タグ

2007年6月14日のブックマーク (12件)

  • MinGW - Minimalist GNU for Windows

    qptaro
    qptaro 2007/06/14
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • MinGWを使ってみる(1)

    MinGWはGNUプロジェクトより公開されているフリーのコンパイラシステム(GCC)をWin32プラットフォーム用に移植されたものです。 特徴としてはWindows OS と共に配布される Microsoft のランタイムライブラリを使用するため、 明示的にランタイムライブラリを使用しないかぎり、プログラムの配布時にランタイムライブラリを配布する必要はありません。 MinGWのインストール MinGWの入手 MinGWはMinGWのホームページのダウンロードページ よりダウンロードできます。SourceForgeよりのダウンロードになります。 File List の Proposed の欄にある MinGW-5.0.0.exe をダウンロードします。このインストーラはインストーラ自体に体は含まれていません。 インストール時にダウンロードされます。(以前は MinGW-4.1.1.exe

    qptaro
    qptaro 2007/06/14
  • MinGW

    MinGWは、フリーで入手できるGNUのCコンパイラ(gcc)のWindows版です。 市販のコンパイラを使わなくても、MinGWでTcl/Tkの実行形式を作成したり、 C言語でTcl/Tkの拡張パッケージを作成できます。 MinGW-1.1の構成は以下の通りです。 gcc-2.95.3-20010828 binutils-2.11.90-20010915 mingw-runtime-1.1 w32api-1.1 make-3.79.1-20010722 MinGWはDOS上から使うことができますが、MSYSとCygwinから使った方が便利です。 ここでは、MSYS と CygwinからMinGWを使う方法を簡単に説明します。 MSYS & MinGW 最初は、MSYSからMinGWを使う方法です。 MSYSは、MinGW環境でconfigureを動かすための環境です。 Cygwinに比べ

    qptaro
    qptaro 2007/06/14
  • MAKEの第一歩(入門)

    makeというコマンドは、Makefileというファイルの記述に従ってファイ ルの更新を行なうユーティリティです。 と書いてもよくわからんだろうなぁ(^^; まあ、最初のセクションmakeって何するもん?でも読んでみてください。 このページの目標地点は入門の手前あたりまでです。「makeって聞いた ことはあるけど」とか「ちょっと触ってみようかな?」というレベルを 対象に書いてみました。「Makefileって最初だけを大文字にしなくちゃ いけないの?」などということさえ書かれていません。そのへんはman かinfoか成書で調べてください。 なお、このページ中で $ ls などと書いてあるときの$はコマンドプロンプトです。 目次 makeって何するもん? もっとも簡単な例 複数ファイルの場合 マクロの利用 ターゲットの生成方法の指定 ちょっとした応用 C以外にmakeを使う サフィックスルール

    qptaro
    qptaro 2007/06/14
  • GNU make 日本語訳(Coop編) - 目次

    著者 :リチャード・M・ストールマン, ローランド・マグラス (GNU プロジェクト) 訳者 : いのまた みつひろ / ecoop.net(技術メモ公開中) 翻訳文更新日:May 20, 2002(翻訳終了・未校正) Linux 標準搭載の make コマンド, 別名 gmake の日語版です。 この資料の著作権は Richard.M.Stallman & Roland.McGrath と Free Software Foundation にあり、また翻訳版には前述の著作者に加えて ecoop.net に著作権があります。再配布・転載等される方はこちらを見て下さい。 GNU Project についてはgnu.org(日語)を参照のこと。 序文はこちら GNU makeユーティリティは大きいプログラムのどの断片が再コンパイルされる必要が あるかという事と,それらを再コンパイルする発行コ

    qptaro
    qptaro 2007/06/14
  • 第11回 クロージャによる超軽量並行プロセスの簡単実装法

    最近,ネットの一部で「Erlang」(発音はアーランまたはエアラン)というプログラミング言語が流行している(参考リンク)。Erlangはスウェーデンの通信機器メーカーであるエリクソンにて開発された言語で,エリクソン内部や通信業界はもちろん,Twitter(関連記事)などのオンライン・サービスでも採用されているという。 Erlangの特徴は,複数のプロセスが通信をしながら計算をする「並行プログラミング」を,言語の機能として強力にサポートしていることだ。C言語などの逐次プログラミング言語は,プロセスや通信の機能を内蔵しておらず,こうした機能をオペレーティング・システムに「外注」している。しかし,そのような外付けの仕組みは,メモリー消費量や速度,開発効率などの点でオーバーへッドが大きい。Erlangのような並行プログラミング言語では,プロセスや通信といった機能をプリミティブとして実装することによ

    第11回 クロージャによる超軽量並行プロセスの簡単実装法
  • ごくごく簡単なDTDの説明

    例えば、辞書型定義リストDLの場合は <!ELEMENT DL - - (DT|DD)+> となっていますが、これは開始タグ、終了タグとも必須で、内容としてはDTもしくはDDが1回以上出現しなければならないということを意味しています。 例外についての注意 +(E)という書き方は、要素(群)Eは内容モデルの「例外」として出現して良いことを示します。この例外は「その要素の実現値の中の全ての場所に適用する」とされ、その子孫にわたって内容モデルにかかわらず出現して良いという意味になります。これは結果的にDTDの読み方を少し難しくしているので注意が必要です。例えばBODY要素タイプの定義を見てみましょう。 <!ELEMENT BODY O O (%block;|SCRIPT)+ +(INS|DEL) > BODY要素の内容にはブロックレベル要素(%block;)もしくはSCRIPT要素が1回以上出現

    qptaro
    qptaro 2007/06/14
  • iG:Syntax Hiliter 日本語版 - MMRT daily life

    ナゼだかココの環境では、PHP Hilight Stringが動かない。使いたかったのだが、しょうがない。とはいえ、ソースを表示したい場合もあろうから装備しておきたいところである。 >Tips Community 『ソースをハイライトで表示してくれるプラグイン』 という記事を見つけたので、試しに入れてみた。おぉ、動作するではないか。このプラグインも管理画面がついているので、日語化しておくか。 >ig_syntax_hilite_i18n_3.1.1.zip語化は、ig_syntax_hiliteフォルダにあなたが使用している言語のmoファイルと同梱のphpファイルをアップロードするだけ。あと、個人的好みで、<em>が読みにくいので修正してあります。 問題点としては、exec-phpプラグインのようにすべての投稿のphpソースを有効にするようなプラグインだと表示に問題がある。ru

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 萌えたら死亡

    449 名前:なごみ ◆g0A3JSu6AE 投稿日:2007/06/07(木) 05:27:39 ID:1yAMZnF40 ご夫婦+幼稚園の娘さんの3人家族がご近所に居る。パパは車出勤で 娘さんは毎朝、家の窓から「パパー、いってらっしゃああああーい!」と絶叫。 そんで昨日かな? パパが車のエンジンをかけた時、娘さんが 「パパー! まってぇぇー!!」と家から猛ダッシュで飛び出てきた。 「まってぇーーー!」って、すっごい切羽詰った声だったので、何事かと思ったら 「パパー! ちゅうするのわすれたぁー!!  ちゅうするの、わすれたぁぁぁぁあああぁあーーーーーー!!!」 ご近所じゅうに響き渡った、ソウルフルなシャウト。 ご夫婦は顔から火が出る思いだっただろうけどw めっさ和ませて頂きました。 wifiの接続が上手く行かなくてサポートに電話したら 親切なお姉さんが出て対応してくれた。 で、上手いこ

  • CSS Nite公式サイト - 「CSS」だけでなく、Web制作全般に関するトピックを取り上げるセミナーイベント

    セミナー開催情報 CSS Nite以外のセミナーへのお問い合わせは、 それぞれのイベントの主催者までお願いします。 #朝までフォトショ 2「生成AI」特集 #朝までフォトショ の第2弾は「生成AI」特集。21-25時のハーフポーションでお送りします。 開催日:2024年8月23日[金] オンライン 詳しく見る 誰も教えてくれない、制作単価を上げるための「ビジネスリテラシー」育成講座 仕事の成功に必要な「ビジネスリテラシー」の高め方について松尾 茂起さんにお話しいただきます。 開催日:2024年8月30日[金] オンライン 詳しく見る 心をつかむ「紙」のデザイン 〜生成AI時代におけるデザイナーの生存戦略とは 生成AIが急速に進化する2024年、デザイナーが生存戦略として考えるべきポイントについて倉又美樹(まるみ)さんにお話しいただきます。 開催日:2024年9月6日[金] オンライン 詳し

    CSS Nite公式サイト - 「CSS」だけでなく、Web制作全般に関するトピックを取り上げるセミナーイベント
    qptaro
    qptaro 2007/06/14
  • CSS Nite premium にジョインしました。カッ!

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc 6月2日に行われた CSS Nite premium でリスペクトなお二人とトゥギャザーしてきました。(ルー的ジャパニーズ) 今回は、レイアウトや配色などに関する書籍や月刊誌 web creators などでも有名な、矢野りんさんの かわいいコブ付 プチ・コンサル付きのスペシャル版ということでたいへん勉強になりました。 このブログでも度々ご紹介した「効果的に伝えるWeb配色標準デザインガイド」の著者である坂邦夫さんともお会いできてマンモスハッピーです! ざっとメモ書きですが、内容と感想などレポートします。 ウェブサイトの色彩設計とは?(坂 邦夫さん) ◆色彩で実現で

    CSS Nite premium にジョインしました。カッ!