タグ

レトリックに関するquasimoto_sanのブックマーク (3)

  • ネットの議論の勝ち負けにこだわらない - 京太郎のブログ

    1.前回までのあらすじ 2.議論ゲームでフリーライダー側は勝利しなくても良い 3.議論ゲームの不利は覆せるか? 4.今、私たちに何が出来るのか 1.前回までのあらすじ 前回まで記事で、ネット上の議論ゲームではマイノリティ側が勝利を収める事は非常に困難であると結論付けた(↓下記参照)。 tatsumi-kyotaro.hatenablog.com tatsumi-kyotaro.hatenablog.com tatsumi-kyotaro.hatenablog.com まず、前回までの記事の内容を軽くまとめよう。 前回までの記事で、ネットの議論ゲームにおいて、社会的弱者が圧倒的に不利な状況に置かれる事を確認した。その理由は、社会的弱者側にとってネットの空間が、質問に晒される記者会見的空間になってしまっているからであるという説明も加えた。 問題提起側は、現状に問題点を発見して、それに対する改善

    ネットの議論の勝ち負けにこだわらない - 京太郎のブログ
  • ISISに「悪」というレッテル貼りはやめておけ | 地政学を英国で学んだ

    今日の目黒は朝から小雨が降っております。 さて、久しぶりに記事の要約を。オバマ政権の使っている言葉についての議論です。 === 「悪」というラベルづけの問題:ISISを「ガン」と呼んでしまうことのモラル・ハザード By マイケル・ボイル ●ISISによるアメリカのジャーナリスト、ジェームス・フォーリー氏の「首切り処刑」は、世界中からこの反乱グループとその恐ろしい手段に対する非難を巻き起こしているが、これは当然であろう。 ●ところがこれは同時に、911の連続テロの直後のパニック状態の中でアルカイダを示す際に使われた道徳判断を含んだ言葉を復活させることにもつながった。 ●ブッシュ前大統領が「テロとの戦争」を「悪を行う者」たちに対するキャンペーンであると表現したことは有名だが、奇妙なことに、オバマ大統領もISISのことを、中東に広がる「21世紀に存在してはいけないガン細胞」であると表現している。

    ISISに「悪」というレッテル貼りはやめておけ | 地政学を英国で学んだ
  • #1759. synaesthesia の方向性

    この2日間の記事 ([2014-02-17-1], [2014-02-18-1]) で,18世紀後半から19世紀にかけてのロマン派と synaesthesia 表現の関係について見てきた.言語学的あるいは意味論的にいえば,synaesthesia 表現のもつ最大の魅力は,「下位感覚から上位感覚への意味転用」という方向性,あるいは,背伸びした表現でいえば,法則性にある. この方向性についての仮説を,英語の共感覚表現によって精緻に実証し,論考したのが,Williams である.Williams は,100を超える感覚を表わす英語の形容詞について,関連する語義の初出年代を OED や MED で確かめながら,意味の転用の通時的傾向を明らかにした.さらに,英語に限っていえば,単に下位から上位への転用という一般論を述べるだけではなく,特定の感覚間での転用が目立つという点をも明らかにした.Willi

    #1759. synaesthesia の方向性
  • 1