並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 195件

新着順 人気順

visualstudioの検索結果1 - 40 件 / 195件

  • VisualStudioでOpenFileDialogを使うとデータが消える?

    2014/02/01追記 http://www.cyphertec.co.jp/news/cymon_revision.html 暫定的なものでなく、ちゃんと修正されたプログラムが配信されました。 DMM用は後日ソフトのアップデートがあるとのこと。 2014/01/17追記 http://www.cyphertec.co.jp/news/cymon_issue.html 改良されるのは望み薄…と書いてたけど、ここ数日Twitter上で話題になったようで、メーカー側から調査結果と、暫定的な対処方法が出ています。 ただあくまで暫定的なもので、一度電子書籍を読んだら再起動しないと同じ事が起きるということです。 (電子書籍リーダーはこの記事書いた時に消したきりなので、自分では試してないです) 2014/01/17修正 メーカーによると問題のファイル名がcymon.dllじゃなくcymon.sysだ

      VisualStudioでOpenFileDialogを使うとデータが消える?
    • AnkhSVN:VisualStudio SVNアドイン

      Problems and suggestions about individual projects should go to users@thatproject.tigris.org 2020-03-13: This site is going to be decommissioned and shut down very soon. Please copy and archive any data you wish to keep ASAP

      • 初級者向けVisualStudio便利機能集Vol.1 - Qiita

        次回:初級者向けVisualStudio便利機能集Vol.2 VisualStudioはかなり多機能なIDEですが、意外とあるようで見当たらないのがその各機能、特に便利なものをまとめた記事です。 というわけで私の知る範囲内での便利機能を挙げていこうと思います。必須レベルのものも多いですが。 基準のバージョンはVisualStudio 2013 ProfessionalですがExpress Editionでもほぼ変わらず使えるはずです。 ちなみにショートカットキーは[ツール]→[オプション]→[環境]→[キーボード]から設定可能です。 つかいづらいですが。 基本 文字の検索/置換 Ctrl+F : 文字の検索 Ctrl+H : 文字の置換 ※[編集]→[検索と置換]→[クイック検索]でも可 検索/置換の対象を指定できるため、「選択した部分だけで置換」のようなことを行えるので便利です。 これに

          初級者向けVisualStudio便利機能集Vol.1 - Qiita
        • AIがコードを補完する。SublimeでもVisualStudio Codeでも

          AIがコードを補完する。SublimeでもVisualStudio Codeでも 2021.06.12 Updated by Ryo Shimizu on June 12, 2021, 09:20 am JST AIがコード補完してくれる便利なサービスでtabnineというものがある。 これは内部でGPT-2モデルを使い、100万人の開発者による典型的なコードを学習させたAIが、コード補完をするというツールである。 プログラミング言語も、JavaScriptやJava、Python、Go、Rustなど幅広い言語に対応しており、使用できるエディタもプログラマーに人気のSublimeTextやVisualStudio Code、Emacs、Atom、Vimなど一通り網羅している。 無料でも使えるので早速試してみた。 この手のAIモノはまずは試さないことには何もわからない。 単純なFizzBaz

            AIがコードを補完する。SublimeでもVisualStudio Codeでも
          • VisualStudio の .csproj でビルド構成に依存せずApp.config のConfiguration Transformを行おう - tech.guitarrapc.cóm

            Visual Studio で C#など を書いていると、データベースの接続設定などアプリケーションで利用する値を外部ファイルに外出ししたくなることが多々あります。この時利用するのが アプリケーション構成ファイル App.config です。 How to: Add an Application Configuration File to a C# Project - Visual Studio 2015 | Microsoft Learn https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms243192.aspx さてこの App.config ですが、コンソール/WPF アプリでもビルド構成によって変えたりできることは良く知られています。そう、ASP.NET MVC などWebアプリケーションで行う、web.config の Configuration

              VisualStudio の .csproj でビルド構成に依存せずApp.config のConfiguration Transformを行おう - tech.guitarrapc.cóm
            • 【VisualStudio】InstallShield Limited Editionを用いたインストーラの作成 | DevelopersIO

              Excelアドオン等をPCにインストールするための道のり 最近なぜかExcelアドオンにハマっているわけですが、Visual Studioでアドオンを作っても、部内の人に配らないと部内の人はアドオンを使えません。簡単に配布する方法は無いようなので、インストーラを作らないといけません。 がちのExcelアドオンインストーラを作る前に、まずはVisual Studio 2012でどうやってインストーラを作成するのか、簡単なWPFアプリケーションのインストーラを作って調べてみました。 Visual Studio 2012からのインストーラ Visual Studio 2012からは従来あったセットアッププロジェクトが無くなり、InstallShield Limited Editionを用いたインストーラの作成を行う必要があります。 Web上のVisual Studioによるインストーラ開発関連の

                【VisualStudio】InstallShield Limited Editionを用いたインストーラの作成 | DevelopersIO
              • VisualStudio Codeの各種操作メモ - SourceChord

                先日インストールしてから、VS Codeをちょこちょこと使っています。 てことで、よく使いそうな操作などをメモしときます。 VS Codeの起動 右クリックメニューからの起動 ファイルを単体で開くときは、右クリックメニューから起動が手っ取り早いです。 完全にメインのエディタとして使うなら、ファイルの関連付けをした方が良いかと思います。。 ただし、日本語入力にはまだ難ありなので、個人的にメインエディタとして使用するのはもう少し先かな。 「ファイル名を指定して実行」からの起動 VS Codeをインストールすると、パスに追加されるようなので、コンソールからcodeと実行すると起動できます。 また、以下のように「ファイル名を指定して実行」ダイアログで「code」と打って実行しても起動できます。 なので、「Win+R」⇒「code」でサクっと起動できます。 タブ操作など エディタ領域を分割 「Ctr

                  VisualStudio Codeの各種操作メモ - SourceChord
                • VisualStudio 2015朝まで生放送

                  マイクロソフトの開発者向けイベントをわかりやすく解説する番組でおなじみの 週アス編集部による深夜のドタバタ生放送がまたまた帰ってきた! 今回の放送はいつもと趣向を変えて、 実際に手元にダウンロードしてもらったVisual Studio 2015 RCを、 生放送を見ながら使ってもらいつつ、エバンジェリストのテクニックや VS2015ならではの開発方法を体感できる体験型放送を予定。 Visual Studio 2015といえば、世界中で大ブレイク中の箱庭ゲーム 『Minecraft』のMod(機能拡張)を開発できる、 その名も『Minecraft Mod Developer Pack』というものがあります。 これを使って、実際にマイクラのModを開発してしまおうというセッションも実施します。 お楽しみに! ・和田卓人さん(テスト駆動開発第一人者/@t_wada) ・岩永信之さん (MVP、日

                    VisualStudio 2015朝まで生放送
                  • 意識が高くないVisualStudioを使用した単体テストの自動化 - Qiita

                    はじめに この記事ではVisualStudioを使用して、どのように単体テストを自動化していくかを記述します。 この記事では「単体テストの自動化?なにそれおいしいの?」とかいう感じの組織で、現実的な妥協点を探っていくという、縛りゲーをやるクソゲーマー向けて、ファミ通程度の攻略情報をお届けするのが目的です。 あと「単体テスト」を自動でやるという枝葉の話でしかないので、「テスト?なにそれおいしいの?」とか「品質管理?わいには関係ないで」とかいう方は「自動」云々でなく、まず基本的なソフトウェア技法から調べた方がよろしいです。 「まっとうなソフトウェアテストの知識」を持っている人が、ツールを駆使して、作業の効率化をもとめ品質を上げるってのが重要で、「まっとうなソフトウェアテストの知識」がない人が、手順だけを自動化するのは本質を踏み外しています。 JSTQBの教科書とか、ソフトウェアテストの本とかで

                      意識が高くないVisualStudioを使用した単体テストの自動化 - Qiita
                    • TypeScript on VisualStudio Code - Qiita

                      Buildで発表されたVisualStudio Codeがにわかに盛り上がっているみたいなので、自分のMacbookにインストールしてTypeScriptを試してみた. Install ここから自分のプラットフォームに合わせて選択すべし. 使ってみる .tsファイルのコード補完 適当にTypeScriptのプロジェクトを"Open"でフォルダとして開く. おお、ちゃんと DefinitelyTyped からとってきた.d.ts使って補完が有効化されている。 tsconfig.json tsconfig.jsonに関しても, キーやvalue(module の commonjs 等)が補完されます。これは便利ですねー。 この挙動については, VSCの設定ファイルを開くと, 下記の部分にぶつかる. "json.schema": [ // 中略 { "fileMatch": [ "/tsconf

                        TypeScript on VisualStudio Code - Qiita
                      • VisualStudio 2015 のcsproj をいじるためのVS拡張 CSProjUtil をリリースしました - 銀の光と碧い空

                        インストールはVisual Studio Galleryから。 visualstudiogallery.msdn.microsoft.com コードはGitHubで公開しています。 github.com 使い方はVisual Studio Galleryの方に載せていますが、ソリューションエクスプローラーでプロジェクトを右クリックして「CsProj Util」から3つのコマンドを実行できます。それぞれ、SolutionDir という定義をPropertyGroupに定義するもの、HintPathをSolutionDirに変換するもの、Config Transformを追加するもの、です。 そもそも作った経緯ですが、いくつかの理由でVS2015にした後に、生成したcsprojを編集したいことが増えました。VSのデフォルト機能でcsprojを編集するには、いったんプロジェクトをアンロードする必

                          VisualStudio 2015 のcsproj をいじるためのVS拡張 CSProjUtil をリリースしました - 銀の光と碧い空
                        • 【2023年最新版】VSCodeをPython超特化型にする 最高の拡張機能20選まとめ。 【VisualStudio Code】【プラグイン】

                          この記事の最終更新日: 2023年4月22日 今回は、AIや機械学習、Webシステム開発に使われるPython。その 開発を行う上で絶対に必要なプラグインと、 作業効率が格段に上がるプラグイン20選を紹介します。 まだ使ったことがないプラグインがあれば、絶対に試す価値があります。 ぜひご自身のVSCodeにインストールして、カスタマイズしてみてください。

                            【2023年最新版】VSCodeをPython超特化型にする 最高の拡張機能20選まとめ。 【VisualStudio Code】【プラグイン】
                          • VisualStudio 便利なショートカット - Qiita

                            Visual Studio でコーディングする際に覚えておくと楽ちんなショートカット 一覧ではなく積極的に使っていきたいもののみをリストアップしていきたい. ※随時,更新する(といいな) ファイルを開く,タブ間の遷移 ソリューション内のファイルを開く Ctrl + , すでにタブで開いているファイルの場合,カーソルが先頭に移動する ソリューションエクスプローラを開く Ctrl + Alt + L VS2015で確認 Ctrl + W + S VS2013で確認 タブ間の遷移 Ctrl + Alt + PageUp/PageDown ※同一のコーディング画面におけるタブの遷移. コーディング画面を2つ並べてる時は,上記のショートカットでは対応不可能. →例外的な処理として,[Ctrl]+[,]とかでも対応可能.ただしカーソルは先頭に移動する. タブを閉じる Ctrl + F4 VS2015で

                              VisualStudio 便利なショートカット - Qiita
                            • ライブラリの使用方法、VisualStudioの設定方法 画像処理ソリューション

                              メインページ > C++/CLI プログラミング 最近、OpenCVやOpenGL、DirectShowなどのライブラリを使う機会が増えてきたので、ライブラリの使い方をまとめておきます。 ライブラリと一言いっても、スタティックライブラリ、ダイナミックライブラリ、.NETのクラスライブラリなどとあるのですが、比較的一般的?なダイナミックライブラリの使用方法を紹介します。 ダイナミックライブラリを使用するには、下記の3点セットが必要となります。 ダイナミックリンクライブラリファイル(*.dll)ライブラリファイル(*.lib) ヘッダファイル(インクルードファイル)(*.h)各ライブラリで何のファイルが必要かは調べて置いて下さい。 *.dllファイルはプログラムの実行時、*.lib、*.hファイルはプログラミング中に必要となります。 また、ライブラリのバージョン、Release用/Debug用

                              • VisualStudio のエディタを Vim 化する無料のプラグイン『VsVim』 - present

                                以前 Visual Studio(以下 VS) のエディタを Vim 化する有償プラグイン『ViEmu』を紹介したけど、オープンソースの同じようなプラグインの存在を今日知った。 VsVim extension VS2010 で利用可能な拡張機能。インストールすると VS2010 のエディタが Vim 化される。 モードの切り替えもできるし、hjkl でカーソル移動もできる。キーバインドは Vim とだいたい同じ。Vim に慣れて、VS でもついつい Vim のキーバインドで操作しようとしてしまう自分としては、「自作しようかな」とまで考えたほど欲しかったプラグイン。 動作が多少重いけど、まぁ許容できる範囲。まだ Vim の基本操作しかできないけど、VS のインテリセンスが組み合わされば十分便利だ。なにより、無料でオープンソースなのがうれしい。 自分にとって、CodeRush や ReShap

                                  VisualStudio のエディタを Vim 化する無料のプラグイン『VsVim』 - present
                                • rc-vstudio.elで、VisualStudioをEmacsの手中に収める - ハンバーグステーキ -> BAKUNETSU VICTORY

                                  EmacsAdventCalendarJP:2011の30日目です。 29日目はid:poginさんのsmartchrの設定例でした。 なんか初参加でトリになってしまったぽいです。このエントリで、何か引っかかるものがあれば嬉しいです。 タイトルはアオリ気味のタイトルです。 ・rc-vstudio.elの紹介 本日は、EmacsからVisualStudioを操作するrc-vstudio.elを開発致しましたので、プロトタイプ版をご紹介致します。 今回のelispは、id:ohtoriiさんの秀丸エディタからVisualStudioを制御するマクロを使用させていただいております。 Emacsとの連携の使用許可をいただき、ありがとう御座いました。 ・こんな人にオススメ Windowsで、VisualStudioからEmacsへの移行を試してみたい人に。 コードはEmacsで打ちたい、ビルド設定は

                                  • Clang 3.4をVisualStudioから利用する - Happy My Life

                                    先日、Clang 3.4がリリースされました。 このClang 3.4には様々な新機能が追加されましたが、その一つにVisual StudioのC/C++コンパイラドライバ(cl.exe)を、clangに置き換えるコンパイラドライバ(clang-cl.exe)が正式リリースされたことが挙げらます。そのリリース文は次の通りです。 clang-cl provides a new driver mode that is designed for compatibility with Visual Studio’s compiler, cl.exe. このclang-cl.exeは、オプションがcl.exe互換となっているコンパイラドライバです。つまり、ビルド時にcl.exeをclang-cl.exeに置き換えることで、Visual C++のコードをclangを利用してビルドできるようになります。

                                      Clang 3.4をVisualStudioから利用する - Happy My Life
                                    • 初級者向けVisualStudio便利機能集Vol.2(デバッグ編) - Qiita

                                      前回:初級者向けVisualStudio便利機能集Vol.1 1記事にまとめると見づらくなるので2回位にわけますの2回目。 今回はデバッグで使うコマンドを重点的に攻めます。 ビルド関係 ビルド/リビルド/クリーン 全て[ビルド]から。 クリーンはビルドで出てきた中間ファイルを削除、リビルドは中間ファイルを削除した後もう一度ビルドし直す機能。 プログラムが合ってるのに何故か動かない場合などはここが原因の場合もあるので試しにリビルドしてみるのも手かもしれないです。 実行 F5 : デバッグ実行 Ctrl+F5 : デバッグなしで実行 F5で実行するとブレークポイントなどのデバッグ機能が使用できます。 Ctrl+F5実行では通過しないので使いたいときにはF5実行で。 ビルドの仕方はDebugビルドじゃないといけませんが。 バッチビルド [ビルド]→[バッチビルド] 複数のプロジェクト、Debug

                                        初級者向けVisualStudio便利機能集Vol.2(デバッグ編) - Qiita
                                      • VisualStudioの良く使っているショートカット - IT企業で働くおいらのメモ

                                        自分が良く使っているVisualStudioのショートカットを簡単にまとめました。 ショートカットを使うことで効率的に開発が出来るはず! Ctrl+M,M 閉じているRegionを開く 開いているRegionを閉じる Ctrl+M,P アウトラインの解除 Ctrl+L 行の切り取り F8 ブレークポイントの作成 Ctrl+Shift+F9 全ブレークポイントの解除 F12 定義へ移動 Ctrl+I インクリメント検索 Ctrl+K,K 目印(?)をつける Ctrl+K,N 次の目印に移動 Ctrl+K,P 前の目印に移動 Ctrl+K,C 選択部分のコメント Ctrl+K,U 選択部分のコメント解除 Ctrl+Tab タブ切り替え Ctrl+F4 現在のタブを閉じる Alt+マウスの左ボタンで範囲ドラッグ 短形選択

                                          VisualStudioの良く使っているショートカット - IT企業で働くおいらのメモ
                                        • VisualStudio上でAndroidNDKを使った開発を行う - Androidで行こう!

                                          正直なところAndroidでゲームを作るなら出来る限りJavaなどを使わず、ほぼ全てをNDKを使ってC/C++で書いたほうが効率が良いと思うのです。ただ、NDKで開発する場合はメイクファイルを書かないといけなかったり、cygwinからndk-buildを叩かないといけなかったりと微妙に面倒くさい。 そこで色々調べていると、VisualStudioのMSBuildを使ってVisualStudioでNDKを用いた開発を行うようにできる「vs-andorid」を見つけたので紹介します。 ▼vs-android GitHub - gavinpugh/vs-android: Integrated development of Android NDK C/C++ software with Microsoft Visual Studio. これを使えばコンパイルからリンク…パッケージファイルの生成まで

                                            VisualStudio上でAndroidNDKを使った開発を行う - Androidで行こう!
                                          • VisualStudio2008 リモートデバッグ方法 - braintag

                                            リモートデバッグはあまりやらないので、やり方をすぐ忘れてしまう。 よって手順をメモ。 環境 ローカルPC------[LAN]------リモートPC (デバッガ)        (デバッグ対象) 同一サブネットが前提 ローカルPCとリモートPC共通の準備 コピー 以下のフォルダをすべてリモートPCにコピーする。 \Microsoft Visual Studio 9.0\Common7\IDE\Remote Debugger\x86 同時に、リモート側PC(デバッグ対象)にデバッグしたい実行ファイルをコピーしておく。 アカウント作成 次に、ローカルPC(VisualStudioが入っているPC)とリモート側PC(デバッグ対象)にて、同じユーザ名、パスワードのアカウントを作成しておく。 セキュリティ設定 WindowsXP以上の場合、ローカル、リモート双方で、以下の設定項目を変更。 コントロ

                                              VisualStudio2008 リモートデバッグ方法 - braintag
                                            • VisualStudio CodeとGoogle Apps ScriptでChatGPT(gpt-3.5-turbo)をより安全快適に使う

                                              OpenAI社が2023年3月1日に公開した「ChatGPT API」についての初心者向け記事です。 VisualStudio CodeとGoogle Apps ScriptでChatGPT(gpt-3.5-turbo)をより安全快適に使いましょう。 GASはともかくスプレッドシートでGPTを関数化すると、ものすごい勢いでトークンを失う&安定に動かない問題を解決しています。 =ChatGPT(A1) とすると… 「gpt-3.5-turbo」そもそも何が嬉しいの? 公式資料 まず何といってもモデルの使用料金がインパクトあります。 ChatGPTモデルファミリー「gpt-3.5-turbo」は、ChatGPT製品で使用しているものと同じモデルであり、既存の「GPT-3.5」よりもGPT-3.5モデルより10倍安く、価格は1,000トークンあたり0.002ドルです。 また、チャット以外の多くの

                                                VisualStudio CodeとGoogle Apps ScriptでChatGPT(gpt-3.5-turbo)をより安全快適に使う
                                              • 日本語化でさらにお手軽!AzureのVisualStudio支援ツール日本語ランゲージパック提供開始:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ

                                                長らくお待たせしてしまって申し訳ないが、Azure開発を行う際に非常に便利でほぼ必携の Visual Studio 用 Azure 開発支援ツール(SDKに同梱)の日本語化が完了したので皆様に お知らせしておきたい。すでにコチラからダウンロード可能になっている。 最新のAzure開発環境(2010年6月版のSDK1.2に同梱)をお持ちであれば、今回新たに 提供された日本語用のランゲージパック(3MB)を追加するだけでOKだ。何らかの事情で SDKが最新版になっていない方は、この際入れ替えておくことをオススメする。また、 そもそもVisualStudio自体をお持ちでないという方は、下記WebPI(Web Platform Installer)の ページからVisual Web Developerをインストール(WebPIに含まれている)すれば問題ない。 さて、実際のところは画面表示が日本語

                                                  日本語化でさらにお手軽!AzureのVisualStudio支援ツール日本語ランゲージパック提供開始:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ
                                                • MSBuildとVisualStudioでのビルドの違い

                                                  CUIからビルドをするときに違いがあるなら、それぞれでビルドが成功することを確認すべきだと思ったので調べていたら、みなさんに教えてもらいました。

                                                    MSBuildとVisualStudioでのビルドの違い
                                                  • VisualStudio 2019 インストーラの作成方法 - Grow up

                                                    VisualStudio2019で配布用のインストーラを作成します。 ツールは VisualStudio Instller を使用します。 目次 目次 1. Installer Project のダウンロード 2. Installer Project の作成 3. インストーラー発行元の情報を入力 4. ProgramFiles にコピーするアプリケーションファイルの指定 5. デスクトップに表示するショートカットファイルの指定 6. デスクトップのショートカットにアイコンを指定 7. スタートメニューに表示するファイルの指定 8. スタートメニューのショートカットにアイコンを指定 9. インストーラの作成 10. インストーラの実行 まとめ 参考資料 1. Installer Project のダウンロード インストーラを作成するプロジェクトの[拡張機能の管理(M)]を開きます。 オンラ

                                                      VisualStudio 2019 インストーラの作成方法 - Grow up
                                                    • 【OpenCV】開発環境(VisualStudio)の設定 画像処理ソリューション

                                                      ライブラリを使うには、ダイナミックライブラリファイル(*.dll)、ライブラリファイル(*.lib)、インクルードファイル(ヘッダファイル)(*.h)が必要になり、これらを使えるようにVisualStudioの設定をする必要があります。以下、OpenCVをC++/CLIで使う場合の設定です。 dllファイルの設定については、 OpenCVの入手ダウンロード、インストール、環境設定 のページで紹介していますので、そちらを参照下さい。 インクルードファイル(*.h)の設定は、メニューのプロジェクト→【プロジェクト名】のプロパティで設定ウィンドウを開きます。 ここで、構成はすべての構成を選択し、構成のプロパティ→C/C++→全般を選択し、追加のインクルードファイルの右の方にある参照ボタンをクリックし、インクルードファイル(*.h)のあるディレクトリを指定します。 デフォルトのインストールではディ

                                                      • 全部無料⇒プライベートgitリポジトリ+CI環境+Issue管理。 VisualStudio Team servicesのススメ - のらぬこの日常を描く

                                                        こんにちは。のらぬこです。 gitリポジトリやタスク管理ツール、CI環境等、開発に必要な周辺ツールも最近はクラウドで使えるものが色々出てきて、自分であれこれサービスを立てなくてもソース管理やタスク(Issue)管理、自動テスト/ビルド等の環境が整うようになってきました。 Gitリポジトリだとgithubやbitbucketなどが有名ですし、タスク管理ならTrelloなどがあります。 また、CI環境についてはJenkinsが有名ですが、クラウドサービスだとCirleCIやTravisCIなどが存在します。 さて、この手のサービスの紹介記事では全く話題に上がらないけど、 これらの機能が、プライベートな環境で、無料、無制限に使えるすごいサービスがあります。 今回紹介するのは、Microsoft が運営している「Visual Studio Team services」というサービスです。 Visu

                                                          全部無料⇒プライベートgitリポジトリ+CI環境+Issue管理。 VisualStudio Team servicesのススメ - のらぬこの日常を描く
                                                        • NDoc 1.3.1 in VisualStudio 2005 - やねうらおブログ(移転しました)

                                                          VisualStudioでソースのドキュメントを生成すると言えばNDocが標準だと言えるだろう。ところが、VisualStudio2005(.NET 2.0)は、NDocがまだ対応していない。*1 NDocをVisual Studio 2005 に、解決策が書かれているので、以下にまとめておく。 NDocの日本語版をここから落としてくる。日本語版でないと日本語が化ける。 C:\Program Files\NDoc 1.3.1\bin に NDocGui.exe.configというファイルを作成し、テキストエディタで以下の内容をコピーして保存。 <?xml version="1.0" ?> <configuration> <startup> <supportedRuntime version="v2.0.50727" /> <supportedRuntime version="v1.1.43

                                                            NDoc 1.3.1 in VisualStudio 2005 - やねうらおブログ(移転しました)
                                                          • VisualStudio ショートカット(基本) - Qiita

                                                            Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                                                              VisualStudio ショートカット(基本) - Qiita
                                                            • AnkhSVNでVisualStudio2005のソース管理をする。 - あんにんにっき。

                                                              数日前の調査の結果、subversion用のでVS2005のソース管理を行うにあたり、AnkhSVNというフリーのツールを使うと、IDEと統合した状態で作業ができるようになるらしい。 参照したのはこちらのサイトです。 http://feedtailor.jp/oishi/2007/03/visual_studiosubversion_1.html とても参考になりました。ありがとうございます。 一応作業内容のメモ。 まず、subversionの導入。 以下のサイトからダウンロードする。下の方にある、Windowsってところのdirectoryってリンクからダウンロードページに進めます。 subversion: Subversion Packages インストーラでインストールするだけ。簡単。 リポジトリ用ディレクトリを作る ようするに、履歴を管理する場所を作るって事。 コマンドプロンプトで

                                                                AnkhSVNでVisualStudio2005のソース管理をする。 - あんにんにっき。
                                                              • EclipseとVisualStudioをつかってJNIプログラムを作る手順 | Glob

                                                                ちょっと、JNIを使って、Java用のユーティリティを作ろうと思ったら、意外とチェックポイントが多かったので、サンプルプログラムを作り、手順をメモっておく。 題材 題材は何でもよかったが、手ごろな感じがするので、OSのメモリ使用量を調べるJNI用DLLを作成する。 概要 MemoryCheckerクラスは、Javaのウィンドウで、TextAreaにメモリ情報を出力するメソッドを追加した、MemoryListenerTextAreaを配置。 メモリ使用量を調査する抽象クラス、AbsMemoryManagerから、JVMのメモリ調査用クラスJavaMemoryManagerと、OSのメモリ調査用クラスJNIMemoryManagerを派生させる。 メモリ使用量データ保持用にMemoryStatusクラスを用意 動きとしては、MemoryChecker(ウィンドウ)から、JNIMemoryMan

                                                                • 【レポート】「VisualStudio 2008」のWeb制作向け機能を試す(後編) | クリエイティブ | マイコミジャーナル

                                                                  マイクロソフトが、マイコミジャーナル及び、雑誌「Web Designing」と共同で開催した「WebsiteSpark マイクロソフト×マイコミ 共同セミナー」。本レポートでは、セミナーで行われたデモをもとに、「VisualStudio 2008」のWeb制作向け機能およびASP.NETのフレームワークの違いを紹介していく。前編に続き、後編では、ASP.NET MVCの実装スタイルなどについて説明していこう。 ASP.NET MVCの実装スタイル ASP.NET MVCは、2009年4月にバージョン1.0が発表された比較的新しいフレームワークだ。ASP.NETは独特の文化が存在しており、馴染めない人もいたと思う。ASP.NET MVCは、MVC型のフレームワークであり、モデル(データの管理を主に担当する)、ビュー(出力部分を担当する)、コントローラ(ユーザーからの入出力とビューとモデルの橋

                                                                  • VisualStudio 2005で、ASP.NET抜きのクライアント側JavaScriptコードをデバッグ実行する方法 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】

                                                                    ASP.NETがAjaxベースで動作して、ページ遷移せずにイベントをサーバ側で処理できる素敵な未来の話は歓迎するとして、未だその未来に達していない目の前の現状についての話です。 ごくストレートにAjaxプログラムを開発する場合、それはクライアント側のJavaScriptコードとサーバ側のコードが直接的に絡まないで別個に動くことを意味します。これが何を意味するのかというと、たとえサーバ側技術にASP.NETを利用した場合であっても、クライアント側のデバッグの際には「ASP.NETに関わりを持たない単なるJavaScript埋め込みHTMLファイル」の中にブレークポイントを置いて実行する必要が出たりするわけです。 ところが、MSDNでVisualStudio 2005のJScriptのデバッグのあたりを調べても、コマンドラインプログラムのケースと、ASP.NETのケースしか説明が見つかりません

                                                                    • VisualStudio 2010, 2008, 2005 のソリューション(.sln や .csproj など)を強引にコンバートするツールを作ってみた - やこ〜ん SuperNova2

                                                                      作ったもの SUtils.Development.VS.SolutionConverter.exe .sln や .なんたらproj (.csproj や .vbproj など) をコンバートできる。 VS2010 の .sln などを VS2008 向けにコンバートしてビルド&動作までは確認 ただしいろいろと強引 自分の使ってない VS の機能についても、それなりに大丈夫そうな気がするが、気がするだけである。 SUtils.Development.VS.FileFormat.dll .sln のパーサーなど VS2010 や VS2008、VS2005 のはき出す .sln を読み書き可能 アドオン(AnkhSVN とか)が付加する情報なども欠損せずに取り扱い可能 SolutionConverter.exe VS2010 のソリューションから VS2008 のソリューションを機械的に作り

                                                                      • dll > dllの見方 > VisualStudio Tools > dumpbin > dumpbin /exports example.dll - Qiita

                                                                        dll > dllの見方 > VisualStudio Tools > dumpbin > dumpbin /exports example.dllVisualStudiodll#migrated DLLの中身を知りたい。 http://www.nukoneko.info/blog/?p=270 に説明がある。 [Windowsボタン] か [スタート] を押し [すべてのプログラム]->[Microsoft VisualStudio] -> [VisualStudio Tools] -> [VisualStudio コマンドプロンプト] を開く dllの置いてあるディレクトリに移動する そこで dumpbin /exports DLL名 を入力すると出力される。 Visual Studio 2015 Community Editionで該当ツールの実行方法がわからなかったので、以下のよう

                                                                          dll > dllの見方 > VisualStudio Tools > dumpbin > dumpbin /exports example.dll - Qiita
                                                                        • 秀丸エディタから VisualStudio を制御するマクロ - とりあえず日記

                                                                          2011年8月5日(追記) ・日本語ファイル名を扱えるようにしました。 ・秀丸エディタで編集ファイルをVisualStudioで開くマクロを追加しました。 ・ダウンロードはこちらから。 https://github.com/ohtorii/visual_studio_hidemaru 秀丸エディタから VisualStudio を制御するプログラマ向けのマクロです。 (github:左上のダウンロードボタンからzipを選択してください。開発中の最新版はこちら) https://github.com/ohtorii/visual_studio_hidemaru (秀丸エディタのマクロライブラリ。安定版はこちら) http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/visual_studio_hidemaru.html ソースコードを秀丸エディタで書いて、ビルドする度に Vis

                                                                            秀丸エディタから VisualStudio を制御するマクロ - とりあえず日記
                                                                          • ライブラリの使用方法、VisualStudioの設定方法

                                                                            最近、OpenCVやOpenGL、DirectShowなどのライブラリを使う機会が増えてきたので、ライブラリの使い方をまとめておきます。 ライブラリと一言いっても、スタティックライブラリ、ダイナミックライブラリ、.NETのクラスライブラリなどとあるのですが、比較的一般的?なダイナミックライブラリの使用方法を紹介します。 ダイナミックライブラリを使用するには、下記の3点セットが必要となります。 ダイナミックリンクライブラリファイル(*.dll) ライブラリファイル(*.lib) ヘッダファイル(インクルードファイル)(*.h) 各ライブラリで何のファイルが必要かは調べて置いて下さい。 *.dllファイルはプログラムの実行時、*.lib、*.hファイルはプログラミング中に必要となります。 また、ライブラリのバージョン、Release用/Debug用とでファイルが異なる場合もあります。 ライブラ

                                                                              ライブラリの使用方法、VisualStudioの設定方法
                                                                            • Mac + Windows + VisualStudio CodeでPythonの開発環境を整える(Mac版) - Qiita

                                                                              知り合いと、PythonでWebアプリを開発することになったので、備忘録的にメモ。 同様な記事でWindows版の記事があります。(Windows版記事) メンバーの所有PCがMacやWindowsの複数環境のため全員が無料で利用できるように、下記環境で作成する。 とりあえず、VSCODEでインテリセンス・デバッグ実行までは作成する。 開発環境(確認済)

                                                                                Mac + Windows + VisualStudio CodeでPythonの開発環境を整える(Mac版) - Qiita
                                                                              • VisualStudio 2010 で emacs キーバインドを使うには - えこ日記

                                                                                VisualStudio 2008 までは emacs キーバインドが利用出来たと思うのですが、VisualStudio 2010 からは利用出来なくなってしまいました。 しかし、The Visual Studio Blog でリリースがアナウンスされた Emacs emulation をインストールすると、VisualStudio 2010 で emacs キーバインドが利用出来るようになります。 ただし、残念ながら Express Edition でこのアドインを利用することは出来ません。 インストール Emacs emulation をダウンロードし、インストーラを実行します。 インストールはすぐに終了しました。 これで VisualStudio 2010 の「ツール」→「オプション」→「キーボード」から emacs キーバインドを選択出来るようになりました。

                                                                                  VisualStudio 2010 で emacs キーバインドを使うには - えこ日記
                                                                                • VisualStudio2013Communityをインストール&日本語化!日本語化するには言語パック入れた後に操作が必要! - マネー報道 MoneyReport

                                                                                  本日2本目の記事 本日は珍しく記事の2本目をアップします。 開発環境構築はWEBサイト向けのXAMPPのインストールと並行して、アプリ開発向けのVisualStudioのインストールも一緒に行っていたので、そちらの模様もお伝えしようかと。 というか、毎日消化して記事としてアップしていかないと、物凄い量が貯まってしまって後から整理できなくなるので、消化不良を起こさないために記事をアップしたいと思います。 しばし開発周りの話が続いてしまう事と思いますが 「マネーさんフリーランスになったと思ったら急に開発者みたいになっちゃったよ」 と思いつつ、流し読みして頂ければと思います(^^; よろしくお願いします。 そうそう、今週のお題特別編「この春に始めたいこと・始めたこと」 〈春のブログキャンペーン 第2週〉 VisualStudio2013Community という訳でXAMPPの裏でダウンロードや

                                                                                    VisualStudio2013Communityをインストール&日本語化!日本語化するには言語パック入れた後に操作が必要! - マネー報道 MoneyReport