qadのブックマーク (676)

  • 株価が予言する民主党政権の未来

    某米系投資銀行勤務/藤沢数希 2009年8月30日衆院選、自民党歴史的な惨敗により戦後初の格的な政権交代が起こった。鳩山由紀夫率いる民主党政権が生まれたのだ。「アメリカ型の『市場原理主義』は崩壊した」と世界同時金融危機を総括した鳩山首相は、経済成長を最重視した小泉・竹中の構造改革でボロボロになった日経済を立て直すため、「友愛」により新しい経済システムの構築を目指すと宣言した。競争より平等、成長より分配を重視し、経済合理性にこだわらず社会に友愛精神を醸成し当に豊かな日を創っていくことを目指す民主党政権がここに誕生したのである。 政権発足後まだ3ヶ月であるが鳩山由紀夫率いる民主党政権は矢継ぎ早にさまざまな政策を実施している。 郵政再国有化。政権の重要ポストへの官僚登用。社内失業者への補助金延長による失業率を抑える労働政策。事業仕分けによる次世代スーパーコンピュータ開発プロジェクトの廃

    株価が予言する民主党政権の未来
    qad
    qad 2009/12/03
    かわいそうに、株と人間の区別がついていないのか。
  • 研幾堂の日記

    Quemadmodum desiderat cervus ad fontes aquarum, ita desiderat anima mea ad te, "Veritas". Noli foras ire, in te redi, in interiore homine habitat veritas. An invenisti, anima mea, quod quaerebas? ΛΕΓΕ ΑΥΤΟΣ ΚΑΙ ΠΕΡΑΙΝΕ ex magna luce in intellectu magna consequuta est propensio in voluntate. 最新タイトル

    qad
    qad 2009/12/03
  • 『とかげの月』/徒然: 『F-1の未来』の話。

    qad
    qad 2009/12/02
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    qad
    qad 2009/12/02
  • 斎藤郵政、のどに刺さるJPEX問題 1日1億円の赤字を垂れ流すザル会社の行方は? | JBpress (ジェイビープレス)

    「脱官僚支配」を旗印とする民主党連立政権の下で、元大蔵次官の斎藤次郎が民営・日郵政の社長に就任した。民主党幹事長の小沢一郎との親密さゆえに、次官辞任後は不遇をかこち、「10年に1人の大物」としては地味なポストを渡り歩いた。社長就任が内定した日、待ち受ける報道陣の前に現れた斎藤は満面の笑みを浮かべ、第一線への復帰の喜びを隠すことはなかった。(文中敬称略) しかし、前体制から引き継いだ「負の遺産」が、船出したばかりの斎藤丸の時限爆弾となるかもしれない。前専務執行役員の横山邦男ら、前社長の西川善文が三井住友銀行から連れてきた「チーム西川」が独断で進めてきた日通運「ペリカン便」と郵便事業会社「ゆうパック」との統合問題がとんだ置き土産となっているのだ。 グループの足をひっぱる宅配便事業 日郵政グループは11月25日、2009年4~9月期連結決算を発表した。株式市場の回復で、ゆうちょ銀行・かんぽ

    斎藤郵政、のどに刺さるJPEX問題 1日1億円の赤字を垂れ流すザル会社の行方は? | JBpress (ジェイビープレス)
    qad
    qad 2009/12/02
  • 気候変動がアフリカを直撃、各地に見られる異常現象

    ケニア・トゥルカナ(Turkana)地方のLokwamosing村の集落(2009年10月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/SIMON MAINA 【12月1日 AFP】長引く干ばつ、山の頂にある雪の溶解、大洪水、予想できない気候パターン・・・。温室効果ガスの排出量が最も少ないアフリカ大陸で、気候変動の影響で多くの命が失われている。 東アフリカ一帯では現在、約2300万人が飢餓(が)に直面している。雨期になっても雨が降らないため、作物は枯れ、家畜は死に、人々の生活手段が奪われている。 ケニア北部のトゥルカナ(Turkana)地方の住民たちは、深刻な干ばつで衰弱していたが、NGOが最近、彼らのやせ細った家畜を買い上げて処理し、その肉を住民たちに提供したため一息ついたところだ。 自分の年齢を覚えていないというあるおばあさんは、「ヒトコブラクダが死んでいった1969年の大干ばつ以来のひどさだ」

    気候変動がアフリカを直撃、各地に見られる異常現象
    qad
    qad 2009/12/02
    「温暖化」というと暑い寒いだけの話に取られちゃうけど、あくまでも「気候変動」なんだよね。継続的な生活や農業生産などに必要な、ある程度安定した環境与件がまったく成立しなくなってしまうという。
  • 行政刷新に不可欠と思うこと - JT生命誌研究館

    第1版(1983年) 科学の進歩は不思議なものである。次から次へと情報が蓄積されると、それまで脈絡のないようにみえた事実につながりができたり、不可解な謎に合理的な説明がついたりし、混沌とした中から単純な姿が浮かび上がってくる。そして、自然界の基法則がしだいにはっきりしてくる。今日の細胞生物学にもそれがいえる。 第3版(1994年) 細胞生物学を概説する場合、生体機構の無限ともいえる多様性と、あらゆる細胞の活動機構の根的な同一性と、どちらによりいっそうの驚きの目を向けるべきか、判断はむずかしい。 第4版(2002年) もはや18年前のように、複雑さの中から最後には単純さが現れるだろうなどと確信をもって言えなくなっている。細胞に備わるしくみの並はずれた精巧さは、今世紀も細胞生物学者たちにとって挑戦すべき目標となるだろう。 3.現在の体制の問題点と改善の提案 1)総合科学技術会議 科学技術

    qad
    qad 2009/12/01
  • 中村桂子の「ちょっと一言」 - JT生命誌研究館|仕分け人という思いもよらないものになって(2009年12月1日)

    季刊「生命誌」 「生きている」を見つめ、「生きる」を考える季刊「生命誌」をホームページで発行しています。 季刊「生命誌」トップ

    中村桂子の「ちょっと一言」 - JT生命誌研究館|仕分け人という思いもよらないものになって(2009年12月1日)
    qad
    qad 2009/12/01
  • VIPPERな俺 : 「土石龍」は人を飲み込む恐ろしい龍らしいな

    qad
    qad 2009/12/01
    民間伝承の発生の現場を目撃した!(違
  • ブルデューのハビトゥス概念 - 社会学徒の研究(?)日誌 “A quoi sert la sociologie ?”

    ブルデュー研究 ハビトゥス概念について、「有名だから自分は当然のごとく知っている。」こう思い込んでいる人は、多いはずです。しかし、社会学者に限定すると、この概念を分かっている人は日にいくらもいないと思います。実際には、ほとんど何も分かってないのに知ったかぶる大学教員が多いので、学生の方は気をつけましょう。(ウィキペディアも全く役に立ちません、念のため。)たとえば、宮島喬氏などは、その典型例です。ブルデューの社会学を「文化的再生産論」で括るというとんでもない曲解をし、社会学辞典まで作ってブルデューの諸概念についてでたらめなことを書いています。 「文化的再生産論者ブルデュー」という虚像が広められたのは日とイギリスにおいてですが、イギリスでは世紀が変わってから、そういう虚像を真に受ける社会学者は皆無になりました。でも、日では未だに『社会学』(長谷川・藤村・町村・浜/共著)などの代表的な社会

    qad
    qad 2009/12/01
  • ダビデの星々と昭和臭に彩られた超カオスなハコモノ空間「科学技術館」

    バイオテクノロジー関連のコーナーは、何かの間違いかと思うほどグロく見えるのは気のせいでしょうか? なんだか座っただけで何かに感染しそうなデザインなんですけど……。 この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈そうな場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第25回は、東京・北の丸公園にあるレトロな「科学技術館」をたずねてみました。(科学技術館の様子はこちらから) 「事業仕分け」によって、日の生命線ともいえる科学技術への予算配分が大幅に削減されて、「それはどうよ?」という議論でこのところ持ち切りなわけですが、皆さん普段から科学にそんなに興味持ってましたっけ? というと、やや疑問と言わざるを得ませんよね。まぁ、これを機会に、とりあえず近くの科学館などに遊びに行ってみるのもいいんじゃないでしょうか。 さて、東京都内の場合だと、その予算削減で話題になっている「日科学未来館」をはじめとした素晴らしい設備の科

    ダビデの星々と昭和臭に彩られた超カオスなハコモノ空間「科学技術館」
    qad
    qad 2009/12/01
  • 鉄のうろこを持つ巻き貝「スケーリーフット」、世界初の一般公開 北大などが大群集発見

    硫化鉄でできたうろこを持ち、深海に暮らす奇妙な巻き貝「ウロコフネタマガイ」の大群集を北海道大学、海洋研究開発機構、新江ノ島水族館による共同研究グループが発見し、11月30日、同水族館(神奈川県藤沢市)で世界初となる生きたままの一般展示が始まった。 ウロコフネタマガイは2001年に発見された。貝殻は最大で4.5センチ程度だが、足の表面が硫化鉄のうろこで覆われており、「スケーリーフット」(うろこのある足)とも呼ばれている。従来はインド洋中央海嶺の深海熱水活動域「かいれいフィールド」にごくわずか生息していると考えられてきた。 研究グループは11月に「しんかい6500」でかいれいフィールドを調査したところ、水深2420メートルの場所で少なくとも数千匹のスケーリーフットが集まる大群集を発見した。熱水に群がるエビを追い払うと、その下の地面をびっしりと覆うスケーリーフットが見つかったという。 採取したス

    鉄のうろこを持つ巻き貝「スケーリーフット」、世界初の一般公開 北大などが大群集発見
    qad
    qad 2009/12/01
  • クレヨンしんちゃん新連載始まるぞぉー(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    人気漫画「クレヨンしんちゃん」の“続編”が製作される方向で準備が進められていることが30日、分かった。この日、東京・青山葬儀所で9月に亡くなった同作の作者・臼井儀人さん(51)の思い出を語る会が営まれ、出版元である双葉社の関係者が明かした。 「月刊まんがタウン」に連載中の「クレヨン-」は、臼井さんによる遺作の見つかった3月号(2月5日発売)まで掲載を予定。オリジナル版の連載は同号で終止符を打つが、来夏を目標に「新しい形での連載」をスタートさせるという。臼井さんはアシスタントたちが所属する個人の漫画工房を抱えており「別の作家や工房による新連載を視野に遺族と連載を継続する方向で話し合っている段階」としている。 すでにアニメ版の放送継続は決定済み。この日は来年度の映画版「クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁」(4月17日公開)の内容も発表。未来から主人公・しんのすけの花嫁・タミコが

    qad
    qad 2009/12/01
  • 人間にどうしても必要なのは「物語」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ウェブ広告の時代だからこそ、オールドスクールから学ぶべきものを忘れてはいけない、という短期集中講座(笑)、今回がとりあえず最終回です。 前回、「『必死の雑談』でアイデアを作り出」したわけですが、それを世の中に広めていくためには、何が必要か? ブログ、ツィッター、モバイル、と、道具を考える前に、まずやるべきことがあります。 すぐれた広告キャンペーンは、それがあたかもホットニュースのように巷の話題になって、人から人へと伝播していきます。そのために大切になるのが、そのキャンペーンに、一筋の通った物語、ストーリーラインが存在していることです。 すぐれた企画案は、エレベーターの中で乗り合わせた重役と、エレベーターが目的の階に到着するまでのわずかな時間

    人間にどうしても必要なのは「物語」:日経ビジネスオンライン
    qad
    qad 2009/12/01
  • asahi.com(朝日新聞社):機内持ち込み規制に困惑 12月から荷物サイズ統一  - 社会

    全日空が貸し出す楽器用のコンテナ。内側にクッションが施されている  縦、横、高さの合計が115センチ以内――。国内線の旅客機の客室に持ち込める荷物のサイズが12月から各社で統一される。バイオリンなど楽器が持ち込めなくなる音楽関係者は、楽器ケースを作り直したり、航空会社側に「例外扱い」を水面下で求めたり。一方の航空会社は「特別扱いできない」と厳格な運用をする構えだ。  「なぜこのサイズなのか。楽器への配慮が全くない」「いままで認められてきて、何の問題もなかったのに」――。航空各社でつくる定期航空協会の事務局(東京都港区)には、12月が近づくにつれ、音楽関係者からの問い合わせが相次いでいる。  きっかけは、10月下旬ごろ、航空会社から音楽関係者に、機内持ち込み荷物が「3辺の合計が115センチ以内」と統一されるとのファクスが届いたことだ。知らせは瞬く間にメールなどで演奏家の間を駆けめぐり、「抗議

    qad
    qad 2009/12/01
    定員いっぱいの乗客が全員上限いっぱいの荷物を持ち込んでもなお運行に支障が生じないというレベルにまでサイズ制限したなら、いったいどういう規定になるんだろうか。
  • 40年前の国会議事録を読んでみる | Drupal.cre.jp

    qad
    qad 2009/12/01
  • 中国の特番を見た - レジデント初期研修用資料

    NHKの番組。中国の会社が、アフリカで携帯電話の電波塔を建てていた。以下感想。 気合いと根性はエンジニアの共通言語 エチオピアは以前から情報ネットワークの必要性を認識していて、いろんな国にネットワーク建設の依頼を行ったのだけれど、ヨーロッパの会社は、アフリカ進出に失敗したり、断ったりしたらしい。道が悪すぎて、物流が悪すぎて、「エチオピアの隅々にまでネットワークを」という、国の依頼を果たせなかったのだと それを引き受けた中国の会社は、「エチオピアの隅々」を確約して、結局何をしたのかと言えば、人海戦術だった。中国土から、大学を出たばっかりのエリートを1000人単位で引き抜いてきて、一番いい人材を、アフリカの最前線に飛ばしてた アフリカはやっぱりむちゃくちゃだった。電波中継の塔を建てて、塔の真下は案の定ゴミの山で、塔はと言えばそのへんのホームセンターで売ってるようなアングル材で組まれていて、ボ

    qad
    qad 2009/11/30
    この番組のすぐ前の時間に放送されていたのがドラマ『坂の上の雲』だった。さりげない編成上の意図なのか、単なる偶然なのかは知らないけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    qad
    qad 2009/11/29
  • メグが綴るハワイアンキルトのこと、いろんなコト : 晴れおんな

    2009年11月28日09:51 カテゴリ 晴れおんな わりと、晴れおんな。 新潟・佐渡の時も、暑いくらいだった。 地元の人も、「 昨日までは曇りだったり雨だったんだけどね 」 魚沼も、すっごい暖かかった。 そして、能登&金澤も。 鏡のように静かな日海。 こんな穏やかな海、見たことない。 湘南かよ!っていうくらいの波のなさ。 ちょっと不気味なくらい。 事前情報では寒いってことだったから着込みすぎて、むしろ、何をしても動くとすぐ暑くなって大変だった。 思わず、小松空港の御手洗いで何枚か、脱ぎましたよ でも、雪国ならではのこういう雪原風景は大好き。 近いうちにこういう風景に出会えますよ〜に 上は、能登の山中の牧場で出会った夕日。 ものすごい赤だった。 写真では現しきれないな。 『 燃える 』とか『 ルージュのような 』とか『 緋毛氈のような 』とかちょっとどれも当てはまらない。 そうだな、あ

    qad
    qad 2009/11/29
  • プラグマティストのハーバマス批判 | Theoretical Sociology

    Dmitri N. Shalin, 1992, "Critical Theory and the Pragmatist Challenge," American Journal of Sociology, Vol.98 No.2, pp.237-279. プラグマティストの観点からハーバマスのコミュニケーション的行為の理論を4点にわたって批判した論文。カントから初期のフランクフルト学派をへて、ハーバマスへとつながる理性と啓蒙をめぐる議論の流れをおさえたうえで、以下の4点を指摘している(実際には6つあるが、最後の2つは最初の4つから演繹できそうな議論なので割愛)。 Embodied Reasonableness 非認知的側面の無視: 認知的側面とは理性的にとらえられるような思惟全般を指す言葉のようである。感情、コンテクスト、非反省的経験 (nonreflectional experience

    プラグマティストのハーバマス批判 | Theoretical Sociology
    qad
    qad 2009/11/29