タグ

2010年8月27日のブックマーク (7件)

  • システム要件について一言いっておく - Sacrificed & Exploited

    2次請けでシステム開発なんかしていると、システム要件とか全く見ないまま仕様書を作ったりすることがあるけど、適切な仕様を書くにはこういった状況は良くない。 すごくおおざっぱな例えになってしまうが、要件というのは、「旅行北海道に行きたい」というレベルの抽象的なものだ。 それに対して、いろいろな制約条件が付くと仕様が出てくる。たとえば、早く行きたいという条件が付いたら、飛行機で行くという方法になるだろうし、値段を安くしたいといった条件が付くならば、車で行くという方法になるかもしれない。酒を飲みながら、かつ安く移動したいというならば、列車になるかもしれない。(実際の料金は考慮してません。) 要件ってのは仕様の基礎になるべきモノなので、要件とそれに関する制約が整理されていないと変更されやすい仕様を作ってしまうことが多い。イデア論じゃないけど、要件というモノにある方向(制約条件)から光を当てて出来た

    システム要件について一言いっておく - Sacrificed & Exploited
  • Oracle Enterprise Packが Eclipse 3.6, GlassFish そして Coherenceをサポート。

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Oracle Enterprise Packが Eclipse 3.6, GlassFish そして Coherenceをサポート。
  • その分析、Hadoopなら速く安くできます

    ビジネスデータを分析するビジネスインテリジェンス(BI)分野の新たなプラットフォームとして注目されているHadoop。Hadoopでは、どのようなデータ分析が可能なのでしょうか? 現在、Hadoopビジネスの牽引役であるClouderaのJeff Hammerbracher氏が、Hadoopでデータ分析が可能なビジネス上の課題を示した「10 Common Hadoop-able problems」(Hadoop化可能な10の一般的課題)と題したプレゼンテーションを公開しています。 Hadoopにとって得意な処理とは、複雑で複数のデータソースからなる大量のデータの分析であり、それをバッチ処理の並列実行によって実現することです。 従来は、データがあまりに複雑だったり膨大だっために、計算時間やコストなどの理由で実現が難しかった処理でも、Hadoopによる低コスト化、計算時間の短縮、高い柔軟性など

    その分析、Hadoopなら速く安くできます
  • 知るだけで天地の差が出る、テスト仕様書の必須項目&表現方法

    テスト仕様書で絶対に必要な項目リスト テスト仕様書に記述すべきものとして、以下の事項があります。 テストを実施した環境 実施するテストの内容 テストを実施するためのシステムの操作手順 テストの実行結果 個々のテスト項目を識別するための番号や記号(通し番号など) テストを実施した年月日 テストを実行した担当者 障害報告票番号(発生した障害の詳細を開発グループに報告する帳票の識別番号) まずはテスト環境について明記する テスト仕様書の先頭には、「テストを実施した環境」を記述します。ここでは、ハードウェア環境やソフトウェア環境、ネットワーク環境など、「どのような環境でテストを行ったか」を説明します。 ただし、テストを実施した環境を記述するだけでは十分ではありません。「顧客にとって必要な情報は何か」を考えるのです。ここで必要なのは、「要件定義書で規定した環境」との関係が分かることです。 なぜなら、

    知るだけで天地の差が出る、テスト仕様書の必須項目&表現方法
  • ブロックレベル要素をセンタリングする方法 - Web標準普及プロジェクト

    ブロックレベル要素をセンタリングする方法 一昔まえはcenter要素やdiv要素にalign属性を付けてセンタリングするという手法が当たり前でした。 しかし、最近では見た目はHTMLではなく、CSSで指定するべきである、と言われだし、 現にcenter要素はHTML4.01 Strictや、最新のXHTMLでは使用できません(HTML4.01的には非推奨)。 そこでCSSによる正しいセンタリングの仕方をここで解説します。 正しいセンタリング方法 テーブルやdiv要素のようなブロックレベル要素をセンタリングするにはtext-alignは使いません。 text-alignプロパティはインライン要素の位置揃えを指定するためのものだからです。 Bugzilla-jpにも報告された多くのサイトでは"text-align:center;"を使ってセンタリングしようとしていましたが、 これによってブロッ

  • Linux等でのログのモニタリングで簡単にアラートをキャッチするワンライナー - 元RX-7乗りの適当な日々

    昔、『「ping -a」で音が鳴る!』なエントリでも書いたのですが、何らかをリアルタイムにチェック/監視したい時に、視覚だけではなくアラート音が一緒に出ると、モニタリングしやすいものです。 というわけで、Linuxなんかで、とあるログファイルの出力から、ある文字列が検出された際に、ビープ音を鳴らすワンライナーは以下。 $ tail -f ログファイル | sed -e 's/\(対象文字列\)/\1^G/'上記を実行中に、指定ログファイルに対象文字列が出力されるとビープ(Beep)音が鳴るはず。 「^G」(0x07)の部分が、ASCIIのBELキャラクタのリテラルです。 $ echo -n "^G"などとしてやれば、ベル(ビープ音)が鳴りますよね。 ちなみに、「^G」は、[Ctrl-V] ⇒ [Ctrl-G] の順に入力してやればOK。emacsだと[Ctrl-Q] ⇒ [Ctrl-G]か

    Linux等でのログのモニタリングで簡単にアラートをキャッチするワンライナー - 元RX-7乗りの適当な日々
  • NEW日産エルグランドCMに、ヴァン・ヘイレン「エイント・トーキン・アバウト・ラヴ」ライブバージョン | BARKS

    ヴァン・ヘイレンの「エイント・トーキン・アバウト・ラヴ(Ain't Talkin' 'Bout Love)」のライヴ・ヴァージョンがNEW日産エルグランドのCMソングに決定し、8月5日からオンエアーとなる。 ご存知この「エイント・トーキン・アバウト・ラヴ」は、1978年、ヴァン・ヘイレンの衝撃のデビューアルバム『炎の導火線』の「ユー・リアリー・ガット・ミー」に続く作品。当事、「最もヴァン・ヘイレンらしい曲はどれか?」というムリクリな質問に対し、「エイント・トーキン・アバウト・ラヴ」だとエディーが答えたエピソードが残っているが、それがガチだったのか、彼ら特有のジョークだったのかは、未だ不明のまま。 ただいずれにしろ、ライブでも頻繁にプレイされ、多くのファンから支持を得る作品のひとつであることは間違いない。 そんなCMソング起用を記念し、2004年に発表した最新ベスト・アルバム『ヴェリー・ベス