タグ

2016年11月2日のブックマーク (8件)

  • Different ways to debug JavaScript code

    Much of time of developers spent on fixing problems. When it comes to fixes, one need to be good and fast at debugging. Debugging is part of programming. It’s very difficult to write efficient JavaScript code without debugging. You must diagnose into code to find an actual root cause. In the era of IE, most of the programmer debug using alert. But now a day’s many methods and tools added into brow

    Different ways to debug JavaScript code
  • 開発期間8年、ドット絵で大空を描く2Dアクション『Owlboy』が配信開始。すでに海外メディアでは高評価を記録 - AUTOMATON

    ノルウェーに拠点を構えるD-Pad Studioは、Steam/Humble/GOGにて『Owlboy』の配信を開始した。価格は2480円。『Owlboy』はフクロウの少年「オータス」となり、友人たちの力を借りながら世界を探検していく2Dアクションゲームだ。2007年からプロジェクトはスタートし、数々のインディーアワードを受賞するなど長年切望されていた。なかなか発売日が決まらずユーザーをやきもきさせる部分もあったが、ついに8年間の時を経て配信が開始された。 すでに海外メディアでは同作のレビューが掲載されており、Destructoidが100点、GameCriticsが95点、Kill Screenが84点と名だたるメディアから好評を得ている。こうしたメディアでは全体的に、ひと目見ただけで息を呑むグラフィックを背景やなめらかに動くアニメーション、オータスを中心に繰り広げられるあたたかいシナリ

    開発期間8年、ドット絵で大空を描く2Dアクション『Owlboy』が配信開始。すでに海外メディアでは高評価を記録 - AUTOMATON
    quanon
    quanon 2016/11/02
  • Amazon Linuxがコンテナ化されたので、Macで動かしてみた。 - Qiita

    cloudpack大阪の佐々木です。 Amazon Linuxがコンテナ化され、ECSでもオンプレのDockerでも動かせるようになったようです。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/new-amazon-linux-container-image-for-cloud-and-on-premises-workloads/ 早速やってみます。 AmazonLinuxコンテナはECR上に保存されているので、ECRへのログインコマンドを取得します。リージョンはap-northeast-1でも取得できました。

    Amazon Linuxがコンテナ化されたので、Macで動かしてみた。 - Qiita
    quanon
    quanon 2016/11/02
    これはすごい。あらゆる境目が希薄になっていく。
  • Building a Well-Polished Ruby Gem

    A gem is a package for Ruby to distribute code in a maintained unit. But that's not all there is to it. A Ruby gem can also contain full documentation and testing. And gems can be further configured for external services for quality, test suite, and documentation verification. When you're publishing code for other people to use, you're also presenting something that needs to meet quality standards

    Building a Well-Polished Ruby Gem
    quanon
    quanon 2016/11/02
  • オッカムの剃刀 - Wikipedia

    三浦俊彦が描いたオッカムの剃刀の説明図[1]。三浦はオッカムの剃刀について「ある事実Pを同様に説明できるのであれば仮説の数(または措定される実体の数)は少ないほうが良い」とするものだと説明した。 オッカムの剃刀(オッカムのかみそり、英: Occam's razor、Ockham's razor)とは、「ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定するべきでない」とする指針。14世紀の哲学者・神学者のオッカムが多用したことで有名になった。21世紀の現代医学は、オッカムの剃刀の概念を少し時代遅れにし、あらゆるリスクの管理を見直すべきだという指摘がある[2]。 概要[編集] もともとはスコラ哲学における流儀であり、様々なバリエーションがあるが、20世紀にはその妥当性を巡って科学界で議論が生じた。「剃刀」という言葉は「説明に不要な存在を切り落とすこと」を比喩しており、「説明するために必要以上に

    オッカムの剃刀 - Wikipedia
  • 【40日目】遂にニュースアプリが完成した - アプリ魂

    2016 - 11 - 01 【40日目】遂にニュースアプリが完成した @appdamacy です。昨日に続きiPhoneアプリ開発に挑戦しています。 今日は11日目から開発していたニュースアプリを完成させることができました。 当初目標にしていた「記事の取得・解析」「画面遷移」「SNS投稿機能」といった基的な機能に加えて、データベースをつかった記事の保存と表示ができるようになりました。 何とかニュースアプリと呼べるだけの最低限の機能を満たしましたが、思い描いていたメニューが今の自分のレベルでは実装することができなかったことが残念でたまりません。 iPhoneアプリ開発をする上で便利なライブラリがあることを知ったので先ずはそういったものから触れていっていつか必ず実装したいです。 死ぬほど悔しいときが何回もあったので、その時の気持ちを忘れずに明日からも毎日コツコツ勉強していきたいと思います。

    【40日目】遂にニュースアプリが完成した - アプリ魂
  • DRYと不当な抽象化によるコストについて | POSTD

    記事は、もう随分と長い間、私がToDoリストに記したままになっていたものです。ですが今日だけは、その考えを実行に移すエネルギーと時間があったようです。私は今、少し前に最初の記事を投稿した時と同じカフェにいます。たまたまなのか、それとも……。店員が私に出した飲み物に何か入れていたに違いありません。 ベストプラクティスにならえ、という古き良きアドバイスがありますよね。そうした情報は常に耳に入ってきます。私たちは、どういうわけかテクニカルな会話の中で DRY とか KISS といった頭字語を第一の原則としてきました。熱心に、まずそうした概念に従っています。たまたま、知識欲があるために、あるいは知識がなかったために、そうした概念から外れたことをする人がいようものなら、確実にその人に嵐のような批判を浴びせます。この原則にとらわれすぎていて、そこに背を向けることを拒んでいるのです。 念のためですが、

    DRYと不当な抽象化によるコストについて | POSTD
    quanon
    quanon 2016/11/02
  • ブログ読者へのお知らせ - ちるろぐ

    くそう。なんでみんな儲かってんだ。金になる記事ばっかり書きやがって。くそう、見てろ、僕だって、ガッチガチのムッチムチのアフィ記事作ってやる!この高額報酬のコードをペーストしてだな、ポチポチ…ポチポチ…あれ?、これ、なんて書いてあったっけ?検索、検索。ポチポチ…ポチポチ…あ、ここ画像使いたいな…画像ってどうやって貼るんだっけ?検索、検索、ポチポチ…ポチポ…ポチ……ポ………ポ…。う、う、うわわわぁあああー! もうムリ!! という病気にかかっている僕です。こんにちは。 現実ってシビアで、稼ぐってタイトですよね。おなじピチピチでも、頭からストッキングをかぶった方が、どれほど愉快でいられることか…。そんなことを考えながら、日々を穏やかに過ごしています。 一昨日の深夜、ジョギングを兼ねてポケモンGOをやってたんですね。5キロ卵と2キロ卵を孵化させて、現在10キロ卵の途中なので、都合10キロは走ったり、

    ブログ読者へのお知らせ - ちるろぐ
    quanon
    quanon 2016/11/02
    「文化の無い牢獄のような部屋」に笑ってしまったw でも、牢獄にも文化はあり、ましては牢獄のような部屋に文化がないわけがない。文化がないと感じるのは、そう感じる側の問題だろう。