並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 416件

新着順 人気順

webデザイン 勉強 何からの検索結果361 - 400 件 / 416件

  • UI/UX未経験者が勉強を始めて1年目で読んだおすすめ本8選

    おんたまは昨年の夏頃にUI/UXに携わる仕事に関わりたいと思い始め、独学で勉強を始めました。DailyUIの実践やHCD基礎検定の受検などをやってきましたが、体系的な知識をインプットするため本も何冊か読みました。 そこで、今回はおんたまが勉強を始めて約1年で読んだUI/UX関連の本をご紹介したいと思います!

      UI/UX未経験者が勉強を始めて1年目で読んだおすすめ本8選
    • 千と千尋の神隠し主題歌『いつも何度でも』を演奏する動画を作る - 書きつくし!

      「好きな映画の曲」と聞いて、真っ先に思い浮かんだのが、 「千と千尋の神隠し」の主題歌『いつも何度でも』でした。 さじさんからのリクエストで、「(私=ギャクバリの)好きな映画の曲」です。ありがとうございます! さじさんは、広告デザイナーさんで、 ご自身が手がけられた、無料でダウンロードできるアイコン素材のサイトを作成されたり、最近は、Webデザインも勉強されたりしていらっしゃいます。 それで、『いつも何度でも』の一番のみを演奏しました。 この曲はメロディも、ぐっと来るのですが、 歌詞も心揺さぶられる言葉が散りばめられていると思います。 特に胸を打たれるフレーズが私の中では3つあって、1つ目が、 繰り返すあやまちの そのたび ひとは ただ青い空の 青さを知る 2つ目が、 こなごなに砕かれた 鏡の上にも 新しい景色が 映される 最後が、 海の彼方には もう探さない 輝くものは いつもここに わた

        千と千尋の神隠し主題歌『いつも何度でも』を演奏する動画を作る - 書きつくし!
      • 家を設計するがごとく、Notionを設計する。(私のNotionの使い方)|あゆみ

        Notionを使いはじめて2年ほどになり、最近ようやくしっくりくる活用方法に落ち着いてきた感じがしているので、私の個人Notionの使い方を記しておこうと思います。 ざっくり言うと、「入れる情報を整理する」というより「Notion内での自分の体験を考える」というイメージでページを設計しています。 全体のページ構成私のNotionの最上階は、こんなページ構成。 自分の理想の行動から逆算して家の間取りを設計をするような感覚で、「何をする空間が必要か」を考えてページを作り、イメージしやすい部屋の名前をつけています。 その時の用途によって使うべき場所が明確で、重要なものが目に触れやすい場所に(そこまで重要じゃないものは奥に)配置されるという、運用のしやすさがポイントです。 (以前の使い方だと、最上階層にページが横並びで増えたり、一旦iPhoneのメモ帳に突っ込んでそのままになったりしがちだった)

          家を設計するがごとく、Notionを設計する。(私のNotionの使い方)|あゆみ
        • RPG風レーダーチャートで見る、エンジニアの仕事18種と求められるスキル|箕輪 旭

          生きかたを変えたいと おのぞみか?最近、企業の管理職の方とお話ししていると、 「こんなことをやりたい。どんな人材を育てたらいいのか?」 「こんな人材を育てたい。どうやって育てたらいいのか?」 という相談をいただくことが多くなりました。 一方、若手の方からは、 「スキルアップしたい。何を勉強したらいいのか?」 という相談が増えています。 エンジニアの育成、エンジニアとしてのスキルアップはどの企業でも重要なテーマですが、残念ながら良い指針になるものが存在しないようです。 そこで、僕自身のエンジニア経験も含め、これまで色んなエンジニア・経営者の方と一緒に働いてきた中で、「こういうポジションの人は、こういう能力を持っていることが多いよな」「こういうポジションの人には、こういう能力を持っていてほしいよな」という感覚を数値化してみることにしました。 その目的は、以下の3点を明らかにして、エンジニアのキ

            RPG風レーダーチャートで見る、エンジニアの仕事18種と求められるスキル|箕輪 旭
          • 『作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築』とReactの必要性を感じるようになってきたことについて | エビスコム - EBISUCOM

            CSS Container Queries(コンテナクエリ)は不足していた要素を補いつつ策定が進んでいますが、素のHTML & CSS以上に「コンポーネント」という概念を持つReactとの相性が良いのは明らかです。 これらのCSSを素のHTML & CSS環境だけで理解しようとすると、その必要性がピンときません。正直なところ、解説のための具体的なサンプルを考えるのも頭がいたいです。 また、「2カラムレイアウト と これからのHTML&CSS」の中でも触れましたが、素のHTML & CSS(pure HTML & CSS)で直接書かれたページを見ることがどんどん少なくなってきている現状では、そうしたコードを読みこなすためにもReactの知識が必要です。 デザインツールのFigmaなどを見ても、Reactといった環境を意識した構成になっており、機能を理解する上でReactの知識があった方が効率

              『作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築』とReactの必要性を感じるようになってきたことについて | エビスコム - EBISUCOM
            • SNS用アイコンをココナラで!依頼の手順を詳細解説します! - とまじ庵

              日本全国冬真っ只中!インドア生活楽しんでますか? おはようございます とまじぃです。 今回はSNSのアイコンをリニューアルするにあたって 「得意を売る」でおなじみの ココナラにお願いしたお話です。 10年以上使い続けたアイコン ネットに関わり始めてからかれこれ数十年。色んなコミュニティに属したこともありますし、色んなWEBサービスも体験してまいりました。 そんな中、常に「私の分身」として ネット上の仮の姿を支えてくてくれたのがこのアイコン。 かれこれ20年近く仲良くさせてもらっている方が 当時「エロガッパ」という通り名だった私のために描いてくれたアイコン。 「とまじぃと言えばカッパ」というイメージを強烈に植え付けてくれました。 途中何度か 違うアイコンに変えたこともあるんですが、結局はしっくり来ずにこれに戻してしまう!を繰り返しながらかれこれ20年の付き合いになったわけです(笑) ブログの

                SNS用アイコンをココナラで!依頼の手順を詳細解説します! - とまじ庵
              • もう困らない!Figmaの共同編集を気持ちよく進める方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                こんにちは、デザイナーのシバです。 今やWebサイト制作には欠かせないツール「Figma」。 スムーズな動きと直感的な操作感で、多くのデザイナーが愛用しているかと思います。 なんといっても、リアルタイムで共同編集ができるのが、魅力の一つではないでしょうか。 しかし、実際に共同編集をすると、目的のデータが探しづらかったり、最新データがわからなくなったり、触ったつもりはないけど、あれ、ずれてる……? と、困ったことはないでしょうか。 ということで今回は、Figmaでスムーズに共同編集するためのTipsをお話ししたいと思います。 Figmaの共同編集でよくある困りごと 以前、PCデザインだけで100ページ近くある大型案件を担当したときの話です。 納期も考慮しデザイン制作は2人でほぼ同時スタートし、のちほどもう1人デザイナーが参加、計3名で進めていく形になりました。 スタート時はとくにルール等を設

                  もう困らない!Figmaの共同編集を気持ちよく進める方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                • 【解説】コードキャンプ(CodeCamp)とは?評判・料金・口コミを徹底調査!【Webデザイン向け】 - ハピ活ライフ♬

                  こんにちわ❗ Roseberryです🙋‍♀️✨ 本日のご訪問もありがとうございます✨ そんな本日の「ハピ活ライフ♬」は・・・ 【コードキャンプ(CodeCamp)】っていうWebデザインスクールが気になってるんだけど、どんなスクールなの? という方に、おすすめの内容となっています。 こんな人におススメの記事です! ・コードキャンプってどんなスクールか知りたい ・コードキャンプの何がいいのか知りたい ・コードキャンプのWebデザインコースが気になる 日本の雇用形態が少しずつ変わり、会社が個人を守ることも難しい時代になってきています。 "今の会社をずっと勤められるのだろうか…"といった不安も尽きませんよね。 そんな中、Webデザイン未経験の人が 「今後の為にも、Webデザインで稼げるようにスキルを身に付けようかと思ってるんだけど、自分にもできるのかな・・・」 と思われるのは当然のことです。

                    【解説】コードキャンプ(CodeCamp)とは?評判・料金・口コミを徹底調査!【Webデザイン向け】 - ハピ活ライフ♬
                  • 第22回キャリコン2級検定試験対策講座ケース➁パート7前編 - キャリコン試験対策講座▶8期目😊1級技能士の個別レッスン

                    はじめに 試験対策講座後の「ビフォーアフター」はこちら! 信頼できる「お客様の声」はこちら! 相談事例 ~約5分経過~ ~約10分経過~ おわりに 個別レッスンのご予約はこちらから 論述・実技面接対策テキスト販売中 はじめに 名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。 今回の記事はキャリアコンサルティング技能検定2級 試験対策講座の個別レッスンで実施しているロールプレイの逐語録になります。 www.careerlife.jp 個別レッスンでは、実技面接試験出題の仮想ロールプレイを実施し、逐語録を分析してキャリアコンサルティングスキルやカウンセリング技法などの確認を行っています。 2級キャリコン試験対策ロープレ カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座 第23回検定に向けて、文字に起こされた逐語録を見て分析して勉強したい方もいらっしゃるでし

                      第22回キャリコン2級検定試験対策講座ケース➁パート7前編 - キャリコン試験対策講座▶8期目😊1級技能士の個別レッスン
                    • テックアカデミー Webデザインの評判・口コミは?最短4週間で、副業から就職・転職も可能なデザイナーを目指せます - ハピ活ライフ♬

                      こんにちわ❗ Roseberryです🙋‍♀️✨ 本日のご訪問もありがとうございます✨ そんな本日の「ハピ活ライフ♬」は・・・ 【テックアカデミー(TechAcademy)】っていうWebデザインスクールが気になってるんだけど、どんなスクールなの? という方に、おすすめの内容となっています。 こんな人におススメの記事です! ・テックアカデミーってどんなスクールか知りたい ・テックアカデミーの何がいいのか知りたい ・テックアカデミーのWebデザインコースが気になる 日本の雇用形態が少しずつ変わり、会社が個人を守ることも難しい時代になってきています。 "今の会社をずっと勤められるのだろうか…"といった不安も尽きませんよね。 そんな中、Webデザイン未経験の人が 「今後の為にもWebデザインで稼げるようにスキルを身に付けようかと思ってるんだけど、自分にもできるのかな・・・」 と思われるのは当然の

                        テックアカデミー Webデザインの評判・口コミは?最短4週間で、副業から就職・転職も可能なデザイナーを目指せます - ハピ活ライフ♬
                      • COVID-19でリアルイベントを干されたラブライバーがオンラインフラワースタンドサービスを作った話 - Qiita

                        背景 ライブイベントの楽しみのひとつに、ファンが贈るフラワースタンドがあります。簡素なものから豪華なものまで様々な趣向の凝らされた花が会場のロビーや特設フラスタ置き場に並ぶ様は壮観です。僕自身もフラスタを贈ったことがあります。 まずはじめに、フラスタと言われてよく新規オープンした飲食店の前に置いてあるような形式的な花を想像している方向けに、我々オタクがイベントに出す花というのがどういうものか、ちょっと例示して認識を合わせておきます。 さて、2020年末の世の中はCOVID-19全盛です。様々なイベントが中止やオンライン開催を余儀なくされたり、集客開催できるイベントでも人の密集を避けるべく祝花の受付・掲出を行っていないケースが多いようです。確かにフラスタコーナー、みんな写真撮りに来るので密もいいところですからね。 悲しい話ではありますが、ただ悲しんでいるだけでなく何かできることはないだろうか

                          COVID-19でリアルイベントを干されたラブライバーがオンラインフラワースタンドサービスを作った話 - Qiita
                        • 【保存版】休校中の過ごし方は? 無料公開のワークブック、オンライン授業、児童書、漫画を活用しよう! 休校中に使えるコンテンツまとめ

                          » 【保存版】休校中の過ごし方は? 無料公開のワークブック、オンライン授業、児童書、漫画を活用しよう! 休校中に使えるコンテンツまとめ 特集 【保存版】休校中の過ごし方は? 無料公開のワークブック、オンライン授業、児童書、漫画を活用しよう! 休校中に使えるコンテンツまとめ 沢井メグ 2020年3月2日 2020年2月27日、新型コロナウイルスの感染拡大防止として、政府から異例とも言える全国の小中高への一斉休校要請が発表された。それを受け3月2日から、また3月2日の登校を最後に春休み明けまで休校となる学校が多いのではないだろうか。 普段の長期休暇とは違い、遊びにも塾にも行けず、子供たちも大きなストレスを感じるのはないか、そもそも外出なしでどう過ごしたらいいかわからない……そんな子供たちのために多くの企業が有料サービスの無料開放を通してサポートしようと動き始めている。なんとありがたい! という

                            【保存版】休校中の過ごし方は? 無料公開のワークブック、オンライン授業、児童書、漫画を活用しよう! 休校中に使えるコンテンツまとめ
                          • 達人出版会

                            [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平, 長澤 美波, 日暮 拓也, 奥井 務, 渡辺 樹, 山下 千紗, 伊藤 翼 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. … 問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック 市岡 和之 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 中山 清喬(著), 株式会社フレアリ

                              達人出版会
                            • デザイン勉強会をリモートで開催しました|viviON Design

                              こんにちは、最近日本酒は瓶ごと行くデザイナーのせっきーです。 デザインチームでは有志が集まって隔週に1度、2時間、デザイン勉強会を全5回開催しました。チーム内での交流、デザインスキルやファシリテート能力の向上が主な目的です。 Webデザインに関係するお題を事前に決め、当日までにこなし、勉強会当日に発表、その後最適解を導き出すという形式です。 当日は会議室に集まってみんなでプロジェクターを使って発表…といきたいところですが、いまはコロナ禍。テレワークの社員も多いので全員が集まることが難しい状況です。 そこで、私たちはこの勉強会をすべてリモート上で行うことにしました。本記事では勉強会に取り組んだ際の進め方や気づきなどをお伝えします。 事前準備お題の決定や勉強会当日のファシリテーターを務める「進行役」を2名決めます。進行役は勉強会ごとにローテーションさせます。 2名選出する理由は、勉強会参加者が

                                デザイン勉強会をリモートで開催しました|viviON Design
                              • 今週のお題:買ってよかった2021!にしたい。。。 - 自閉症児と頻尿おやじの不安払拭・未来開拓

                                今週のお題「買ってよかった2021」 こんにちは。 ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳 です。 今週のお題にチャレンジです。 実は、本日、本屋さんに行って買ってきたものがあります。 これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本 [ Capybara Design 竹内 直人 ] 価格:2420円(税込、送料無料) (2021/12/25時点) 楽天で購入 (本の表紙の写真は、場合によっては著作権侵害になる可能性があるとのことで、楽天リンクを貼らせて頂いております。 過去、電子書籍の記事を書かせて頂いておりますが、この手のノウハウ本は、紙の本をお勧めします。手書きでメモとか書きたいじゃないですか。でもよかったら買ってね。。。) それは何故か。 このお二人ののブログを見たおかげです。 ブログを自由にカスタマイズしよう! html css イ

                                  今週のお題:買ってよかった2021!にしたい。。。 - 自閉症児と頻尿おやじの不安払拭・未来開拓
                                • 【集中力・継続力アップ】十数種類のトレーニングを試した私が思う最強メソッド - ちょっとずつ 一歩ずつ

                                  どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 一年なんてあっという間ですね。フリーランスになってから一年近く経ちますが、取り敢えず飯食って雨露を凌いで税金を払えております。 ……て事はフリーランス活動一年目は成功と考えて良いのかな。 「よく現状に満足するな」なんて言うけど、現状には満足しといた方がいいですよ。性格にもよるのでしょうが、私の場合は今が満足できる状態だと 「この幸せを一日でも長く……!」 って逆に頑張れるんですよ。まあ頑張るスイッチは人それぞれだからね。 まあ頑張るというか、「集中力」とか「継続力」を高める方法は、結構自分の身体を使って色々試してきました。取り敢えず…取り敢えずはその辺の力が奏効して、フリーランス(パチニートw)として成り立ってる勝手にみなして、今回は集中力と継続力を高める方法の総まとめを語ってみたいと思います。 ちなみに私は家族含めて集中力がMAXになると、四つん這いに

                                    【集中力・継続力アップ】十数種類のトレーニングを試した私が思う最強メソッド - ちょっとずつ 一歩ずつ
                                  • Latest topics > オープンソースの何が自分にとって楽しいのか - outsider reflex

                                    Latest topics > オープンソースの何が自分にとって楽しいのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 告げ口の善悪 Main 「まんがでわかるLinux シス管系女子」から「ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux」への改題の意図 » オープンソースの何が自分にとって楽しいのか - Sep 12, 2023 「なぜ自発的にOSSやってるの?」という問いへの答えは十人十色だと思うけど、自分の場合は「ヴィジランティズム」が一番大きいんだと思う。 「僕のヒーローアカデミア」のスピンオフの「ヴィジランテ-僕のヒーローアカデミアILLEGALS-」で知ってる人も少なくなさそうだけど、ヴィジランテとはアメコミヒーローものの

                                    • 都市情報デザイン、ロンドンのデザイン教育、thaでの仕事 デザイナー・深津貴之氏をかたちづくった思想のルーツ

                                      小学校1年生でパソコンに触れ、2〜3年生でプログラミングを始める 菅澤英司氏(以下、菅澤):つよつよエンジニア社長の菅澤です。 池澤あやか氏(以下、池澤):エンジニア兼タレントの池澤あやかです。 菅澤:最近、NoCodeが流行ってきてるんですけど、知ってますか? 池澤:プログラムを書かずにアプリ作れたりするみたいな。 菅澤:開発って、どんどん簡単になってきてるんですよね。そうなってきた時に大事なのは、じゃあ何を作るべきか、どういうふうにそれを届けるべきかというか、デザインというか。 それを今UI/UXと呼んでるんですけれど、先週に引き続きUI/UXの悟りを開いた深津さんを呼んでいるので、後ほどいろいろとお話を深掘りしていきたいなと思います。今日もよろしくお願いしまーす。 池澤:よろしくお願いします。本日のゲストは、株式会社THE GUILD代表、note株式会社CXOの深津貴之さんです。

                                        都市情報デザイン、ロンドンのデザイン教育、thaでの仕事 デザイナー・深津貴之氏をかたちづくった思想のルーツ
                                      • 銀座・新橋・有楽町周辺のプログラミングスクールおすすめ6選を紹介!|プログラミング・IT 未経験からの攻略法|variiis PROGRAMMING MEDIA

                                        今回の記事は銀座・新橋・有楽町周辺にあるプログラミングスクールを紹介していきます。 銀座・新橋・有楽町には、「近くで働いている」、「プライベートでよく行く」という方が通いやすいITスクールがいくつかあります。 プログラミング学習は何ヵ月単位でかかるので、少しでも通いやすいスクールで学んだほうが学習を継続しやすいです。 本記事を読んで自分に合ったプログラミングスクールを見つけましょう。 銀座・新橋・有楽町にある通学型プログラミングスクール 本章にて、銀座・新橋・有楽町にある通学型プログラミングスクールを紹介していきます。 Winスクール 銀座校 Winスクール 銀座校は、JR有楽町駅下車徒歩1分で、東京メトロ有楽町駅直結というアクセス抜群の大手ITスクールです。雨の日でも濡れずに通学できるでしょう。 学習できるプログラミング言語はJavaやPHP、C言語といった定番の言語からPythonなど

                                          銀座・新橋・有楽町周辺のプログラミングスクールおすすめ6選を紹介!|プログラミング・IT 未経験からの攻略法|variiis PROGRAMMING MEDIA
                                        • 大学生ならココ!おすすめWebデザインスクール5選【スクールの選び方あり】 - ハピ活ライフ♬

                                          こんにちわ❗ Roseberryです🙋‍♀️✨ 本日のご訪問もありがとうございます✨ そんな本日の「ハピ活ライフ♬」は・・・ 大学に通いつつWebデザインを学びたいんだけど、おすすめのWebデザインスクールってどんな感じ? という方に、おすすめの内容となっています。 こんな人におススメの記事です! ・今の大学に通いながらWebデザインを学びたい ・Webデザイン未経験 ・大学生向けのWebデザインスクールを知りたい 「大学生・未経験でも、Webデザインを学べるスクールってどんなのがいいんだろう・・・」 こんな疑問を抱えていらっしゃいませんか? ”自分で稼げる力を身につけて、自由に働く。” 「いつかは会社に縛られない生き方をしたい」という思いから、需要のあるWebデザイン業界への就職・転職やフリーランス、副業などを考える人も増えています。 今のあなたが、将来的にはWebデザイン業界で働いて

                                            大学生ならココ!おすすめWebデザインスクール5選【スクールの選び方あり】 - ハピ活ライフ♬
                                          • 【おすすめ本】ネット記事を書き続けるならWebサイトのことも勉強しておきましょう! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                            以前はアメブロでブログを書いていたんですが、やりたいことの限界を感じて「はてなブログ」に引っ越してきました。これ以上、凝ったブログにするつもりはないですけれど、こんな本で簡単なWebサイトの知識を持っておくのも良いですよ。 こんなことで困っている人はいませんか? Wedサイトの作り方が学べます この本の内容紹介です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ こんなことで困っている人はいませんか? 一流のブロガーの人みたいにカッコ良く読ませたい。 文章に強弱をつけるためにも、蛍光マーカーや枠で強調などをしたい。 とにかく、素敵にカスタマイズしてみたい なんとなくこんなことを思いながらネットの世界で文章を書いている人、いますよね! 僕がそうでした。とてもモヤモヤしていたら「はてなブログ」に引っ越しなさいよと、ブログの師匠が教えてくれたので、即刻引っ越して正解でした。引っ越ししてからカスタマイズもコ

                                              【おすすめ本】ネット記事を書き続けるならWebサイトのことも勉強しておきましょう! - 『本と文房具とスグレモノ』
                                            • 「デザインのDribbble化」から、UIデザインのインプットについて考える | UI/UX Weekly vol.12|Sakino Tomiura

                                              「デザインのDribbble化」から、UIデザインのインプットについて考える | UI/UX Weekly vol.12 デザインを考えるとき、皆さんは何を参考にしていますか? デザインのどのフェーズでの参考かによっても答えは変わってくるかと思いますが、 Dribbble、Behance、PinterestのようにUIデザインインスピレーションが投稿されているSNSを使う場面もあると思います。 今回はそんな世の中に溢れる「デザインのインプット」とどう付き合っていくべきか、について考えてみました。 「デザインのDribbble化」Dribbbleにデザインインスピレーション、特にアプリやWebなどのデザインが投稿されるようになってから、それらが「ユーザー体験に焦点が当てられていない。デザインの間違った考え方を助長している。」ということがしばしば議論されてきました。 例えば上記の記事では天気ア

                                                「デザインのDribbble化」から、UIデザインのインプットについて考える | UI/UX Weekly vol.12|Sakino Tomiura
                                              • 初心者が絶対に覚えるべき「40」のコーディング知識|dadada

                                                初心者が絶対に覚えるべき「40」のコーディング知識について解説しているnoteです。40のうちいくつかは無料で読めるようにしているので、無料部分だけでも是非読んでみてください! はじめまして、だい(@dai_webp)と申します。 私について 都内でフリーランスとして、Webデザイン・コーディング・サーバーサイドなどの仕事をしています Web業界歴は6年です(制作会社3年→フリーランス3年) 2冊目のnoteになります。他のnoteもおすすめなので是非チェックしてみてください! ・・・ 150回購入頂けました!(2022年5月時点) 感想や反響をモーメントにまとめました。購入・ツイートして頂いた方ありがとうございました! ▼Twitterモーメント https://twitter.com/i/moments/1506453336673103872 いくつかの解説は無料で読めます。その部分だ

                                                  初心者が絶対に覚えるべき「40」のコーディング知識|dadada
                                                • スキルを「掛け算」してこそデザイナーという潮流への“違和感” TENT青木氏が考える「デザイナー3.0」の働き方

                                                  東京都中小企業振興公社主催で開催される、最前線で活躍している講師からの実践的な学びを通じて、「デザイン経営」を推進する「人財」を育成する「デザイン経営スクール」。今回はそのプレセミナーとして行われた、クリエイティブユニットTENTの青木亮作氏と、ビジネスデザイナーの今井裕平氏による対談の模様をお届けします。本記事では、数々のヒット作を手がける青木氏が提唱する「デザイナー3.0」の考え方について語られました。 経営に関わるためのデザイナーのあり方 今井裕平氏(以下、今井):改めまして、kenmaの今井と申します。よろしくお願いします。TENTの青木さんです。 青木亮作氏(以下、青木):青木です。よろしくお願いします。 今井:さっそく、僕のほうから今回のセミナーに至る背景を、資料をご用意しましたので、こちらで説明していきます。「経営に関わるためのデザイナーのあり方」。スクールを受講されている方

                                                    スキルを「掛け算」してこそデザイナーという潮流への“違和感” TENT青木氏が考える「デザイナー3.0」の働き方
                                                  • 在宅でできる副業おすすめ職種20選【月5万円稼ぐ方法】

                                                    「スキマ時間で稼げる副業はないかな…?」 「どうせなら在宅でできる副業はないかな…?」 「スキルを身につけながら稼ぐことはできないかな…?」 この記事では、在宅でできるおすすめの副業20選を紹介し、選び方、副業をする上での注意点まで解説しています。 今の会社の収入だけでは満足できていない人 会社に出勤するのが無駄だと思っている人 そんな人に向けて書きました。 この記事を最後まで読めば、あなたにぴったりの副業が見つかるでしょう。 目次1 在宅でできる副業20選1.1 Webライティング1.2 ブログ1.3 プログラマー1.4 Webサイト制作1.5 Webデザイン1.6 イラスト制作1.7 ネットショップ1.8 カスタマーサポート1.9 データ入力・文字起こし1.10 コンサルティング1.11 Webマーケティング1.12 動画編集1.13 広告動画制作1.14 写真撮影1.15 ナレーショ

                                                      在宅でできる副業おすすめ職種20選【月5万円稼ぐ方法】
                                                    • UIデザイナーにAIは取って代わるのか Midjourneyを使って現役UIデザイナーが試してみた|横田奈々

                                                      はじめに最近、AIによる画像生成サービスが多く出てきて、デザインを含めたクリエイティブにかかわる方は関心があるのではないでしょうか。 議論が起こっている、AIの学習元データの著作権の問題も気になります。 ただ、今回は純粋に、自分の専門スキルであるUIデザインをAIは行うことができるのか気になり、実際に試したことをまとめました! 結論「取って代わることはない。専用の学習をさせれば、グラフィックのアイディエーションに使うことができそう。」 上記の結論に至った理由を、検討過程とともに説明していきます。 検討過程使用ツールAI生成ツール:Midjourney UIデザインツール:Figma Midjourneyの様子 検証Ⅰ AIにUIはデザインできるのかMidjourneyにUIの画像を生成してもらいます。 今回は未来のUIデザインを目指してそれとなくプロンプトで指示をします。 (noteにイン

                                                        UIデザイナーにAIは取って代わるのか Midjourneyを使って現役UIデザイナーが試してみた|横田奈々
                                                      • 障害者に「やさしい」は不要。アクセシブルが当たり前の世の中に変えたい! | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」

                                                        生まれつき全盲という辻勝利氏。コンピューターが好きで、それに携わる仕事をしたいと思いながらも、なかなか思うようなキャリアを積めなかったそうです。それでも、チャレンジをし続け、視覚障害者の働き方を妨げていたことを解決したいと2021年9月からはSmartHRに参画。辻氏の経歴をまとめた資料をもとに、インタビューが行われました。 Webが一般に普及してすでに20年以上が経つが、未だにWeb業界のキャリアモデル、組織的な人材育成方式は確立していない。組織の枠を越えてロールモデルを発見し、人材育成の方式を学べたら、という思いから本連載の企画がスタートした。連載では、Web業界で働くさまざまな人にスポットをあて、そのキャリアや組織の人材育成について話を聞いていく。 インタビュアーは、Webデザイン黎明期から業界をよく知るIA/UXデザイナーの森田雄氏と、クリエイティブ職の人材育成に長く携わるトレーニ

                                                          障害者に「やさしい」は不要。アクセシブルが当たり前の世の中に変えたい! | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」
                                                        • デザイナーからPdMへ。2度の挫折が、私を強くしてくれた|日比谷すみれの5年間 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                          資産運用サービス『Funds』PdM/UIデザイナーである日比谷すみれさん。2014年~2019年の5年間を、彼女はどう過ごしてきたか。5年間のモチベーショングラフともに振り返ってくれた。 ※2020年1月に開催された「UI Crunch 5th Anniversary Party - UIデザイン業界の軌跡 -」よりレポート記事をお届けします。この5年間で大きく変化したデザイン業界。活躍するデザイナーたちは、どのような場面でキャリアの転換を考えるのかーー。 ※UI Crunchに関する記事一覧はコチラ 「伸びる」と感じた市場に自分自身をベットできるか 5年間を振り返るということなんですが、ちょうど5年前、2015年1月にグッドパッチに転職したんですよね。新卒入社したのはウェブコンサル・SEOの会社だったのですが、その会社に約1年在籍し、グッドパッチへ。新人時代は、ほとんどグッドパッチで過

                                                            デザイナーからPdMへ。2度の挫折が、私を強くしてくれた|日比谷すみれの5年間 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                          • Twitterで長期的な運用を見据えた「拡散力のあるアカウント」の作り方?運用戦略について必ず意識したい考え方をこの1年で得た経験からまとめてみた【2024年最新版】 | Web幹事

                                                            Top > ホームページ制作発注ガイド > SNSマーケティングの記事一覧 > Twitterで長期的な運用を見据えた「拡散力のあるアカウント」の作り方?運用戦略について必ず意識したい考え方をこの1年で得た経験からまとめてみた【2024年最新版】 こんにちは!web兄さんです。 いま記事を読んでいる方の多くは僕の運営するTwitterアカウント「web兄さん(@webliker_info)」をフォローしてくださっている方が多いかと思います。 そして、こちらのアカウントですが11月で運用開始から1年が経ち、フォロワーは現在「6,566人」と順調に伸びてきています。(みんないつもありがとう!涙) ※計測ツールに登録した時期からしか測定ができなかったため、上記は2019年8月から2019年12月現在までのデータです。 ※プロフィールは2018年4月に登録と書いてありますが、ツイートの初投稿が10

                                                              Twitterで長期的な運用を見据えた「拡散力のあるアカウント」の作り方?運用戦略について必ず意識したい考え方をこの1年で得た経験からまとめてみた【2024年最新版】 | Web幹事
                                                            • 創造性とプレイフルネス——Garden Eightコペンハーゲン支社の意図|designing

                                                              2020年の中秋、週末に差しかかる金曜日の夕暮れどき。デンマークの首都コペンハーゲン中心部の暗いオレンジ色の空に、ローゼンボー城の緑色の尖塔が映える。 17世紀にデンマーク国王が建てたという小さな城から、徒歩でたった数分ほど。デザインエージェンシー『Bold』のオフィスでは、日本で言うところの“アフターファイブ”を待たず、仕事を切り上げた人の談笑の声や缶ビールを開ける音が聞こえてくる。 そんなオフィスの一角に、一人の女性が座っていた。手元のノートパソコンを閉じ、弾むような足取りで週末を迎える人の輪に向かう。 場に溶け込んだ姿から、Boldの一員であるかのようにも見える。彼女の名前は、酒井菜津子。日本のクリエイティブ・デジタル・プロダクション『Garden Eight』でディレクターを務め、つい数週間前、単身この街にやってきたばかり。 いったい彼女はどのような経緯でコペンハーゲンの地にやって

                                                                創造性とプレイフルネス——Garden Eightコペンハーゲン支社の意図|designing
                                                              • いい加減にデザインを勉強しないとヤバいと感じている - ぐるりみち。

                                                                そう、ヤバいと感じているのです。 デザインを勉強しなければ。 デザイン?なにそれおいしいの? 振り返ってみれば、「僕にデザインスキルはない」と語るばかりで、ほとんど何もしてこない人生だった。 だって、デザインの知識や技術がなくたって、ブログは書けるから。「CSSなんもわからん」な人だって*1、誰だって文章は書ける。自分で一からウェブサイトをデザインする必要はなく、会員登録さえすれば誰だって無料で自分のブログを持つことができる。 ――そう、はてなブログなら。 素晴らしきは、はてなブログのデザインテーマ機能。公式で用意されているテーマだけでも、十分に整った素敵デザインばかり。用意されているテンプレートをそのまま使うだけでも見栄えのいいブログが作れるし、ちょっと調べれば色だって簡単に変えられる。ありがたや。 しかも公式テーマだけでなく、はてなユーザーが作成した多種多彩なおしゃれデザインだって使え

                                                                  いい加減にデザインを勉強しないとヤバいと感じている - ぐるりみち。
                                                                • 最後の卒論。~ジャニーズの負け犬だった関ジャニ∞が金のなる木に成長したわけ~【前編】 - 勝手に考察ブログ。

                                                                  大学4年生の皆さん、そうでない皆さん、 卒論の時期ですね。 私も無事提出しました! 大学には音楽業界についての論文を提出したのですが、 本当は関ジャニ∞についての論文が書きたかった…! ので、はてなブログに提出しちゃおうと思います。。 私は大学の4年間、簿記だったり経済学だったり経営学だったり、あとは統計学とかWebデザインとかも… まぁ要はビジネスについてのお勉強をしてました。 その中で専攻していたのがマーケティングなので 「関ジャニ∞のマーケティング」について分析したいと思います! …と、その前に! もしかしたら「マーケティング」という言葉自体、 初めて聞く方もいらっしゃるかもしれないので 一応説明しておくと、 マーケティングとは、簡単に言えば「商品が売れるためにはどうしたらよいか」を考えることです! 今回の場合だと、商品は「関ジャニ∞」になります。 ですが、今回は「関ジャニ∞が売れる

                                                                    最後の卒論。~ジャニーズの負け犬だった関ジャニ∞が金のなる木に成長したわけ~【前編】 - 勝手に考察ブログ。
                                                                  • はてなブログ|デザインテーマを変更時の注意点とCSSのバックアップの必要性 - Simple Life Navi

                                                                    みなさんこんにちは♪シンプルライフナビです🌱 今日からこのブログのデザインテーマを変え、自作のテーマ*1にしました。 タイトルイメージなどは以前と同じ画像を使っていますし、色合いなども以前と同じです*2が、一日徹夜で自分なりにスマホやiPadで見やすくなるようにブログデザインをRe:デザインしてみました。 とはいえまだまだ制作途上です。お使いの機種で不具合など出ている場合、コメントやブックマークでご意見いただけると嬉しいです。 ブログのデザインテーマの変更のきっかけ はてなブログのデザインカスタマイズ 最初のカスタマイズ 次にしたカスタマイズ ブログのデザイン変更について ブログデザイン変更の練習 ブログのデザインの変更時の注意点 私のしたブログデザインテーマ変更の実験方法 デザイン変更試験中の大失敗(事件発生) CSS全消去の影響 復旧に向け徹夜で作業 新しく自作するに至ったわけ デザ

                                                                      はてなブログ|デザインテーマを変更時の注意点とCSSのバックアップの必要性 - Simple Life Navi
                                                                    • デザイナー5年目のデザイン学習を模索してみた話。|せんざき|n2p designer

                                                                      どうもご無沙汰しております、せんざきです。そろそろnote書きたいな〜などと思いながら2年も経ってしまいました…w 以前書いたnote記事に今でもリアクションをいただけることが多く、とても嬉しく思っています。 わたしは今年の8月からデザイナー5年目になったのですが、3年目以降、なんだかどう頑張って良いのかよくわからなくなる時があって。 1~2年目はただがむしゃらに知識を吸い込んで、手をたくさん動かしていたら上達の実感を得られていたのですが、 3年目ごろから常に「この勉強方法でいいのかな?」とか「わたし大丈夫なのかな?」とか「上手くなってるのかな?」とか、そんなようなことを考えるようになりました。 (ちょうどnoteを書かなくなった頃だと思います。たぶんこういう悩みと関係している) そんなこんなで、色々勉強方法を模索したり、一人ではなく会社のチームでやってみたりしてそれなりに前に進んだかなと

                                                                        デザイナー5年目のデザイン学習を模索してみた話。|せんざき|n2p designer
                                                                      • 独学でwebデザイナーになるための完全ロードマップ【行動できない人へ】 | これだけデザイン

                                                                        ・Webデザイナーになりたいが、何から始めたらいいかわからない ・Photoshopなどを勉強しなきゃいけないのはなんとなくわかるけど、具体的にどう行動すべきかわからない ・誰も教えてくれる人がいない...(絶望) 安心してください。僕が就活生の頃、同じように思ってました。 頼れる先輩0&貧乏だった僕は、ネットでWebデザインの独学法を調べまくりました。 それで分かったのは… Photoshopの参考書はこれがおすすめ!500ページドン!pcのスペックはこれだけあったらいい!20万!イケてるポートフォリオつくろうぜ!ギミックゴリゴリ!ふむふむ、なるほどなるほどね。よし! …で、結局何すればいいの? 参考書全部読めばWebデザイナーになれるとでもいうのか!?webデザイナーになるのってどんだけお金かかるんだよ!ポートフォリオクオリティ高すぎ...こんなの作れねーよ...てな感じでやるべきこと

                                                                          独学でwebデザイナーになるための完全ロードマップ【行動できない人へ】 | これだけデザイン
                                                                        • ブログを100記事以上毎日更新して気付いたこと【メリットもデメリットもある】 - mofflog.com

                                                                          はやいものでこのブログを開設してから毎日更新を継続して100記事を更新することができました。 実際にブログを100記事以上更新してみた感想は「かなりキツかった」です。 ぼくは専業ではなく、会社で働く傍ら副業としてブログをしているので費やせる時間が限られてるので更新していくのがかなり大変でした。 100記事ブログ更新はブログでもひとつの関門といわれていて、ここでリタイアする人が増えたり、運営面でも変化が現れるとされています。 100記事毎日更新で変わったこと PV スキル サイトの方向性 毎日更新をするメリット 継続の習慣ができる コンテンツが増える スキルが上がる ブログで求められる能力 読者に喜ばれる 知識が増える 毎日更新するデメリット 書くのが大変 生活習慣が崩れる 記事の質が下がる プレッシャーがかかる 楽しめなくなる キツかったら無理してする必要はない 記事の量より質を重視しよう

                                                                            ブログを100記事以上毎日更新して気付いたこと【メリットもデメリットもある】 - mofflog.com
                                                                          • Webデザイナー1年目の仕事&勉強内容を振り返ってみた|DAWNIN log

                                                                            2020年10月、業種未経験からWebデザイナーになって1年がすぎました。 区切りとして入社してからこの1年でやってきた仕事内容と個人で行ってきた勉強内容をまとめたいと思います。 入社1年未満の方、現在未経験でWebデザイナーを目指している方に入社してからのイメージをお伝えできればと思います。 また、平尾誠さんが運営するブログ「arutega」にて、後日関連記事として「実務1年でやってよかったこと、やってなくて後悔したこと」について寄稿させていただきました。 こちらの記事と合わせて読んでいただけるとより参考になると思います。こちらもぜひご覧ください! あわせて読みたい 【寄稿】実務1年でやってよかったことやってなくて後悔したこと/arutega 入社前の状況 2019年10月、10年経験した事務職から大阪のシステム開発&Web制作を行っている会社にWebデザイナー兼コーダーとして入社。 h

                                                                              Webデザイナー1年目の仕事&勉強内容を振り返ってみた|DAWNIN log
                                                                            • 未経験からフロントエンドエンジニアとして自社開発企業へ転職するまでにやったこと - Qiita

                                                                              はじめに こんにちは。 このたび、働きながら独学5ヶ月でフロントエンドエンジニアとして自社開発企業へ転職することができました。 この度、自社開発企業に内定をいただき、来年1月からフロントエンドエンジニアとして勤務することになりました! 5月から勉強を始め、32歳+未経験+独学+働きながらでしたが、諦めずに続けてよかったです。 転職はゴールではなくスタートなので、今まで以上に勉強に励みます😠🔥 — meg@未経験からフロントエンドエンジニア (@MegEngineer) September 25, 2020 今回は、学習開始から転職活動〜内定までを振り返ってみたいと思います。 フロントエンドエンジニアの転職活動についてまとめたものをあまり見なかったので、誰かの参考になれば嬉しいです。 目次 未経験から内定をもらうには? 経歴について 準備(2020年4月頃) 1ヶ月目(2020年5月):

                                                                                未経験からフロントエンドエンジニアとして自社開発企業へ転職するまでにやったこと - Qiita
                                                                              • トレンドに踊らされずにスキルを選ぶ

                                                                                Eric Karkovack氏は20年以上の経験を持つウェブデザイナーです。ここから彼のビジネスサイトにアクセスできます。Eric氏はeBook:Your Guide to Becoming a Freelance Web Designerの著者です。 Webデザイン分野の本を見ると、次世代のトレンドを語っている見出しを多く目にします。話題はツールのことかもしれませんし、プログラミング言語やフレームワークのことかもしれません。例えるなら、「チャンスを見過ごすことになる」と誘惑してくる、ネオンサインで溢れるラスベガスの繁華街を歩いているようです。それらの本は次のように主張します。「今これを始めれば、業界の最前線に立てますよ。」 そのような本を見ると、デザイナーは仲間外れになったように感じ、さらには置いていかれたように感じます。これは自然な反応でしょう。というのも、私たちは皆、自分の仕事を理解

                                                                                  トレンドに踊らされずにスキルを選ぶ
                                                                                • Google UX DesignUXデザイン プロフェッショナル認定の受講をはじめました|ik

                                                                                  きっかけ 費用 受講方法 コースの内容 所感 きっかけ UI・UXデザインに携わりたいと思ったところで、なんの実績も予備知識もない人は門前払いだろうと思い、知識やなんらかの作成実績となるものがほしいと考えていました。 色々と検索する中で、couseraでかの有名なGoogleのUXデザインのコースがあることを知りました。 👇Google UXデザインプロフェッショナル認定はこちらhttps://www.coursera.org/professional-certificates/google-ux-design このプログラムには、200時間以上の指導と、実際のUXデザインシナリオをシミュレートし、職場での成功に不可欠な何百もの実践ベースのアクティビティと評価が含まれています。コンテンツは高度にインタラクティブであり、UXデザインで数十年の経験を持つGoogleの従業員によって開発されて

                                                                                    Google UX DesignUXデザイン プロフェッショナル認定の受講をはじめました|ik