並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

uopeopleの検索結果1 - 11 件 / 11件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

uopeopleに関するエントリは11件あります。 大学英語programming などが関連タグです。 人気エントリには 『Computer Scienceの学位を取るために学費無料のオンライン大学UoPeopleに入ってもうすぐ1年 - えんぴつぶろぐ』などがあります。
  • Computer Scienceの学位を取るために学費無料のオンライン大学UoPeopleに入ってもうすぐ1年 - えんぴつぶろぐ

    この記事は社会人学生 Advent Calendar 2020 7日目の記事です。 米国のオンライン大学University of the People(以下、UoPeople)に入って約1年経った振り返り記事となります。 これまでのUoPeople関連の記事はこちら 自分について University of the Peopleとは 動機 入学するには 授業について 卒業までの所要期間 Computer Science専攻はどんなコースが受けられるのか これまでの進捗 これまでにかかった金額 課題がめっちゃ出る どうやって勉強時間を確保しているか よかったところ 学習内容への満足度は高い 英語のライティングスキルは多分あがった 日英両方でインプットするメリット 毎日強制的にアウトプットできる。 GPAのためなら頑張れる よくなかったところ National Accreditationなの

      Computer Scienceの学位を取るために学費無料のオンライン大学UoPeopleに入ってもうすぐ1年 - えんぴつぶろぐ
    • UoPeopleでComparative Programming Languages(プログラミング言語比較論)を修了した - えんぴつぶろぐ

      オンライン大学 University of the People でComparative Programming Languages (CS4402) を修了したのでその感想を書きます。 これまでのUoPeople関連の記事はこちら: UoPeople カテゴリーの記事一覧 - えんぴつぶろぐ はじめに プログラミング言語のパラダイムの変化を追いながら、命令型言語と非命令言語(関数型や論理型など)の特徴を学び比較を行うコースです。 各言語の歴史や特徴だけでなく、コンピューターシステムのアーキテクチャやコンパイルの仕組みなども触れるので、今までのCS系コースの総復習的な内容だと感じました。 #UoPeople プログラミング言語比較論(#CS2204)の感想。 言語の比較だけじゃなく今までのCS系コースの総復習的な内容だった。 ノイマンアーキテクチャ、チューリングチャーチ理論から始まるプロ

        UoPeopleでComparative Programming Languages(プログラミング言語比較論)を修了した - えんぴつぶろぐ
      • 満を持してUoPeopleに入学しようと思ったら、英語力が足りなかった話 - Velocity

        期末試験の結果発表前日の空 3行 1年経っても大学で勉強したいという思いは変わらなかったため、UoPeopleに入学しようとした 入学要件の1つである English Composition 1 という英語の基礎コースを受けたが、期末試験でコース修了のための最低点数を取れなかった 今後数ヶ月は英語の勉強に充てつつ、University of London も選択肢の一つとして検討する これまで tmkk.hatenablog.com tmkk.hatenablog.com 一体お前はどっちなんだ... と言われそうだが、色々考えた結果UoPeopleに入学することに決めた。 本来であれば何かやりたいことが目標としてあり、それを達成するために必要であればコンピュータサイエンスを学ぶという順序関係が自然だ。 ↑は去年の4月にブログに書いた言葉だが、去年の自分は随分と真面目というか打算的というか

          満を持してUoPeopleに入学しようと思ったら、英語力が足りなかった話 - Velocity
        • 働きながらUoPeopleのMBAを取った話

          こちらは 【増枠】社会人学生 Advent Calendar 2020 25 日目の記事です。メリークリスマス! まず具体的なタイムラインを紹介しますと、2018 年春の Term 4 から授業を取り始め、今年の Term 3 にて最後の Capstone を修了し、3 月 31 日に卒業申請を出してから 2 ヶ月強を待ち、6 月 8 日に学位記が届き、晴れて Alum と名乗れるようになりました。 UoPeople とはUoPeople は University of the People の略称でアメリカの非営利オンライン大学です。ググれば Wikipedia の記事や内容を紹介するブログが一杯出てくるので、説明は割愛させて頂きます。ただ、入学記が多いものの、卒業後の感想を述べる記事はあんまり見当たらなかったので、自分の振り返りを兼ねて軽く綴りたいと思います。 なぜ UoPeople

            働きながらUoPeopleのMBAを取った話
          • UoPeople入学後の就職に響く?知らないと致命的!National AccreditationとRegional Accreditationの違いについて大学に問い合わせた | サクライパンダのブログ

            こんな悩みをこの記事で解決します。 この記事では、National AccreditationとRegional Accreditationの違いやUoPeopleに編入後の就職について実例を紹介します。 UoPeopleについての情報発信を日本語と英語で2020年1月から始めて、本当に多くの方から質問が届き、コロナの影響でオンライン学習の需要度が上がった中、UoPeopleも例外ではなくコロナ後の出願者は200%上がったそうです。 現在学費無料というメリットを生かしながら、200カ国以上から31,000人を超える生徒がオンライン学習をしながらUoPeopleで学士や修士を目指している人がいます。 しかし実際にUoPeopleに入学した後、卒業生の就職状況はどうなっているのでしょうか? この質問に関して、University of the Peopleは現在National Accredi

            • CourseraとSophiaからの単位移行方法#UoPeopleネタ : 犬野のブログ

              犬野のブログ 社会人米国大学生(UoPeople)、ゴリゴリの外資勤務(アメリカ)、ダイエットのネタが多め。 ※ただの日記なので、有益な情報は発信はしていません。 ※専門学校からの単位移行方法はコチラの記事をご参照ください。 UoPeopleでは、大学や専門学校からの単位に加え、ACE Credit*からの単位移行も認められています。 *American Council on Education (ACE) transcripts UoPeopleが認める単位移行の上限に達していなければ、すでに大学や専門学校から単位移行が済んでいたとしても、ACE Creditからの単位移行をすることができます。 オンラインで、ACE Creditを稼げるコースは色々ありますが、どれがUoPeopleのどのコースに該当するかが分からなかったのですが、単位移行をなるべくたくさんして、楽して早く卒業したい!と

                CourseraとSophiaからの単位移行方法#UoPeopleネタ : 犬野のブログ
              • UoPeopleを卒業してCS学位を取った | blog.shgnkn.io

                タイトルの通り、2年ほど前から通っていたUoPeopleで卒業に必要な120単位を取得でき、コンピューターサイエンスの学位を取得しました。(正確には、現在卒業証書の申請中です。) Summary今改めて振り返ると、何もしないよりは通ってよかったと思いますが、卒業を待たずとも途中で大学院受験にトライすればよかったかもとも思っています。 UoPeopleの紹介University of the People (以下UoPeople)はアメリカのオンライン大学でコンピューターサイエンスや経営学などの短期大学士、学士、修士課程を提供しています。 私が取得したコンピューターサイエンス学士の場合には、基本的に全ての授業がオンラインで完結するように設計されており、同期的なコミュニケーションを取ることなく卒業までの単位を取得することが可能です。そのため、社会人としてフルタイムで働きながら卒業することも十分

                • 【ピープル大学とは?】5万人以上の人生を変えたUoPeopleの全貌 | 海外大学進学・英語試験対策ならThere is no Magic!!

                  ピープル大学はどんな大学? ピープル大学のビジョンと使命ピープル大学は、世界初となる授業料が無料のオンライン大学。2009年にイスラエル人起業家のシャイ・レシェフ氏(Shai Reshef)により設立されたアメリカの非営利の高等教育機関です。 レシェフ氏は高等教育は基本的人権であると考えており、高等教育へのアクセスをグローバルに開放。 経済的、国の事情などの政治的問題、家庭の事情による個人的理由により進学が難しいなど多様なバックグランドを持つ学生にも、最小限のコストで質の高いオンラインの学位授与教育プログラムを提供することを使命としています。 学生数は?世界で初の授業料が無料のオンライン大学とあって、場所や環境に関わらず多くの学生が集まるピープル大学。 2022年10月現在、世界200ヶ国以上から12,600人以上の学生が学んでいます。 参照元: University of the Peo

                  • UoPeopleでCollege Algebra(大学代数学)を修了した振り返り - えんぴつぶろぐ

                    学費無料のオンライン大学、University of the PeopleでMATH1201-College Algebra(大学代数学)を履修したのでその感想を書きます。 前回までのあらすじ コンピューターサイエンスの学位(学士)を取るために、University of the Peopleという学費無料の米国オンライン大学に入学してみたよ。 英語の学力要件はパスできたけど、正式な学部生(Degree-seeking student)になるためには、2つ以上の基礎コースを修了する必要があるよ。 1つ目の基礎コースOnline Education Strategiesは無事終了したよ。 コロナ禍で在宅勤務 with kidsの最中だったからクソしんどかったよ。 2つ目の基礎コースはCollege Algebra(大学代数学)を受けることにしたよ。 これまでのUoPeople関連の記事はこち

                      UoPeopleでCollege Algebra(大学代数学)を修了した振り返り - えんぴつぶろぐ
                    • コロナ禍の中、UoPeopleのOnline education strategiesのコースを修了した振り返りと学んだこと - えんぴつぶろぐ

                      前回までのあらすじ コンピューターサイエンスの学位を取るために、University of the Peopleという学費無料の米国オンライン大学に入学してみたよ。 入学にあたってはEnglish Composition1というコースの受講と試験をパスする必要があるけど無事パスしたよ。 でも正式な学部生(Degree-seeking student)になるためには、更に2つ以上の基礎コースを修了する必要があるよ。 Online Education Strategies(UNIV 1001)とProgramming Fundamentals(CS 1101)という基礎コースが4/9から始まったよ。 Online Education Strategiesの課題の量やばい。 Programming FundamentalsはPythonのコース。超基礎からだけど学び直しという感じでわくわくするね

                        コロナ禍の中、UoPeopleのOnline education strategiesのコースを修了した振り返りと学んだこと - えんぴつぶろぐ
                      • UoPeopleでProgramming2(Java)を修了した - えんぴつぶろぐ

                        オンライン大学 University of the People でProgramming2 (CS1103) を修了したのでその感想を書きます。 これまでのUoPeople関連の記事はこちら: UoPeople カテゴリーの記事一覧 - えんぴつぶろぐ はじめに このコースはCS1102:Programming1に続きJavaを使いますが、CS1102に比べると課題の難易度が上がりComputer Scienceコース最初の関門と言われています。 ほぼ毎週Programming課題があるので課題の量も多め。 ただJavaそのものを学ぶというより、Javaを使いながら計算量やデータ構造・アルゴリズム、Generic ProgrammingやGUI Programmingなどの他の言語にも通ずる問題解決力を養うためのコースなのでやりがいがあるし、 これを修了すると受講できるコースの選択肢が格

                          UoPeopleでProgramming2(Java)を修了した - えんぴつぶろぐ
                        1

                        新着記事