タグ

ブックマーク / diamond.jp (46)

  • 改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か

    1962年生まれ。大韓民国空軍除隊後、国立警察病院、ソウル市役所に 勤務。日でのプログラマー経験を経て、韓国で株式会社ノーエル情報テック設立。2000年、日でイーコーポレーションドットジェーピー設立。青森市の 情報政策調整監、佐賀県情報企画監、総務省の電子政府推進委員や政府情報システム改革検討会構成員を務めている。 廉宗淳 韓国はなぜ電子政府世界一なのか お隣の韓国は、国連の電子政府ランキングでここ数年、1位が指定席。かたや、日は順位を下げ続け2012年は18位。韓国の電子政府は何がすごいのか、日が学ぶべきポイントはどこか。90年代前半に日でITを学び、現在は、行政、医療、教育などの分野でITコンサルティング事業を展開する廉宗淳氏が、日の公共サービス情報化の課題を指摘する。 バックナンバー一覧 「なぜ改札が必要なんですか?」 私は、日で政府や地方自治体の情報政策に関わる一方で

    改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か
    qma5
    qma5 2012/05/29
    "我慢強い消費者が、真の情報化を遅らせている"
  • ネイティヴに通じる英語になる「たった6個の正しい発音」

    30分で英語が話せる やっほ~! 『30分で英語が話せる』に興味を持ってくれたみんな~! ありがとね~!クリス岡崎です! この記事はね、「たった2つのことを覚えるだけで」で、30分で英語が話せるようになっちゃうっていう、すごい記事なんだよ! イェーイ! 【1】みんながすでに知っている「700語の英単語だけ」で会話ができる 【2】「たった6つの正しい発音」覚えるだけで、ネイティヴに通じる英語になる このたった2つのことを覚えるだけだから、「30分で英語が話せる」ようになっちゃうってことなんだ! すごいでしょ! そして、「ひと言」でもネイティヴに自分の英語が通じると、一気に「英語って楽しい!」ってなっていって、もっと、もっと、「英語がやりたい!」っていう気持になっていく。「英語が話せる」って、ほんっっっっっっとうに楽しいものだよ! バックナンバー一覧 ネイティヴに通じる英語になるために必要とな

    ネイティヴに通じる英語になる「たった6個の正しい発音」
    qma5
    qma5 2012/01/06
    こういう表記をしてるのは初めて見たなあ。今までの発音法の中で一番分かりやすいと思った
  • “勝ち組”の足元にも死の落とし穴!?自殺大国ニッポンで男たちが死に急ぐワケ

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 格差社会の中心で友愛を叫ぶ 現代社会でなおも広がり続ける「格差」。この連載では、人々の生の声を拾い、悲惨で理不尽な状況に苦しむ姿などから格差の現状を伝えていく。果たして現政権が唱える「友愛」の光はここにも届くのか―― バックナンバー一覧 約16分にひとり。 今、日ではこんなハイペースで自殺が起きている。平成20年中における自殺者の総数は3万2249人。1日あたりおよそ90人だ。 毎年、自殺者がもっとも増える3月は「自殺対策強化月間」。今年は「お父さん眠れてる

    qma5
    qma5 2010/03/22
    少ない。まだ全然少ない。こんなの途中経過だよ。これからどんどん死ぬよ。働いてる奴も自殺するし、働いてない奴も自殺する。当たり前だわな
  • “高学歴ワーキングプア”が急増中! 「官製資格ビジネス」に乗せられた博士たちの悲痛 | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    いよいよ大学入試センター試験が始まる。就職難が深刻化する時代、なんとしてもわが子を大学へ行かせたい、という親は多いはずだ。 だがもし、「博士課程に進みたいんだけど……」と子どもが言い出したとしたら、どうだろう。 “高学歴ワーキングプア”が急増中だ。最高学歴を獲得した人々が、生活保護受給者や無保険者になっていく――。この奇妙な逆転現象の発端は、20年前に国が始めた“官製資格ビジネス”構想にあった。 大学崩壊の実情を現場に聞いてみた。 実験結果の捏造を断れば―― 「じつは今、教授から不正を強要されているんです……」 それは、若手研究者が集まるある会合でのこと。博士研究員のひとりが打ち明けた話の内容は驚くべきものだった。 彼が加わっていた研究プロジェクトは暗礁に乗り上げようとしていた。予想を裏切り、思ったような実験結果が出てこないのだ。そこで上司である教授はこう指示したという。『君、データを少し

    qma5
    qma5 2010/01/16
    勤労(大爆笑) / 全ての解決策が無理だからこうするしかない。無能な人間、無能な政治、無能な時代、無能な未来。お前らは生まれた時から八方塞がりなんだ、長生きしたい奴はわきまえろよ
  • 「会社のワガママちゃん」対処法 | ダイヤモンド・オンライン

    「傲慢なのに打たれ弱い」未熟なワガママ社員が増え、多くの管理職が振り回されている。しかし、対処法を間違えば、彼らは「うつ」になるケースも。彼らとどう付き合っていけばよいのか、その方法を紹介していく。 特別編(3) 未熟部下がトップクラスの優秀成績者に!支援を続けた上司の“成功の秘訣” 松崎一葉 一見ワガママで無責任と思われる行動傾向のある未熟な部下も、上司が“ある支援”を行うだけで、比較的短期間のうちに「一皮むけた」成長を遂げるこ… 2011.6.23 特別編(2) “辞めさせたい”“異動させたい”未熟部下は変わるか育成を強いられる上司の苦悩と究極の打開策 松崎一葉 彼女と旅行には行けるのに会社には行けない――。そんな部下を持つ上司は「辞めさせたい」「異動させたい」などと思っていることだろう。しかし、“… 2011.6.16 特別編(1) 「評価されないから…」と出社拒否して彼女と旅行!?

    「会社のワガママちゃん」対処法 | ダイヤモンド・オンライン
    qma5
    qma5 2009/06/28
    ここに書かれていることは全く俺のことであるのだが、同じように思ったお前ら、未来はないと思え。ここに書かれていることが少しでも自分にかぶると思ったら、既に誰もお前を相手にしてはいない
  • 人事部の責任転嫁で“島流し”に! 熱血課長の人生を狂わせた「部下の自殺」|第2次リストラ時代(!?)に贈る 私が「負け組社員」になった理由|ダイヤモンド・オンライン

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 第2次リストラ時代(!?)に贈る 私が「負け組社員」になった理由 会社から冷遇され、気がつくと「負け組」となってしまった人たちを毎回取材。彼らの実体験を振り返ることで、企業の冷酷さだけでなく、自己防衛できなかった敗因を分析。第2次リストラ時代で生き残る術を探る。 バックナンバー一覧 社員が自殺をすると、会社はそれをひた隠しにする。ほとんどの職場では、緘口令が敷かれる。そしてその真相は、闇から闇へと葬り去られる。 今回は、部下の自殺により、サラリーマン人生が激変してしま

    qma5
    qma5 2009/05/18
    "会社は、組織防衛のためには社員の自殺を「病死」と偽るほど、冷酷な組織なのである" こいつの人生なんて全然狂ったうちに入らねえよ。死んだ人間の方がよっぽど人生狂わされてる。生きて地獄、死んでも地獄だよ
  • 学歴コンプレックスから独りよがりに 周囲から煙たがられる「孤高の女王様」|第2次リストラ時代(!?)に贈る 私が「負け組社員」になった理由|ダイヤモンド・オンライン

    吉田典史(ジャーナリスト) 【第19回】 2009年04月20日 学歴コンプレックスから独りよがりに 周囲から煙たがられる「孤高の女王様」 ――愛人を後ろ盾に威張り散らし、実力が伴わない隈元氏のケース 「自分は学歴が低いから、社内でうまくいかない」――。そう嘆く会社員は、少なくない。 しかし、それが事実であるかは、実はわからない。会社は人事に関する内容である以上、なかなかオープンにはしないものだ。 今回は、自分が大学を卒業していないことを負い目と考え、周囲の社員らにあたりちらし、最後は浮いた存在になっていく女性社員を紹介する。 ------------------------------------------------------------------ ■今回の主人公 隈元みえ(仮名、24歳女性) 勤務先:地方のテレビ局が10年ほど前に設立した番組制作会社(従業員数110人

    qma5
    qma5 2009/04/20
    学歴(笑) あっても困るしなくても困る。あって嬉しいのは偉い人たちだけだ。
  • ダメな若手は水際でストップ! 大事なのは、「かまうに足る若手」を採用できるかどうか

    1961年、 東京都生まれ。1986年、 早稲田大学第一文学部文芸専修卒業、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集部に配属され、以後、記者として流通、家電、化学・医薬品、運輸サービスなどの各業界を担当。「週刊ダイヤモンド」副編集長、人材開発編集部(現HRソリューション事業室)副部長を経て、フリーランスのライター&エディターとなる。著書に『だから若手が辞めていく』(ダイヤモンド社刊)。人材開発編集部在籍中は、「ヤフーの1on1」(ダイヤモンド社刊)など、人材育成をテーマとする書籍も多く手がけ、毎年、複数の大学において企業の模擬面接や業界研究をテーマにした講演を行った。 若手社員を辞めさせず成長させる 「適度なかまい方」マニュアル 若手社員はなぜすぐに辞めてしまうのか――。放置プレー上司が多い中、早期離職を防ぐためには、若手を「“適度に”かまう」ことが大切。部下を辞めさせることなく成長さ

    qma5
    qma5 2009/04/14
    ある職業で使えないと認定した奴はどこに行っても使えない可能性が高い。要はそいつは死ねってこと。誰から言われるでもなく、でも誰からも拒絶され生きていく術を失う。不景気だし、命の一つや二つしょうがねえよな
  • 病は気から?――「ウツ」は“闘って”治るものなのか?

    1962年秋田県生まれ。東北大学医学部卒。東京医科歯科大学医学部付属病院医員、(財)神経研究所付属晴和病院医員、新宿サザンスクエアクリニック院長等を経て、現在、精神療法を専門とする泉谷クリニック院長。著書に『「普通がいい」という病』(講談社現代新書)と最新刊の『「私」を生きるための言葉』(研究社)がある。 「泉谷クリニック」ホームページ 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解 泉谷閑示 いまや8人に1人がかかっているといわれる現代病「うつ」。これだけ蔓延しているにもかかわらず、この病気に対する誤解はまだまだ多い。多数の患者と向き合ってきた精神科医が、その誤解を1つずつひも解いていく。 バックナンバー一覧 一般的に現代人は、何らかの病気にかかると、「闘って克服すべきだ」と考える傾向があります。これは「うつ」の場合も例外ではありません。 しかし、この「病と闘う」という考え方その

    qma5
    qma5 2009/04/10
    これを見て、自分は鬱であることが分かったワケだが、じゃあ鬱じゃない人間なんているのか?という結論に。
  • フリーターだって結婚できる! 結婚後に正社員を勝ち取った「リベンジ婚」の男たち

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 「婚迷時代」の男たち 仁義なき最新の婚活事情から、結婚をビジネスにする企業、結婚生活や離婚の実態までを徹底取材。「結婚」という2文字に翻弄される男たちの姿を追う。はたして「結婚」は男を幸せにするのか――。 バックナンバー一覧 『お客さん、独身ですか?』 出版関連業の佐野みどりさん(仮名・40代)は、出張先で乗ったタクシーで突然ドライバーにこう話しかけられた。 『私、以前はアパレル業界にいたんですけど会社が倒産して、最近タクシードライバーになったんです。いちおう

    qma5
    qma5 2009/04/03
    "正社員にあらずんば人にあらず"
  • オリンパスのケースに見る内部告発者の悲惨な現状

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 経済、政治に大きなニュースはあるのだが、今回は、別の問題を取り上げる。2月27日の各紙で報道された、内部告発の問題だ。 一番詳しく報じていた読売新聞(27日

    オリンパスのケースに見る内部告発者の悲惨な現状
    qma5
    qma5 2009/03/04
    嫌なことがあっても我慢しなさい、と。そういうふうにしか出来てないのだから、と。
  • 退職を拒んだら“兵糧攻め”に・・・。カリスマ経営者に騙され、「辞表」を出した管理職たち

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 第2次リストラ時代(!?)に贈る 私が「負け組社員」になった理由 会社から冷遇され、気がつくと「負け組」となってしまった人たちを毎回取材。彼らの実体験を振り返ることで、企業の冷酷さだけでなく、自己防衛できなかった敗因を分析。第2次リストラ時代で生き残る術を探る。 バックナンバー一覧 カリスマ性のある創業経営者に対しては、なかなか物申すことができないもの。その経営者が「会社を辞めろ」と言ってきたら、あなたはどうするか。簡単に辞表を書く人がいる一方で、抵抗する人も現れるだ

    qma5
    qma5 2009/02/03
    会社を信用している状態から「この社長はダメな奴だったんだ」と見限れるまでに至るには結構な時間と精神的な葛藤が必要だと思う。んで、気付いたら遅すぎた、と。にんげんってこあいね。
  • 「風邪かな」と思ったら…。 市販薬よりも「熱々のチキンスープ」が効く!?|知って得する! カラダとココロの「健康ナビ」|ダイヤモンド・オンライン

    清野 仁與(エディター) 【第4回】 2008年12月24日 「風邪かな」と思ったら…。 市販薬よりも「熱々のチキンスープ」が効く!? 通常よりも1ヵ月も早くインフルエンザの流行が始まったという発表がありました。年末年始の貴重な長期休暇シーズンを、風邪をひいてベッドで過ごしたなんていうことにはなりたくないですね。できるだけ人ごみを避け、頻繁な手洗いとうがいを実行して、風邪をしっかり予防してください。 でも、もし「風邪かな」ということになってしまったら――。そのときは、温かい飲み物が強力な助っ人になってくれそうです。 「風邪をひいたら」あるいは「風邪かな」と思ったら、例えば、日では玉子酒、米国ではチキンスープと、温かい飲み物を飲みなさいという民間療法は世界中に数多くあります。温かい飲み物には、実際に風邪の諸症状の改善において、市販薬に負けない効果があるようです。 インフルエンザや風

    qma5
    qma5 2009/01/26
    今までは結構薬に頼ってたなあ…最近はココアを飲んでるけど(風邪予防とかではなくて、好みで)。チキンスープ…難しいなあ
  • 「残業は当たり前」「親の死に目に会えると思うな」 いまだ職場で幅を利かす“20世紀型”サラリーマンの仕事観

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 働く男女の「取扱説明書」 出産後も辞めないアラフォー女、3年で辞める腰掛け男 etc・・・、時代が変われば、働くルールも様変わり。働く男女にまつわる悲喜こもごものケースを多数紹介。男女が共存共栄していくための新たな職場のルールを提案します。 バックナンバー一覧 若手新二くんがいる職場は別名「昭和課」と呼ばれている。昭和入社の中高年層が多いからだ。昭和課の名物はズバリ、残業。定時で帰る社員はひとりもいない。一度、若手クンが帰ろうとしたところ、 「みんな頑張ってい

    qma5
    qma5 2009/01/23
  • 高齢化社会で離職者が急増中!「サラリーマン介護地獄」の深刻

    「弟は勤務先が遠方だし、も第一線で働いています。うちは子どもがまだ小さいので、母親の介護をするのは結局、自分しかいなかったんです」 こう語るのは、中堅機械メーカーの営業職、山田貴夫さん(53歳・仮名)である。79歳になる母親は、それまで山田さん夫婦とは別居して実家でひとり暮らしをしていたが、3年ほど前から少しずつ様子が変わってきた。 認知症の症状が出始め、夜中に徘徊している姿を見かけたと近所の人から連絡が入ったのだ。病院で内臓疾患も見つかり、「要介護度は3」という診断。まだ深刻な状態ではないものの、ひとりで生活させることはできなくなってしまった。 貴夫さんは、しばらくの間は会社を夕方5時に出てスーパーで買い物をし、一緒に夕をとって寝かせてから帰宅。土日も実家で過ごすという“二重生活”を続けていたが、母親の病状は日に日に悪化し続けた。 そして、留守中に母親がボヤ騒ぎを起こしてしまったこと

    高齢化社会で離職者が急増中!「サラリーマン介護地獄」の深刻
    qma5
    qma5 2009/01/23
    "肉親の介護のために、生活の糧である会社を辞めなくてはならない。" このまま高齢化社会がずっと続けば、いつか会社で働く奴なんて居なくなるさ
  • その笑顔にダマされるな!女性が上司の前でかぶる「笑顔の仮面」

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 働く男女の「取扱説明書」 出産後も辞めないアラフォー女、3年で辞める腰掛け男 etc・・・、時代が変われば、働くルールも様変わり。働く男女にまつわる悲喜こもごものケースを多数紹介。男女が共存共栄していくための新たな職場のルールを提案します。 バックナンバー一覧 職場の女性たちは、中田堅司課長にひそかにあだ名をつけている。その名とは「モグラン」。「モグラー」「モグリン」「モグくん」「モグー」など、語尾変化をともなうことも。もちろん、人は一切知らない。 由来はも

    qma5
    qma5 2009/01/16
    ボディランゲージっつーのはこう定規のようにはいかない部分もあるしなあ。ただ、そうやって進化してきたということであって、それについては男女に優劣はない。お互いに分かり合えない、ということだけであって
  • 知らぬは一般国民ばかりなり放送局に免許剥奪がない理由

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 世にも不思議な話である。 そのことを、まったく知らされていない一般国民や、他の業界の許認可事業者が聞いたら、「なぜ彼らだけが特別扱いなのか?」という疑問を抱くはずだ。 日の放送局は、2008年10月31日に、ひっそりと“放送免許”の再免許(事実上の更新)を受けていた。そのことは、当の放送局、親戚筋の新聞社、そして監督官庁の総務省も、あえて自ら言わないようにしているかのようだ。 しかも、今回の再免許は、これまでと違うトピックがあった。全国の放送局が横並びでアナログの放送免許とデジタルの放送免許をいっせいに交付されたばかりか、次の更新までの期限がぴったりと“尻揃え”に調整されたのである。そんな「異例中の異例の事態」(放送業界に詳しい関係

    知らぬは一般国民ばかりなり放送局に免許剥奪がない理由
    qma5
    qma5 2009/01/15
    マスコミだけがゴミじゃない
  • 社長秘書も納得!「メンツにこだわる」人ほど尊敬されないという事実|現役社長秘書が語る 部下に慕われる上司、嫌われる上司|ダイヤモンド・オンライン

    株主総会が終わり、新経営体制が発表になった当日。新役員たちに向けて事務的な1通のメールを発信した。それは私が秘書課に異動になって間もなくのことだった。 そのメールを見たH取締役から、モノスゴイ剣幕で電話がかかってきた。 「今メールもらったけどね、あの宛先名の順序、間違っているよっ」 「宛先の順序、ですか?」 「そうだよ! ちゃんと序列順にしなくちゃあ。今日から新しい順番なんだから。T取締役は私の前じゃなくて後ろだろう!」 「申し訳ございません。大変失礼いたしました。以後気をつけます」 「そうだよ。ホント失礼だよ」 「ご指摘いただきまして、ありがとうございました……」 「秘書なんだから、そのくらいしっかりやってくれよ!」。ガチャ……。こうして電話は切れた。 たしかに新陣容が発表になったのだから、すぐにでも新しい順序でメールを発信するべきだった。秘書はいくら気を配っても充分と

  • あなたは大丈夫?! ひとりメシ、ひとり暮らしの孤独男が「うつ」になるワケ

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 働く男女の「取扱説明書」 出産後も辞めないアラフォー女、3年で辞める腰掛け男 etc・・・、時代が変われば、働くルールも様変わり。働く男女にまつわる悲喜こもごものケースを多数紹介。男女が共存共栄していくための新たな職場のルールを提案します。 バックナンバー一覧 行きつけの蕎麦店は、昼をとる男性たちで溢れている。そのうち半分くらいは一人で来ている客だ。中田堅司課長もこうして一人黙々と、きつね蕎麦をすすっている。 さっき、元部下のA君がうつで休職しているという話

    qma5
    qma5 2009/01/09
    一緒に飯を食うという行為に、楽しみ・安らぎ・癒しよりも、苦痛を感じてしまうというのが多分いけない。同じ時間に同じ場所、余計な出費。そういうことを考えるからいけない。と分かってはいるけど。
  • 広告に頼らないウィキペディアは本当に生き残れるのか

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 「2009年の運営費600万ドル(約5億5200万円)のために、ぜひみなさんの寄付をお願いしたい」。 昨年、こんな嘆願文をサイト上に載せていたのはオンライン百科事典として知られるウィキペディアである。 初のオンライン百科事典であり、事典の規模として史上最大を誇るウィキペディアは、利用も無料だが、内容を書き込んでいるのも、それを編集するのもボランティアばかり。給料を払っ

    広告に頼らないウィキペディアは本当に生き残れるのか
    qma5
    qma5 2009/01/07
    学校にはしないでくれ