイベントになったと思います。 ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました。 私の発表資料は以下です。発表直前になんかMacが重くて 調子が悪かったので再起動してみたら、その後さっぱり まともに起動しなくなってしまい、急遽、次の発表者である 島田さんに先に発表してもらい、その間にMacの復旧をしました。 というわけで、発表の最初に復旧手順を挟み込んで発表しました。 発表前は「全然Rubyの話出てこないし、ペアプロなんてもう10年も 前から言われていることだし、何を今更と思われないかなぁ」と かなり不安でしたが、結構同じような悩みを持っている方が 多かったようで、発表後はいろいろな方から反響を頂き大変嬉しかったです。 kwatchさん

                                                • Regional RubyKaigi

                                                  “regional” wasn’t going to mean “provincial”—that regional conferences could be top-notch events—and that hope has been fulfilled beyond what we could possibly have wished for. 地域Ruby会議(Regional RubyKaigi;りーじょなるるびーかいぎ)は、RubyKaigiのようなイベントをいろんな地域でやってしまおうというプロジェクトです。日本Rubyの会が後援しています。 地域Ruby会議 未確定情報を含む、今後の開催情報は、日本Ruby会の公式Wikiのこれから開催される地域Ruby会議のページも参照してください。 Date Name Report

                                                  • RubyKaigiついて思うこと - stnard.jp

                                                    はじめに注意 個人的にはいままで参加したRubyKaigiには非常に満足しています。またスタッフやスポンサーの方々には言葉では言い尽くせない感謝の気持ちで一杯です。その上で、今後のRubyKaigiやRuby界を考えたときに、これだけは言っておきたいことをつらつらと書いてみます。スルー力を持たない人は読まない方がいいかもしれません。 RubyKaigiの問題点 一番の問題は目的を見いだせないこと。いや「開催すること」が目的になってしまっていることか。なんせRubyKaigiは大人が開催する有料「学園祭」になっているので、「やって楽しいこと、来て楽しいこと」を考えて構成されていると感じるとれる。「おもてなしの心」なんて言っている時点で、そっちがメインになってしまうのだろう。でもそれって参加者も含めて自己満足でしかなくて、それ以外の人たちになんら影響を与えられていない可能性がある。 RubyK

                                                    • 神奈川Ruby会議01

                                                      登壇者紹介 登壇者情報 協賛 一般社団法人 日本Rubyの会 NTTアドバンステクノロジ株式会社 (会場・ネットワーク) Doorkeeper株式会社 tmix.jp powerd by 株式会社 spice life 場所 神奈川県川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎 セントラルタワー7F NTT-ATプレゼンルーム 注意事項 参加される際には、以下のことを必ずお守りください。 当日、会場内ではスタッフの指示に従ってください。 会場内は参加者の皆様が利用できるネットワーク回線を用意する予定です。ネットワーク帯域は限られていますので、大きなファイルのダウンロードなどはご遠慮ください。 会場内では、スタッフや参加者によってカメラ及びビデオによる撮影・録画が行われる可能性があります。参加いただく方の顔や外観が映る可能性がありますので、予めご了承ください。 会場内におけるトラブル、事故、盗難、

                                                      • Ruby会議2010 2日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

                                                        茨城県つくば市のつくば国際会議場にて日本Ruby会議2010が開催されています。本日は2日目です。本稿では、2日目の模様を随時レポートしていきます。 スタッフは朝8時半に集合して、朝会が行われました。運営上の確認点や注意点に関する情報をスタッフ全員で共有していました。 本日から、ジュンク堂書店RubyKaigi店では、Rubyに関係ある書籍のサイン会が行われます。こちらも要チェックです! なお、会場ネットワーク状況に関して、RubyKaigi日記にて「RubyKaigi2010会場のネットワークについて」が案内されています。現地で参加する方は確認しておきましょう。 Yuguiさん、Shugo Maedaさん「Ruby 1.9.2 is released! / Rubyコミッタ Q & A」 Yuguiさんによる1.9.2のお話 最初はYuguiさんによるRuby 1.9.2の話からスタート

                                                          Ruby会議2010 2日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
                                                        • RubyKaigi 2010 終了 - まめめも

                                                          参加してました。 「超絶技巧 Ruby プログラミング」の発表資料と、発表で使ったソースコードを以下に置いておきます。 ref: http://dame.dyndns.org/misc/rubykaigi2010/rubykaigi2010-endoh.ppt ref: http://dame.dyndns.org/misc/rubykaigi2010/rubykaigi2010-endoh.zip 追記: slideshare にもアップロードしました。でも一部崩れてるので、なるべく ppt でご覧ください。 @mrkn さんに「pdf に直してからアップロードすればよい」と教えてもらいました! 超絶技巧 Ruby プログラミング - Esoteric, Obfuscated Ruby ProgrammingView more presentations from mametter. 動

                                                            RubyKaigi 2010 終了 - まめめも
                                                          • RubyKaigi 2010 発表予告 (と山手 quine 英語版) - まめめも

                                                            今月末の RubyKaigi 2010 で、「超絶技巧 Ruby プログラミング」という発表をする予定です。2 日目の 13:30-14:00 、大ホールでの発表です。 主にこのブログで紹介しているコードたちを紹介する予定です。その背景の意外な深遠さや、それを可能にする Ruby の素晴らしさも語れたらいいなあと思っています。 発表言語は日本語なのでスライドくらいは英語に、と思って、去年の暮れに書いた 山手 quine の英語版を作りました。 z=27;eval$s=%w!c,s=["H+{K}8k->dXNpv-cD~@?(zhAi~>JOv<-;A(]oH+MFKs*+KOB825i$%QX9~P=HC{iIlj*Sh# v=3U62LhUXhtnCx^{F=nuTtGG}@85_(xVvIWQ|Vllp[Gt22x&`^K3*ui;IW@O9-(`Z6V_T.E]%WHXYGa{O9

                                                              RubyKaigi 2010 発表予告 (と山手 quine 英語版) - まめめも
                                                            • 大江戸Ruby会議01 - Regional RubyKaigi

                                                              (大江戸Ruby会議01は終了しました。Asakusa.rbの生活発表会に多数の来場ありがとうございました!! 次回の大江戸Ruby会議02は200回目のmeetup記念を予定しています :)――大江戸Ruby会議01実行委員長 角谷信太郎) 地域Rubyist集団Asakusa.rbがmeetupのだいたい100回を記念して、うららかな春の昼下がりの東京下町で地域Ruby会議を開催します。地域Rubyist集団の生活発表会みたいなものです。 大江戸Ruby会議01は東京で6回目の地域Ruby会議です。 開催概要 名称: 大江戸Ruby会議01 日時: 2011-04-10(日) 13:25 - 16:30頃(13:10開場予定) 会場: 深川江戸資料館レクホール(都営大江戸線清澄白河駅徒歩3分) 交通案内 参加費用: お代は見てのお帰りの予定 定員: 80名程度の規模を予定 インターネッ

                                                              • 名札には名前を大きく書きましょうジェネレータ

                                                                名札には名前を大きく書きましょう のような名刺画像を生成するジェネレータ。 使い方 http://nameplate.clear-code.com/TWITTER_ID http://nameplate.clear-code.com/TWITTER_ID.png http://nameplate.clear-code.com/TWITTER_ID.pdf http://nameplate.clear-code.com/TWITTER_ID.ps http://nameplate.clear-code.com/TWITTER_ID.svg 例: PNG PDF @kdmsnr and @ktou.

                                                                • [rk10][28M03] 超絶技巧 Ruby プログラミング

                                                                  a

                                                                    [rk10][28M03] 超絶技巧 Ruby プログラミング
                                                                  • Rubyist Magazine 0062 号

                                                                    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 目次 巻頭言 書いた人:るびま編集長 高橋征義 るびま編集長 高橋征義からの 0062 号発行の挨拶です。(難易度:低) FirstStepRuby Ruby をはじめるにあたって必要な情報をご紹介します。本稿は Rubyist Magazine 常設記事です。(難易度:低) RegionalRubyKaigi レポート (79) とちぎ Ruby 会議 09 書いた人:gadgdilerさん 2020 年 9 月 12 日に行われたとちぎ Ruby 会議 09 のレポートです。 (難易度:低) Rails Girls Tokyo 14th 開催レポート 書いた人:emorimaさん 2022 年 7 月 29 日、30 日に行われた Rails Gir

                                                                    • 「東京Ruby会議01」を開催します - RubyKaigi日記 (2008-07-25)

                                                                      * 「東京Ruby会議01」を開催します 東京Ruby会議実行委員長のかくたにです :-) RubyKaigi2008の終了後におこなわれたRejectKaigi2008の基調講演で提案した「Regional RubyKaigi(地域Ruby会議)」の第1回として「東京Ruby会議01」を開催します。 詳細はまだまだこれから調整していくのですが、最初の難関である場所と日程が確定したのでアナウンスします。 日時: 2008/08/21(木) 夕方(調整中) 〜 21:00頃 場所: ニフティ株式会社 本社セミナールーム 参加費用: 無料 事前登録: 必要。定員80名程度(登録方法は後日アナウンスします) ストリーミング: Ustream.tvによる中継を予定しています プログラム: 調整中 懇親会: いまのところ公式の懇親会の予定はありません(幹事募集中) Regional RubyKaig

                                                                      • *RubyKaigi 2010の動画アップとエンコードについて - おぎろぐはてブロ

                                                                        (taken by Naoto Takai) KYに黄色のUstream T-shirtを着てるのがオレオレ昨年に引き続き今年もRubyKaigiにKaigiFreaksとして参加させていただきました。 メイン会場、サブ会場の動画をアップしていますので、参加できなかった方、参加してまた見たい、よかったから他のひとに教えたいという方はぜひご活用ください。 Vimeo http://vimeo.com/channels/rubykaigi2010 ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/mylist/20782156 ニコ動の方は、Title/Descriptionが日本語、Vimeoの方は英語になっていますが、内容はほぼ同等です。違いとしては、以下があります。 @hsbtさんの動画(How to survive in a post-Rails world, SHIBAT

                                                                          *RubyKaigi 2010の動画アップとエンコードについて - おぎろぐはてブロ
                                                                        • 「札幌RubyKaigi03」詳細レポート | gihyo.jp

                                                                          12月4日(土)に、北海道のRubyユーザが中心となって「札幌RubyKaigi03」が札幌市で開催された。本稿では、その模様をレポートする。 レポートの前に、地域RubyKaigiについて説明しておきたい。「⁠地域RubyKaigi(Regional RubyKaigi⁠)⁠」とは、その名の通り国内各地域で行われるRubyKaigiである。もともとは、国内だけでなく海外からも多くのRubyユーザが集まる「RubyKaigi」というイベント(以下わかりすさのために「本家RubyKaigi」と呼ぶ)が毎年夏に大規模に開催されている。地域RubyKaigiはその弟分であり、小規模なイベントのため、開催したい人と思う人がいれば各地で比較的気軽に開催されている。なお、ここでは説明のために「弟分」と紹介したが、本家RubyKaigiと地域RubyKaigiには階層関係があるわけではない (⁠これにつ

                                                                            「札幌RubyKaigi03」詳細レポート | gihyo.jp
                                                                          • 東京Ruby会議05 - Regional RubyKaigi

                                                                            東京Ruby会議05について / about TokyoRubyKaigi05 東京Ruby会議は東京で5回目の開催となるRegional RubyKaigiです。 「もっと会議を、もっと対話を、もっと挑戦を」をテーマとし、より多くのRubyistがしり込みすることなく、 アクティブにイベントや集まりに参加できるようなきっかけとなるべく、参加者同士の話し合いを中心に据えて、 知識の伝達、文脈の共有、問題の解決などといったことを企図しています。 そこでまず『たのしいRuby』の著者であり、 日本Rubyの会会長でもある高橋征義さんにRubyのたのしさについてお話していただこうと思います。 自分たち東京05のスタッフも含め、まだまだ駆け出しのRubyistはたくさんいるのではないでしょうか。 高橋さんを囲んで、もっとRubyをたのしみたい!という発展途上なRubyistのみなさま、いっしょにK

                                                                            • Ruby divide at RubyKaigi 2010 and what can you do as a Rubyist? (Part 1)

                                                                              Ruby divide at RubyKaigi 2010 and what can you do as a Rubyist? (Part 1) 14th Sep 2010 by Makoto Inoue Ruby divide at RubyKaigi 2010 and what can you do as a Rubyist? (Part 1) Introduction It is almost 2 weeks since RubyKaigi finished. For full details of the conference, check out Jake Scruggs’ near real time report. Ruby Kaigi was one of the most memorable conferences I have ever attended. There

                                                                              • RubyKaigi2010スペシャルレポート 記事一覧 | gihyo.jp

                                                                                Ruby会議2010 3日目レポート[更新終了] KaigiFreaks レポート班,赤松祐希,大和田純,すがわらまさのり,白土慧,三村益隆,with 編集部 2010-08-29 Ruby会議2010 2日目レポート[更新終了] KaigiFreaks レポート班,赤松祐希,大和田純,すがわらまさのり,白土慧,三村益隆,with 編集部 2010-08-28

                                                                                  RubyKaigi2010スペシャルレポート 記事一覧 | gihyo.jp
                                                                                • JavaScript第5版読書会#1

                                                                                  モーニング営業 ~ココロもカラダも 満たされる朝食~ たんばく質も野菜もたっぷり摂れて 一日を元気に過ごせる朝食で 完璧な一日のスタートを。 お日にち限定で、モーニングを開催しております。 コトコトの朝ごはん> Take out おうちで食べよう レストランクオリティをおうちで楽しめるコトコトのお持ち帰り(テイクアウト)。 レトルト仕様の真空パックなので、温めるだけで美味しくお召し上がりいただけます。 商品を見る はじまりは、癒しのスープから―。 千葉市中央区、蘇我駅・千葉寺駅近くにある「カラダをはぐくむレストラン コトコト」は、ココロもカラダも元気になれる一軒家レストランです。 毎日食べても飽きの来ない優しい味わいをコンセプトに、大人も子どもも笑顔になれるヘルシーランチやカフェ、ディナーメニューをご用意しております。 また、思わず写真を撮りたくなるようなノンアルコールカクテルやちょっと珍

                                                                                    JavaScript第5版読書会#1