並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

yagniの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • それはYAGNIか? それとも思考停止か?

    DevLOVE X Day1 C-5のセッションです。 ITの活用範囲の広がりとともに、費用・品質よりもデリバリを優先するプロジェクトも増えてきました。しかし「しっかり考えるよりも、作ってリリースしちゃおうぜ、正解なんて誰にも分からないんだから」というマントラを唱えながら、返済見込みの立たない大量の技術的負債を抱える。それが最善の選択なのか、もう少しだけ立ち止まって考えてみませんか? YAGNIという言葉を便利に使いすぎてはいませんか? コードを書きなぐるのと、ちょっと考えて設計して作るのとで、そんなに開発スピードに違いがありますか? 考えてみたいと思います。 Read less

      それはYAGNIか? それとも思考停止か?
    • YAGNI - Wikipedia

      英: You ain't gonna need it[1]、縮めて YAGNI とは、機能は実際に必要となるまでは追加しないのがよいとする、エクストリーム・プログラミングにおける原則である。 YAGNI原則を提唱する人々は、その理由として以下を挙げている。 後で使うだろうという予測の元に作ったものは、実際には10%程度しか使われない。したがって、それに費やした時間の90%は無駄になる[2]。 余計な機能があると、仕事が遅くなり、リソースを浪費する[2]。 予期しない変更に対しては、設計を単純にすることが備えとなる。そして、必要以上の機能を追加すると、設計が複雑になってしまう[2]。 人生の時間は、貴重である。したがって、人間の能力は、ただコードを書くためではなく、現実の問題に集中するために使うべきである[3]。 結局は、その機能は必要ないかもしれない。もしそうなったら、あなたがその機能を実

      • TDDはYAGNIに矛盾する? - カタチづくり

        Joel on Softwareに面白そうな記事が載っていた。 とはいえ、どうも僕の英語力では完全な読解が難しい。会話を書き起こしたものなので当然ながら文体が会話調で、僕にはなかなか理解が難しいのだ。以下で僕の読み間違いがあれば指摘して欲しい。 さて、冒頭で Joel 氏はこう言っている。 Joel: There's a debate over Test Driven Development... should you have unit tests for everything, that kind of stuff... a lot of people write to me, after reading The Joel Test, to say, "You should have a 13th thing on here: Unit Testing, 100% unit tests

          TDDはYAGNIに矛盾する? - カタチづくり
        • プログラミング一般 DRY原則 YAGNI KISS原則 OAOO UNIX思想 可逆性 曳光弾 直交性 契約による設計 DbC プログラマの三大美徳 PIEの原則 SLAP パフォーマンスチューニングの格言 驚き最小の原則 ボーイスカウトの規則 One Fact in One Place DTSTTCPW 割れた窓の法則 名前可逆性 オブジェクト指向プログラミング デメテルの法則 パルナスの規則 求めるな、命じよ コマンドとクエリ分離原則 オペランドの原則 用語 抽象データ型 サブタイプ ダックタイピン

          プログラミング原則一覧 - Strategic Choice (via jun26)

            プログラミング一般 DRY原則 YAGNI KISS原則 OAOO UNIX思想 可逆性 曳光弾 直交性 契約による設計 DbC プログラマの三大美徳 PIEの原則 SLAP パフォーマンスチューニングの格言 驚き最小の原則 ボーイスカウトの規則 One Fact in One Place DTSTTCPW 割れた窓の法則 名前可逆性 オブジェクト指向プログラミング デメテルの法則 パルナスの規則 求めるな、命じよ コマンドとクエリ分離原則 オペランドの原則 用語 抽象データ型 サブタイプ ダックタイピン
          • YAGNIと拡張性のあいだ - 電通総研 テックブログ

            こんにちは!Xイノベーション本部プロダクトイノベーションセンターの米久保 剛です。 弊社のテックブログ上では今回が初めての記事執筆となります。アーキテクチャ設計やアプリケーション設計の話を中心に、不定期に情報発信していきたいと考えています。 YAGNI原則 YAGNI原則をご存知でしょうか。 エクストリーム・プログラミング(XP)の重要な原則の一つであるこの原則は、You Ain't Gonna Need Itのアクロニム(頭字語)から命名されています。日本語にすると「どうせ要らないって」というニュアンスでしょうか。推測に基づいて余計な機能を作り込んだところで将来実際に使われる可能性は低く、時間と労力を無駄にするばかりかコードの複雑化などのリスクさえあります。ですから、現時点でわかっている要件をちょうど満たすだけの機能を実装すべきであるとYAGNI原則は主張します。 YAGNI原則は機能(

              YAGNIと拡張性のあいだ - 電通総研 テックブログ
            1