タグ

ブックマーク / srad.jp (72)

  • 社内は違法コピーソフトだらけだった。どうする? | スラド

    今年1月半ばから小さな会社のITマネージャとして働き始めた。自分より前には社内の人間が兼任タスクとしてIT関連の仕事をやっていたそうで、自分が初めてのIT専門スタッフということのようだ。 入ってみたら、社内のPCやネットワーク上で見つかるソフトウェアがほとんど違法コピーという問題に直面している。前任者は「どこかから」ソフトウェアをゲットして必要に応じてインストールしていたようだ。稼働中のWindows Serverの出処がどこかなんて全く分からず、唯一合法だと分かるのはOEMシールの貼ってあるHPサーバだけという状態だ。 今は社内に既に存在しているソフトウェアの再インストール依頼や新規インストール依頼が来る度、ライセンスが無くてインストール出来ない旨説明しては従業員の不満を買っている。 BSA(ビジネス・ソフトウェア・アライアンス)の耳に入った場合を考えると「借りてきた」ソフトウェアのイン

    qma5
    qma5 2009/03/27
    あー。LECなあ…orz 本当、みんな学習に困ってもLECにだけは頼るなよ。絶対にな。
  • 若者はMP3の「雑音」がお好き? | スラド

    スタンフォードのJonathan Berger教授は毎年新入生にMP3や、より高品質な形式で録音した音楽を聞かせどの音源を好むか調査しているそうだが、年々若者はMP3を好むようになっているとのこと(家/.記事)。 実験ではオーケストラやジャズ、ロックなどの音楽を生徒に聞かせているが、教授は当初生徒が圧縮されていない音を好むと予想していたそうだ。しかし圧縮されていない音より、またプロプライエタリなウェーブレットベースやAAC方式よりもビットレート128、160、192で再生したMP3の方が好まれたそうだ。ロックを聞かせた場合にはビットレート128のMP3が最も好まれたとのことで、教授が6年に渡り実験したところ、シンバルの音などエネルギーの高い音楽で特にMP3が好まれるようになっていることが分かったそうだ。 教授によると、MP3形式の音楽を聴くスタイルが一般的になり、MP3のもつ独特の「雑音

  • SEにも「名ばかり管理職」 認定 | スラド

    ストーリー by hylom 2009年03月12日 11時55分 自分がしている仕事のコストってどれくらい? 部門より ソフトウェア会社の社員3人が名ばかりの「管理監督者」とされ、残業代が支払われなかったのは不当であるとして未払い残業代の支払いなどを求めた訴訟で、「プロジェクトチームのメンバーや下請け会社の決定権もなく、経営者と一体的な立場にある労働基準法上の管理監督者とは言えない」ことから、会社側に対し3年半分の残業代など約4500万円の支払いを命じる判決が下された(NIKKEI NETの記事)。 マクドナルド問題で一気に有名になった「名ばかり管理職」。これまで、飲店や販売店舗などで多く見られた問題でしたが、システムエンジニアの世界でも認められました。みなさんはどうお考えでしょうか?

    qma5
    qma5 2009/03/13
    そういう名ばかり管理職のおかげでビジネスが回ってたのも確かな事実であり、無論俺はそこにモラルを介入させるべきだと思うので、その後のビジネスがどうなるということに関してはどうでもいい
  • IT神話・Top10 | スラド

    iTnews Australiaで、「シリコンバレーに広く流布している都市伝説のうちのTop10」という記事が出ている。Top10は以下のとおり。 ウイルス対策ソフトメーカーは多数のマルウェアを作っている(Virus companies write most malwareCPUパワーが多ければ多いほど、処理速度も速くなる(More CPU power = more speed)インターネットは核戦争が起こっても利用できるネットワークとして開発された(The Internet was developed to survive a nuclear war) 高速なコンピュータでAI人工知能)が実現できる(AI is just a fast computer away)Mac OS XやLinux向けのプログラムコードはWindowsよりも安全だ(Apple/Linux code is m

    qma5
    qma5 2009/03/03
    それはマーフィーの法則。
  • 「100年に1度」の経済危機が背景?米国で「ダウンロード税」導入広まる兆し | スラド

    音楽ゲーム、書籍、着信音や動画などのエンタテイメントコンテンツのダウンロードに5%の「ダウンロード税」を課する法案を米ウィスコンシン州議会が可決した(家/.)。法律は今年10月1日から施行され、この新しい税によって年間670万ドルの税収が見込まれるとのこと。Jim Doyle州知事及び州当局によると、従来の小売店とオンライン販売の税法を公正なものにするための法律だという。 最近ではニューヨーク州でもデジタルエンタテイメントコンテンツのダウンロード課税の動きが報じられ、またノースカロライナ州でも同様の法案が議会にかけられているとのこと。 米国では現在16州でダウンロード税が実施されているが、iTunes StoreやAmazon.comなどのデジタルコンテンツは課税対象外の州の方が多い。しかし「100年に1度」ともいわれる経済危機と、オンライン取引の増加によって減少している税収がダウンロ

    qma5
    qma5 2009/02/24
    え?何?アメリカではダウンロードすら金を払わないとさせてくれないようになったの?そこまでして産業に首絞めさせたいのかねえ。金のない奴はPCすらするなと。日本も平気で真似しそうで怖いな、今でさえ権利者が
  • 「猫がクリックした」ソフトウェアライセンス契約は有効?それとも無効? | スラド

    ダウンロード時やインストール時に、「ライセンス規約への同意」ボタンが表示され、これをクリックしないとダウンロード/インストールできないソフト、というのは数多く存在します。このようなソフトをライセンス規約に同意せずにインストールする手段として「にクリックさせる」という画期的な手段が開発されました。 仕組みは簡単で、ライセンス規約への同意画面が表示されたらにノートPCのクリックボタンをクリックさせるだけ。「俺は同意していない、がクリックしてしまっただけだ」と言い逃れられるかは謎ですが(たぶんダメでしょう)、これがOKなら「たまたま手が滑って押してしまった」でも大丈夫だよなぁ、といらない心配をしてしまいます。

    qma5
    qma5 2009/02/23
    民法で勉強したことがちょこちょこちょこと。ふむ
  • 「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」配信開始 | スラド

    ストーリー by hayakawa 2009年02月16日 11時28分 ハルヒシリーズ好きな私ですが、ちょうど昨日これを見てました(だからどうしたと言わないで) 部門より 2月14日、角川アニメチャンネルにて「涼宮ハルヒちゃんの憂」「にょろーん ちゅるやさん」の配信が開始されました。京都アニメーションが製作を手がけており、声優も編「涼宮ハルヒの憂」と全く同じ人です。「気が向いたら更新」とのことで、ハルヒシリーズ好きなスラド住民は必見です。 タレコミ人も拝見してみましたが、かなり手の込んだギャグアニメで、見ていると和んでしまいました。オープニングテーマ「いままでのあらすじ」は単体で公開されているので、そちらも見てみることをお勧めします。

  • P2P式ファイル共有ソフトでの児童ポルノ共有者、相次いで逮捕 | スラド

    このところ、P2P式ファイル共有ソフトを介した児童ポルノ提供犯や提供目的所持犯の摘発が相次いでいる。 まず12日には、埼玉県警が千葉県我孫子市のゲームソフト制作販売会社社員28歳の男を逮捕。産経新聞や読売新聞、朝日新聞、NHKなどの報道によると、男は2008年9月、eMuleを用いて外国人らしき10歳前後の女児のポルノ動画を捜査員に提供、2009年1月、同様の動画2をWinnypの共有フォルダで不特定多数に提供できる状態にした疑いが持たれている。 続いて13日には、京都府警が京都市の学習塾講師44歳の男と岐阜市の電気設備会社員46歳の男を逮捕。産経新聞、朝日新聞、京都新聞などの報道によると、京都市の男は約50、岐阜市の男は約180の児童ポルノ動画を、Shareを用いて公然陳列した疑いが持たれている。 インターネットを介した児童ポルノ共有者の摘発は、これまでにも2008年11月に長野県

  • 自分で度数を調節できるメガネ | スラド

    WIRED VISIONの記事より。 英国の原子物理学者であるJoshua Silver氏は、利用者が自分で度数を調節できるメガネを考案した。これは、レンズ部分がシリコンオイルを満たした柔軟性のあるプラスティック膜でできており、オイルの量を調節することで屈折率=度数を調節できるというもの。 Silver氏は視力矯正手段を必要としている開発途上国の人々のためにこのメガネを開発し、すでに3万個を生産したという。そのうちの2万個は米国防総省が購入し、アフリカや東欧の国々に寄付されている。 度数を調節できるメガネといえば、2004年にフィリップスが焦点距離可変のレンズを開発したというニュースがありましたが、ついに実用段階に来たようですね。 視力矯正装置が必要なタレコミ子としては、今後の普及に期待したいです。 現在の価格は1個あたり19ドルで、量産が進めばさらにその数分の1まで安価になりそうとのこと

    qma5
    qma5 2009/02/12
    1個19ドルは安いなー。これは欲しい
  • パブリックコメントの結果公示遅れ、早大院生の実習で指摘 | スラド

    早稲田大大学院政治学研究科ジャーナリズムコースの院生の調査によって、厚生労働省などが意見公募 (パブリックコメント) の結果の公示を怠っていたことが指摘されたそうだ (asahi.comの記事より) 。 意見公募の手続きは行政手続法第 6 章に規定があり、平成 18 年の総務省行政管理局長の通達 (PDF) にあるように、応募実施やその結果は電子政府の総合窓口 (e-Gov) で公開されることが義務づけられている。しかし、厚労省のパブリックコメントでは 2006 年 5 月締切の結果を先月 21 日に公示した例など、結果の公示に遅滞が生じていた。早大の院生はメディア制作実習・調査報道の方法の実習課題として調査、今年 1 月 4 日に厚労省に問い合わせたところ、「現在準備中」と回答があり、同月 9 日以降に相次いで公示を始めたという。記事によると、早大院生の調査により国土交通省・総務省・環境

    qma5
    qma5 2009/02/09
    なんだろうこのgdgdっぷりは…必要がない⇒必要があるけれど出してない⇒必要はあるけれど余裕がない…
  • 「おかあさんといっしょ」のぬいぐるみ人形劇、9 年ぶりにリニューアル | スラド

    NHK は、NHK 教育テレビの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」内の人気コーナーであるぬいぐるみ人形劇を、来月 30 日から全面リニューアルする (産経新聞の記事より) 。 新しいタイトルは「モノランモノラン」。物がしゃべる町「モノモノランド」を舞台に、雷神の孫である「ライゴー」、水神の孫である「スイリン」、風神の孫である「プゥート」の 3 人の子鬼が、立派な神様を目指す物語になる。子鬼のデザインはデザインユニット、山根 Yuriko 茂樹が担当。 現在放送中の「ぐ~チョコランタン」では、はいだしょうこを一躍時の人に変えたスプーのえかきうた騒動が、お茶の間のちびっ子たちや保護者様方のみならず、ネット上でも大きな話題を呼んだことは記憶に新しい。リニューアルを控え、小さいお子様をお持ちの/.erや、選挙権をお持ちの大きなお友達も、3月30日以降は目が離せないだろう。

    qma5
    qma5 2009/02/05
    "モノランモノラン" "ライゴー" "スイリン" "プゥート" また覚えることが増えるなあ。多分キャラと何の神の孫かは線結びでも出るな。まあライ、スイ、フウだから名前だけで分かるか
  • 映像から少女の年齢を鑑定、児童ポルノと認定 | スラド

    児童ポルノと疑われるわいせつ DVD-Video 中で撮影されている女性の年齢を医学の専門家が鑑定、それにより児童ポルノと認定され販売者が逮捕される事件が発生した (下野新聞の記事) 。 現在、18 歳未満のわいせつな映像・写真は児童ポルノとされ、他者に提供する目的での所持は違法であるが、通常は映像・写真からだけで年齢を判断するのは難しいため、児童ポルノが公然と流通している実態がある。そこで栃木県警は医学の専門家による鑑定を導入。体格や骨格、発達状況などを詳細に鑑定した結果、9 ~ 14 歳という結果が得られ、県警は販売者の追送検に踏み切ったとのこと。 ……見る人が見れば分かるもんなんですね。

  • ドクターペッパーが好きな技術者は優秀、という珍説登場 | スラド

    「ドクター・ペッパーが好きな人は優秀」という珍説が登場した。 これは、大勢のプログラマー技術者と接してきたIT系企業取締役による経験則だそうで、この法則は多くのケースで当てはまったそうだ。その理由について同氏は、 優秀なプログラマ/技術者は独自路線で自分ひとりガーッと突っ走れるような人独自路線で自分ひとりガーッと突っ走れるような人はドクターペッパー好きが多いと語り、同氏は面接で「ドクターペッパーが好き」と答えた人にはボーナスポイントを付けるそうだ。 なお、 コカ・コーラが好きなのは普通の人ペプシ好きの人はコカ・コーラ好きとドクターペッパー好きの中間のタイプとも語っている。 ちなみにタレコミ子は、ドクターペッパーを飲んだことがありません(汗)。 日コカ・コーラの製品情報によると、ドクターペッパーは「アメリカでもっとも古い炭酸飲料」だそうです。誕生から100年以上経って、プログラマーの選考

    qma5
    qma5 2009/02/04
    好きだけど…ねえ…
  • 萌えで就職支援 ? | スラド

    厚労省委託事業のちた地域若者サポートステーションが "萌えキャラ" を使った事業展開を始めたとのこと。1 月 24 日の中日新聞紙面夕刊 1 面に登場したらしい。夕刊紙面によると、「対象となる年齢層にアニメ好きな人が多いことに着目した」と代表が期待を示している。専用ブログも随時更新中。 服のデザインが B ≦ W (?) とか思わせるようなものだったり、渥美半島のキリリに比べたら、知多って萌えよりは萎 (ryとか、いろんな意見があるかもしれないが、何はともあれ求職と人材募集のマッチングの機会が増えるのは喜ばしい。 渥美半島~のくだりが何を意味しているのか健全な私には (当に) さっぱり分からないのですが、タレコミ主のほとばしるあつ (苦し) いパトスを尊重し、ほぼ原文のままにさせていただきます。

    qma5
    qma5 2009/01/29
    これは酷いっつーのはキャラクターが、じゃなくて中の人の体験談がな。本当、この業界で働く下請けの人は辛い思いしてるんだな
  • 地上アナログ放送の停止を一部地域で先行実施 | スラド

    NIKKEI NETの記事によると、総務省は「完全デジタル化のリハーサル」と称して、特定地域のみを対象として、現行アナログ放送が見られなくなる措置を来年度に実施するとのこと。完全移行前の技術的課題の検証を目的としているそうだが、チューナーの配布方式やアンテナ変更に関する問題点も合わせて検証するのではないかと思われる。 記事の最後に書かれてある「実態は、地域限定でのアナログ停波と地デジ移行の先行実施に近い。アナログ放送の受信環境がその後、復活することはないという。」あたりが興味深い。

    qma5
    qma5 2009/01/26
    こういうことで最初に被害に遭うのはどこでしょう?当然田舎からですよね。老人はテレビが映らなくなると困るからすぐに買います。都会と違ってそれほど安くならない量販店で。田舎だから文句も少数。この有様ですよ
  • アニメーション産業に関する実態調査報告書 | スラド

    公正取引委員会から1月23日アニメーション産業に関する実態調査報告書(概要・報告書(上)・(下):いずれもPDF)が公開された。 著しく低い制作費を押しつけについては以前からの懸案であり、書面による契約などが行いにくい実情とあわせて、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)や下請法違反に当たる可能性を指摘している。 発注内容の変更ややり直しについては、原作者・監督の意向やテレビ局の事情を理由としたものが目立ち、代金減額については製作委員会や発注元制作会社の予算や財務状況を理由としたものが目立ったとして、後者については受託制作会社の同意の有無を問わず,違反となる点に注意が必要と指摘している。 以前は、テレビで放送する以外、利用方法が乏しく著作権をテレビ局が単独で所有することが多かった。しかし、全体売上の40%をビデオ販売・ビデオ制作権利料が占めるなど、視聴方法が多様化し、制作委員会を介するなど、発

    qma5
    qma5 2009/01/26
    テレビとは。アニメとは。
  • 猫の「みいちゃん」、家電小売店の「招き猫」に | スラド

    大手家電量販店の全国展開によって地方の小売店が苦戦に追い込まれている昨今だが、東京新聞の記事によると、群馬県高崎市のとある電器店では、飼いの「みいちゃん」が文字通り「招き」として、お客さんを呼び込んでいるそうだ。 ネコの社会進出の例としては和歌山電鐵のたま駅長が有名だが、家電業界の最前線でもこのようなネコが活躍しているとは、なんとも頼もしい限りだ。

    qma5
    qma5 2009/01/23
    公共施設や店舗の中に動物がいることについては全く問題ないと思うが、動物に住民票を与えるのは全く馬鹿げてると思う。それこそ税金払わないとおかしいだろ
  • 「コミケでまちおこし・コミケットスペシャル5(仮)」、開催地が水戸に決定 | スラド

    コミケでまちおこし」をテーマに、日各地から開催誘致団体を公募していた「コミケットスペシャル5」の開催地と開催日が決まりました(コミケットスペシャルページ)。 開催日は2010年3月21日、そして開催地は茨城県水戸市です。

  • 動画、撮ってますか? | スラド

    最近ではコンパクトデジカメや携帯電話、一部の一眼レフカメラなどにも動画撮影機能が搭載され、また記憶媒体の大容量化によって長時間撮影も可能になっている。また、ニコニコ動画やYouTubeなどの登場で公開もしやすくなり、ユーザーにとって動画撮影は昔よりも身近なものになっているのではないだろうか。 そこで/.Jの皆さんにお聞きしたいのだが、皆さんは動画を撮影しているだろうか? また、撮影しているとしたらどれぐらいの解像度で、何を使って撮っているだろうか? それはどこかに公開しているだろうか? 動画撮影時のTipsや失敗談、おすすめの機材などもあればあわせてうかがいたい。 ちなみにタレコミ子は現在VGA/30fps程度でよいのでスノーボードの一人称滑走の動画撮影をしたいと考えているのだが、くるくる回るためのを撮るためには頭にカメラをつけないといけないことに気づき思案しているところだ。コンパクトデジ

    qma5
    qma5 2009/01/14
  • 「脳不足」が深刻な問題に | スラド

    BBCが報じるところによると、研究のための脳のサンプルが大幅に足りず、研究を大きく妨げているとのこと(家記事より)。 研究対象の障害や疾患のある脳も足りていないが、健康な脳を提供してくれるケースが少ないことの方がより大きな問題となっている。ある研究者の言葉を借りれば、状況は「悲惨」の一言に尽きるそうだ。例えば、英国のOpen Universityの神経病理学研究所では「自閉症の研究のために使える脳のサンプルは15~20程しかなく、当にひどい状態だ。意味あるデータを得るには最低でも100程は必要なのに、数が足りていないために多くの研究が進んでいない」との状態という。 一番の問題は、研究のための脳の提供を拒否している人が多いということではなく、単に人々に周知されていないことだそうだ。英国のパーキンソン病の研究所では、脳バンクに保存されているサンプルの9割が患者からの提供で、残りの1割の「健

    qma5
    qma5 2009/01/14
    ああ、健康な人って、死んだ人の脳が健康だってことか。生きてる人の脳をどうこうして、それなら褒賞次第で…と思ったんだが。サンプル数が少ない、貴重であるからこそ(無論倫理的な意味でも)丁重に扱って欲しいも