並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

skitchの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • エンジニアを始めてから便利だったツールまとめ

    概要 エンジニアになってから出会った便利ツール・アプリを備忘録としてまとめました。 ※WEB用ツール多め GUIツール・アプリ デスクトップ上で動作させるやつ。 Authy https://authy.com/ 2FAアプリ。Multi-Deviceという複数端末で使える機能があり、PCでログインする際の2FAをPCのみで完結できるので便利。 Hyper https://hyper.is/ コンソールアプリ。テーマ機能やプラグイン追加で自分の好みに環境を整えやすくて見た目がよい。 設定を.hyper.jsファイルで管理するので、gitにて設定管理ができて便利。 VSCode https://code.visualstudio.com/ 言わずもがなの高機能コードエディター。特に理由がなければ基本的にはプログラミングするならこれを使えばいいんじゃないかな。 豊富なプラグインや設定で、Hype

      エンジニアを始めてから便利だったツールまとめ
    • 伝わるバグ報告 | さくらのナレッジ

      この記事は2020年10月28日に行われたさくらの夕べ Tech Night #3 Onlineにおける発表を文章化したものです。 ダーシノと申します。さくらインターネットでフロントエンドエンジニアをやっています。この記事では、発生したバグをプログラマーに的確に伝えるためのバグ報告の書き方について説明しようと思います。 バグ報告にはコツがある! プログラマをされている方で、過去にこんなバグ報告をもらった経験はないでしょうか。例えば「動きません」とだけ送られてきたりとか、イラッとした感情も含めた「使えねぇな!」みたいな報告、「アレもコレもソレもおかしいよ」みたいな、いろんなものが書かれた報告もあると思います。バグを残してリリースしてしまったプログラマーとしては非常に申し訳なくて今すぐ対応をしたいのですが、さすがに先ほどのようなバグ報告を受けても、我々プログラマは対応のしようがありません。「申

        伝わるバグ報告 | さくらのナレッジ
      • M1 Macを購入したのでセットアップ&zsh環境をいい感じにした - Qiita

        先日のApple Eventでも Mac Studio や iPad Air(第5世代) が発表され、いよいよ Apple M1チップ がデファクトスタンダードになったなあと感じています。自分もこれまで、業務用PCとしてMacBook Pro 2017を使っていたのですが、悪名高いバタフライキーボードの破損をきっかけに MacBook Air(M1) を購入してもらいました。 さっそく業務で使用していくためにセットアップをしたのですが、やはりIntelチップとの違いに戸惑ったので備忘録としてまとめます。この記事は元々社内のナレッジに書く予定だったのですが、自分自身QiitaやZennの記事にかなり助けられました。この記事も今後M1 Macをセットアップする人の役に立てばと思っています。 MacOSの基本的な設定を使いやすく変更する 購入したばかりのMacはDockに大量のアプリが登録されて

          M1 Macを購入したのでセットアップ&zsh環境をいい感じにした - Qiita
        • 1コマンドでMacBook Proに最低限の開発環境構築 | iret.media

          使っていた端末の調子が悪くなって端末交換したので、開発環境構築のお時間です。 できるだけ簡単に旧端末の設定を引き継ぎつつセットアップしたかったので、いろいろと調べてまとめてみたら、1コマンドでできるようになりました。(準備は含めず) 旧端末を環境構築したときとだいぶ変わりました。 5分でできるMacBook Proに最低限の開発環境構築 – Qiita https://cloudpack.media/42029 手順 ターミナルを立ち上げて、 > sh -c "$(curl -fsSL https://gist.githubusercontent.com/<GitHub UserID>/<Gist ID>/raw)" おーかんたん。これで必要なアプリがだいたいインストールされます。 ※コマンド実行中、パスワードを求められることがあります。 何をしているのか? セットアップに必要なコマンドを

            1コマンドでMacBook Proに最低限の開発環境構築 | iret.media
          • 雰囲気でEvernoteをやめた人がもう一度使い始めるかもしれない14の機能

            先だって無料ユーザーの作れるノートの上限を50個に制限して大いに顰蹙を買ったEvernoteですが、このほど有料のEvernote PersonalやEvernote Professionalプランに含まれる機能14種を全ユーザーに開放すると発表されています。 もともとEvernoteはフリーミアムモデルの、無料で多くの機能を使わせる会社として有名でしたが、だんだんそれが時代に合わなくなっていましたので、これは現在のEvernoteのオーナーであるBending Spoons社が、サービスを今どきの普通の会社に変えてゆくプロセスなのかもしれません。 ちょっと寂しい気もしますが、逆に昔のEvernoteなんて知らない、いま情報をとにかく大量に保存して整理できるサービスはないのかと探している人には、試しやすくなったともいえると思います。無料で使ってみて、気に入ったら課金してね!というわけです。

              雰囲気でEvernoteをやめた人がもう一度使い始めるかもしれない14の機能
            • 業務で使っているPCをLinuxデスクトップにしてから3年半が経った - ぶていのログでぶログ

              この記事はGMOペパボエンジニア Advent Calendar 2021の5日目とLinux Advent Calendar 2021の10日目*1の記事です。 昨日ははらちゃんのブログをもっといい感じにするでした。 差分転送することでアップロードを高速化するのは目から鱗でしたね。 データのアップロードが遅いと更新のモチベーションが下がってしまうことがあるので、ブログを長く続けるためにも高速化は重要ですね! 2018年のアドカレで業務で使っているPCをLinuxデスクトップにしてから半年が経ったという記事を書いたのですが、それから3年経って今はどうなったかという記事を書いていきたいと思います*2。 現状はどうなのか? 相変わらずUbuntuデスクトップをインストールして開発環境として利用している。 前回の記事では、Ubuntu18.04であったが順当にバージョンアップを繰り返し今はUbu

                業務で使っているPCをLinuxデスクトップにしてから3年半が経った - ぶていのログでぶログ
              • ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO

                何年後かの自分へ こんにちは、のんピ(@non____97)です。 業務で使用する新しいMacが届きました。 新しいMacを初期セットアップするにあたって「今の設定どうだったっけ...」と調べる時間が結構かかってしまいました ということで何年後かの自分がまた新しいMacに乗り換える際に手間取らないように、設定した内容を書き記しておきます。 移行先のMacの情報は以下の通りです。M1 Max、嬉しい。 # OSのバージョンの確認 > sw_vers ProductName: macOS ProductVersion: 12.4 BuildVersion: 21F79 # カーネルのバージョン確認 > uname -r 21.5.0 # CPUのアーキテクチャの確認 > uname -m arm64 # CPUの詳細確認 > sysctl -a machdep.cpu machdep.cpu.

                  ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO
                • iPad Proでラフな絵を書きたい - atsuoishimoto's diary

                  絵と言ってもイラストっぽいやつではなく、技術書などに出てくるような、主に線と四角形と若干のテキストで構成されてるようなやつを、さくっと手書きで書きたい。こんなのだ。 ちょっと長めの英単語や文章が入ることもあるので、そういった部分はキーボードで入力してテキストボックスで配置したい。 現在、こういった絵を書くときには、Notability を使っている。機能的にはこれで十分だし、もっと本格的なお絵かきツールの Procreate なども持っているが、自分にはNotabilityがあっているようだ。 とはいえ、Notabilityも本質的にはメモ取りアプリ。お絵かき機能はさほど高くない。Procreateでは高機能すぎて使い方がわからないし、起動も重たい。Notabilityよりは高機能で、それほど重たくない、そんな好都合なアプリはないだろうか?ということで、ちょっと探してみた。 GoodNot

                    iPad Proでラフな絵を書きたい - atsuoishimoto's diary
                  • MacBookAir2020を買ったのでHomeBrewで色々入れる - ねこの足跡R

                    MacBookAir2020買いましたヽ(=´▽`=)ノ そしてMacBookAir 2020年版も到着! 商売道具は3年毎に変えないとね(・∀・) 裏側のAppleロゴが光らないのはやっぱり寂しいけど、今のところ満足度は高い。今週は設定祭りだなー。 pic.twitter.com/72e9Tm5TN5— 勝部麻季人 💦👏 (@katsube) 2020年4月20日 1年以上前から買い換えようと何度も店頭に足を運んだのですが、バタフライキーボードが全然しっくり来ない、価格的にもそれならPro買うわといった感じでコスパも今ひとつ。そんなときに突然発表された2020年版がそれらの悩みをすべて解消した神モデルということで迷わず購入。新型コロナが蔓延する情勢不安な中でしたが商売道具をケチってはいけませんw 一体どうしたんだAppleらしくないぞw 顧客の要望を足蹴にし阿鼻叫喚に叩き落とす経営方

                      MacBookAir2020を買ったのでHomeBrewで色々入れる - ねこの足跡R
                    • 効果的な競合分析のためのガイドライン

                      Neilは、イギリスのAstraZenecaで働くUXデザイナーです。現在さまざまなUXデザインのプロジェクトを率いています。 「優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む」 Pablo Picasso氏 私は自分をPablo Picasso氏のような偉大な芸術家と評するつもりはありません。それどころか、優れた芸術家と言うのもはばかられます。 しかし、私もまた、多くの作品を制作した盗人です。念のため付け加えますが、銀行強盗や空き巣といった悪い方法ではなく、よいデザインを盗むのが好きなのです。私は収集家みたいなもので、さまざまな素晴らしくて美しいものを、自分のコレクションとして集めています。収集は主に、自分が引き受けたプロジェクトについて学習する、競合分析の段階で行っています。 競合分析はデザインのひらめきを獲得できるだけでなく、ユーザーに開かれたほかのプロダクトやサービスの可能性についてアイ

                        効果的な競合分析のためのガイドライン
                      • 【2020年】海外テレワークツール10選と使用感をまとめてみた - GMO Research & AI Tech Blog

                        こんにちは!GMOリサーチ技術広報のちはっぴーです★ 突然ですがみなさん、自分の会社の強みってご存知ですか? 弊社はテレワークバリバリOKだよ!!!☆彡なところが強みのひとつだったのですが、最近は様々な企業がテレワークを推奨しているので、更に強固なテレワーク組織へ進化していくために海外のテレワーク事情をさくさくっと調査してみました。 というのは建前で、本音はただの好奇心だったりします。 というわけで、海外で使われているテレワークツールをご紹介していきますね。 いくつかのツールは使用感もレビューしてみましたのぜひ参考になさってくださいっ!!! 10to8 Appointment Scheduling Software 10to8 Appointment Scheduling Software は、スケジュール管理のためのソフトウェアです。 このソフトウェアを使うことで、毎日の朝礼・終礼などの

                          【2020年】海外テレワークツール10選と使用感をまとめてみた - GMO Research & AI Tech Blog
                        • Apple、しばらくアップデートされておらず近く証明書が有効期限切れになりそうなiOSアプリをアップデート。

                          Appleがしばらくアップデートされておらず近く署名用証明書が期限切れになりそうなiOSアプリをアップデートしています。詳細は以下から。 Appleはここ数週の間、数年間アップデートされておらず近く署名用証明書の有効期限が切れそうなアプリをApple側で更新する作業“This app has been updated by Apple (このアプリはAppleにより更新されました。)”を再び行っているようです。 This app has been updated by Apple to use the latest Apple signing certificate.(このAppは最新のAppleの署名用証明書を使用するようAppleにより更新されました。) リリースノートより この作業はAppleが発行しアプリに同梱されている証明書の期限切れが近づくと定期的に行われているもので、2017

                            Apple、しばらくアップデートされておらず近く証明書が有効期限切れになりそうなiOSアプリをアップデート。
                          • Pull Request は早くマージしたい - STORES Product Blog

                            こんにちは。 STORES ブランドアプリのチームで iOS エンジニアをしている榎本( @enomotok_ )です。 これは STORES Advent Calendar 2023 の記事です。 私が普段仕事をしていて感じるPull Request (以下 PR )を迅速にマージすることの効用について、日々の取り組みと考えを言語化してまとめます。 なぜ Pull Request を早くマージしたいか 私たちは日々多くの仕事に忙殺されています。 PR を完成させたら、基本的には次のタスクに取り掛かります。 PR の生存期間が長いと、次のタスクとのマルチタスクが増え、それが長引くことになります。マルチタスクにおけるコンテキストスイッチが生産性に悪影響を及ぼすというのはよく言われる話です。 また PR が大きなタスクの一部であった場合に、 PR をマージできないことが次の仕事をブロックする可

                              Pull Request は早くマージしたい - STORES Product Blog
                            • Macの環境をdotfilesでセットアップしてみた | DevelopersIO

                              (追記)本記事の内容を改良した最新版のdotfilesのブログ記事を公開しました! こんにちは!仕事部屋に頻繁に犬が突撃してきて、集中力が切れて困っているつくぼし(tsukuboshi0755)です! 最近クラスメソッドに入社して、Macをセットアップする機会がありました。 その際に自分用のdotfilesを使ってセットアップをしてみたので、紹介させていただこうと思います! dotfilesって何? 元々は、ホームディレクトリに存在するドット(.)から始まる設定ファイル(.bash_profileだったり.bashrcだったり)を管理するリポジトリという意味らしいです。 GitHubで公開する事もできるので、他の方のdotfilesも見る事もできたりします。 ただ色んなdotfilesを見てみると、ドットから始まるか始まらないかに関係なく、セットアップに必要な設定ファイルであればガンガン置

                                Macの環境をdotfilesでセットアップしてみた | DevelopersIO
                              • Homebrew-caskで爆速PCセットアップ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                こんにちは、Webディレクターのともぞうです。 今回はPCを素早くセットアップをする方法を紹介します。 最近、使っていたPCの調子が悪くなったので新しいPCに交換しました。いままで使っていたPCから新PCへ移行するにあたって、やはりセッティングにはそれなりの時間がかかります。 アプリのインストールや、各種設定……そんな面倒なセットアップをできるだけ短時間でおこなえる方法を紹介します。 また、本稿でアプリという言葉が意味するものは、Google ChromeやVisual Studio Codeなどです。 アプリのインストールを効率的におこなう方法 今回アプリのインストールをおこなうにあたってHomebrew-caskというものが必要になります。Homebrew-caskはHomebrewの拡張機能で、これを用いてアプリをインストールできます。 HomebrewはmacOS用のパッケージ管理

                                  Homebrew-caskで爆速PCセットアップ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                •  MacでiPhoneの辞書アプリ「大辞林」が使えるmacOS版「辞書by物書堂」をダウンロードした - T’s blog

                                  MacBook Air 2020 Catalinaも購入から1年近く経つ。システム環境設定のソフトウェアアップデートには赤いバッヂが灯ったままだ。はやくmacOS BigSurにアップデートしろと催促されている。Big SurはM1 MacのApple Siliconとセットで登場したビッグアップデートだ。2020年モデルのIntel MacBook Airには負担が大きいような気がする事と常用している必須アプリの動作に不具合が発生しては困るのでアップデートは控えていた。しかしBig Surも発表からずいぶん経つので利用中のアプリの方が先にアップデートに対応しておりアップデート前のこちらのMacが対応できずにアップデートを拒否されるようになった。 iPhoneやiPadで利用中の辞書アプリに「大辞林」と「類語新辞典」があって既に「辞書by物書堂」に統合されている。今回のアップデートによるM

                                     MacでiPhoneの辞書アプリ「大辞林」が使えるmacOS版「辞書by物書堂」をダウンロードした - T’s blog
                                  • 最強のスクリーンショットMacOSアプリ、CleanShot X|enpipi_work

                                    私がCleanShot Xを気に入っている箇所は以下のとおりです 1. 圧倒的な使いやすさ、細かな配慮 2. どんな画面でも自在に撮影可能 3. 使いやすい画面の書き込み 4. gifや動画が撮影できる(音声も入力できる) これから説明する殆どはこの動画を観るだけで理解できます。 1. 圧倒的な使いやすさ、細かな配慮CleanShot Xを使わずスクリーンショットを撮って編集するには、Skitchだと撮影するためにアプリケーションを開いてエリアを選択して…としなければなりません。OS標準機能ですと 「⌘+shft+4」などのショートカットで撮影した画面をプレビューで開く必要があります。 CleanShot Xはインストールするとショートカットキーが「⌘+shft+4」に割当られます。つまり標準機能と同じ使い心地でスクリーンショットを撮影できます。「⌘+shift+4」のあとにスペースキーを

                                      最強のスクリーンショットMacOSアプリ、CleanShot X|enpipi_work
                                    • 購入したアプリで2019年を振り返る - さかつれづれ

                                      さかりょうです。 今朝の体温は36.2℃、血圧は120/77でした。 2019年も残り2日+数時間。 購入(インストール)したアプリを見ながら、どんな一年だったか振り返ってみます。 2019年1月 Udemy Googleカレンダー AbemaTV 2019年2月 動画編集アプリたち 2019年3月 Square POSレジ 辞書 by 物書堂 動画編集アプリたち ZOOM Cloud Meetings PayPay 2019年4月 31cLub Overcast HeartWatch VIP Access for iPhone Canva Google ドキュメント 筋トレMemo 2019年5月 SUZURI 2019年6月 LINE@ Simeji Spotify 2019年7月 やよいの青色申告/白色申告オンライン Google ドライブ イオン銀行通帳アプリ 2019年8月 PA

                                        購入したアプリで2019年を振り返る - さかつれづれ
                                      •  アプリの表示/非表示をショートカットで切り替えるAlfredのWorkflow[Mac] - T’s blog

                                        AlfredのPowerpack(有料版)にするとクリップボード履歴、スニペットそして今回のWorkflowなどが使えるようになります。※詳しくは別表を参考にして下さい※Powerpack導入についてはこちらhttps://tomi-kun.hatenablog.com/entry/2020/07/05/000956 クリップボード履歴やスニペットは設定して利用中ですがWorkflowは不得意分野でなかなか手が出せませんでした。まずはAlfredのWorkflowとは何か、からお話しすると簡単に言えばMacのAutomatorやiPhoneのショートカット Appのように何らかのトリガーとなるコマンドをユーザーが選択する事によって何かのアクションを自動的に起こすプログラムです。仕組みを分かっていないと自作は不可能なのでネットで公開されているWorkflowをダウンロードして使います。今回の

                                           アプリの表示/非表示をショートカットで切り替えるAlfredのWorkflow[Mac] - T’s blog
                                        • Skitchのようにスクリーンショットに注釈や図形を入れられるLinux/Win用スクリーンショット・ユーティリティ「Flameshot」がmacOSのサポートを開始。

                                          Skitchのようにスクリーンショットに注釈や図形を入れられるLinux用スクリーンショット・ユーティリティ「Flameshot」がmacOSのサポートを開始するそうです。詳細は以下から。 Flameshotは米ピッツバーグ大学でPh.D.をされているBoyuan Yangさんや芬トゥルク大学のMehrad MahmoudianさんらがLinux/Windows向けに開発しているスクリーンショット・ユーティリティで、EvernoteのSkitchやCloudAppのように撮影したスクリーンショット内に注釈や図形、モザイクなどを入れることができますが、このFlameshotがmacOSのサポートを始めたそうです。 MacOS is now officially supported and we will resolve any reported issues on this platform

                                            Skitchのようにスクリーンショットに注釈や図形を入れられるLinux/Win用スクリーンショット・ユーティリティ「Flameshot」がmacOSのサポートを開始。
                                          • Windows版Skitchに代わる『Monosnap』でスクショを爆速化!ブログ制作がめちゃ捗る!【導入・使い方解説】 - AKETAMA OFFICIAL BLOG

                                            HOME動画編集機材・ツールWindows版Skitchに代わる『Monosnap』でスクショを爆速化!ブログ制作がめちゃ捗る!【導入・使い方解説】 おいすーー。多摩川乱歩(@tamagawa2525)です。 最近はブログで動画制作に関するtips記事なんかを書いています。 こういう記事を書いていると、説明用にスクリーンショットをたくさん撮るのですが、撮って保存して文字入れしてという工程を何枚も繰り返すと結構疲れますよね。 ただでさえ更新頻度の低い当ブログ……余計な面倒は抱えたくないものです。 MacbookではEvernote系列のアプリケーションに『Skitch』というものがあり、画像キャプチャソフトとしてかなりイケていたのですが、いつからかWindows版はDLできなくなってしまいました。(残念) 今回はWindows版Skitchに代わる、いや凌駕するスクリーンショットソフト『Mo

                                              Windows版Skitchに代わる『Monosnap』でスクショを爆速化!ブログ制作がめちゃ捗る!【導入・使い方解説】 - AKETAMA OFFICIAL BLOG
                                            •  MacBookを1台で5台分のデスクトップとして使う - T’s blog

                                              Macのデスクトップは1台にひとつではなく複数持つことが出来ます。もちろん機械的にはディスプレイは1つですがソフト面で幾つでも増やすことが出来ます。色々なアプリを使って作業する時、また急に他のアプリでしなければならない作業が出来た時などにデスクトップを片ずけないと収まらなくなって閉じなければならなくなると困ります。そんな時には潔くもう1つのデスクトップを用意して新たな作業スペースとして使うことが出来ます。 デスクトップの増やし方 1.「control+↑」ショートカット で Mission Controlを開く ※ Mission Controlとは、開いているウィンドウ、デスクトップの操作スペース、フルスクリーン表示やSplit Viewになっている Appなど、すべてを鳥瞰的に表示して簡単に切り替えられる機能 2. Mission Controlの画面でデスクトップのサムネイルが並んで

                                                 MacBookを1台で5台分のデスクトップとして使う - T’s blog
                                              • CleanShot X が神ツールすぎてあなたにも伝えたい

                                                以下のTweetで見つけたCleanShot Xというツールがすでに上半期買ってよかったNo1になりつつあるので記事にしました。 なお筆者はここ数年、スクリーンショットはSkitch、画面収録は標準アプリを利用していました。 ※Macのみになります ※記事内のスクリーンショットは公式サイトより引用させていただいております。 何ができるのか 標準スクリーンショットと同じショートカットコマンド 最初にとても地味ですが笑 Shift+Commnad+4でスクリーンショット、Shift+Command+5で動画撮影可能なAllinOneの機能が呼び出されるなど普段標準に慣れている方でも簡単に使えます。 こういった配慮は嬉しいですね。 Skitchを進化させたシンプルな描画画面 描画画面はSkitchに不満を持っていませんでしたが、正統進化されています。 順番を表現するときのカウンターなど地味に嬉し

                                                  CleanShot X が神ツールすぎてあなたにも伝えたい
                                                • ブログ執筆の際に使っている『画像関連ツール』を教えてください。– DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 | DevelopersIO

                                                  当エントリは『DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021』12日目のエントリです。 DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 - Adventar DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 の記事一覧 | DevelopersIO 当エントリでは、今年2021年のアドベントカレンダー企画として、『著者の皆さんが使っているブログ執筆時のおすすめ"画像関連"ツール』のアンケート集計結果について紹介していこうと思います。 目次 Q. ブログ執筆の際に使っている『おすすめ"画像加工"ツール』を教えてください。 Skitch Macプレビュー機能 Monosnap Keynote pngquant Photoshop GIMP その他

                                                    ブログ執筆の際に使っている『画像関連ツール』を教えてください。– DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 | DevelopersIO
                                                  • 某ブログの会社に JOIN して 354 日でブログ 100 本書いてみた | DevelopersIO

                                                    コンバンハ、千葉(幸)です。 皆さんはクラスメソッドという会社をご存知ですか?よくブログを書いてる会社なのですが。 (はい。そうですよね。) というわけで、そんな会社に入社して一年くらい経ったぜ、という話をします。 隙あらば自分語りをしていきます。 目次(嘘) ポエム 自分語り ブログ 100 本なんて余裕だぜ なお、本エントリは クラメソビギナーズの「圧倒的成長」アドベントカレンダー2020 の最終日を飾るエントリです。 「クラスメソッドに入ってからどのように成長できたか」というものを、入社してからの歴が比較的浅い面々が記しています。クラスメソッドという会社の雰囲気が読み取れてとてもいいですね。 同じ会社で働くメンバーであっても部署やチームが違うとなかなか 人となり が見えづらい部分がありますが、「この人はこんな仕事をしてるんだ」という部分を感じられて、参加している自分自身でも楽しませて

                                                      某ブログの会社に JOIN して 354 日でブログ 100 本書いてみた | DevelopersIO
                                                    •  画面キャプチャと注釈にMonosnapを使う(Screenpressoのかわり) - T’s blog

                                                      PCのスクリーンショットを撮ってすぐに矢印や囲い枠を入れて画像で説明しやすくするためのソフトにScreenpressoがあってWindowsで使っています。無料の範囲でも多機能で使え動画のキャプチャもできます。しかしScreenpressoは残念なことにMacには対応していません。今まではMacのスクリーンショットはMac標準のshift+command+4で撮り注釈はSkitchを使っていました。Screenpressoの使い勝手を知ってしまうと同じようなアプリが欲しくなります。 Monosnapというアプリがあって機能もScreenpressoに似ておりWindowsばかりでなくMacにも対応しています。App Storeから入手できるのは安心ですし無料で利用できます。 Monosnap - screenshot editor Farminers Limitedグラフィック/デザイン無

                                                         画面キャプチャと注釈にMonosnapを使う(Screenpressoのかわり) - T’s blog
                                                      •  テキストエディタアプリTextwellがmacOS High Sierraにインストール出来た[Mac] - T’s blog

                                                        Textwellというテキストエディタがあります。テキストエディタと呼んで良いのかどうかは知りませんがちょっとオシャレなメモアプリです。メモアプリと言ってもiOS標準メモなどと比べてもなんの機能もない、ただ文章を書くだけのアプリです。ハッキリ言って保存するファイルもないしそもそも保存する概念を持たない一枚の紙を理想に作られたメモです。 6年ぶりに2018年からブログを再開したのを機にそれまで使っていた「はてはブログ」アプリから替えました。その頃はTextwellを使ってiPhoneで書いていました。はじめはUIがシンプルで動作も軽くiOS同士なら同期してiPhoneでも iPadでも同じ文章を好きなデバイスで書ける事が快適で気に入っていました。だんだん慣れるにしたがってTextwellには他のアプリにはない、とんでもなく素晴らしい機能があってその機能こそがTextwellの真の実力だと知り

                                                           テキストエディタアプリTextwellがmacOS High Sierraにインストール出来た[Mac] - T’s blog
                                                        •  Macでクイックルックした画像のぼかしや塗りつぶし[プレビュー] - T’s blog

                                                          クイックルックの画像編集については Macでクイックルックした画像をプレビュー.appで編集する - T’s blogで書きました。今回は画像を部分的にぼかしたり塗りつぶしてみます。Skitch.appなどを使わずにクイックルックした画像をそのままプレビュー.appで加工するので簡単に速くできます。 プレビュー.appで簡易モザイク加工 1.クイックルックしている画像を「”プレビュー”で開く」をクリックしてシェイプアイコンで四角の塗りつぶしを選びます 2.モザイク(塗りつぶし)を入れたい位置を決め塗りつぶす色を選択します (枠はなし) 3.塗りつぶす色の設定で「カラーパネルを表示...」をクリックして不透明度を調整します 4.プレビューのシェイプアイコンで中抜き塗りつぶしを選べば必要な部分を強調して表示できます 色は同じように不透明度を調整します まとめ デスクトップにある画像をスペース

                                                             Macでクイックルックした画像のぼかしや塗りつぶし[プレビュー] - T’s blog
                                                          •  ブログのキャプチャ画像加工にSkitchを使う事にした[Mac] - T’s blog

                                                            今までブログに使う画像は iPadのAnnotableアプリを使っていたが訳あってMacで行う事にした。iMacのアプリケーションフォルダを覗くとGIMP、Skitch、Fx Photo Studioなどがあったが一番手頃で使った事のあるSkitchにした。 iPadでもブログの説明に枠線で囲ったり矢印と注釈を描き入れるくらいだったのでSkitchで十分だろう。Skitchは10年くらい前にまだMacで画像編集していた頃によく使っていたので分かりやすいしその頃と比べて使う方も進化しているのですぐに使えた。現在のバージョンが2.9になっているがツールその他大きな変更点も無さそうだ。 久しぶりにおさらいをしてみた。 Skitchを使う 画面キャプチャ キャプチャするにはあらかじめ範囲を設定する。 1.全画面 2.画面のキャプチャ 3.画面のタイマースナップ 4.画像またはPDFを開く 5.空白

                                                               ブログのキャプチャ画像加工にSkitchを使う事にした[Mac] - T’s blog
                                                            •  「画像の大きさを揃えて等間隔に並べるヤツ」を買った [Tunacan][Mac][iPad] - T’s blog

                                                              何故にツナカンなのかは知りませんが、これまでiPad miniで処理していた画像関係をMacで行うためのアプリを揃えています。画像編集はSkitchに決定したのですが複数の画像を結合して1枚の画像にするアプリがありません。iPad miniならショートカットAppに適当なショートカットがあったのですがMacでは使えません。先日のSkitchにしても長い間、ブログ作成にMacを使って来なかったためこの手のアプリに疎くなっていて今更探す事になりました。探すと言っても今回ばかりはアプリの宣伝文句がリアルすぎて直ぐにみつかりました。「画像の大きさを揃えて等間隔に並べるヤツ」。。。誰が見たって一目瞭然な説明です。ふざけたアプリだなぁと思いましたが無料なので興味本位で試してみました。 Tunacanは美味しいです。初めて使っても誰が使ってもすぐに出来ます。画像関係のアプリってPhotoshopとか本格

                                                                 「画像の大きさを揃えて等間隔に並べるヤツ」を買った [Tunacan][Mac][iPad] - T’s blog
                                                              • Canvas を使って画像をリサイズする - コネヒト開発者ブログ

                                                                はじめに こんにちは! フロントエンドエンジニアの もりや です。 今回はママリのアプリ内で使われている WebView で、画像をリサイズする処理を Canvas で実装した事例を紹介します。 画像のリサイズが必要な理由 昨今のスマホのカメラで撮った画像は数MB程度と大きく、アップロードに時間がかかったり、そもそもサーバー側で何MBまでの画像を許容するかなど課題もあります。 また iOS/Android のママリアプリでも、おそらく同様の理由からリサイズをしてアップロードするようになっていました。 そのため、WebView でもアップロード前に画像をリサイズする処理を入れ、快適かつ安全にアップロードできるようにしました。 ライブラリなどもあると思いますが、今回のようにシンプルなリサイズ用途であれば Canvas のみで十分可能と判断し実装してみました。 Canvas とは Canvas

                                                                  Canvas を使って画像をリサイズする - コネヒト開発者ブログ
                                                                • プロダクト開発に関わる人は今すぐ注文住宅を建てるべき - ロコガイド テックブログ

                                                                  こんにちは、はじめまして。無人島に持っていきたいジャオは青花椒、プロダクトマネージャーの森人です。小売企業向け・ユーザー向け幅広くプロダクトの企画に携わっており、直近では「混雑ランプ」の開発ディレクターを担当していました。 アドベントカレンダー20日目の今日は少しばかり趣向を変えて、家づくりの話をしたいと思います。プロダクト開発とつながることがとても多いと感じているので紹介していきます。 住む環境と働く環境の接近 言うまでもなく今年は新型コロナウイルス感染拡大による環境変化が重大トピックであり、それは弊社にとってもこれをご覧いただいている皆様にとっても変化が求められた大きな出来事だったかと思います。 特にテレワーク・リモートワーク、この期間においては「在宅勤務への対応」がさまざまな方の生活に影響を及ぼしたことでしょう。 プライベート・くつろぎの象徴である自宅が、作業や会議など、フォーマルな

                                                                    プロダクト開発に関わる人は今すぐ注文住宅を建てるべき - ロコガイド テックブログ
                                                                  •  Macでクイックルックした画像をプレビュー.appで編集する - T’s blog

                                                                    Macの機能にクイックルック*1があります。スクリーンショットした画像のファイルを選択してスペースキーを押すだけで他のアプリを使わないでもファイルの中の画像を見ることが出来ます。 ブログに投稿する画像はクイックルックで確認してアップロードします。画像に注釈や編集が必要な時は事前に画像編集アプリで加工してからブログの原稿に貼り付けます。しかしクイックルックしている画像画面で「”プレビュー”で開く」をクリックするとプレビュー.appが起動して画像に注釈や編集加工ができます。いちいちSkitchなどのアプリを起動しなくても編集できるのは便利です。 クイックルックをプレビュー.appで編集 1.画像ファイルをスペースキーを押してクイックルックします 2.開いた画像の右上の「”プレビュー”で開く」をクリックします 3.開いたプレビュー画面でマークアップをクリックして編集します 例えば左端にある選択ツ

                                                                       Macでクイックルックした画像をプレビュー.appで編集する - T’s blog
                                                                    •  Evernoteの端末制限にWeb版も含まれる! - T’s blog

                                                                      Evernoteをプレミアムプランにする理由のひとつに利用できる端末の台数制限があります。無料のベーシックプランは利用できる端末が2台に限定されているからです。MacとiPhone、iPadとそれだけでも制限を超えています。そこでMacの2台はWeb版のEvernoteを使いアプリ版はiPhoneとiPadにあてて凌いでいます。というのは、これまではWeb版のEvernoteは制限台数に含まれていなかったからです。 概要 Evernote ベーシックのユーザは、Evernote アプリを最大 2 台の端末でご利用いただけます。端末数制限は以下の Evernote アプリに適用されます。 ・Evernote for Mac ・Evernote for Windows ・Evernote for iOS ・Evernote for Android ・Evernote Web Web クリッパー

                                                                         Evernoteの端末制限にWeb版も含まれる! - T’s blog
                                                                      •  Finderのツールバーにアプリをおいて手早く作業する - T’s blog

                                                                        Macの基礎となるFinderだが使いにくい。Finderを起動するのに開いているアプリを中断してDockから呼び出す必要がある。これを先ずキーボードショートカットで即座に開けるようにする。それには「システム環境設定」で「キーボード」を開いて「Spotright」の「Finderの検索ウィンドウを表示」にチェックする必要がある。OSによって異なるようだがショートカットキーもそこに記載がある。 あとFinderのツールバーによく使うアプリを置いておけば広いデスクトップの上でカーソルを移動することなく作業できる。アプリアイコンを置くには「Finder」を開いて「アプリケーション」で移動したいアプリをcommandキーを押したままドラッグしてツールバーに置く。これでFinderのウィンドウの中だけで作業ができる。SkitchやTunacanなどの画像加工アプリを置くとFinder上で選んだファイ

                                                                           Finderのツールバーにアプリをおいて手早く作業する - T’s blog
                                                                        • IllustratorやCanvaも使えない人がココナラを使い、欲しいデザインを手に入れる方法 - くじらいの日記

                                                                          こんにちは、くじらいです。 ブログやSNSを始めるとき、どんなアイコンにするのか迷いますよね。 フリー素材だとなんだか味気ないし、ウェブで拾った画像は著作権が心配、だからといって顔出しはしたくない...... そうなると次に思い浮かぶのがイラストという選択肢なのですが、私のような学生のときから美術の評価が最低ランクがデフォルトという人には実現困難です。 そんなときはココナラを使って、自分にできないことはできる人に任せてしまいましょう。 ココナラ公式サイトはこちら↓ ・TVCMで話題の【ココナラ】無料会員登録はこちら このブログでは、私がいつも利用しているココナラというサービスについてご紹介します。 ココナラの特徴 ココナラを始めたきっかけ ココナラのおすすめポイント これからココナラを利用したいと思っている人へ ココナラの特徴 ココナラは、「色んなジャンルの仕事や相談を通販をするかのように

                                                                            IllustratorやCanvaも使えない人がココナラを使い、欲しいデザインを手に入れる方法 - くじらいの日記
                                                                          • ‎Skitch - 撮る。描き込む。共有する

                                                                            文章で説明するのではなく、感想をダイレクトに伝えましょう。スナップショットを撮って、描き込んで、相手に送信。例えば、注釈を入れた写真で友達を笑わせたり、イベント会場の段取りを説明したりして活用できます。あるいは会議の後にホワイトボードの写真に上司からのコメントを加えて、みんなの役に立ちましょう。 色やテキストが少し強調されますが、これは指摘したい部分をはっきりと伝えるためです。 一つの考え方にこだわらず、色々な意見を集めれば、より良いものが生まれるかもしれません。 ------------------------ Skitch は他にも色々な使い方ができると思います。みなさんも自由に活用してください。 仕事で 会社で作成された営業資料の PDF に含まれる誤字・脱字を指摘。 仕事で スクリーンショットを撮り、画面上で選択すべきボタンをスタンプで示してお客さんに説明。 教室で マンモスの解剖

                                                                              ‎Skitch - 撮る。描き込む。共有する
                                                                            • ブログ執筆の際に使える『画像加工』テクニックやツールのまとめ | DevelopersIO

                                                                              ブログ執筆に於いて『画像』は欠かせない要素です。Developers.IOに於いてもその点は同様で、アイキャッチ画像や各種手順等に添えて表示させてエントリ内容の幅を広げ、また色彩的・雰囲気にも画像があることでアクセントが出来、見栄えも良くなります。 そこで当エントリでは、Developers.IO執筆者がブログに活用するのに便利なツールや各種小技について、過去のDevelopers.IOエントリを中心に紹介していきたいと思います。 目次 画像(スクリーンショット)取得 画像加工 ファイル一括操作 表示画像の罫線設定 表示画像の幅指定 まとめ 画像(スクリーンショット)取得 Macの場合 Macでのスクリーンショット取得に関しては、基本的にはMacのショートカットコマンドを使う形になるかと思います。 Google Chromeのキャプチャを撮る場合、下記のエントリが詳細な手順について解説して

                                                                                ブログ執筆の際に使える『画像加工』テクニックやツールのまとめ | DevelopersIO
                                                                              • Evernoteはなぜダメなのか

                                                                                みなさんこんにちは。 チャットボット開発のスタートアップでプロダクトマネージャー兼エンジニアをやっている福本です。 今回は、全世界で2億人以上ものユーザーを抱えるクラウドサービス『Evernote』を(恐れ多くも)題材にして、プロダクトマネジメントについて語っていきたいと思います。 Evernoteの旧アイコン(個人的にはこっちの方が好きでした)ちなみにこの話は、僕が仕事でお世話になっている方から頂いた話を元にしていて、そこから自分なりに色々と調べたり解釈を加えたものになります。まぁ要するにほとんどポエムってことです。 最近、自分の役割であるプロダクトマネージャー(以下PM)を説明する時に、Evernoteなら多くの人が知っているので例としてよくこの話をします。なので、「細かい話はこれ読んで」ってこの記事を投げつけられるとラクかなっていうのもあります。DRY原則ですね。 僕自身ブログで初め

                                                                                  Evernoteはなぜダメなのか
                                                                                • スマホ(iPhone・Android)やiPadでChrome拡張機能を使う方法3選

                                                                                  スマホやタブレットでもChrome拡張機能が使いたい!広告ブロックやYouTubeの倍速再生、ページ翻訳など、ブラウザで使いたい機能が沢山あるけど、本当にパソコン以外では使えないの?似たようなことができる方法でもいいから、何か裏技があれば教えて! そんな悩みをお持ちのあなたのために、スマホ(iPhone・Android)やiPadでChrome拡張機能を使う方法や、同等の機能を実現するテクニックを解説します。 この記事を読めば、今よりもずっとスマホやタブレットのブラウザ操作が快適になること間違いなし。 パソコン版Chrome拡張機能の便利さに慣れてしまって「これがない生活は考えられない!」という方は、ぜひ最後までご覧ください。 【悲報】モバイル版のGoogle Chromeは拡張機能が使えない。 残念ながら、スマホ(iPhone・Android)やiPad版のChromeアプリでは、どんな

                                                                                    スマホ(iPhone・Android)やiPadでChrome拡張機能を使う方法3選