並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 613 件 / 613件

新着順 人気順

webdesignの検索結果601 - 613 件 / 613件

  • ゼロから作る時系列データベースエンジン

    軽量な時系列データベースエンジンをスクラッチで開発する機会があったので、どのように実装したのかを必要知識の解説を交えながらまとめていきます。 実装はGo言語によるものですが、本記事のほとんどは言語非依存な内容となっています。 モチベーション 筆者は時系列データを扱うツールをいくつか開発しています。その中の一つであるAliは負荷テスト用のcliツールで、メトリクスをクライアント側でリアルタイム描画できるのが特徴です。リクエスト毎にレイテンシーなどの計測結果が際限なく書き込まれてくる中、同時に一定のクエリパフォーマンスが求められます。 これは言ってしまえば、簡易クエリ機能付きのpush型モニタリングシステムを単一ホストで実現するようなものです。 以前までの実装ではヒープ上の可変長配列にデータポイントを追加していくだけだったので、当然ながら時間の経過とともにメモリ使用量が増加していく問題を抱えて

      ゼロから作る時系列データベースエンジン
    • 設計を学びたいときに読みたい本一覧 - Qiita

      これは何 の参加記事です。 エンジニアとして開発をしていく以上、設計についての知識を身につけていくことはとても重要です。 とはいえ設計という言葉からは何を勉強するべきかがいまいちピンときません。 この記事では、僕が読んできた設計に関するおすすめの本を網羅的に紹介しています。 これから設計を勉強する方の役に立てれば幸いです。 おすすめの本一覧 おすすめの本を紹介していきます。 他にもおすすめがあればぜひ編集リクエストをください! オブジェクト指向設計実践ガイド 設計を始めに学ぶならこれ、という一冊です。 エンジニアとして開発を行なっている中で、オブジェクト指向設計は一番汎用的に使う設計知識なのではないでしょうか? オブジェクト指向設計を学ぶことで、いわゆる「におう実装」と「良い実装」を見極めることができるようになると思います。 知らなかったら読んだほうが良いキーワード SOLID原則 Cle

        設計を学びたいときに読みたい本一覧 - Qiita
      • 個人で作ったWebサービスを最初の100人に使ってもらうまで|katonobo

        こんにちは。かとのぼと申します。個人でWebサービスを開発しています。 今回は、私が作ったWebサービス「メモや日記ついでに英語学習」が、登録ユーザー100人を突破したことが嬉しくて、その喜びや過程や苦労をnoteに書くことにしました。 Webサービスは、企業が提供しているイメージが強いと思いますが、実は個人で運営しているWebサービスも数多くあります。 そのような個人でWebサービスを開発する人たちを「個人開発者」と呼びます。私もこの「個人開発者」です。 今回は、個人開発で作ったサービスがどうやって100人のユーザーを獲得するようになったのか?と言う内容を記事をしました。 クリエイターの方、起業を考えている方、副業で個人でWebサービスを作りたいと考えている方、IT企業に入られた方、プログラミングを始めたばかりの方などは是非読んで欲しいなと思っています。 どんなサービス?「メモや日記つい

          個人で作ったWebサービスを最初の100人に使ってもらうまで|katonobo
        • アドビ、ブラウザで使えるPDF編集ツールを提供開始

            アドビ、ブラウザで使えるPDF編集ツールを提供開始
          • グーグルが開発した画像圧縮ツールSquoosh。フロント開発向けにNode.jsで扱う方法まとめ - ICS MEDIA

            グーグルが開発した画像圧縮ツールSquoosh。フロント開発向けにNode.jsで扱う方法まとめ 『Squooshスクーシュ』というGoogleが開発した画像圧縮ウェブアプリがあります。ブラウザで変換結果を見ながら圧縮設定ができるので、画像圧縮の難しい知識を持たない方でも使いやすいことが特徴です。圧縮だけでなく、WebPなどの各種フォーマットへの変換・リサイズといったこともできる便利ツールです。 このSquooshをNode.jsで扱える『libSquoosh』が存在します。libSquooshは大量の画像を一括で圧縮、WebPへの変換、リサイズなどの処理をこれ1つで完結できるのがポイントです。昨今のウェブはページの読み込み時間が重視される傾向があります。画像のファイルサイズは読み込み時間に大きく影響するため、画像圧縮は重要なテクニックです。libSquooshをwebpack・Viteと

              グーグルが開発した画像圧縮ツールSquoosh。フロント開発向けにNode.jsで扱う方法まとめ - ICS MEDIA
            • ReactとVueの比較、全く同じアプリを作成してみて分かった相違点 2019年Edition

              日常的にVueを使用している開発者が、ReactとVueで全く同じアプリを作成した時のそれぞれの工程を比較して分かった相違点を紹介します。 特に、Reactのフックについて具体的な使い方が解説されています。 I created the exact same app in React and Vue. Here are the differences. [2019 Edition] by Sunil Sandhu 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 本記事は以前翻訳した記事の2019年Editionで、Reactのフックが追加されています。以前の記事は下記をご覧ください。 ReactとVueってどう違う?全く同じアプリをReactとVueで作成してみて分かった相違点 隣の家の芝生は青く見える ReactとVueで作成し

                ReactとVueの比較、全く同じアプリを作成してみて分かった相違点 2019年Edition
              • DMMはAWS“から”オンプレミス“に”切り替える サーバーとネットワークのコストから見直す適切な環境選び

                DMM. comのITインフラ本部が今期に注力している取り組みについて、事例を紹介しつつ話す「DMM meetup #31 ~DMMのインフラを支えるITインフラ本部の取り組み紹介~」。ここでSRE部の松浦氏が登壇。WebRTCの配信システムについてと、配信サーバーをAWSからオンプレミスに切り替える理由を紹介します。 AWS“から”オンプレミス“に” 松浦庸介氏(以下、松浦):SRE部の松浦から「WebRTCの配信システムをAWSからオンプレミスに切り替えている話」ということで発表したいと思います。 まず、簡単に自己紹介をしたいと思います。2020年の5月に入社して、それ以来WebRTCのリアルタイム配信システムの開発や運用を担当している、松浦と言います。本日はよろしくお願いします。 まずこのタイトル、みなさん「AWS“から”オンプレミス“に”」というところ、気になってる方がいるんじゃな

                  DMMはAWS“から”オンプレミス“に”切り替える サーバーとネットワークのコストから見直す適切な環境選び
                • Web制作の現場で使える無料のWebサービス13選 | MxGrain - デザイン制作

                  CSSコーディングに役立つサービスやWebサイト運用で役立つSEO関連のツールなど、Web制作の現場で使えるWebサービスを13個紹介します。ワンクリックで取得できるコードや、ドラッグ&ドロップだけで完結するものなど、直感的に作業できるサービスばかりです。あなたの現場でもぜひ利用してみてください。 Fancy Border Radius Generator CSSのborder-radius を使ってボックスや画像をユニークな形状に変化できるWebサービス。 Fancy Border Radius Generator シンプルなコードで実装可能です。 正方形の写真をCSSで変形させました 上のように正方形の写真をユニークな画像に見せることができます。 Fancy Border Radius Generator Clippy – CSS clip-path maker CSSのclip-pa

                    Web制作の現場で使える無料のWebサービス13選 | MxGrain - デザイン制作
                  • Chromeの新機能CSS Overviewがすごく便利!ページに使用しているCSSの概要や未使用の宣言がすぐ分かる

                    Chromeに新しく実装された「CSS Overview」が非常に便利なので、紹介します。 表示しているページのCSSの概要、カラー、フォント、メディアクエリ、未使用の宣言が一覧でき、制作したページの検証やスタイルガイドとしても役立ちます。 Chromeの新機能「CSS Overview」 Fyi: New in Chrome: CSS Overview Chromeの新機能「CSS Overview」の準備 Chromeの新機能「CSS Overview」の使い方 Chromeの新機能「CSS Overview」の準備 まずは、Chrome デベロッパーツールを開き、右上の歯車アイコン(Settings)をクリックします。

                      Chromeの新機能CSS Overviewがすごく便利!ページに使用しているCSSの概要や未使用の宣言がすぐ分かる
                    • 有名サイトで使用されているCSSテクニックまとめ - Qiita

                      昨今のフロントエンドのCSS開発においては、タスクランナーやフレームワークの活用により煩雑なベンダープレフィックスの付与を意識する必要がありませんし、IE11のサポート終了により実戦に投入できるCSSプロパティも格段に増えました。 たった数行の記述で複雑な機能が実装可能だったり、再現が難しかったデザインへも対応できるようになったことは喜ばしいことです。 そこで今回は有名サイトで実装されているそんな最新のCSSテクニックをあらためて確認してみたいと思います。

                        有名サイトで使用されているCSSテクニックまとめ - Qiita
                      • はてなのトップページをリニューアルしました - はてなの告知

                        本日、はてなのトップページをリニューアルしました。 https://www.hatena.ne.jp/ 新しいトップページでは、気になるエントリーを見つけやすいレイアウトに変更し、「はてなの新着情報」と「あなたへのお知らせ」(はてなIDでのログイン時)をタブ化することで情報の整理も行いました。 また、「はてなブックマーク」「はてなブログ」「はてな匿名ダイアリー」で注目を集めているエントリーを一覧できる「はてなで話題のエントリー」を用意しました。スマートフォン版レイアウトも見直し、より多くの注目エントリーを素早くチェックできるようになりました。 PC版・スマートフォン版ともに、OSやブラウザなどの設定に合わせたダークモードに対応しています。 情報の整理に伴い、ログアウトボタンと「あなたへのお知らせ」の位置を変更しています。ログアウトは画面右上にあるアイコンをクリックしてログアウトを選択します

                          はてなのトップページをリニューアルしました - はてなの告知
                        • TBSのニュースサイトヤバない?(追記)

                          はてぶの上位にちょいちょい載ってるTBS系のニュースサイト、newsdig.tbs.co.jpについて。 https://b.hatena.ne.jp/site/newsdig.tbs.co.jp/ 何がヤバいかって、くっそ巨大なCookie(LocalStorageとかも含むのか知らんけど)をしこたま保存してんのよ。 気付いた時点では640MBも占有してた。別に巡回チェックしてるわけでもなく、話題に挙がってたら見てみることもある程度のアクセス頻度なのだが。 Chromeユーザーはアドレスバーに↓コピペして確認してみてくれ。 chrome://settings/content/all?searchSubpage=tbs.co.jp&search=cookie 試しにCookie消去してから、ただ開いただけでサイト上で何の遷移もしてないのに279MBも保存された。 次点ではpresi

                            TBSのニュースサイトヤバない?(追記)
                          • Chrome 97のDevToolsに新機能、Webブラウザ上の操作を記録、再実行、編集、保存。Puppeteerスクリプトへのエクスポートも

                            Chrome 97のDevToolsに新機能、Webブラウザ上の操作を記録、再実行、編集、保存。Puppeteerスクリプトへのエクスポートも Googleは、来年1月に登場予定のChrome 97で、DevToolsにWebブラウザ上での操作内容を記録し、再実行や編集、保存などを可能にする新機能を搭載することを明らかにしました。 Introducing the new Recorder panel You can now record, replay and measure user interactions with @ChromeDevTools. See it in action - ordering coffee. Learn more about this preview feature (available in Chrome Canary now): https://t.c

                              Chrome 97のDevToolsに新機能、Webブラウザ上の操作を記録、再実行、編集、保存。Puppeteerスクリプトへのエクスポートも