2014年9月11日のブックマーク (14件)

  • 第0回 はじめに プログラミングが「できる」ようになろう | gihyo.jp

    この連載の目的 プログラミング言語の入門書を読んだり、学校で学習し終えても、実際にソフトウエアを作れないと感じる人が多いものです。それは、特定のプログラミング言語の「文法」を学習しただけだからです。ソフトウエアを作る手順を、私は次のように分解して考えています。 何を作りたいのか、必要なのかはっきりさせる 同じものが既に無いかを調べ、仮に同じものがあっても作る価値があるか考える 私の使えるプログラミング言語でそれができるか調べてみる 試作品を作ってみる 上手くいきそうならきちんと設計する 仕上げる 手順の3や4で頓挫することがあります。手順の5と6は、行きつ戻りつの作業になります。手順の6の作業中に、使っている言語だけではできないことが分かってがっかりすることもあります。 いずれにせよ、この連載が読者として想定するのは、上記の作業を未経験の人です。 上記の作業を効率良くおこなうためには、様々

    第0回 はじめに プログラミングが「できる」ようになろう | gihyo.jp
    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    プログラミング言語の入門書を読んだり,学校で学習し終えても,実際にソフトウエアを作れないと感じる人が多いものです。 via gihyo.jp:総合 http://gihyo.jp/
  • データが「使える」ようになるには?:新刊ピックアップ

    隠れた法則を見つけ出す「データマイニング」 「ビッグデータ」「⁠データサイエンティスト」などという言葉が世間を賑わせて久しい昨今ですが,これに併せて以前の流行が復活する形で広まるようになったのが,「⁠データマイニング」という言葉です。 データマイニング(Data mining)を直訳すると,「⁠データの採掘」となります。実際に,データマイニングという言葉は「⁠“⁠データの山⁠”という鉱山から,“⁠ビジネスチャンス⁠”という名の金を掘り出す」といったような意味合いで使われています。 「ビールと紙オムツ」の話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか? 「⁠小さな子どもがいる家庭では,母親がかさばる紙オムツを買うように父親へ頼んでおり,スーパーへ買い物に来た父親はついでに缶ビールを購入していることが分かった。そこでその2つの商品を並べて陳列したところ,店の売り上げが増加した」といったような

    データが「使える」ようになるには?:新刊ピックアップ
    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    「ビッグデータ」「データサイエンティスト」などという言葉が世間を賑わせて久しい昨今ですが,これに併せて以前の流行が復活する形で広まるようになったのが,「データマイニング」という言葉です。 via gihyo.jp:総
  • Functional Programming in Scalaはオススメできる唯一のScalaの本 by アルパカの人 - xuwei-k's blog

    Functional Programming in Scala is the only scala book I have ever seen which I can recommend without reservation. 2014-09-11 00:05:21 via Tweetbot for Mac ということらしいです。 最近皮肉っぽい感じの発言多いですが、こういう形で純粋に褒めるのめずらしいですね。*1というわけで皆さん読みましょう。 読書会やれればやりたいですけど、ちょっと勉強会開催しすぎで疲れ気味なので、元気がでたらやるかもしれません。少人数でオフラインでやりはじめました http://www.manning.com/bjarnason/ 以前書いた感想 (最新版では少し変わってる可能性もあり?) http://www.amazon.co.jp/Functional-Pr

    Functional Programming in Scalaはオススメできる唯一のScalaの本 by アルパカの人 - xuwei-k's blog
    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    Functional Programming in Scala is the only scala book I have ever seen which I can recommend without reservation. 2014-09-11 00:05:21 via Tweetbot for Mac ということらしいです。 最近皮肉っぽい感じの発言多いですが、こういう形で純粋に褒めるのめずらしい
  • トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス

    界賀邑里 『たまわりの月』 バイト先のホテルで次々と得体の知れない怪異に巻き込まれる煤(すす)たち。不穏な空気を纏った球太と遭遇した煤(すす)。彼は一体どうしてしまったのか…!?

    トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス
    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    女の子がターゲットのビール「ピンクビールアワー」をキーアイテムにした、 甘くて苦いショートストーリー連作が、いよいよ単行本になります。 それぞれ主人公の違う、全13篇のひとこと紹介をおくります。 あなたの胸
  • トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス

    界賀邑里 『たまわりの月』 バイト先のホテルで次々と得体の知れない怪異に巻き込まれる煤(すす)たち。不穏な空気を纏った球太と遭遇した煤(すす)。彼は一体どうしてしまったのか…!?

    トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス
    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    ——彼女の恋の一部始終—— 33人もの男女が住むシェアハウスに入居してきた、とっても可愛い女の子。 ———彼女はレズビアンだったのです。 9月14日発売のコミックエッセイです。 via Matogrosso http://matogrosso.jp/
  • トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス

    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    『豆腐百珍』にはなんと続編があった! その名も『豆腐百珍續篇』(そのまんま)。 ということで、またもや江戸時代の奇想天外なお豆腐レシピに花福こざるさんが挑みます。 今回はアレンジなども加えつつ、“おい
  • 伝え方のルール:感情は口頭で、事実はEメールで | ライフハッカー・ジャパン

    情報の内容により、求められる伝達手段は変わってきます。コミュニケーションで起きる多くの問題を解決するには、感情は口頭で直接伝え、事実情報はEメールで送るという方法をとるといいでしょう。士気を高めるニュースをEメールで送ったら士気が下がってしまう。時間を取って事実情報を口頭で伝えても無駄な部分が多くなり、情報が正確に伝わらない、ということがあります。ビジネスメディア「Inc.」でGeoffrey James氏は、感情に関わる情報は、それが良くても悪くても直接顔を合わせて伝えることを勧めています。 みんなが興奮するようなとても良いニュースがあれば、直接伝えるほうがより効果的でポジティブなエネルギーを生めます。たとえば、グループ会議で「大きな売り上げを勝ち取った」と口頭で報告すれば、その瞬間、すぐに祝福する雰囲気に包まれるでしょう。それに比べて、そのような良いニュースをEメールで発表しても補足的

    伝え方のルール:感情は口頭で、事実はEメールで | ライフハッカー・ジャパン
    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    情報の内容により、求められる伝達手段は変わってきます。コミュニケーションで起きる多くの問題を解決するには、感情は口頭で直接伝え、事実情報はEメールで送るという方法をとるといいでしょう。 士気を高めるニュ
  • 女性でも立ったまま用が足せるキット「Stand Up」

    おしゃれにね。 女性が用を足すとき、洋式便座に座るのが苦手な人も少なくありません。最近では便座除菌クリーナーが置かれているところも多くなってきましたが、イヴぇントのときなどに設置されたポータブルトイレの場合は我慢するしかないでしょう。男性のようにできればいいのに、と考えたことがある人も少なくないはず。 そんな時は、これからはこのStand Upを使うようにすれば、そんな不快な思いをせずに済むかもしれませんよ。 Stand Upは、女性が立ったまま用を足せるペーパーじょうごのようなもの。折り紙で作った紙コップのような形のStand Upを局部に当てて、あとは流れに身を任せればよいようです。紙でできているので使い終わったらそのままゴミ箱に捨てればいいとのこと。手軽ですね。 数回使用して慣れるまでは、失敗の不安がつきまといそう。それはもう、悲惨なことになりそうですからね…。 プロデュースしたSa

    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    おしゃれにね。 女性が用を足すとき、洋式便座に座るのが苦手な人も少なくありません。最近では便座除菌クリーナーが置かれているところも多くなってきましたが、イヴぇントのときなどに設置されたポータブルトイ...
  • Education more Education

    またしても「?」のタイトルですが,直訳すると「教育教育を呼ぶ」ということです。アメリカ教育学者ピーターソンの有名な言葉なり。 現在は生涯学習の時代ですが,既に高い学歴を得ている人間ほど,自発的に学び続けることへの意欲が高い。大学等への社会人入学志望者も多い。ピーターソンは,アメリカ社会のこうした現実を,表記のタイトルの言で表現したわけです。まさに「教育教育を呼ぶ」ですね。またこうも言っています。「教育とは麻薬のようなものである」と。 まあ,高学歴の者ほど「学び」へのレディネスはできているでしょうから,当然といえばそうです。「何が問題なのか」という疑問もあるでしょう。しかし,上記のような事態があまりに顕著になると,人生初期の教育格差が,生涯学習を通じて拡大再生産されることになります。 生涯学習概論の授業をとった方ならご存じかと思いますが,生涯学習とは,子ども期に何らかの事情で教育の機会

    Education more Education
    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    またしても「?」のタイトルですが,直訳すると「教育が教育を呼ぶ」ということです。アメリカの教育学者ピーターソンの有名な言葉なり。  現在は生涯学習の時代ですが,既に高い学歴を得ている人間ほど,自発的に
  • 『フェイスブックで「気疲れ」しない人づきあいの技術』:紙魚:So-netブログ

    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    ・そもそも、SNSでも実際の人づきあいでも、「人間関係」がうまくいかない人の多くは、「オトナの社交が身についていない」からそうなるのです。 ・「オトナの社交」とはどういうことかというと、「初対面の人とでも
  • 火星観測・探査の簡単な歴史

    神話と火星赤く存在感を示す火星は古代から神に模されてきました。バビロニア(メソポタミア)神話のネルガル、ギリシア神話のアレス、ローマ神話のマルスなどで、皆戦争の神であったところに特徴があります。特にローマ人はマルスをロムルスの父と考え強く崇拝しました。古代にはブリニウスが博物誌に火星を初めとする星々について描いています。日でも火星は熒惑(けいこく)と呼ばれ「日書紀」「続日紀」などに登場、また藤原定家の「明月記」にも月の描写で熒惑の文字がありますが、これは火星では無く土星のことだと言われています。 火星観測のはじまり格的な火星観測は十六世紀の天文学者ティコ・ブラーエ(1546~1601)に始まります。ブラーエは天動説を信じてはいましたが、デンマーク王に送られた「ウラニボルク城天文台」で二十年に渡る詳細な火星観測データを残しました。このブラーエの研究を受け継いだヨハネス・ケプラー(1

    火星観測・探査の簡単な歴史
    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    別のテーマで書いていた記事の冒頭部分が長くなったので切り出して別記事化。 赤く存在感を示す火星は古代から神に模されてきました。バビロニア(メソポタミア)神話のネルガル、ギリシア神話のアレス、ローマ神話
  • 9月11日:免疫と自然免疫を補体がつなぐ(9月5日号Science誌掲載論文) | AASJホームページ

    私たちの身体の中には2種類の免疫機構がある。一つは抗原特異的反応で、抗体反応や、T細胞の細胞性障害反応がこれに当たる。一方、自然免疫と呼ばれている機構もあり、これは細菌の細胞壁に存在する物質や核酸に対して即座に反応し、炎症を誘導して身体を守る仕組みだ。外来物質に対する特異性を考慮すると、外界から侵入する細菌やビールスに対しては、先ず自然免疫が対応して手当り次第に 病原体の増殖を抑え、その後特異的な免疫反応を誘導して標的となる病原体だけを処理すると言うなかなか合理的な仕組みだ。では両者は全く別々の機構なのか?病原体侵入直後の自然免疫反応が、その後の免疫反応誘導を促進すると言った共同作用についてはこれまでも知られていた。今日紹介する英国ケンブリッジMRCからの論文は、特異的抗体がでてきた後、抗体の結合した病原体が細胞内に取り込まれ自然免疫反応を誘導する新しい仕組みについて明らかにした研究で、9

    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    私たちの身体の中には2種類の免疫機構がある。一つは抗原特異的反応で、抗体反応や、T細胞の細胞性障害反応がこれに当たる。一方、自然免疫と呼ばれている機構もあり、これは細菌の細胞壁に存在する物質や核酸に対
  • 心配性なあなたのために。ムダな気苦労を減らす3つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    もしも世界が完全に合理的にできているのであれば、「気苦労」のメカニズムはシンプルです。すべてがスムーズに運び、生活のすべてが快適である時には、あなたの心には一片の不安もないでしょう。逆に、事態がの雲行きが怪しくなってくれば、その状況を改善するために思い悩むことになるでしょう。 しかしご存知のように、現実世界はそのように合理的ではありません。生まれつき物事に動じない精神を持ち合わせていて、どんなに荒れた海でもストレスなく乗り切ることができる人もいます。一方で、最悪の状況になる可能性や、将来起こるかもしれない問題のことで悩んだり、心配しがちな性格で生涯苦しむ人もいます。 後者のタイプが、予測不可能かつ不安定であることが宿命となっている起業家の世界に入るのであれば、気苦労の大嵐に見舞われることは目に見えています。そんな時に、恐怖を鎮め、気苦労を理性で抑えられるような方法を持ち合わせていますか?

    心配性なあなたのために。ムダな気苦労を減らす3つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    もしも世界が完全に合理的にできているのであれば、「気苦労」のメカニズムはシンプルです。すべてがスムーズに運び、生活のすべてが快適である時には、あなたの心には一片の不安もないでしょう。逆に、事態がの雲行
  • 人の宮殿を笑うなっ! - 私の時代は終わった。

    ───今日のベルサイユは大変な人ですこと  byマリー・アントワネット 33歳処女なんですが、屋さんで少女漫画を見ていたら、 あらすじに思いっきり「33歳処女のハナエ(主人公)が」みたいに書いてある漫画があって、 もう、買います!つってね、全巻買います!つってね。 で、そのの題名が『きょうは会社休みます』だったんで、 もう、わかる!わかるよー!私もできればお休みいただきたい!つって、 泣きながらを抱えて帰ってきて、 で、1巻の1話目の数ページにして、主人公が処女じゃなくなってた衝撃ね。 嘘でしょ・・ハナエ・・。つってね。 あと、私の目が・・確かなら・・もう2,3巻あたりでは、イケメン大学生とエリートリーマンに、・・ハナエ、取り合われてない? ええ、ええ、そうですね。 もう、いっそね、清々しい。 マラソン一緒にゴールしようね、って微笑みあった友達が、横見たらクラウチングスタートしてた時

    人の宮殿を笑うなっ! - 私の時代は終わった。
    quassia88
    quassia88 2014/09/11