並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

translationの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 統計学の英語の教科書によく出てくる「死体転がしゲーム」を物騒だと思っていたけれど、実はごく普通の単語の誤訳だった

    やねうら王 @yaneuraou 将棋ソフト『やねうら王』公式アカウント。電王トーナメント5年連続受賞 / CODEVS5.0準優勝 / 探索部やねうら王 WCSC28 白ビール優勝 ・ WCSC29 やねうら王優勝 / 本垢(やねうらお) twitter.com/yaneuraoh / YouTube : youtube.com/c/yanechan yaneuraou.yaneu.com やねうら王 @yaneuraou 統計学の英語の教科書をGoogle翻訳使って読んでると、よく「死体転がしゲーム」が出てくる。 文脈からすると確率的な試行のようで死体を転がして仰向けかうつ伏せかどちらになるかを試すゲームだな…なんて物騒な!と思いながら読んでたんだけど、これroll a die(サイコロを振る)の訳だった。😅 2024-06-17 08:24:30 やねうら王 @yaneuraou

      統計学の英語の教科書によく出てくる「死体転がしゲーム」を物騒だと思っていたけれど、実はごく普通の単語の誤訳だった
    • GitHub - niedev/RTranslator: RTranslator is the world's first open source real-time translation app.

      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

        GitHub - niedev/RTranslator: RTranslator is the world's first open source real-time translation app.
      • ポール・グレアムの「Googleのはじめ方」を訳したので読んでください - YAMDAS現更新履歴

        Technical Knockout に「Googleのはじめ方」を追加。Paul Graham の文章の日本語訳です。 ちょっと久しぶりに翻訳をやりたい気分になり、どれを訳したものかと迷ったが、久しぶりにポール・グレアムの文章を訳すことにした。先日、Google について文章を書いたので、タイトルに Google が入るものを選んだ。一応検索はかけてみたが、既に他の人が訳していたらごめんなさい。 しかし、ポール・グレアムの文章って結構長いんだよな。誤記誤訳があったら、コメントなりメールなりで教えてください。正直、注釈1の文章の訳はちゃんと意味をとれているか自信がない。 ポール・グレアムの文章を訳すのは、2015年はじめの「労働みたいに思えないものは何か?」以来になるので、ほとんど10年ぶりなんだな! そうそう、ポール・グレアムといえば、『ハッカーと画家』が出て20年近くになるんだよな。2

          ポール・グレアムの「Googleのはじめ方」を訳したので読んでください - YAMDAS現更新履歴
        • 国立国会図書館デジタルコレクション

          1