前編 Web2.0の全体像を整理する Web2.0の本質から読み取る Webビジネスの心得とは? 野村総合研究所 技術調査室 堀祐介 2006/2/4 日本国内でもWeb2.0に関する議論が活性化し事例や関連情報が増えてきた。前編ではWeb2.0の全体像を整理し、後編は事例を中心に紹介する。Web2.0の本質に迫ってみたい。 2004年にティム・オライリーらにより提唱された“Web2.0”という言葉、コンセプトは2005年半ばから日本国内のニュースサイト、ブログ、雑誌でも数多く取り上げられるようになり、世の中での認知度は上がってきている。 Web2.0では、Webという生態系(ビジネス的要素や技術的要素)を議論の対象とし、Webの今後の方向性を導き出そうとしている。よってWeb2.0の全体像を整理し本質を知るということは、すべてのWeb利用者(メーカー、小売業から消費者まで)にとって有益で
yen-man.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
1-3. リンク先の内容を具体的に表示する ボタンやバナーのマイクロコピーでは、リンク先の内容を具体的に表示することが大切です。 「詳しくはこちら」のような表現でリンク先の内容がわからないと、ユーザーはそこに知りたい情報があるのか判断できないために離脱する可能性が高いからです。 デジタルツールの大手メーカーであるAppleが“M1システムオンチップ”を紹介するページでは、リンクボタンに以下のようなマイクロコピーが設置されています。 出典:Apple これらのマイクロコピーによって、ユーザーはリンクボタンの先にどんな情報があるのかを一目で理解できます。 スマホが普及した近年は特に、サイトを閲覧するユーザーはその内容をじっくりと読んでいるというよりも、流し読みをしているケースが多いものです。 「詳しくはこちら」だとそれが何のことだったか記憶に残っていない可能性があり、理解するためにはページを遡
本エントリーの著者・石田麻琴氏(@m_ishida)は、ネットショッピング運営の現場で得た知識を生かし人材育成についての講座などを行うコンサルタントです。そのウェブマーケティングについての実践的な理論を紹介します。(編集部) ヒットコンテンツ(サービス)やヒットアイテム(商品)を生み出すことが、ブランド認知へと繋がります。これはWebビジネスに限らず、リアルビジネスにおいても変わらない、原理原則のひとつです。■あなたはユニクロをなぜ知りましたか? いまや日本で「ユニクロ」という企業を知らない方は少ないと思います。では、あなたがユニクロを知ったきっかけは何だったか覚えていますか? よく思い出してみてください。 多くの場合、フリースやヒートテックなどの商品だったのではないでしょうか。柳井社長が書いた本や柳井社長自身だったという方も中にはいるかもしれません(ちなみにユニクロのフリースが大ヒットし
仕事に役立つソフトが満載です 封筒はがきシール印刷、見積書、作業分析、備品・部品の購入管理、品質管理、タイムカード(勤怠管理)、製造業向け在庫管理、美容院・予約・顧客・在庫管理、予備部品管理、見積書・納品書・請求書、クレーム管理、製造業向け棚卸・・・ 全てAccess97・2000・2002それぞれで開発されてます
本エントリーの著者・石田麻琴氏(@m_ishida)は、ネットショッピング運営の現場で得た知識を生かし人材育成についての講座などを行うコンサルタントです。そのウェブマーケティングについての実践的な理論を紹介します。(編集部) 前回の記事で紹介したのは、「ヒットコンテンツを作り出すことがブランドの認知に繋がる」という原理原則した。それでは、そもそもヒットコンテンツを作るにはどうすればいいのでしょうか?■ ヒントは「過去の成果との比較」にしかない ヒットコンテンツの作り方、正直それは誰も分かりません。インターネット上では「これをやれば成功する」というような甘い言葉もしばしば目にしますが、教わるだけで簡単に成果が出るならば誰も苦労はしないでしょう。 そして、ヒットコンテンツの「ヒット」がどれくらいの成功を意味するのか。その基準も非常に分かりづらいです。他社の成功事例は、結局あまり役に立ちません。
「客単価を上げて、収益を増やしたい」 「サイトの売上が下がっていて困っているので、客単価を上げる施策を知りたい」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? 結論からお伝えするとWebで実行できる効果的な客単価を上げる方法は以下の9つあります。 上位商品を提案する(アップセル) 別の商品も合わせて提案する(クロスセル) まとめ買いを提案する ギフト需要に対応した商品を用意する 季節や時期に合わせた特集を組む 優良顧客に特別なキャンペーンやセールを提供する ロイヤルティプログラムを促進する ノベルティや送料無料など、購入価格によって特典をつける 価格を見直す(値上げをする) サイト上の一工夫で今よりも客単価を上げることは十分可能です。 ただし客単価を上げる9つの方法の中で、どの方法が自社にあっているかを適切に判断して取り入れることが大切です。 記事の最後では、施策を判断する際に考えたいポイン
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く