2014年10月10日のブックマーク (12件)

  • イノベーションを起こすためには、本当に在宅勤務を禁止すべきなのか? - 脱社畜ブログ

    こちらの記事を読んで。 チームラボ・猪子寿之:ヤフーもやめたでしょ。「ノマド」「在宅勤務」を禁止する理由 | BizCOLLEGE <日経BPnet> 一理あると思う部分もあるものの、完全には賛成しかねるというのが正直な感想だ。 たしかに、ブレストをするというのであれば、skypeなどを使ってオンラインでやるよりも直接顔をつきあわせてやったほうが間違いなくいいだろう。電話で話してもどうもうまく通じないが、会ったらあっさり話が進んだということがよくあるように、物事にはオンラインでいいものと、オンラインでは不都合なものがある。場の雰囲気が結果を左右するブレストは、オンラインでは不都合なものの最たるものだろう。 一方で、ではブレストが必要なイノベーティブな仕事をするために、在宅勤務を一律に禁止すべきかというと僕は必ずしもそうとは思えない。いくらイノベーティブな仕事だと言っても、朝から晩までずっと

    イノベーションを起こすためには、本当に在宅勤務を禁止すべきなのか? - 脱社畜ブログ
    quassia88
    quassia88 2014/10/10
    こちらの記事を読んで。 チームラボ・猪子寿之:ヤフーもやめたでしょ。「ノマド」「在宅勤務」を禁止する理由 | BizCOLLEGE <日経BPnet> 一理あると思う部分もあるものの、完全には賛成しかねるというのが正直な感想だ。
  • 盗撮していないことをどう証明するか。シャープが出願した新特許

    盗撮していないことをどう証明するか。シャープが出願した新特許2014.10.10 19:00 武者良太 どれだけ正確かを証明する必要も出てきますが、1つのアプローチとしてはアリでしょう。 シャープが新たな、撮影していないことを証明する(または撮影したことを証明する)特許「撮像装置、データ管理方法およびデータ管理プログラム」(特開番号2014-175872)を出願しています。 その仕組みとは、撮影後一定時間が経過しないと画像が消去できないというもの。シンプルだ...。 あくまでカメラやスマートフォン内部の設定であり、PCからストレージやメモリカード内部のデータを削除することはできるのでは。でも「この人、盗撮してたんです!」といきなり手を捕まれたときにそんなことやってる余裕はないわけで、当に撮影していない状態で機能の正確性さえ証明できれば、冤罪なことを強くアピールできるでしょうね。 imag

    盗撮していないことをどう証明するか。シャープが出願した新特許
    quassia88
    quassia88 2014/10/10
    どれだけ正確かを証明する必要も出てきますが、1つのアプローチとしてはアリでしょう。 シャープが新たな、撮影していないことを証明する(または撮影したことを証明する)特許「撮像装置、データ管理方法および... 続
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    quassia88
    quassia88 2014/10/10
    iPhone 6 / 6 Plus の発売を受けて注目されているものがあります。格安SIMと呼ばれるMVNO(仮想移動体通信事業者)が通信事業者の回線を借り、サービスを再構成して提供するものです。特徴はなんと言っても利用料の安さ。中
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    quassia88
    quassia88 2014/10/10
    iPhone 6 / 6 Plus の発売を受けて注目されているものがあります。格安SIMと呼ばれるMVNO(仮想移動体通信事業者)が通信事業者の回線を借り、サービスを再構成して提供するものです。特徴はなんと言っても利用料の安さ。中
  • 『リーン・スタートアップ』:紙魚:So-netブログ

    ・ここ20年ほど、米国の製造業について雇用が減少していると嘆くコメントはよく聞くが、それに伴って製造能力が低下しているという話はまず耳にしない。実際、雇用は減少したが、製造量は増加を続けているからだ。 ・ひとつしか試さない場合、アントレプレナーではなくて政治家が増えてしまいます。100もの優れたアイデアから自分のアイデアを採用してもらう必要があるからです。それでは駆け引きや売り込みが得意な人ばかりが増えてしまいます。 ・これがクールかどうか、まだわかっていないから。それなのに友だちを招待しなさいって? そんな危ないこと、できるわけがないじゃない。そんなことをしたらどう思われるか……これが変だったら私まで変だって思われちゃう。 ・IMVUを選ぶ顧客はオンラインで「新しい」友だちを得たいと考えていたのだ。既存のソーシャル製品はいずれも現実世界における顧客のアイデンティティーが中心だった。それに

    quassia88
    quassia88 2014/10/10
    ・ここ20年ほど、米国の製造業について雇用が減少していると嘆くコメントはよく聞くが、それに伴って製造能力が低下しているという話はまず耳にしない。実際、雇用は減少したが、製造量は増加を続けているからだ。 ・
  • 【読書感想】高齢初犯 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    (040)高齢初犯 (ポプラ新書) 作者: NNNドキュメント取材班出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2014/09/02メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 2013年12月に日テレビ系ドキュメンタリー番組「NNNドキュメント」で放送され話題となった「高齢初犯」。ごく普通の高齢者が、ある日突然「魔が差して」罪を犯してしまう事件が増えている。書は、高齢犯罪者10名へのインタビュー内容をもとにその恐るべき実態と背景を明らかにする。また、そこに陥らないための方策を「7つの習慣」としてまとめた。 子どもの頃、人間というのは、年を重ねると落ち着き、分別がつくようになっていくのだろうな、と思っていました。 でも、自分が年をとってくると、むしろ、些細なことで苛立ったり、余裕がなくなったりすることが多くて、大人をやっていくのも、ラクじゃない

    【読書感想】高齢初犯 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    quassia88
    quassia88 2014/10/10
    ■[本]【読書感想】高齢初犯 ☆☆☆ (040)高齢初犯 (ポプラ新書) 作者: NNNドキュメント取材班 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2014/09/02 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 2
  • ビジネス側の人がデータ分析できるようになるために最初に読むべき一冊 - ほくそ笑む

    我らが TJO 氏の初の単著が Amazon で酷評を受けていると聞いてやってきました。 手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング 作者: 尾崎隆出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/08/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (6件) を見る 難解な専門用語が多すぎるとか、後半は読者を置いてけぼりだとか、さんざんな言われようです。 今回、実際にこのを読んでみて、Amazon のレビューは正しい面もあるが、悪い面ばかりをとらえすぎていると思いました。 評価の良いレビューもあるのに、悪評価だけが上に上がっているのもおかしいです。 このが役に立ったという人の意見にも耳を傾けるべきです。 まず、私がこのを通して読んでみて思ったのは、マーケターのようなビジネス側の人間がデータ分析を学ぶのにいいなあということです。 説明は平易だし、出てくるプログ

    ビジネス側の人がデータ分析できるようになるために最初に読むべき一冊 - ほくそ笑む
    quassia88
    quassia88 2014/10/10
    ビジネス側の人がデータ分析できるようになるために最初に読むべき一冊 我らが TJO 氏の初の単著が Amazon で酷評を受けていると聞いてやってきました。 手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング 作者: 尾
  • ノーベル賞を受賞しなかった10大発見

    引用元:ナショジオ 6日月曜日に発表された2014年ノーベル医学生理学賞を皮切りに、ノーベルウィークと呼ばれるこの週には、偉大な功績を修めた人々を称えて様々な分野で賞が授与される。そこでナショナル ジオグラフィック編集部では、偉大な発見にもかかわらずノーベル賞を受賞しなかったものには、何があるだろうかと考えた。そして、科学ブロガーや科学編集者など、編集部厳選の執筆者に、それぞれがノーベル賞を受けるべきだと考える歴史的進歩や発見を挙げてもらった。 ・インターネット ・世界初のゲノム解読 ・ブラックホールの死 ・周期表 ・白熱電球 ・クォーク ・現代進化論 ・暗黒物質 ・系統樹 ・恐竜ルネサンス2 :名無しのひみつ:2014/10/09(木) 22:33:03.88 ID:Cmau1/i2 インターネットはさすがにもったいない。 15 :名無しのひみつ:2014/10/09(木) 23:08:

    ノーベル賞を受賞しなかった10大発見
    quassia88
    quassia88 2014/10/10
    引用元:ナショジオ 6日月曜日に発表された2014年ノーベル医学生理学賞を皮切りに、ノーベルウィークと呼ばれるこの週には、偉大な功績を修めた人々を称えて様々な分野で賞が授与される。そこでナショナル ジオグラフ
  • クリント・イーストウッド最新作が描くのは「最強狙撃手の苦悩」(動画あり)

    quassia88
    quassia88 2014/10/10
    2014.10.9 THU TEXT BY JORDAN CRUCCHIOLA TRANSLATION BY GALILEO WIRED NEWS 原文(US) 監督としてのクリント・イーストウッド(84歳)の活躍を聞かなくなって数年になる。われわれを心底から感動させた最後の作品は、南アフリカ共和国のラグビ
  • 10月10日:免疫不全症の遺伝子治療(10月9日発行The New England Journal of Medicine掲載論文) | AASJホームページ

    AASJホームページ > 新着情報 > 論文ウォッチ > 10月10日:免疫不全症の遺伝子治療(10月9日発行The New England Journal of Medicine掲載論文) 様々な技術を臨床に使い始める時には必ずリスクが伴う。薬剤に関してはリスクを評価する方法が確立しているが、手術を始め新しい治療法はやってみて初めてリスクがわかると言う事もある。私自身がディレクターを務めた再生医療実現化ハイウェイの審査でも、リスクを認識した上でそれにどう対応するのかを明確に示していたプロジェクトが採択された。高橋政代さんの網膜色素細胞シート移植のプロジェクトや、高橋淳さんのドーパミン神経細胞移植プロジェクトは中でも説得力が高かった。一方、技術が確立したので安全性確保に集中するというプロジェクトも幾つかあったが、アピール度が低く採択されなかった。これを安全性無視の決定だと非難されても仕方が

    quassia88
    quassia88 2014/10/10
    様々な技術を臨床に使い始める時には必ずリスクが伴う。薬剤に関してはリスクを評価する方法が確立しているが、手術を始め新しい治療法はやってみて初めてリスクがわかると言う事もある。私自身がディレクターを務め
  • 【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第3回「劣等感は、あっていい!」 | 【今日行ける】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科

    ◆ 解説 というわけで、いかがでしたでしょうか。 今回の話をまとめますと ・「劣等感」はエネルギーになる! あっていい!! ・しかし「劣等感」から目をそらすと「劣等コンプレックス」になる! ・具体的には「攻撃」「優越コンプレックス」「不幸のアピール」の三つ! ・劣等感を解決するためには、その不完全な自分を認め、行動することだけ! ということになります。 実際、テレビを見ていると分かりますが、司会をするような大物タレントは、決して自鰻しません。 ゲストの話を聞いては「えー! すごいねー!」「おおー! カッコいいー!」など、気で絶賛しています。 成功しているからこそ、決して「自鰻」をする必要がなく、他の人を立て、賞賛することができるわけです。 しかし「あのころに成功していた○○さん」みたいな形で出てきたタレントさんは、もう全力で自鰻しはじめます。 「あのときの俺の年収は○○!」 「あのときの

    【アドラー心理学】マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第3回「劣等感は、あっていい!」 | 【今日行ける】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科
    quassia88
    quassia88 2014/10/10
  • 韓国における産経支局長起訴の悩み

    ことの経緯は多くのメディアで既に報じられていますので稿では省略しますが、韓国はそもそも我慢しない人たちによって構成された社会であり国家だと考えるべきでしょう。それが良いとか悪いとかではありません。韓国国民の民情として「大統領の名誉が日の極右によって毀損された」と感じられれば、たとえその元ネタが韓国大手紙・朝鮮日報の引用だったとしても、あるいは、別に韓国国内向けの記事ではなく産経MSNでの韓国事情を紹介するに過ぎない記事だったとしても、そうと知ったからには韓国人の怒りが収まらないのでしょう。 産経新聞が紙面作りや報道の方針として、元々韓国に好意的ではないのはある程度知識のある日人であれば誰でも知っていることで、ある意味で「そういうものだ」と思って読むのがリテラシーというものです。とはいえ、そういう日の知識人が持ち合わせているものと同じレベルで韓国人に理解せよといっても難しいことであろ

    韓国における産経支局長起訴の悩み
    quassia88
    quassia88 2014/10/10