2015年6月21日のブックマーク (9件)

  • 【戦後70年】謝罪マニアに告ぐ 「敗戦国」から脱却せよ 阿比留瑠比(1/8ページ)

    「もはや戦後ではない」 経済企画庁(現内閣府)が経済白書にこう記述したのは昭和31年、今から60年近く前の話である。当時の鳩山一郎首相の孫で、ルーピー(クルクルパー)と呼ばれた鳩山由紀夫元首相が政界を引退してからも、すでに随分たつ気がする。 昭和60年の施政方針演説で中曽根康弘首相(当時)が「戦後政治の総決算」を訴えてからも、はや30年が経過した。あの時代を象徴したこの言葉も、もうあまり思い出されることもなくなった。 それなのに、日はいまだに「戦後」という堅牢な枠に閉じ込められたままだ。今年はメディアや国会で「戦後70年」が強調されており、戦勝国はお祭り気分ではしゃいでいるが、筆者はこの言葉を使うこと自体に抵抗を覚える。 なぜなら70年と言えば、人が生まれて学校へ通い、社会に出て年金受給者となる時間をさらに上回る長い歳月なのである。にもかかわらず「戦後」はいつまでたっても終わらず、日

    【戦後70年】謝罪マニアに告ぐ 「敗戦国」から脱却せよ 阿比留瑠比(1/8ページ)
    questiontime
    questiontime 2015/06/21
    「敗戦国」から脱却したら何をするかは書いてない。なぜか?①「敗戦国」でもできることだから。 ②書いたらさすがの産経・阿比留でもドン引きされる内容だから。多分②
  • 【新聞に喝!】「空想的平和主義」という「亡霊」が闊歩 自国民の生命を重んじよ 門田隆将(1/2ページ)

    □ノンフィクション作家・門田隆将 いま国会で闘わされているのは何だろうか。報道を見て、ひょっとして時代が何十年も「遡(さかのぼ)ったのではないか」と錯覚する国民も少なくないだろう。 自民党推薦の憲法学者が、国会で安保法制を「違憲」と述べたことから、混乱が続いている。自分たちに大打撃を与える学者をわざわざ参考人に選んだ大失態は、間違いなく「歴史に残る」ものだろう。しかし、その結果、巻き起こった騒動に、私は、少々唖然(あぜん)としている。 それは、「いつものように」現実を無視した観念論が、国会論戦で「主役」になってしまったことだ。その主役とは、「空想的平和主義」である。ここのところの新聞報道には、この亡霊とも言える観念が闊歩(かっぽ)しているように思えてならない。 国民の生命と財産、そして領土を守ることは、国家の最も重要な使命であり、責任であることは論を俟(ま)たない。憲法が規定している国民の

    【新聞に喝!】「空想的平和主義」という「亡霊」が闊歩 自国民の生命を重んじよ 門田隆将(1/2ページ)
    questiontime
    questiontime 2015/06/21
    時代を80年ほど巻き戻したい人が首相だからね。 → 「いま国会で闘わされているのは何だろうか。報道を見て、ひょっとして時代が何十年も「遡(さかのぼ)ったのではないか」と錯覚する国民も少なくないだろう。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    questiontime
    questiontime 2015/06/21
    このHPには南京事件や日中戦争について、豊富な史料に基づいた優れた論考が数多く載っています。ぜひ、この記事の一番下「HOME」ボタンから、トップページに飛んで、頭から見ていただきたいと思います。
  • 「必死のギアをもう1段」 復興相発言に県民憤り

    復興事業費の一部地元負担を盛り込んだ東日大震災の新たな復興枠組みが固まった18日、竹下亘復興相が記者会見で「全て与えられるより、一部のリスクを負うことで人間は気になる。被災地は必死でやっているが、さらに必死のギアをもう一段上げていただきたい」と述べた発言に対し、県内では19日、「被災地が『甘え』ているから負担を求めるのか」「被災地の頑張りが分かってない」などと反発が相次いだ。 行政と連携して移動図書館を開設している釜石市の団体職員の男性(29)は「被災地の人はすごく必死にやっている」と竹下復興相の認識を一蹴。「一部負担したからギアが上がったり、リスクがあって精度が上がるということはなく、『気になる』『より良くなる』こととは直接関係ない。むしろ一部負担による現場の混乱や計画の見直しなどでさらに復興が遅れる」と懸念する。 被災地を支援する北上市のNPO法人いわて連携復興センターの鹿野順一

    questiontime
    questiontime 2015/06/21
    憤って当然。全部国が負担すると約束したのに、それを反故にしておいて「必死のギアをもう1段」とは。では、国は約束を反故にしないために「必死」に努力したか? オリンピックの開催見直しとか、できる事はある。
  • 「ファシズム」は「暗い時代」では「ない」

    ystk @lawkus 「TOKYO AGAINST FACSISM」と大書された横断幕を持って歩くデモの画像が流れてきた。安保法制反対も安倍政権打倒も、その手段としてのデモも大いにやったらいいと思うが、ファシズムかあ。右も左も論敵をファシスト呼ばわりするのが好きな人多いよな。

    「ファシズム」は「暗い時代」では「ない」
    questiontime
    questiontime 2015/06/21
    ファシズムの時代は、マジョリティーにとっては暗いどころか、正当にマイノリティーを排除できる、明るくて楽しい時代だったと思う。ちなみに戦時下の日常については、荒俣宏の「決戦下のユートピア」がお勧め。
  • 「原発は安全」思い込みが主因…IAEA最終案 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故について、国際原子力機関(IAEA)がまとめた最終報告書案が明らかになった。 事故の主な原因は「『原発は安全で、大きな事故は考えられない』という思いこみだった」として、警鐘を鳴らした。報告書は、9月にオーストリアで開かれる総会で了承された後、公表される見通しだ。 福島第一原発事故では、敷地に最大で15・5メートルの津波が押し寄せた結果、浸水で非常用電源が使えなくなり、原子炉内の燃料が溶け落ちる重大事故が起きた。 報告書案は、事故前に東電が津波の想定を再検討し、実際とほぼ同じ規模の津波を想定していたにもかかわらず、追加の対策が取られなかった経緯を指摘。1〜3号機の冷却機能を同時に失うことへの備えが足らず、現場も十分な訓練を受けていなかったことを批判した。

    questiontime
    questiontime 2015/06/21
    事業者が立地のために「絶対安全」と宣伝するのはわからんでもない。が、事業者自らもそう思い込み、結果、重大事故につながったのは、台湾沖航空戦の大本営発表を信じ、ルソン島で惨敗した旧軍と同じ。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    questiontime
    questiontime 2015/06/21
    仮に韓国が国として「性奴隷」の呼称を使わなくなったとしても、国際的な"sex slave"の概念を変えることはできない。お上が何か言えば何もかも変えられる、日本のような便利な国は少ないのよ。
  • 反差別界隈のオタク敵視はなぜなのか

    鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248 野間にかぎらず、「オタクは差別主義者になる」とか「オタクは差別をする人種だ」とか、カウンター参加者が平然と言ってる。これが差別でなくて一体な..「さやわか × 野間易通 × 東浩紀「オタク批判はヘイトなのか──艦これ、サブ..」 togetter.com/li/836856#c198… 鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248 挙句の果てに、カウンター参加者から、描いたことがないのに「おまえのパンチライラストをキモい」と非実在パンチライラストを批評される言われる底辺..「さやわか × 野間易通 × 東浩紀「オタク批判はヘイトなのか──艦これ、サブ..」 togetter.com/li/836856#c198…

    反差別界隈のオタク敵視はなぜなのか
    questiontime
    questiontime 2015/06/21
    野間氏が「難しいことは考えなくていい。闘え」と呼びかけて、在特会へのカウンターに参加するハードルを下げた点は評価するが、同じカウンターの少数派への攻撃を煽るのは全く評価できない。
  • フェミニストとしてすすめる、フェミニズムに関心を持つための本5冊(2)理論・学術・専門書編 - Commentarius Saevus

    昨日の「フェミニストとしてすすめる、フェミニズムに関心を持つための5冊(1)物語・ノンフィクション編」に続いて、今日は「理論・学術・専門書編」をやろうと思う。一応「理論・学術・専門書編」とは銘打っているのだが、所謂「フェミニズムの」の中から、私が初学者におすすめできそうだと思うものを紹介したい。 とりあえずとにかくわかりやすさ重視にしたので、古典と言われるものでも初学者が読み通しにくそうなものは入れなかった(このせいで哲学系が入らなくなったのはとても残念だ…)。また、冊数の都合上、「クィア理論」に入りそうなものは選ばないようにした(クィア理論ならそれだけで五冊選んだほうがたぶん良いと思う)。あと、フェミニスト的な文芸研究、つまり「フェミニスト批評」に入るものは明日、別に5冊選ぶことにしようと思うので、それは入れない。 ・エリザベート・バダンテール『母性という神話』鈴木晶訳、筑摩書房、1

    フェミニストとしてすすめる、フェミニズムに関心を持つための本5冊(2)理論・学術・専門書編 - Commentarius Saevus