2016年12月11日のブックマーク (7件)

  • 「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ
    questiontime
    questiontime 2016/12/11
    流石にこれがエコノミストへの圧力だとは思わないが、エコノミストをバカにしているとは思う。→「みんながうきうきするような予想を是非していただきたいと、こう思う次第でありますし、」
  • 【主張】読解力低下 言葉重視し考える指導に(1/2ページ)

    子供たちの学力の弱点が浮かんだ。72カ国・地域が参加した15歳(高校1年)対象の学習到達度調査(略称PISA(ピザ))で日は上位にとどまったとはいえ、読解力が低下した。十分分析し、指導改善に生かしたい。 先進諸国が加盟する経済協力開発機構(OECD)が3年ごとに実施している。教育は経済力など国力に結びつくからだ。 今回2015年調査の実施3分野で、科学2位(前回4位)、数学5位(同7位)は順位を上げ、トップクラスだった。 憂慮されるのは読解力が8位(同4位)で、得点の上でも目立った低下がみられたことだ。今回からコンピューターを操作し答える方式になり、日の生徒が不慣れなことも要因とされるが、授業に見直すべき点はないか。 PISA調査の読解力は、文章だけでなく、グラフや図表など資料から情報を読み取る論理的思考力を問う。もともと日の生徒は苦手だ。小中学生の全国学力テストでこの調査に倣った出

    【主張】読解力低下 言葉重視し考える指導に(1/2ページ)
    questiontime
    questiontime 2016/12/11
    論理的思考力がつくと産経を読まなくなるだろうから、自分で自分の首を締めてないか?
  • 「他人に共感できない人々」がインターネットを回す - いつか電池がきれるまで

    gigazine.net このGIGAZINEの記事、よくこれだけ調べてまとめたなあ、と思いながら読みました。 村田マリさんがやったこと、やろうとしていたことには、さまざなま意見もあるでしょう。 僕はこんなふうに、「読んだ人が健康を害するかもしれない、いいかげんな情報」を垂れ流していたことに憤りを感じています。 南場さんは、夫の闘病中に「ネットにはあまりにもバイアスがかかった『健康情報』が多すぎる」と感じたと仰っていたのに、なぜ、こんなことになってしまったのか。 この記事をみながら、僕は最近読んだのことを思い出していました。 それはこの『サイコパス』という新書です。 サイコパス (文春新書) 作者: 中野信子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/11/18メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るfujipon.hatenadiary.com 誤解を招かな

    「他人に共感できない人々」がインターネットを回す - いつか電池がきれるまで
    questiontime
    questiontime 2016/12/11
    「他人に共感できない」というより「自らが求める成果が上げられれば、自分の行動の負の側面は無視できる」ということなんだろう。自称「現実主義者」にもよく見られるパターン。
  • 米国でバカ売れしている「日本叩き本」の正体 | アメリカ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    米国で2017年1月にドナルド・トランプ大統領が誕生することを受けて、日米関係の先行きに気を揉む人も少なくないだろう。そんな中、米国では『Killing the Rising Sun: How America Vanquished World War II Japan(日出る国をやっつけろ:米国はどうやって第2次世界大戦で日を屈服させたか)』というショッキングなタイトルのが売れ続けている。 保守系政治コメンテーターのビル・オライリー氏らが書いた同書は、今年9月13日に発売された。1945年8月に広島と長崎で行われた原爆投下の正当性を検証するという「歴史書」にもかかわらず、発売初日に10万部を販売。その後も売り上げを伸ばしており、ニールセン・ブックスキャンによると、11月末時点で約49万部も売れている。 10月2日以降、米ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーリストのノンフィクション部門

    米国でバカ売れしている「日本叩き本」の正体 | アメリカ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    questiontime
    questiontime 2016/12/11
    エンタメとして良くできているのだろうから、売れること自体は危険ではないが、問題は、著者も読者もこれが「歴史書」だと思っている点。
  • MMT・国債発行推進・ヘリマネ派bot on Twitter: "支那人の爆買いが日本の景気の支えになっているというが、そもそも日銀が金を刷って日本国民に金を配って爆買いをさせればいいだけである。支那人の需要を日本経済の支えにするなど何とも情けない話である。"

    支那人の爆買いが日の景気の支えになっているというが、そもそも日銀が金を刷って日国民に金を配って爆買いをさせればいいだけである。支那人の需要を日経済の支えにするなど何とも情けない話である。

    MMT・国債発行推進・ヘリマネ派bot on Twitter: "支那人の爆買いが日本の景気の支えになっているというが、そもそも日銀が金を刷って日本国民に金を配って爆買いをさせればいいだけである。支那人の需要を日本経済の支えにするなど何とも情けない話である。"
    questiontime
    questiontime 2016/12/11
    死ね死ね団がやってたことを、日本政府がやれと?
  • 『この世界の片隅に』片渕須直監督インタビュー前編「この空間を想像力で埋めてはいけないと思った」

    11月12日に公開されたアニメ映画『この世界の片隅に』が話題を呼んでいる。こうの史代氏の原作漫画のアニメ化となる作では、太平洋戦争下の日で“普通”に生きる女性・北條すずの生活が丁寧に描かれる。 公開時点では63館という上映規模で始まったが、口コミを中心に評判が広まり、興行収入3億円を突破し今なお客足を増やし続けている。 作を手掛けた片渕須直監督は『魔女の宅急便』の演出補などを務めた後、『アリーテ姫』や『マイマイ新子と千年の魔法』を監督したことでも知られている。 前編では、そんな片渕監督に、原作との出会いから、2010年から6年という歳月を費やし、自腹を切ってまでアニメーション映画化に全力を注いだ『この世界の片隅に』への思いについて、お話をうかがった。 ※『この世界の片隅に』作品編のネタバレを含む内容となります 文:須賀原みち 原作者・こうの史代は「自分によく似た遠い親戚」 ──まず

    『この世界の片隅に』片渕須直監督インタビュー前編「この空間を想像力で埋めてはいけないと思った」
    questiontime
    questiontime 2016/12/11
    “僕は偶然にも、知人を介してのんさんの人となりも知っていて、応援できる人だとかねてから思っていたので、彼女なら「自分はすずさんです」と名乗ってもいいな、と思ったんです。”
  • 津原泰水さんの「『この世界の片隅に』で省略されていることを語らない人々」- Togetterまとめ

    津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi 『この世界の片隅に』が情報量情報量と騒がれているのを、曼荼羅めいた構造に気付かなかった俺は馬鹿、との心地好い劣等感交じりに眺めてきた。「細部にいちいち資料の裏付けがある」という意味らしいと分かってきて、落胆した。そういう観方をしてしまったら想像力で埋められた部分は悉く瑕疵となる。 2016-12-08 07:19:56 津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi この人は何を云っているのだ? 焦土に身内と似た背恰好を見掛け、あの黒焦げは別人だった、こっちに生きていた、と希望をいだくのが「失認」? 諦めなかった人たちだけが再会を果たし、それでも残り時間は僅かな事が多かった地獄で。何にでも手持ちのレッテルを貼り付ければいいってもんじゃない。 twitter.com/pentaxxx/statu… 2016-12-08 14:01:58

    津原泰水さんの「『この世界の片隅に』で省略されていることを語らない人々」- Togetterまとめ
    questiontime
    questiontime 2016/12/11
    原作がひと月を一話としていて、昭和二十年の八月も九月も他の月と同じ長さで書かれているから、被爆の描写が相対的に薄くなる。そのように描かれた作品の被爆の描写が「心地いい真実」というのは、見る側の傲慢。