2014年9月28日のブックマーク (6件)

  • 犯罪不安を煽るのは、どのメディアか 反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 前回のブログ記事「都合よくデータを切り取って人々を不安に陥れよう!」の補足情報。 主要な新聞を確認してみたところ、興味深い事実が判明しました。 たまたまこどもの誘拐事件の件数が少なかった平成20年と比較するトリックで、誘拐が増加していると不安をおおげさに煽る報道をしていたのは産経と読売でした。 朝日は、平成16年の141件から減少傾向と、データをきちんと見て冷静に事実を報じてます。早くも誤報反省の効果が出たのかな? 今回、もっとも称賛したいのは毎日です。誘拐の件数が減少しているというだけでなく、さらに数字の背景まで踏み込んで調べていたのです。 平成16年に摘発された100人の誘拐容疑者の7割は、被害者であるこどもと面識のない他人でした。しかし平成25年の摘発者75人のうち他人は31人。半数以上は、離婚した親など、こどもの親族・知り合いだったことまで

    quassia88
    quassia88 2014/09/28
    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 前回のブログ記事「都合よくデータを切り取って人々を不安に陥れよう!」の補足情報。 主要な新聞を確認してみたところ、興味深い事実が判明しました。 たまたまこども
  • 大学は必要か? 間違いなく必要 - 大人になってからの再学習

    「スーパーグローバル大学に37校 国際化へ文科省選定」というようなニュースが、命名のインパクトもあって、ネット上でかなり話題になっている。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26H03_W4A920C1CR0000/ 金で大学を思うように操る文科省。 それに抗うこともできず、なんだかよくわからないような公募にも応募せざるを得ない大学の情けない姿。 そもそもスーパーグローバルな大学って何だ? 海外の教員や学生を招くことがいいことなのか? 疑問は絶えない。 で、たまに思うのは「そもそも大学って必要なの?」ということ。そもそも論。 インターネットがこれだけ普及して、知りたいことはいつでも知ることができる。 オープンコースウェアが登場して、自分だけでも学問を体系的に身に付けることができる。 そろそろ「大学なんていらない」という声が出てきそうな気がする。 も

    quassia88
    quassia88 2014/09/28
    「スーパーグローバル大学に37校 国際化へ文科省選定」というようなニュースが、命名の付け方のインパクトの強さもあって、ネット上でかなり話題になっている。http://ift.tt/1vlagls 金で大学を思うように操る文科省。 そ
  • 「排外主義を煽る書店」についての雑感 - 琥珀色の戯言

    参考リンク(1):排外主義を煽る書泉グランデ - Togetterまとめ 参考リンク(2):弊社ツイッターアカウントにご意見をいただきました件につきまして(SHOSEN) 僕も、在特会の桜井誠さんの著書を「有名書店がオススメする」ということには疑問を感じています。 在特会について取材したルポルタージュの感想を以下に紹介しておきます。 参考リンク(3):【読書感想】ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて(琥珀色の戯言) あと、「ヘイト・スピーチ」の定義について。 参考リンク(4):【読書感想】ヘイト・スピーチとは何か(琥珀色の戯言) この『ヘイト・スピーチとは何か』の冒頭には、こう書かれています。 2013年に日で一挙に広まった「ヘイト・スピーチ」という用語は、ヘイト・クライムという用語とともに1980年代のアメリカで作られ、一般化した意外に新しい用語である。日では「憎悪表現」と直訳さ

    「排外主義を煽る書店」についての雑感 - 琥珀色の戯言
    quassia88
    quassia88 2014/09/28
    ■[本]「排外主義を煽る書店」についての雑感 参考リンク(1):排外主義を煽る書泉グランデ - Togetterまとめ 参考リンク(2):弊社ツイッターアカウントにご意見をいただきました件につきまして(SHOSEN) 僕も、在特
  • バド・パウエル・イン・パリ - Jazz Blog 快楽ジャズ通信

    quassia88
    quassia88 2014/09/28
    『バド・パウエル・イン・パリ』は、秋に聴くとなぜか元気をもらえる1枚です。他の季節じゃダメなの。なぜか秋。なぜなんだろね?《ハウ・ハイ・ザ・ムーン》のデッカい音シンバルがいいのかな。とにもかくにも、今
  • 親子で育む"折れない心" | エデュカチオ!ブログ:NHK

    受験、就職活動、病気や事故など、人生に逆境や落ち込みはつきもの。 今回のエデュカチオ!では、そんな苦しい局面を乗り越える力をどうしたら育むことが できるのか考えました。 今回おススメしたのは、「レジリエンス」という考え方。 挫折だらけの筆者(=担当ディレクター)は、「これは面白そう!」と取材を始めました。 そもそもレジリエンスとは、「困難に直面しても踏みとどまり立ち直る力」のこと。 1970年代、戦争や災害など厳しい状況に置かれながらも、そこから立ち上がることの できた人たちについて調べることから研究が始まりました。レジリエンスの考え方は、 ストレスがかかってもびくともしない鉄のようなイメージではなく、しなやかに受け止めて 跳ね返す竹のようなイメージだといわれています。 発達心理学が専門の白梅学園大学の無藤隆教授によると、レジリエンスは、だれもが 持っている力で、トレーニング

    親子で育む"折れない心" | エデュカチオ!ブログ:NHK
    quassia88
    quassia88 2014/09/28
    受験、就職活動、病気や事故など、人生に逆境や落ち込みはつきもの。 今回のエデュカチオ!では、そんな苦しい局面を乗り越える力をどうしたら育むことが できるのか考えました。   今回おススメしたのは、「レジリエ
  • 夫の家事・育児分担率

    今年の3月より,日経デュアルの連載を持たせていただいています。共働きのママさん・パパさん向けのWeb誌です。「デュアル(dual)」とは「共」を意味するそうな。 http://dual.nikkei.co.jp/ 編集部の皆さんも,共働きで子育てをしておられるとのこと。読者と編集者が同じ立場ということもあってか,内容に共感が持たれ,かなりの人気を博しているようです。私の駄文が,その品位を下げることになっていなければいいですが・・・。 誌に会員登録(無料)すると,会員限定の記事も読むことができます。また,週に2回「DUALメール」が送信され,編集部イチオシの記事を教えてもらえます。 私はもち登録しているのですが,先週の金曜に送られてきたメールの中に「家事分担率」という言葉がありました。メールを発信した編集者氏(男性)が,「自分の家事分担率はどれくらいか?」と,恐る恐るパートナーに尋ねたのだ

    夫の家事・育児分担率
    quassia88
    quassia88 2014/09/28
    今年の3月より,日経デュアルの連載を持たせていただいています。共働きのママさん・パパさん向けのWeb誌です。「デュアル(dual)」とは「共」を意味するそうな。http://ift.tt/1bpQXAa  編集部の皆さんも,共働きで子育てを