名古屋鉄道は9日、名鉄各務原線三柿野駅(岐阜県各務原市)で宿直の男性駅員2人が寝坊し、始発列車までに駅の営業を始められなかったと発表した。少なくとも乗客1人が乗車できなかった。 名鉄によると、同駅の始発は午前5時38分発の犬山発名鉄岐阜行き急行。急行が到着する直前、同駅前にいた乗客から「駅に入れな…

「改憲4党、3分の2に迫る 朝日新聞・参院選情勢調査」によれば、自民党は56議席(52〜60)、公明党は14議席(12〜15)、おおさか維新は8議席(4〜10)、こころが0議席(0〜1)が改選獲得議席の推計です。4党あわせて、78議席(68〜86)となります。 同4党の非改選議席数は85議席(自民66、公明11、お維5、こころ3)ですから、改憲4党の改選後参院議席数は、163議席(153〜171)です。 実際にはこれら4党の他に戦争法に賛成した改革(非改選1、改選0(0〜1))や元気(非改選2)や無所属の一部が改憲に賛同する可能性が高いため、それを考慮すると改憲勢力の議席数は、167議席(153〜172)程度になりますからかなり余裕で3分の2を超える見込みです。 公明党が改憲に抵抗するという希望的観測もありますが、それもまずありえません。 既に自民党は単独で衆参両院での過半数を占めますから
教育現場の中には「教育の政治的中立はありえない」、あるいは「子供たちを戦場に送るな」と主張し中立性を逸脱した教育を行う先生方がいることも事実です。 学校現場における主権者教育が重要な意味を持つ中、偏向した教育が行われることで、生徒の多面的多角的な視点を失わせてしまう恐れがあり、高校等で行われる模擬投票等で意図的に政治色の強い偏向教育を行うことで、特定のイデオロギーに染まった結論が導き出されることをわが党は危惧しております。「子供たちを戦場に送るな」というのは、政治的中立を逸脱している。そんな発言をした「先生方」は自民党に報告してほしい。 そう呼びかけるツイートに批判が殺到した。 まもなく、ホームページが見られなくなったが、9日になって復活。批判が集中していた「子供たちを戦場に送るな」の部分は差し替えられ、こうなった。 学校教育における政治的中立性の徹底的な確保等を求める提言を取りまとめ、不
木原みのる(木原稔) @kihara_minoru 残念ながら教育現場に中立性を逸脱した先生がいます。18歳の高校生が特定のイデオロギーに染まった結論に導かれる事を危惧してます。そこで、学校教育における政治的中立性についての実態調査を実施します。皆さまのご協力をお願いいたします。ssl.jimin.jp/m/school_educa… 2016-07-07 15:02:36 木原みのるVerified account @kihara_minoru 【熊本地震被災】この街で生きる。必ず復興させる。✿2019年女子ハンドボール世界選手権大会㊗熊本開催️✿熊本県ハンドボール協会顧問✿衆議院議員(熊本1区選出) 熊本市生まれ46歳✿自民党文部科学部会長✿サラリーマン10年を経て一般公募から国政に✿防衛大臣政務官、自民党青年局長を歴任#kiharaminoru
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
いよいよ明日(10日)に迫った参議院選の投票日。 今回から選挙権が「18歳以上」に引き下げられ、今まで以上に投票率に注目が集まっている。 だが、ネット上では、その「参議院選」がNHKのニュース番組でほとんど扱われていないということが話題になっている。 たとえば、7月4日の『おはよう日本』において「今週の主な予定」を伝えるコーナーで、10日の予定に「世界遺産委員会始まる」「大相撲名古屋場所初日」とだけ書かれ「参議院選の投票日」が外されるというにわかに信じがたい「主な予定」の選び方をしていたり、もっとも視聴者が多いとされる時間帯である夜7時台、9時台のニュース番組『NHKニュース7』や『ニュースウォッチ9』においても「参議院選」がほとんど扱われていないのだという( 参考 )。 選挙前のニュース番組といえば、各党の代表者がスタジオで政策を主張しあったり、識者が各党の政策の違いを解説したり、それぞ
高い経済成長が見込まれるミャンマー最大の都市、ヤンゴンで日本の大手商社や官民ファンドなどが総事業費で、およそ600億円に上る大規模な都市開発に乗り出すことが分かりました。アジアの「最後のフロンティア」と呼ばれるミャンマーへは日本企業の進出が相次いでいますが、都市開発への参入は初めてで、日本政府としても全面的に支援する方針です。 開発エリアは最大の都市、ヤンゴン中心部のおよそ4ヘクタールで地上24階建てのオフィス2棟のほか、26階建てのマンションと27階建てのホテルを建設し、各施設にはレストランなど多くの商業施設も設けます。総事業費は6億ドル(およそ600億円)に上り、2020年度の完成を目指します。 ヤンゴンでは進出企業のオフィスや、ホテルの不足が経済発展の足かせになっていて、今回、街のランドマークとなる複合施設を建設・運営していくことで日本の都市開発の質の高さをアピールしプロジェクトのさ
「9条改正、当面は反対」 公明・山口代表 ■山口那津男・公明党代表 政府で平和安全法制(安全保障法制)をつくって、現行憲法に基づいてギリギリの解釈を定めた。それ以上の武力行使をやるんだったら憲法改正しかないというところまでつくった。だから、平和安全法制が現行憲法の下でどれだけこの国を守り、国際貢献に役立つのかをしっかり見ていく必要があるので、いま直ちに(憲法)9条を改正する必要はないと思う。(9条改正には)当面は反対。9条をきちんと維持していくのが基本だ。公明党が選挙の後、にわかにいろんな違う方向に行くことは考えにくい。(BS朝日の番組で)(朝日新聞デジタル)
当選したら、私もビビる ユーチューブ界のスタンダードナンバー 通る気さえなければ何でもいえる場 選挙で、今も語り継がれる伝説の政見放送があります。2007年の東京都知事選に出馬した外山恒一さん(45)です。「泡沫(ほうまつ)候補」の代表的存在として語られる外山さんは、今の泡沫候補をどう見ているのでしょうか。 当選したら、私もビビる 外山さんの政見放送は、こんな内容です。 立候補しているにもかかわらず、多数決の選挙を否定し、「多数派は私の敵」「少数派がいよいよ生きにくい世の中になっている」「選挙で何かが変わると思ったら大間違いだ」。そして最後に、「私が当選したら、私もビビる」 オチもしっかりついて、つい笑ってしまいます。 政見放送では、無表情で有権者を「諸君」と呼び、最後には中指を立てていた外山さん。記者は、近づきがたい人なのかなと勝手に想像していました。けれど、待ち合わせ場所に現れた外山さ
ちゃんちゃちゃん @munasechan @Kuntara_ojisan 反安倍政権の人にこんな事する人が多い気がするけど、もしかしたら反安倍政権の人が多いからそうなってるだけかも。まぁ、今度の選挙でハッキリしますね。 2016-07-07 09:44:12
大阪大学大学院医学系研究科・木村文隆准教授らの研究グループは、大脳皮質の神経回路形成に複数のメカニズムが関与することを解明した。同時に大麻の有効成分カンナビノイドに類似した物質が不要なシナプスを整理すること、大麻の摂取により本来必要なシナプスまで刈り込まれ、神経回路が破壊されることを世界で初めて発見。米国科学誌「Journal of Neuroscience」に発表した。 同研究グループは、大脳皮質の他の部位では、シナプス前後の細胞の発火順序によりシナプスの強度が決定される「STDP」と呼ばれるルールがあること、回路形成中のある段階でこのルールが突然変化することを発見していた。そのため今回、視床と大脳皮質のシナプスでも同じようにルールが変わる可能性に着目し、検討を行った。 その結果、視床―皮質の投射ができる際に、最初にシナプス前後の活動によりシナプスが強化され、広い範囲に投射が伸びてから、
<a href="http://archive.today/FysFM"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.md/FysFM/eae5fa31b0fdc1706eeb7dbdbc6e419cd4511128/scr.png"><br> 学校教育における政治的中立性についての実態調査 | 参加しよう | 自由民主党<br> アーカイブされた 2016年7月8日 13:00:48 UTC </a> {{cite web | title = 学校教育における政治的中立性についての実態調査 参加しよう 自由民主党 | url = https://ssl.jimin.jp/m/school_education_survey2016 | date = 2016-07-08
今回の参院選は日本の岐路だと思う。争点にすべきは自民党の憲法改正草案。民主主義、平和主義、基本的人権は、かなりひどいものになっている。結局は国のための国民で、国民のための国にしようとする感じが全くない。これを大きく報じないメディアが不思議。その中、日刊スポーツの社会面と「政界地獄耳」がよりどころで、文化放送「飛べ! サルバドール」でも取り上げています。 安保関連法の強行採決も違憲の形で進められた。自公が大勝すると、こうして話したいことも話せなくなるんじゃないか…。ブレーキをかけないとアウトだ。(有権者と)対等でなければいけないのに、偉い気になっている政治家が多過ぎる。菅官房長官が、バングラデシュのテロ事件の合間に選挙の応援に行ってしまうこと自体、どうなのか。命と選挙、どっちが大切なのか。 海外メディアから失敗の烙印(らくいん)を押されたアベノミクスのエンジンをさらに噴かそうというのだから恐
お題「初めて買ったCD」 お題記事を書くと。 アクセス数が跳ね上がることを知ったので。 もはや。こういう手抜き記事ばっかりです。 ※この記事はアソシエイトリンクがあります。 ※Adblockによって閲覧できない箇所がございます。 つづきよめ! ・ ・ ・ よんでありがとう! (なんて大げさな) 時代背景 おいらの初めて買ったCD 初12センチCD 初8センチCD さいごに 時代背景 カセットオンリー派と、CDラジカセ派が混在する80年末期から90年代初期。 それから数年経った、92~93年。 その頃は親が音楽とかにこだわりがあれば。。 CDラジカセくらいは家庭にあったろう。 おいらの初めて買ったCD 紹介しよう。 だが、CDには12センチと8センチがあるのだ。 両方紹介する。 初12センチCD 12センチCDならこれだ。 ひらけ!ポンキッキ ベストヒットコレクション アーティスト: 柴田夏
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く