ブックマーク / www.technologyreview.jp (8)

  • AIが「心の理論」テストで人間超え、この結果は何を意味するか

    人工知能(AI)モデルが、人間の感情理解力を測るテストで人間並み、時に上回る成績を収めたことが分かった。ただ、訓練データにそうしたタスクが含まれていた可能性も否定できず、大規模言語モデルが「人のように」考えているわけではない。 by Rhiannon Williams2024.05.22 275 21 人間は複雑な存在だ。私たちのコミュニケーションの方法は多層的であり、心理学者たちは対話から意味や理解を推測する能力を測るためのテストを数多く考案してきた。 人工知能AI)モデルは、こうしたテストでますます優れた結果を出している。ネイチャー・ヒューマン・ビヘイビア(Nature Human Behavior)に5月20日に掲載された新たな研究によると、一部の大規模言語モデル(LLM)は人の心理状態を追跡する能力(いわゆる「心の理論」と呼ばれる)を測るために設計されたタスクを与えられた場合、人

    AIが「心の理論」テストで人間超え、この結果は何を意味するか
  • 生成AIで広告収入目的のゴミサイトが急増、1日1200本更新も

    広告収入目的の「MFA」と呼ばれる低品質なWebサイトで、生成AIの導入が進んでいることが分かった。中には1日1200以上の記事を生成しているサイトもあり、自動化が急速に進んでいる様子が伺える。 by Tate Ryan-Mosley2023.06.28 542 9 AIチャットボットを活用して生成された文章によって構成されたWebサイトが、グーグルなどを経由して広告収入を得ている。メディア研究機関のニュースガード(NewsGuard)が作成し、MITテクノロジーレビューに独占的に提供された新たな報告書によって、こうした実態が明らかになった。 140社を超える大手ブランドが、おそらく知らず知らずのうちに、AIで作成された信頼性の低いサイトの広告費用を支払っているとみられる。こうしたAI生成ニュースサイトで見つかった大手ブランドの広告の90%はグーグルが配信したもので、グーグル自身のポリシ

    生成AIで広告収入目的のゴミサイトが急増、1日1200本更新も
  • ジェフリー・ヒントン独白 「深層学習の父」はなぜ、 AIを恐れているのか?

    Geoffrey Hinton tells us why he’s now scared of the tech he helped build ジェフリー・ヒントン独白 「深層学習の父」はなぜ、 AIを恐れているのか? 深層学習の父と呼ばれるジェフリー・ヒントンが誌の取材に応じ、グーグルを退社した理由を語った。グーグルを辞めてから話したい「AIの問題」とは何か? by Will Douglas Heaven2023.05.08 233 54 ジェフリー・ヒントンがグーグルを退社するという電撃発表をした5月1日の4日前、私はロンドン北部の美しい通りにあるヒントンの自宅で彼に会った。ヒントンは、「バックプロパゲーション(逆伝播)」と呼ばれる現代の人工知能AI)の中核をなす非常に重要な技法の開発に貢献した深層学習のパイオニアだ。しかし、グーグルに10年間在籍したヒントンは、AIについて現在

    ジェフリー・ヒントン独白 「深層学習の父」はなぜ、 AIを恐れているのか?
  • 史上最速のワクチン実用化、 生みの親が語る mRNA技術の未来

    The next act for messenger RNA could be bigger than covid vaccines 史上最速のワクチン実用化、 生みの親が語る mRNA技術の未来 世界を恐怖に陥れた新型コロナウイルス感染症。収束への光をもたらしたのは、史上最速で開発に成功したワクチンだった。このワクチンによって初めて実用化されたメッセンジャーRNA(mRNA)の技術は、医薬品製造の歴史をこれから大きく書き換える可能性を秘めている。 by Antonio Regalado2021.04.23 41 76 2020年12月23日、ペンシルベニア大学は、新型コロナウイルスワクチンの接種を推奨するための宣伝活動の一環として、新型コロナウイルスワクチン開発の立役者である2人の研究者、カタリン・カリコ准教授とドリュー・ワイズマン教授がワクチン接種を受ける映像を公開した。脂質粒子で遺伝

    史上最速のワクチン実用化、 生みの親が語る mRNA技術の未来
  • 新型コロナ、免疫が持続しない可能性も=「風邪」にヒント

    パンデミックの収束に関する多くの議論では、新型コロナウイルス感染症にかかって獲得する免疫がある程度長く持続することを前提としている。しかし、一般的な風邪の症状を引き起こす別のいくつかのコロナウイルスについての研究で、免疫が持続する期間はさほど長くないことが分かった。 by Antonio Regalado2020.05.05 1731 316 368 15 2016年秋から2018年にかけて、マンハッタンにあるコロンビア大学の研究者は、191人の子ども、教師、救急隊員を対象に、鼻腔を拭った綿棒を収集し、くしゃみや喉の痛みがあったらそのことを記録してほしいと依頼した。一般的な呼吸器系ウイルスとそのウイルスが引き起こす症状、回復した人のそれぞれのウイルスに対する免疫の持続期間を把握することが目的だった。 研究対象のウイルスには、HCoV-HKU1、HCoV-NL63、HCoV-OC43、および

    新型コロナ、免疫が持続しない可能性も=「風邪」にヒント
    qinmu
    qinmu 2020/05/06
  • 胸部X線画像で新型コロナ診断へ、AI企業らがニューラルネット公開

    人工知能による新型コロナウイルス感染症の診断を目指す「COVIDネット」が公開された。訓練用のデータセットも提供されており、世界中の研究者の参加を促すことで開発を加速したい考えだ。 by Will Douglas Heaven2020.03.26 278 170 47 6 オープンソースのニューラル・ネットワーク「COVIDネット(COVID-Net)」が今週、公開された。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)検査用の人工知能AI)ツールの実現へ向け、世界中の研究者による共同開発に役立つ可能性がある。 COVIDネットは、特に画像認識に優れたAIの一種である「畳み込みニューラル・ネットワーク(CNN)」である。ウォータールー大学のアレクサンダー・ウォン教授と助手のリンダ・ワン博士、カナダのAI企業ダーウィンAI(DarwinAI)らによって開発された。COVIDネットは、細菌感染症

    胸部X線画像で新型コロナ診断へ、AI企業らがニューラルネット公開
    qinmu
    qinmu 2020/03/28
  • 顔認識でポルノ出演女性を特定、残念なプログラマーのひと騒動

    ソーシャルメディアに登録された女性の顔写真を収集し、顔認識テクノロジーを使ってポルノサイトの画像と照合するサービスを開発したプログラマーが非難を浴びている。危険な悪用を防ぐためにも、プライバシー保護の世界的な取り組みが必要だ。 by Angela Chen2019.06.11 26 137 53 0 ドイツを拠点に活動する中国プログラマーが激しい怒りを買っている。女性が過去にポルノに出演していたかどうかを「特定する」ために、顔認識テクノロジーを使ったとの疑惑だ。当の人は非難されて以来、プログラムとデータをすべて削除したと発言しているが、あまりにも身勝手な行動だ。だが、こうしたサービスは欧州のプライバシー関連法には違反しているものの、その他の地域では問題にならないだろう。 ソーシャルメディアに登録されている女性の顔写真と、「ポルノハブ(Pornhub:カナダの大手ポルノ動画サイト)」のよ

    顔認識でポルノ出演女性を特定、残念なプログラマーのひと騒動
    qinmu
    qinmu 2019/06/11
  • グーグルの完全無人タクシー、ついに運行を開始

    未来がついにやって来た! 未来のミニバンだ! アリゾナ州フェニックス郊外で、アルファベット(グーグル)傘下のウェイモ(Waymo)が保有する完全な無人乗用車を一般市民が利用できるようになったのだ。 ウェイモのジョン・クラフチック最高経営責任者(CEO)は、テキサス州オースティンで開催されたSXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)で、クライスラー・パシフィカ(ミニバンの車種名)を使ったロボット・タクシー・サービスの開始を発表した。いまのところ利用できるのは事前登録した「早期乗客」と呼ばれる人たちだ。ミニバンにはハンドルを握って安全を確保するドライバーは乗車しないが、必要に応じて遠隔操作ができる。 ウェイモの自動運転自動車はセーフティ・ドライバー無しで数カ月間試験運転されてきた。この満を持した展開で、はじめてウーバー(Uber)と同様にアプリを使って完全にドライバーのいない配車サービスを利用で

    グーグルの完全無人タクシー、ついに運行を開始
  • 1