タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (1,389)

  • 「学歴フィルターはあります」──関係者が次々に明かす、日本のヤバい採用現場

    「オンラインならば学歴フィルターは少なくなる」は間違いだった コロナ禍以前、採用説明会では、会場となる場所を確保して申込者を何回かに分けて開催していた。その場合、事実上の第一次選考も兼ねる企業説明会の募集では、偏差値上位校の大学グループごとに申し込みサイトを優先的にオープンし、時間差を使って絞り込む手段を取る企業があり、こうしたやり口は“学歴フィルター”と呼ばれてきた。 筆者が以前取材した企業の担当者も、次のように話していた。 「会場のスペースの関係もあり、当社の採用実績校など一定の大学と、そうでない大学に分けて開催しています」 しかし、今はZoomなどのオンライン開催であれば多くの学生が参加できるはずだ。大学フィルターをかける必要はないと思っていたが、実はそうではなかった。 中堅物流会社の人事担当者は「Web説明会でも特定の大学に分けて開催しています。Web説明会でも学生の質問を受けたり

    「学歴フィルターはあります」──関係者が次々に明かす、日本のヤバい採用現場
    quick_past
    quick_past 2023/02/09
    それで採用するのがよく鍛えられたイエスマンばかりだから、人事の責任の所在ってどこにあるんだろうね
  • “Twitter危機”mixiに追い風 新規登録「通常の8倍超」の日も つながりすぎない良さ

    イーロン・マスク氏による買収以降、Twitterをめぐる混乱が続いている。2月2日には、APIの無料提供を1週間後に終了すると発表。同時期に、著名人を含む多数のアカウントが一斉に凍結される“凍結祭り”が起きた。 Twitterの先行きを不安視したユーザーの熱視線を浴びているのが、国産SNS「mixi」だ。約20年前に始まり、Twitterが市場を席巻する2010年ごろまで日一のSNSだったmixi。最近、Twitterに何かあるたびに話題に上り、トレンドワードの常連になっている。 Twitterの動向は、mixiのユーザー数に影響を与えているのだろうか。 運営元のMIXIに聞いたところ、「mixiを話題にしていただいている日は、普段の3倍を超える新規会員登録がある」という。さらに、TwitterAPIの有料化を発表した2月2日の週には、新規登録会員数が通常の8倍超に上る日もあったという

    “Twitter危機”mixiに追い風 新規登録「通常の8倍超」の日も つながりすぎない良さ
    quick_past
    quick_past 2023/02/09
    はてぶなんてその「つながりすぎない」心地よさがあると思うんだけどね
  • “漫画村”創設者がプログラミングスクール開設へ 「漫画村の技術全て教える」 ネット上では賛否【訂正あり】

    漫画海賊版サイト「漫画村」の創設者がプログラミングスクールの開設をTwitter上で予告した。詳細は今後発表するとしているが、「超初心者でも5カ月で漫画村を作れるレベルにさせる」「漫画村の技術全て教えるけど絶対に作るな」などと投稿している。これを見たネットユーザーからは賛否両論のさまざまな反応が見られる。 漫画村の創設者である星野ロミ(@romi_hoshino)氏は2月5日、プログラミングスクールを開設すると予告した。3月中旬ごろに開設するという。 他ユーザーからの投稿に返信する形で料金などのサービス詳細にも言及している。それによると、料金は月2万円程度で講義はオンライン形式、対象年齢は小学校高学年、もしくは中学生以降を想定。取り扱うプログラミング言語は「一番需要あって初心者向けの物で調整中」とし「スクレイピング含めて匿名化まで教える」という。 これに対するネット上の反応はさまざまだ。「

    “漫画村”創設者がプログラミングスクール開設へ 「漫画村の技術全て教える」 ネット上では賛否【訂正あり】
    quick_past
    quick_past 2023/02/08
    本人がどれだけ反省し、更生してるか次第じゃないの?
  • 「スシロー」はなぜ、“食器舐め”本人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた

    回転寿司チェーン「スシロー」の岐阜県内の店内で、卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画がSNSに投稿され、物議を呼んでいる。被害を受けたスシローの運営元あきんどスシローは、当事者とその保護者から謝罪を受けた一方、迷惑行為に「刑事、民事の両面から厳正に対処する」との声明を発表。現在も警察への被害届を取り下げておらず、事実上、謝罪の受け入れ拒否の状態が続いている。こうしたスシローの厳格な姿勢に対し、ネット上では賞賛の声が相次いでいるが、スシローはなぜ厳しい姿勢を貫くのか。理由を広報に聞いた。 【編集履歴:2023年2月4日午後5時25分 記事タイトルと文に関して、より正確性を期すために修正を加えるとともに、一部加筆を行いました】 「の安全を脅かす行為。絶対にしないで」 厳しい姿勢で臨む理由をスシロー側の広報は「事案の大きさや社会に与える影響度を考慮した」と説明。「今回の迷惑行為は、他の回

    「スシロー」はなぜ、“食器舐め”本人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた
  • スシロー“食器ペロペロ“問題、当事者と保護者が謝罪も「厳正に対処」へ 法的措置を継続

    あきんどスシローは2月1日、回転すしチェーン「スシロー」店内での迷惑行為を撮影した動画がTwitterなどのSNSで拡散している件を巡り、迷惑行為を行った当事者・保護者から謝罪を受けたと発表した。ただし「引き続き刑事・民事の両面から厳正に対処する」(同社)という。 問題があった店舗がスシロー岐阜正木店(岐阜県岐阜市)だったことも特定。全ての湯飲み・しょうゆボトルを洗浄するといった対応を取った。さらに同店舗と近隣の店舗では、器・調味料の提供方式を変更。店内に器や調味料を設置し、客自身がテーブルに運ぶ形にする。テーブル席とレーンの間にアクリル板も設置中という。

    スシロー“食器ペロペロ“問題、当事者と保護者が謝罪も「厳正に対処」へ 法的措置を継続
    quick_past
    quick_past 2023/02/05
    まあ、客からしたら食の安全を確保してほしいただ一点だけだし、厳罰化もやむなし。
  • 最も好きなカフェ 「コメダ珈琲店」「マクドナルド」を抑えて1位になったのは?

    インターネット調査やリサーチを行うRJCリサーチ(東京都渋谷区)が「カフェチェーンブランド浸透度調査」を実施した。調査によると、最も好きなカフェ1位は「スターバックスコーヒー」だった。

    最も好きなカフェ 「コメダ珈琲店」「マクドナルド」を抑えて1位になったのは?
    quick_past
    quick_past 2023/02/05
    えーカフェドクリエがないの、納得できない
  • 遠隔からCPUを数秒で破壊するサイバー攻撃 マザーボードのリモート管理機能をハック、過度の電気を注入

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 英バーミンガム大学に所属する研究者らが発表した論文「PMFault: Faulting and Bricking Server CPUs through Management Interfaces」は、サーバ用マザーボードに搭載する制御システムの欠陥を攻撃し、遠隔から必要以上の電圧を供給してCPUを破壊しコンピュータを無効にする脆弱性を指摘した研究報告である。 最近のサーバ用マザーボードにはCPUの他に、電源管理用の電圧レギュレーターなどの補助部品を搭載している。これらは、I2CベースのPMBusを介して、CPUおよび個別のベースボード管理コントローラ

    遠隔からCPUを数秒で破壊するサイバー攻撃 マザーボードのリモート管理機能をハック、過度の電気を注入
    quick_past
    quick_past 2023/01/28
    大昔のSFにあった、ハード的に煙と火を噴いて壊れるコンピューターが実現できるな
  • 「Wi-Fiルータは暖房ついてる部屋に」氷点下は保証外、バッファローが注意喚起

    このツイートをきっかけに、「Wi-Fiルーター」がTwitterトレンドに入った。ルータが寒さに弱いことを知らなかったユーザーは多く、「寒い納戸に置いていて、動かすことできない」といった悲鳴や、「最近調子悪いのは寒さのせい?」などの声が出ている。 関連記事 水道管の凍結を防ごう! 方法と注意点……東京ガスなど指南 日列島に“最強寒波”が。ふだん暖かい地域でも、積雪したり、水道管や給湯配管が凍結する可能性。凍結を防ぐには? 雪が降ったらノーマルタイヤは「ぜったいNG」、JAFが注意喚起 時速30kmでも対向車線に…… 24日から日列島に“最強寒波”が到来する。JAFはTwitterで「雪が降ったらノーマルタイヤのクルマの運転はぜったいNG」と強い調子で注意喚起している。 路面凍結時の歩き方はペンギン? 海上自衛隊が指南 この冬最強といわれる寒波が到来し、北海道から九州まで氷点下となった1

    「Wi-Fiルータは暖房ついてる部屋に」氷点下は保証外、バッファローが注意喚起
    quick_past
    quick_past 2023/01/27
    充電池も寒いともちがわるくなる・・・
  • AIでイラストを“トレパク”? 既存画像から再生成する「i2i」機能を巡る法解釈

    2022年夏から大きく注目を集めているイラスト生成AI。その機能の一つに「i2i」(image to image)という手法がある。これは参考画像を入力すると、AIが似た構図のイラストを生成する機能だ。使い方次第では便利だが、定期的に「i2i機能を使って“トレパク”をしている人がいる」としてTwitterなどで問題になっている。 この問題について、骨董通り法律事務所(東京都港区)の代表を務める福井健策弁護士が1月25日、Twitterで「ユーザーが元絵を知っている場合は、著作権侵害が成立する可能性が高い」との見解を示した。判断のポイントは、元作品への依拠の有無だという。福井弁護士に詳細を聞いた。 イラスト生成AIユーザーも問題視する「i2i」 i2i機能を使うと、自分で書いた落書きやラフスケッチ、資料写真などを入力してイラストを生成できる。アイデアを膨らませたり、作画作業の補助として使った

    AIでイラストを“トレパク”? 既存画像から再生成する「i2i」機能を巡る法解釈
  • 大阪のど真ん中に「貨物列車」の珍形態がやって来る

    大阪駅北側の「うめきた地区」を走る東海道線支線の地下化で、全国でも珍しい形態の貨物列車が走ることになる。編成の最後尾に補助の機関車を連結し、地下から地上に出る際の上り坂で後押しするのだ。 大阪駅(大阪市北区)北側の「うめきた地区」を走る東海道線支線の地下化で、全国でも珍しい形態の貨物列車が走ることになる。編成の最後尾に補助の機関車を連結し、地下から地上に出る際の上り坂で後押しするのだ。地下新線への切り替え工事が完了する2月13日から、その光景を見ることができる。 地下化で「難所」発生 同線の地下化に伴って3月18日に開業する大阪駅地下ホームには、関西空港駅に直通する特急「はるか」、和歌山方面への特急「くろしお」が停車するなど、旅客列車の利便性が向上する一方、貨物列車にとっては「難所」が発生。地下10~15メートルの地下ホームから地上に戻るため、路線が新大阪方面で最大23.5パーミル(千メー

    大阪のど真ん中に「貨物列車」の珍形態がやって来る
  • 「Twitterの無駄機能を全部殺せる」 ブラウザ拡張「Tweak New Twitter」が話題 フォローのツイートだけ表示など

    Twitterの無駄機能を全部殺せる」 ブラウザ拡張「Tweak New Twitter」が話題 フォローのツイートだけ表示など イーロン・マスク氏のCEO就任以降、機能追加やUIの変更、サードパーティー製アプリの締め出しなど、UXの変化が続くTwitter。一方、使用感の変化に不満を抱くユーザーも多いようで、SNSではUIUXをカスタマイズできるPC向けのブラウザ拡張が注目を集めている。特にフォローしたユーザーのツイートだけ表示できる機能などを提供する「Tweak New Twitter」が「Twitterの無駄機能を全部殺せる」などと話題だ。

    「Twitterの無駄機能を全部殺せる」 ブラウザ拡張「Tweak New Twitter」が話題 フォローのツイートだけ表示など
    quick_past
    quick_past 2023/01/24
    みんなTwitterで長々とネタくったり、議論するのやめたらいいのに。もともと一言つぶやくだけのツールだったじゃん
  • 「MacBook Pro」は高いのに「Mac mini」が安くなった理由をちょっと考えてみた

    1月17日の深夜にいきなり発表された新型「MacBook Pro」と「Mac mini」。MacBook Proは、順当に新チップ「M2 Pro/Max」を搭載し、長らくApple M1からアップデートがなかったMac miniは、待望の「M2」に加え、上位チップのM2 Proが選択できるようになった。 話題になったのがMac miniの価格である。2022年は歴史的な円安の影響を受け、6月にMac全体が値上げ。Mac miniもベースモデルが7万9800円から9万2800円に引き上げられた。ところが、M2に刷新されると8万4800円スタートに。8000円安くなっている。 一方で、さらに値上げされたのがMacBook Proだ。M1 Proのベースモデルはもともと23万9800円だったが、6月に27万4800円へ引き上げられた。今回のM2 Proを搭載した新モデルはさらに高くなり、28万8

    「MacBook Pro」は高いのに「Mac mini」が安くなった理由をちょっと考えてみた
    quick_past
    quick_past 2023/01/24
    円安め・・・
  • スパム頻出、田舎の母のスマホから見つかった謎の“空白アプリ” その正体と対策は?

    田舎の母のスマホにいつの間にか、謎の“空白アプリ”がインストールされていた──そんなツイートが話題になっている。投稿者のオロゴン(@orogongon)さんによると、母から「スマートフォンへの警告が頻繁に出る」と連絡を受け、調べたところアイコンとアプリ名が空白のアプリが見つかったという。 オロゴンさんに話を聞くと「『スマホがウイルスに汚染された』などの警告が頻繁に表示されると田舎の母から相談があった」と経緯を説明。リモートアクセスツールを使い、母のスマートフォンを遠隔操作したところ、アイコンと名称が空白のアプリを発見したという。このアプリをアンインストールしたところ、状況は落ち着いたとしている。 母のスマートフォンは「Galaxy」シリーズ(型番は不明)。空白のアプリの入手先については「YouTubeの広告経由でインストールしたのではないか」と予想している。アプリのデベロッパーなどの詳細は

    スパム頻出、田舎の母のスマホから見つかった謎の“空白アプリ” その正体と対策は?
    quick_past
    quick_past 2023/01/24
    昔からiPhoneは不自由、Androidは自由とは言われてたけど、こういうことの対応をよく知らない人が自分でやらなきゃだめになるんよ?それは生活家電としてはあかんでしょ。サイドローディングだって呼び水になる。
  • 電動キックボード、7月1日から免許不要に 条件は最高速度20km以下など 時速6km以下なら歩道も走行

    電動キックボード、7月1日から免許不要に 条件は最高速度20km以下など 時速6km以下なら歩道も走行 警察庁は、電動キックボードの車両区分について定める改正道路交通法を7月1日から施行する方針を明らかにした。最高速度が時速20km以下など一定条件を満たす電動キックボードは、16歳以上であれば免許不要で乗車できるようになる。

    電動キックボード、7月1日から免許不要に 条件は最高速度20km以下など 時速6km以下なら歩道も走行
    quick_past
    quick_past 2023/01/20
    自動車がコストかかりすぎるうえ、狭隘生活路が密集してる都市部で使うものであって、十分に広い道路を走るものじゃないと思う
  • Java SEに脆弱性 数が多く影響範囲広く 早急に対策を

    Javaの基的なAPIをまとめた「Oracle Java SE」に複数の脆弱性が見つかったとして、情報処理推進機構(IPA)とJPCERT/CCは1月18日、早急に修正パッチを適用するよう注意を呼び掛けた。 脆弱性が見つかったのは「Oracle Java SE 19.0.1」「Oracle Java SE 17.0.5」「Oracle Java SE 11.0.17」「Oracle Java SE 8 Update 351-perf」「Oracle Java SE 8 Update 351」。 脆弱性の数が多く、攻撃された場合の影響が大きい。JPCERT/CCはJava SEを活用する製品を使っている場合もあるとして。利用中のPCやサーバに対象となる製品が含まれていないかも確認するよう促している。 関連記事 つながるクルマ、自動運転車に潜む脆弱性 不正な遠隔操作でロック解除や始動も 米ラ

    Java SEに脆弱性 数が多く影響範囲広く 早急に対策を
    quick_past
    quick_past 2023/01/20
    うわあ使ってるのが書いてある
  • 一人暮らしのための食洗機、パナが発売 設置面積は「ほぼA4ファイルサイズ」

    パナソニックは17日、一人暮らしを想定した小型の器洗い乾燥機「SOLOTA」(ソロタ)を発表した。2月中旬に発売する。直販価格は3万7620円。月額1290円のサブスクリプションサービスもある。 パナソニックは1月17日、一人暮らしを想定した小型の器洗い乾燥機「SOLOTA」(ソロタ)を発表した。2月中旬に発売する。直販サイト「Panasonic Store Plus」での価格は3万7620円。月額1290円のサブスクリプションサービスの受付は17日から始める。 最大6点の器を一度に洗浄できる器洗い乾燥機。高温高圧の水流で器を洗うと同時に除菌し、洗浄後は送風で乾燥させる。使用する水量は約2.5L。そのまま器を保管できるという。 設置面積は310(幅)×225(奥行き)mmの「ほぼA4ファイルサイズ」。ディンクス向けに展開している「プチ洗」(NP-TCR4)の約半分という。 設

    一人暮らしのための食洗機、パナが発売 設置面積は「ほぼA4ファイルサイズ」
    quick_past
    quick_past 2023/01/17
    パスタ鍋とかはどうすんのよ?一人暮らしだからって食器や調理器具が小さくなるわけではないでしょ
  • 映画館の椅子販売、9999円 池袋HUMAXシネマズで取り外し・搬出できる人限定

    東京・池袋の映画館「池袋HUMAXシネマズ」は、地下の「シネマ5」「シネマ6」閉館に伴い、座席の椅子を予約販売する。1月28日、29日に来館して自身で椅子を取り外し、搬出の手配、費用負担ができる人に、先着順で販売する。1脚9999円。 座席を開いた状態で、サイズは550(幅)×750(奥行き)×1070(高さ)mm(カップホルダー分除く)、重さは約25kg。自立しないため、設置の際は床に固定する必要がある。 予約申し込みなど詳細はWebサイトから。事前の下見を推奨している。

    映画館の椅子販売、9999円 池袋HUMAXシネマズで取り外し・搬出できる人限定
    quick_past
    quick_past 2023/01/17
    自宅に映画館再現してる映画ファンは普通にいるので、売れそう
  • Windows 11における「Moment Update」の謎と続報

    Windows 11における「Moment Update」の謎と続報:Windowsフロントライン(1/2 ページ) Windows 10では年2回の大型アップデートが実施されていたが、Windows 11になってからは細かな機能アップデートが続いている。一部で言われている「Moment Update」について改めて見ていこう。 これまでの連載で触れた「Windows 11の機能アップデートの秘密」と題した記事の中で、Windows 11における「Moment Update」の概念について紹介した。従来、年2回単位でやってくる「大型アップデート(機能アップデート)」とは異なり、「22H2」などのバージョン名で呼ばれていた“大型アップデート”が「Windows 11 2022 Update」の名称で年1回やってくるのとは別に、より細かな機能アップデートが「年数回」単位で提供される仕組みとなっ

    Windows 11における「Moment Update」の謎と続報
    quick_past
    quick_past 2023/01/13
    わかりにくいんですよ
  • 巻き返しの準備を進める「Intel」 約束を果たせなかった「Apple」――プロセッサで振り返る2022年

    巻き返しの準備を進める「Intel」 約束を果たせなかった「Apple」――プロセッサで振り返る2022年:田雅一のクロスオーバーデジタル(3/3 ページ) 「次」への飛躍が見え始めたIntel 一方で、Intelは少しづつ、CPU業界におけるリーダーとしての自信を取り戻してきているようだ。 もちろん、市場を現実的な数字で見ると、IntelがPC向けCPU市場でコントロール権(≒トップシェア)を失ったことはほとんどない。同社がコントロール権を失ったのは、1980年代にAMD家(Intel)よりも優れた性能を持つセカンドソース(※1)を出していた時くらいのものである。 この辺の話をし始めるとかなり長くなってしまうが、そもそも現代において、Intelの生産能力なしにPC市場は維持できないことは事実である。いくら優秀なCPUを設計しようとも、Appleと同様にファブレス(※2)になったAM

    巻き返しの準備を進める「Intel」 約束を果たせなかった「Apple」――プロセッサで振り返る2022年
    quick_past
    quick_past 2023/01/09
    Appleも何の手も考えず全てのマシンをMシリーズに切り替えたとも思えないけど、具体的にはどうするんだろう
  • “役立たず”だったMicrosoft Defenderが大人気の謎

    過去の「Windows Defender」と同一視していると、「Microsoft Defenderウイルス対策」の実力を正しく評価することはできない。もはや“別物”となったMicrosoft Defenderウイルス対策の真実に迫る。 MicrosoftのクライアントOS「Windows 10」「Windows 11」には、無料で利用できるセキュリティ対策ツール「Microsoft Defenderウイルス対策」が付属している。前身となる「Windows Defender」の登場は、2006年にさかのぼる。それ以来、MicrosoftWindows DefenderおよびMicrosoft Defenderウイルス対策の機能強化を続けてきた。 Windows Defenderの登場当初、その保護力を不十分だと考える向きがあった。後継であるMicrosoft Defenderウイルス対策

    “役立たず”だったMicrosoft Defenderが大人気の謎
    quick_past
    quick_past 2023/01/08
    相対的に他のワクチンソフトが重い、過剰で使いづらい、余計にセキュリティホールになる。ってのが大きい