2014年2月22日のブックマーク (8件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    President Joe Biden has vetoed H.J.Res. 109, a congressional resolution that would have overturned the Securities and Exchange Commission’s current approach to banks and crypto. Specifically, the resolution targeted the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    quassia88
    quassia88 2014/02/22
    月間ユーザー4.5億人、新規登録者1日100万人のWhatsAppには、Facebookが国際モバイルメッセージング競争で追い付くためには、あまりにも水をあけられすぎていた。本誌が昨年作った上のグラフを見ればわかる。Facebookは、海外
  • 『いちばんやさしい心理学の本』:紙魚:So-netブログ

    ・なぜ人は人間関係で苦しんでしまうのでしょうか。多くの場合、その原因は「相手と自分は違う人間」だという前提をどこかに置き忘れたままコミュニケーションを取ろうとすることにあります。 ・人から嫌われがちな人は、心理学的に見て、自分から人を拒絶したり、遠ざける行動を取っていることが多い。 ・人は「常識」や「教育」などを押しつけられた結果、当の自分を心の奥底に隠してしまい、自分で自分がわからなくなることがある。 ・女性がコミュニケーションを取るときには、自分の気持ちを表現することを目的としており、これを自己完結的コミュニケーションといいます。 ・現代人の特徴として「情報を短時間で処理しようとする」「重要でない情報は無視する」「責任は転嫁する」「他人との接触を避ける」という四つを挙げています。これはネット社会に生きる人間の特徴といってもいいでしょう。 ・バイスタンダーとは傍観者のこと。つまりバイス

    quassia88
    quassia88 2014/02/22
    ・なぜ人は人間関係で苦しんでしまうのでしょうか。多くの場合、その原因は「相手と自分は違う人間」だという前提をどこかに置き忘れたままコミュニケーションを取ろうとすることにあります。 ・人から嫌われがちな
  • アスリート | 光んのfloatingなあれこれ(タップダンスなど)

    真央ちゃん感動したー、号泣したよ(T_T)当すごい 色々試練乗り越えて、ずっとチャレンジし続けた真央ちゃんは私もフィギュア女子No.1だと思う(>_<)私の中では金メダルだ! 実はむちゃくちゃ真央ちゃんファンで、サインもってるねん\^o^/

    アスリート | 光んのfloatingなあれこれ(タップダンスなど)
    quassia88
    quassia88 2014/02/22
    真央ちゃんのフリー競技終了の瞬間の表情、 心打たれます。 しばらく頭から離れそうにない。 でも、私のフィギア女子NO.1はマツコと同じ、 この方です。永遠だわ。 技術とエネルギー、観客を魅了する個性が光ってる。
  • ひたすら復習を迫られる「線形代数と群の表現Ⅱ」

    群論が役に立つのか謎と言っていたら勧められた「線形代数と群の表現Ⅰ」*1に続いて、「線形代数と群の表現Ⅱ」を眺め続けているのだが、なかなか完読できそうにない。表現論と聞いても日語表現論を連想する人が多そうな気がするが、物理数学では重要な分野だそうだ。だから完読したいのだが、完読する前に読み始めたことを忘れそうなので、理解できた部分だけ紹介しておきたい。理解できたのはの構成で、数学や物理では無いのが残念なところだが。 Ⅰはどちらかと言えば多面体などを例にした群論や表現論などの数学的な概要を説明したであったのだが、Ⅱは相対性理論やニュートン力学などへの応用などの紹介の比率がぐっとあがり物理数学としての色彩が濃くなる。そのために複素数体を用いた議論に比重が移り、テンソルや外積代数やヒルベルト空間が出てくる線形代数が駆使される。外部テンソル積表現も出てくるし、もはやAMS-LaTeXなし

    ひたすら復習を迫られる「線形代数と群の表現Ⅱ」
    quassia88
    quassia88 2014/02/22
    群論が役に立つのか謎と言っていたら勧められた「線形代数と群の表現Ⅰ」*1に続いて、「線形代数と群の表現Ⅱ」を眺め続けているのだが、なかなか完読できそうにない。表現論と聞いても日本語表現論を連想する人が多
  • 2月21日:確実な体細胞リプログラミング(2月13日Cell誌掲載論文) | AASJホームページ

    外国から帰って来てみると、小保方さんに関する報道が大変な事になっている。おそらく今は少し冷静になって、個人の問題と、研究自体の問題をわけて考える必要があるようだ。研究については今週23日ニコニコ動画で取り上げる。毎日新聞の須田さんと、多能性についての専門家中武さんも入って率直な話をしたいと思っている。いずれにせよ論文の責任著者が早くコメントを出す事が必要だろう。私自身が最初から懸念したように、日のメディアは2007年で知識が止まったまま、効率・安全性と言った枝葉末節な点を取り上げてSTAPを報道した。この様なマスメディア状況については、自分の話の宣伝に終始して世界の研究動向を正確に伝えてこなかった山中さん初めこの分野をリードする我が国の研究者にも責任がある。そんな折、Cell誌に分裂速度が極端に早い細胞はリプログラムされやすいと言う仕事がエール大学から発表された。タイトルは「Nonsto

    quassia88
    quassia88 2014/02/22
    外国から帰って来てみると、小保方さんに関する報道が大変な事になっている。おそらく今は少し冷静になって、個人の問題と、研究自体の問題をわけて考える必要があるようだ。研究については今週23日ニコニコ動画で
  • 親として避けるべし:大学生アスリートに聞いた「子どものころのスポーツの最悪な思い出」 | ライフハッカー・ジャパン

    子どものスポーツの大会などを見に行くと、横柄な親の姿が目につきます。あからさまに、審判をやじったりコーチをバカにしたりして、子どもに恥ずかしい思いをさせる親もいます。でも、困った親はそれだけではありません。善意からの行為が、無意識のうちに我が子のスポーツという体験を台無しにしているケースもあるのです。よかれと思ってやっているだけに、むしろこっちの方がやっかいなのかもしれません。Proactive Coaching LLCのブルース・E・ブラウン氏とロブ・ミラー氏は、かつてスポーツコーチをしていた経験をいかし、学校などで大人向けの講演を行い、知らず知らずのうちに困った親にならないための方法を伝授しています。2人は数百人の大学生アスリートを対象に、子どものころにあったスポーツにまつわる最悪の思い出を調査しました。その結果、「試合終了後に親に送ってもらう車の中」という答えが圧倒的に多かったのです

    親として避けるべし:大学生アスリートに聞いた「子どものころのスポーツの最悪な思い出」 | ライフハッカー・ジャパン
    quassia88
    quassia88 2014/02/22
    子どものスポーツの大会などを見に行くと、横柄な親の姿が目につきます。あからさまに、審判をやじったりコーチをバカにしたりして、子どもに恥ずかしい思いをさせる親もいます。でも、困った親はそれだけではありま
  • リズムとパズルで選んでポポン! 9カ国語の1500単語を学べるサイト「Ba Ba Dum」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Ba Ba Dum」は9カ国語の1500単語を楽しく学べるサイトです。各言語の単語が真ん中に表示され、その意味を示す絵を選択するというゲーム。少しむずかしいゲームだと、単語のアルファベットを並び替えるものがありました。絵をみて勉強できるので、記憶に残りやすそうです。テンポもよく楽しく学べますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずBa Ba Dumへアクセスしましょう。学びたい言語を選択して、ゲームスタートです。 このように単語が表示され、それに対応する絵を選択していくゲームです。右上には自分の成績が表示されますよ。 少しむずかしいゲームもありました。このようにバラバラになった文字を並び替えて単語を作り上げるというもの。日語でも少し考えてしまいます。 絵がかわいく、テンポよくゲームが進んでいくので、何度も繰り返しているうちに単語を覚えることができそうですね。ぜひ語学の勉強にご活

    リズムとパズルで選んでポポン! 9カ国語の1500単語を学べるサイト「Ba Ba Dum」 | ライフハッカー・ジャパン
    quassia88
    quassia88 2014/02/22
    「Ba Ba Dum」は9カ国語の1500単語を楽しく学べるサイトです。各言語の単語が真ん中に表示され、その意味を示す絵を選択するというゲーム。少しむずかしいゲームだと、単語のアルファベットを並び替えるものがありました
  • 憤怒と侮蔑の話 - 神社

    技術的負債云々の話から、自分の失敗を思い出したので。 ある行動から人に悪意をぶつけるとき、もしくは吐き出してしまった後、ちょっと冷静になると、いつも憤怒と侮蔑を思い出すように心がけている。 つまるところ僕はその人に憤怒しているのか、それともその人を侮蔑しているのか、ということ。とにかく憤怒と侮蔑は明確に分けておかないといけない。大げさな言葉にしているのは、極端にしないと『どっちもかもしれない』なんていう曖昧な考えになるからで、ちゃんと分別するために大げさな言葉を使わないといけない。 憤怒しているというのはつまり怒っているので、それはもう腹を立てている。『こんなクソコード書きやがってちくしょう!あの野郎!』みたいな感じ。僕はよくこういう状態になる。自分にもなる。それはもうよく怒る。大体僕は短気なので、すぐに怒ってしまう。でも、元のコードを書いた人を侮蔑してはいけないので、怒っても怒っても、出

    憤怒と侮蔑の話 - 神社
    quassia88
    quassia88 2014/02/22