ブックマーク / tmaita77.blogspot.com (75)

  • 大学の偏差値と定員割れ

    誰もが肌感覚で知っていることですが,データで最近の状況を可視化してみましょう。大学ごとの定員充足率は10月2日の記事で明らかにしたのですが,これを入試偏差値とリンクさせるわけです。 各大学の定員充足率は,読売新聞教育取材班の『大学の実力2015』に載っている,学生数と定員数のデータから計算しました。私が非常勤で教えているK林大学の場合,前者は4361人,後者は4310人ですから,定員充足率は101.2%となります。この値が100を下回る場合,定員割れの事態を意味します。 http://www.chuko.co.jp/tanko/2014/09/004656.html 入試偏差値のほうは,学研教育出版社の『大学受験案内2015』の数値を使いました。この資料には各大学の学部・学科ごとの偏差値が掲載されていますが,定員充足率が大学単位のものなので,学部別の偏差値を均しました。K林大学でいうと,医

    大学の偏差値と定員割れ
    quassia88
    quassia88 2014/10/14
    誰もが肌感覚で知っていることですが,データで最近の状況を可視化してみましょう。大学ごとの定員充足率は10月2日の記事で明らかにしたのですが,これを入試偏差値とリンクさせるわけです。  各大学の定員充足率は
  • 恥ずかしいとは思いませんか

    ご覧の取り,開示請求には応じられない,という結果です。まあ既に削除済みでもありますし,期待はしていませんでしたので,落胆はしていません。 書いた人物は推測がつきますが,仮にAさんとしましょう。Aさん,よかったですね。あなたの悪事が暴露されるのは免れましたね。ただし,ひとまずです。まだ,裁判所への開示仮処分申請という手段が残されています。 正論でかなわないとなると,匿名ブログを使って人を陥れる。こんなことをして,人間として恥ずかしいとは思いませんか。仮にもあなた,人様に物を教える(助言する)ことを業としているのでしょう。 そうそう。学生さんに教えてもらったのですが,あなた,自分を褒める匿名ブログを運営しておられるようですね。それも複数。 ・「Aさんの教え方は分かりやすい」 ・「Aさんはこうおっしゃってましたが,私もそう思います」 全ての記事にこういうことが書かれていて,読んでいて赤面してしま

    恥ずかしいとは思いませんか
    quassia88
    quassia88 2014/10/12
    私を執拗に誹謗中傷しているブログ記事の発信者情報開示を求めたのですが,先方から返事がきました。 http://ift.tt/1yp1aYv  ご覧の取り,開示請求には応じられない,という結果です。まあ既に削除済みでもありますし,期
  • 大学の退学率の布置構造(偏差値群別)

    前回は,国公立と私立に分けて,大学の学部・学科の退学率の布置図を描いたのですが,今回は,偏差値群ごとの図をみていただこうと思います。対象は,私立大学に限定します。 読売新聞教育取材班『大学の実力2015』(中央公論新社)には,各大学の学部・学科別に,①初年次退学率と②在学期間中の退学率が掲載されています。①は,入学後1年以内の退学率です。②は,在学期間内,つまり4年ないしは6年でみた場合の退学率です。 http://www.chuko.co.jp/tanko/2014/09/004656.html ここにて分析対象とするのは,①と②の両方の退学率,ならびに入試偏差値を知ることができる,私立大学の1174の学部・学科です。入試偏差値は,学研教育出版社の『大学受験案内2015』に載っている数値を使いました。 私は,1174の学部・学科を偏差値に依拠して4つの群に分けました,偏差値30台,40台

    大学の退学率の布置構造(偏差値群別)
    quassia88
    quassia88 2014/10/07
    前回は,国公立と私立に分けて,大学の学部・学科の退学率の布置図を描いたのですが,今回は,偏差値群ごとの図をみていただこうと思います。対象は,私立大学に限定します。  読売新聞教育取材班『大学の実力2015』
  • 大学の退学率の布置構造

    毎年実施されている読売新聞社の全国大学調査ですが,調査の目玉は退学率を調べていることでしょう。以前は大学別の退学率でしたが,最近では,各大学の学部ないしは学科別の数値が明らかにされています。 なお退学率には,①入学後1年以内の退学率と②在学期間中の退学率,という2種類があります。前者は,読んで字のごとくです。最新の『大学の実力2015』には,2013年4月入学者のうち,翌年の4月までに退学した者の比率が掲載されています。後者は,4年間(医歯薬学部等は6年間)の退学率です。 http://www.chuko.co.jp/tanko/2014/09/004656.html 上記の資料から,全国の大学の1698学部・学科について,①と②の両方の退学率を知ることができます。私は,①の初年次退学率を横軸,②の在学期間中の退学率を縦軸にとった座標上に,1698の学部・学科を位置づけてみました。データ

    大学の退学率の布置構造
    quassia88
    quassia88 2014/10/06
    毎年実施されている読売新聞社の全国大学調査ですが,本調査の目玉は退学率を調べていることでしょう。以前は大学別の退学率でしたが,最近では,各大学の学部ないしは学科別の数値が明らかにされています。  なお
  • 大学の定員充足率の分布(2014年)

    毎年行われている大規模調査ですが,今年は660大学から回答があったそうです。『学校基調査』から分かる,今年5月時点の全国の大学数は781校ですから,母集団の84.5%がカバーされていることになります。 調査項目も年々充実してきており,今年は,入試方法別の退学率までが大学別に掲載されています。一般入試で入った者の退学率はどれほどか,AO経由の入学者はどうか,というデータです。いやはやスゴイ。こういう貴重な調査を毎年実施している,読売新聞社の労には頭が下がります。

    大学の定員充足率の分布(2014年)
    quassia88
    quassia88 2014/10/02
    読売新聞教育取材班の『大学の実力2015』(中央公論新社)を入手しました。同社が今年に実施した,全国の大学調査の結果が掲載されています。 http://ift.tt/1ry7pXd  毎年行われている大規模調査ですが,今年は660大学から回
  • 2014年9月の教員不祥事報道

    ふと気付いたら,今日が月末でした。教員不祥事報道の整理をせねばと,あわててツイログをあさった次第です。 今月,私がネット上でキャッチした教員不祥事報道は31件です。いつも通り,記事名,都道府県,および当該教員の属性を記録します。「中,男,40」とは,中学校の40代男性教員という意味です。今月は,小遣い欲しさの窃盗や売春あっせんなど,金銭目的の犯罪がちらほら見られます。 2013年1月から教員不祥事報道の収集を続けていますが,ちょっと見えてきたことがあります。体罰や「ズボンを脱がせて注意」など,行き過ぎた指導は50代の年輩教員に多い,ということです。 現在50代の教員が入職したのは,70年代の後半から80年代の初頭。学校が激しく「荒れた」時代です。教職生活の初期がこういう時代と重なった世代なのですが,それだけに,時代の変化に対する戸惑いも大きいのかもしれません。こうした世代的な見方も必要かな

    quassia88
    quassia88 2014/10/01
    ふと気付いたら,今日が月末でした。教員不祥事報道の整理をせねばと,あわててツイログをあさった次第です。  今月,私がネット上でキャッチした教員不祥事報道は31件です。いつも通り,記事名,都道府県,および当
  • 夫の家事・育児分担率

    今年の3月より,日経デュアルの連載を持たせていただいています。共働きのママさん・パパさん向けのWeb誌です。「デュアル(dual)」とは「共」を意味するそうな。 http://dual.nikkei.co.jp/ 編集部の皆さんも,共働きで子育てをしておられるとのこと。読者と編集者が同じ立場ということもあってか,内容に共感が持たれ,かなりの人気を博しているようです。私の駄文が,その品位を下げることになっていなければいいですが・・・。 誌に会員登録(無料)すると,会員限定の記事も読むことができます。また,週に2回「DUALメール」が送信され,編集部イチオシの記事を教えてもらえます。 私はもち登録しているのですが,先週の金曜に送られてきたメールの中に「家事分担率」という言葉がありました。メールを発信した編集者氏(男性)が,「自分の家事分担率はどれくらいか?」と,恐る恐るパートナーに尋ねたのだ

    夫の家事・育児分担率
    quassia88
    quassia88 2014/09/28
    今年の3月より,日経デュアルの連載を持たせていただいています。共働きのママさん・パパさん向けのWeb誌です。「デュアル(dual)」とは「共」を意味するそうな。http://ift.tt/1bpQXAa  編集部の皆さんも,共働きで子育てを
  • 都道府県別の高校ドロップアウト率

    あるコーホートについて,1年時の生徒数と卒業生数を照合して出したみたいですが,文科省『学校基調査』のデータを使うことで,これを全県分行うことができます。その結果をみていただこうと思います。 『学校基調査』には,県別・学年別の高校生徒数が掲載されています。私は,2011年5月時点の第1学年生徒数と,2013年5月時点の第3学年生徒数を照合しました。在学期間が3年間である,全日制高校のデータです。

    都道府県別の高校ドロップアウト率
    quassia88
    quassia88 2014/09/26
    毎日新聞社の分析によると,大阪の府立高校入学者の1割は,卒業を待たずして学校を去るのだそうです。言葉が適切か分かりませんが,ドロップアウト率は1割。学校別にみると,2割を超える高校も少なくないそうな。 http:
  • 部活指導時間の国際比較

    部活といえば,青春時代のシンボル。私の出身中学では,原則として「帰宅部」は許されず,生徒全員が何らかの部に入ることが求められました(男子は,できるだけ運動部)。 部活指導に熱心な教員も多かったように記憶しています。バスケ部の顧問などは,「俺は今度の新人戦に命をかけてんだぞ」などと公言していました。悪いことではありませんが,あまりに度が過ぎると,部活指導が「主」で授業が「従」になるというような逆転現象も・・・。言わずもがな,教員の仕事の中核は授業です。

    部活指導時間の国際比較
    quassia88
    quassia88 2014/09/24
    大阪市では,中学校の部活(運動部)の指導を外部に委託する方針だそうです。先行事例として,東京の杉並区にて,土日限定の外部委託が実施されていますが,大阪市のほうは全面委託も検討するとのこと。狙いは,教員
  • 日本の人口の長期変化図

    昨日,表記の統計図をツイッターで発信したところ,見てくださる方が多いようなので,ブログにも載せておきます。 何のことはありません。1920年から2110年までの人口の長期変化図です。総務省統計局サイトの「日の長期統計系列」と,国立社会保障・人口問題研究所の「将来推計人口」(2012年1月推計)のデータを接合させつ作図しました。 http://www.stat.go.jp/data/chouki/mokuji.htm http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/newest04/sh2401top.html 年少,生産,および老年人口の組成も分かるようにしています。 わが国の人口は,始点の1920(大正9)年では5597万人でしたが,その後増加し,ピークの2010年には1億2806万人に達しました。しかしこれから先は,急坂を転げ落ちるかのごとく,人口が減っ

    日本の人口の長期変化図
    quassia88
    quassia88 2014/09/16
    昨日,表記の統計図をツイッターで発信したところ,見てくださる方が多いようなので,ブログにも載せておきます。  何のことはありません。1920年から2110年までの人口の長期変化図です。総務省統計局サイトの「日本の
  • 年収は「住むところ」で決まる?

    エンリコ・モレッティ著『年収は「住むところ」で決まる』(プレジデント社)というが話題になっています。年収といえば,学歴や職業による差が問題にされることが多いのですが,このは居住地の差に着目しているわけです。曰く,「イノベーション都市の高卒者は,旧来型製造業都市の大卒者より稼いでいる」。 http://president.jp/articles/-/12595 なるほど。私のような地方出身者からすると,分かるような気がします。郷里の鹿児島の大卒者よりも,東京の高卒者のほうが稼いでいるんじゃないか。こういう思いを抱くことがしばしばあります。各人が手にする富量は,性,年齢,学歴,職業といった個人の属性と同時に,居住地によっても大きく影響されているといえるでしょう。 私は,上記のでいわれていることが,わが国でも当てはまるかを追試してみたくなりました。あいにく,学歴別の年収を地域別に計算するこ

    年収は「住むところ」で決まる?
    quassia88
    quassia88 2014/09/16
    エンリコ・モレッティ著『年収は「住むところ」で決まる』(プレジデント社)という本が話題になっています。年収といえば,学歴や職業による差が問題にされることが多いのですが,この本は居住地の差に着目している
  • 敬老の日にちなんで

    今日は9月15日,敬老の日です。新聞各紙に,この日にふわわしい記事が載っていますが,私の目についたのは人口統計の記事。昨日公表された統計によると,日の人口の25.9%が65歳以上,12.5%が75歳以上だそうです。4人に1人が高齢者,8人に1人が75歳以上の後期高齢者ということになります。 http://www.asahi.com/articles/ASG9G3PY5G9GUTFK001.html このように,決して少なくない量に達している高齢者ですが,彼らはどういう思いを抱いて暮らしているのか。職をリタイアし,所属集団の数が減るなど,生活条件が大きく変わっています。また,多くが年金等の社会保障に依存して生活しますが,この面でのわが国の制度が「お寒い」状況であることは,よく知られている通り。 私は,高齢者の生活満足度と幸福度の国際比較をしてみました。高齢者とは,65歳以上の者を指します。

    敬老の日にちなんで
    quassia88
    quassia88 2014/09/16
    今日は9月15日,敬老の日です。新聞各紙に,この日にふわわしい記事が載っていますが,私の目についたのは人口統計の記事。昨日公表された統計によると,日本の人口の25.9%が65歳以上,12.5%が75歳以上だそうです。4人
  • Education more Education

    またしても「?」のタイトルですが,直訳すると「教育教育を呼ぶ」ということです。アメリカ教育学者ピーターソンの有名な言葉なり。 現在は生涯学習の時代ですが,既に高い学歴を得ている人間ほど,自発的に学び続けることへの意欲が高い。大学等への社会人入学志望者も多い。ピーターソンは,アメリカ社会のこうした現実を,表記のタイトルの言で表現したわけです。まさに「教育教育を呼ぶ」ですね。またこうも言っています。「教育とは麻薬のようなものである」と。 まあ,高学歴の者ほど「学び」へのレディネスはできているでしょうから,当然といえばそうです。「何が問題なのか」という疑問もあるでしょう。しかし,上記のような事態があまりに顕著になると,人生初期の教育格差が,生涯学習を通じて拡大再生産されることになります。 生涯学習概論の授業をとった方ならご存じかと思いますが,生涯学習とは,子ども期に何らかの事情で教育の機会

    Education more Education
    quassia88
    quassia88 2014/09/11
    またしても「?」のタイトルですが,直訳すると「教育が教育を呼ぶ」ということです。アメリカの教育学者ピーターソンの有名な言葉なり。  現在は生涯学習の時代ですが,既に高い学歴を得ている人間ほど,自発的に
  • 自殺率の年齢曲線の変化

    あまり知られていませんが,わが国の自殺率は今世紀になってから減少の傾向にあります。人口10万人あたりの自殺者数(自殺率)は,前世紀末の1999年では25.0でしたが,2012年では21.0にまで下がっています(厚労省『人口動態統計)。 しかしこれは全体のトレンドであって,年齢別にみると様相は一様ではありません。私は,上記の両年について,年齢別の自殺率を計算しました。当該年の自殺者数を,同年10月時点の推計人口で除した値です。分子の出所は厚労省『人口動態統計』,分母は総務省『人口推計年報』なり。 最近は当局の公表データが充実してきており,分子・分母とも,1歳刻みの細かい数字を得ることができます。私は今38歳ですが,2012年でいうと,この年齢の自殺者数は437人,同年齢人口は199万人ほどですから,自殺率は22.0となります。ベース10万人あたりの自殺者数です。

    自殺率の年齢曲線の変化
    quassia88
    quassia88 2014/09/10
    あまり知られていませんが,わが国の自殺率は今世紀になってから減少の傾向にあります。人口10万人あたりの自殺者数(自殺率)は,前世紀末の1999年では25.0でしたが,2012年では21.0にまで下がっています(厚労省『人口動
  • ディスタンクシオン

    タイトルをみて「?」と思われましたか。これは,「差異」という意味の仏語です。綴りは「distinction」ですが,仏語だと「ディスタンクシオン」と読みます。 社会学をちょっとかじった方ならお分かりでしょうが,フランスの社会学者ブルデューが,このタイトルの名著を公刊しています。邦訳は藤原書店から出ています。石井洋二郎教授の訳です。 このでは,人々の趣味や嗜好が階層によって大きく異なることが明らかにされています。たとえば,読む雑誌を調べると,ホワイトカラー層は文芸誌を好むが,ブルカラー層は大衆誌を好む。服装,映画,スポーツなどにおいても,階層による違いが明瞭に出るのだそうです。 まさに「差異(distinction)」ですが,これは階層がはっきりしている西洋の話であって,日ではこういう現象は見られないのではないか,といわれます。なるほど。教育社会学の授業でこういう話をしても,ピンとこない

    ディスタンクシオン
    quassia88
    quassia88 2014/09/07
    タイトルをみて「?」と思われましたか。これは,「差異」という意味の仏語です。綴りは「distinction」ですが,仏語だと「ディスタンクシオン」と読みます。  社会学をちょっとかじった方ならお分かりでしょうが,フラ
  • 面グラフによる年収分布図(続)

    前回は,有業者の年収分布を上から俯瞰するグラフ技法を紹介したのですが,見てくださる方が多いようです。最後のほうで,正規・非正規差や地域差の図もあるよと書いたところ,ぜひ見たいというリクエストがありましたので,続編として,ご覧に入れようと思います。 まずは,男性有業者の正規・非正規差です。雇用の非正規化が進んでいますが,正規と非正規の間には,どれほどの年収差があるのでしょう。性別と年齢を統制した比較をしてみます。

    面グラフによる年収分布図(続)
    quassia88
    quassia88 2014/09/05
    前回は,有業者の年収分布を上から俯瞰するグラフ技法を紹介したのですが,見てくださる方が多いようです。最後のほうで,正規・非正規差や地域差の図もあるよと書いたところ,ぜひ見たいというリクエストがありまし
  • 面グラフによる年収分布図

    誰もが関心を持つ年収分布ですが,官庁統計では,おおむね100万円刻みの分布が示されています。200万円台は何人,300万円台は何人,・・・1500万円以上は何人,というデータです。 これをグラフ化するとなると,各階級が全体に占める割合(%)を出し,それらをつないだ折れ線を描くのが普通でしょう。これがいわゆる,年収分布曲線です。 しかし,多くの属性の分布を比較しようという場合,何もの曲線を描くことになります。たとえば,20~50代の5歳刻みの年収分布を比べる場合,8の曲線を盛り込むことになり,非常に見づらくなります。グチャグチャです。 私は,この難点をクリアする技法として,面グラフによる表現を思いつきました。いくつかの事例を見ていただきましょう。まずは,男性有業者の年収分布の変化図です。 どうでしょう。年齢層ごとの年収分布を上から俯瞰する図法です。「失われた20年」と形容される,90年代

    面グラフによる年収分布図
    quassia88
    quassia88 2014/09/03
    誰もが関心を持つ年収分布ですが,官庁統計では,おおむね100万円刻みの分布が示されています。200万円台は何人,300万円台は何人,・・・1500万円以上は何人,というデータです。  これをグラフ化するとなると,各階級
  • 誹謗中傷ブログの発信者情報開示を求める

    6月の下旬頃,とある高校の先生より,私を執拗に誹謗中傷しているブログがあると知らされました。「maimaiのブログ」と題するアメブロです。現在は削除されています。 見てみたら何とまあ,全ての記事にわたって,私・舞田敏彦への誹謗中傷が綴られています。たとえば,以下のようなものです。削除されていますが,記事名+キャッシュ表示で出てきます。 ・2014/06/16 ・2014/06/14 ・2014/06/18 ・2014/06/20 記事は全部で20近くありますが,全てがこんな感じです。まったく,よくこういうことができるものだと,ちょっとばかり感心します。 舞田敏彦の社会的地位を意図的に低下せしめようという,名誉棄損行為であることは明らかです。アメブロ当局が見かねて削除したのか,それとも批判が殺到して閉鎖に追い込まれたのか・・・。 しかし,ここまでくると削除すれば済む話ではありません。私は多大

    誹謗中傷ブログの発信者情報開示を求める
    quassia88
    quassia88 2014/09/02
    6月の下旬頃,とある高校の先生より,私を執拗に誹謗中傷しているブログがあると知らされました。「maimaiのブログ」と題するアメブロです。現在は削除されています。  見てみたら何とまあ,全ての記事にわたって,
  • 『青空文庫で社会学』

    横浜国立大学の渡部真教授より,『青空文庫で社会学』をお送りいただきました。お弟子さんの小池高史氏との共著です。 http://clartepub.shop-pro.jp/?pid=77783016 渡部先生は教育社会学・犯罪社会学の研究者であられ,青少年の逸脱行動に関する書籍や論文を数多く発表されています。1979年の「青年期の自殺の国際比較」(『教育社会学研究』第34集),82年の「高校間格差と生徒の非行的文化」(『犯罪社会学研究』第7号)などは,私にとって大きなインパクトがありました。 前者では,α値という指標をもとに青年層の自殺の国際比較が行われています。青年の自殺率の絶対水準を観察するだけでは不十分で,所与の社会において,青年層にどれほど自殺が集中しているかを吟味しないといけない。こういう視点から,青年の自殺率が全体の何倍かを表すα値が,比較の指標として用いられています。 後者は,

    『青空文庫で社会学』
    quassia88
    quassia88 2014/08/29
    横浜国立大学の渡部真教授より,『青空文庫で社会学』をお送りいただきました。お弟子さんの小池高史氏との共著です。http://ift.tt/1u4gzIp  渡部先生は教育社会学・犯罪社会学の研究者であられ,青少年の逸脱行動に関す
  • バブル図でみる大卒者の進路

    2014年度の『学校基調査』の速報集計結果が公表されていますが,今年春の大卒者の進路はどうだったのでしょう。私は,正負の2指標を計算してみました。正規職員(正社員)への就職率と無業・不詳率です。計算方法は以下の通り。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm ・正規就職率=(正規就職者数+臨床研修医)/(卒業生-大学院・専修学校等進学者) ・無業・不詳率=(無業者+不詳・死亡者)/卒業生 正規就職率ですが,医学部の場合はキャリアが研修医から始めることが一般的ですので,このカテゴリーも分子に加えます。分母のほうは,就職の意志がない進学組は除外することとします。無業・不詳率は,進学でも就職でもない「その他」と進路不詳・死亡のカテゴリーの割合です。 今年春の大卒者は56万5,571人ですが,先ほどの2指標を算出

    バブル図でみる大卒者の進路
    quassia88
    quassia88 2014/08/26
    2014年度の『学校基本調査』の速報集計結果が公表されていますが,今年春の大卒者の進路はどうだったのでしょう。私は,正負の2指標を計算してみました。正規職員(正社員)への就職率と無業・不詳率です。計算方法