タグ

2017年12月15日のブックマーク (7件)

  • 「MX、番組チェック不適正」 BPO、沖縄特集に「重大な放送倫理違反」:朝日新聞デジタル

    quelo4
    quelo4 2017/12/15
    川端和治委員長は記者会見で「MXは放送してはいけない番組を放送した。放送法・放送基準に沿った番組とは言えず、考査を適切に行わなかったという重大な放送倫理違反がある」
  • (クロスレビュー)「君たちはどう生きるか」:朝日新聞デジタル

    漫画 君たちはどう生きるか』が大ヒットしている。15歳の少年が叔父さんとの対話を通じて、貧困や暴力という社会に横たわる大きな問題と向き合いながら成長する物語だ。原作は雑誌「世界」の初代編集長吉野源三郎。なぜ80年前に語られた「生き方」に注目が集まるのか、読み解いてもらった。 ■人生100年…

    (クロスレビュー)「君たちはどう生きるか」:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2017/12/15
    メッセージは明快。人間はちっぽけだけど、世界は広い。特に原作には、教養のための教養主義とは違う、大正モダニズムの良質な部分が受け継がれています
  • 田中優子の江戸から見ると:「伝統」という言い訳 | 毎日新聞

    「日国の伝統に合わない」と言ったそうだ。宮中晩さん会へ同性パートナーを伴うことに反対した、自民党の竹下亘氏の反対理由である。伝統という言葉をどう定義しているのだろう。恐らく日文化についてほとんどご存じないにもかかわらず知っているような気分をお持ちで、伝統の定義は「私の意見に合うもの」なのだろう。 日ほど同性愛者への偏見が無い国は珍しかった。その傾向は古代からあり、貴族、僧侶、武士の麗しき文化として継承され、江戸時代はそれが庶民に広がったわけなので、日の伝統的な宮中晩さん会にそぐわない理由がない。

    田中優子の江戸から見ると:「伝統」という言い訳 | 毎日新聞
    quelo4
    quelo4 2017/12/15
    日本人の夫婦が同姓になったのは1898(明治31)年。それまでは夫婦別姓、この時も日本の伝統に合わないと反対があった。「伝統に合わない」とは「私の意見と違う」という意味。日本に関する無知は恥ずかしい
  • 二日酔い・悪酔い防止は「オイルファースト」で

    そういえば、「飲む前に牛乳を飲むと、胃に膜が張って悪酔いしない」と言って宴会の前に牛乳を飲んでいる人がいましたが、これは効果があるのでしょうか? 「牛乳には4%弱ほどの脂肪分が含まれていますから、多少なりとも効果は期待できます。また、牛乳にはタンパク質が多く含まれているので、胃粘膜の保護効果は期待できます。少量では胃全体に膜を張るまではいきませんが、ある程度の効果はあるでしょう」と松嶋さんは言う。 酔ったら肝臓の代謝を助ける成分を ここまでは、血中アルコール濃度を急激に上げないために、飲み会の始めにとっておくといいべ物について説明してきました。それでは、酒席で杯が進んだ後、血中アルコール濃度をできるだけ早く下げ、悪酔いや二日酔いにつながらないようにするために、何かできることはないのでしょうか。 松嶋さんによると、「お酒を飲んで既に上昇してしまったアルコール血中濃度は、すぐには下がりません

    二日酔い・悪酔い防止は「オイルファースト」で
    quelo4
    quelo4 2017/12/15
    “肝臓での代謝を助ける成分は摂取した方がいいでしょう」という。例えば、タコやイカに含まれるタウリン、ひまわりの種や大豆などに含まれるL-システイン、ごまなどに含まれるセサミン”
  • 二日酔い・悪酔い防止は「オイルファースト」で

    「二日酔い、悪酔いを防ぐのに、気を付けなくてはならないのは、アルコールの血中濃度を急激にアップさせないことです」と松嶋さんは言います。 アルコール血中濃度が高くなるということは、酔いが回るということ。これが悪酔いの原因です。お酒に強くない人なら、気持ち悪くなったりフラフラしたりします。さらに、血中濃度が高くなってくると、嘔吐(おうと)したり、まともに立てなくなったりします。 「アルコールは、胃では5%しか吸収されません。残りの95%は小腸で吸収されます。小腸の内壁には腸絨毛(ちょうじゅうもう)と呼ばれる突起があり、平均的な体型の成人男性の場合、その面積はテニスコート一面とほぼ同じともいわれています。つまり、胃より表面積が大きな小腸のほうがアルコールの吸収量が多く、吸収速度が速いわけです」(松嶋さん) アルコールが胃から小腸へ移動すると、一気に吸収され、あっという間にアルコール血中濃度が上が

    二日酔い・悪酔い防止は「オイルファースト」で
    quelo4
    quelo4 2017/12/15
    “「オイルファースト」を心がけ。「刺し身にオリーブオイルをかけたカルパッチョ、マヨネーズを使ったポテトサラダを最初に食べるとよいでしょう。このほか唐揚げやフライドポテトも”
  • FREETELショックにドコモショック、生き残る格安スマホはどれだ?

    「FREETEL」ブランドで格安スマホ事業を展開していたプラスワン・マーケティング。通信事業を楽天に譲渡したのに続いて、2017年12月4日、再起を目指した端末事業でも資金繰りが悪化したとして、民事再生法の適用を申請した。 これを「FREETELショック」とすれば、2017年10月には「ドコモショック」もあった。格安スマホに回線を提供するNTTドコモは2017年4~9月期決算で純増数の通期予想を従前の220万件から130万件に下方修正。同社幹部によると、格安スマホの純増分は2017年4~6月期、7~9月期ともに前年同期比で半分程度に落ち込んだ。下方修正は格安スマホの失速が理由という。 携帯電話大手3社はサブブランドを含め、格安スマホ対抗を強化しており、この影響がじわじわと出てきた。大手3社で鼻息が荒いのは、2017年7月に新料金プラン「auピタットプラン/フラットプラン」を投入したKDDI

    FREETELショックにドコモショック、生き残る格安スマホはどれだ?
    quelo4
    quelo4 2017/12/15
    “楽天モバイルは「FREETEL」の事業承継、2017年11月時点で契約数が140万件を突破。mineoも2017年11月時点で契約数が約86万件、ソフトバンクの「Y!mobile」とKDDI系の「UQ mobile」も。累計契約数が2017年11月に200万件を突破したIIJmio”
  • 選挙の谷間、増税一気 軽減税率の減収、穴埋め 税制大綱:朝日新聞デジタル

    quelo4
    quelo4 2017/12/15
    所得控除の方式では、高所得者ほど恩恵が大きい。今回は控除方式の大枠は変えず、めざす税制の最終形もはっきりしない。手をつけやすい高収入の会社員らの「狙い撃ち」との批判も招きかねない