タグ

ブックマーク / www.agara.co.jp (9)

  • 豊胸した元男性「認めてほしいわけじゃなく自分らしくいたい」、LGBTQというカテゴライズへの違和感:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

    可愛すぎる “女装男子”として話題を集めていたYouTuberの杉陣が、昨年夏、豊胸手術を行った。かつてのインタビューで「見た目と心は女性、身体は男。今はそんな“女装”で納得している」と明かしていた“男の娘”は、『杉凛』へと改名し、新たなスタートを切った。女性ホルモン注射の開始から、豊胸、改名まですべてを『杉凛ちゃんねる』で配信する彼女だが、一方で、「決して自分のような存在を世間に認めてほしいと言いたいわけではない」と心情を吐露する。交錯する複雑な感情と葛藤。“自分らしさ”を求め今を生きるLGBTQ当事者に、女性化する前後の自身に訪れた変化について話を聞いた。 【写真】杉凛、美しすぎるすっぴんと”女性ボディ” ■自身の中で変化していく“自分らしさ” 「生まれ持った性がアイデンティティと思い込んでいた」 彼女のタレントとしての活動は、芸能事務所にスカウトされて男性アイドルグループとし

    豊胸した元男性「認めてほしいわけじゃなく自分らしくいたい」、LGBTQというカテゴライズへの違和感:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
    quick_past
    quick_past 2024/06/19
    カテゴリがあるのは、個が個であること、ありのままであることを受け入れない社会があるから、都合上そうなってるだけの話だよ。男性として豊胸してもなんら問題はないはずなんだし、そうなる過渡期なんだよ。
  • インフル、コロナとも増加 和歌山県の感染者数:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

    和歌山県は22日、第50週(12月11~17日の1週間)に定点医療機関で報告された感染症の新規感染者数を発表した。インフルエンザ、新型コロナウイルスとも前週より増えている。 県内49カ所の医療機関から報告を受けた患者数を基にまとめた。 インフルエンザの感染者数は1492人で、前週の1488人から4人増えた。 1医療機関当たりの平均患者数は30・45人で、前週(30・37人)から0・08人増加。保健所管内別では海南が最も多く59・00人(前週41・67人)。次いで新宮51・33人(前週34・33人)、田辺41・00人(前週46・00人)となっている。 一方、新型コロナウイルスの新規感染者数は217人で、前週(145人)から72人増えた。 1医療機関当たりは4・43人(前週2・96人)で、5週連続で増加。保健所管内別では海南が最も多く11・00人(前週11・33人)。次いで田辺5・71人(前週

    インフル、コロナとも増加 和歌山県の感染者数:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
    quick_past
    quick_past 2023/12/23
    そらそうよ
  • 新規感染13人に急増 和歌山県、6日発表:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

    和歌山県は6日、県内で新たに13人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの感染者数が10人以上となるのは昨年9月25日以来、103日ぶり。 感染者の保健所管内別は、和歌山市と海南が4人ずつ、新宮、御坊、湯浅、橋、岩出が1人ずつ。 このうち新規に感染が分かったのは6人で、ほとんどが県外に買い物や旅行に出たり、県外の別居家族の帰省を受けたりした。ほかの7人は、感染者の別居家族や親戚、友人。 湯浅保健所管内在住の50代女性は同管内の介護事業所職員で、利用者や職員21人を検査する。 感染者増を受け、6日から病床数を23床増やし、583床にした。

    新規感染13人に急増 和歌山県、6日発表:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
    quick_past
    quick_past 2022/01/07
    とうとう和歌山か
  • 「田辺県」の貴重な資料 150年前の氏子札、市歴民館で展示:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

    田辺県の時代に発行された氏子札の表面(右)。生国や神社名、父親の名、性別、人の氏名、出生年月日が記されている。左は氏子札の裏面。神官の氏名と札の発行年月日が記されている 和歌山県田辺市東陽の市歴史民俗資料館に「田邉縣」(田辺県)と記された木製の氏子札が展示されている。同市上秋津の男性(71)が、市教育委員会に寄贈した。「田辺県」は150年前に誕生して4カ月で廃止された。この氏子札は、そのわずかな期間に発行されている。市教委は「田辺県時代の貴重な資料で珍しい」としている。 和歌山県は紀伊国などと呼ばれたが江戸時代、徳川家康に味方した浅野幸長が治めて紀州藩が誕生した。その後、徳川頼宣が藩主となり、田辺と新宮に支藩が置かれた。 明治維新による1869(明治2)年の版籍奉還で紀州藩は和歌山、田辺、新宮の3藩に分けられた。さらに71(明治4)年の廃藩置県で3藩は和歌山県、田辺県、新宮県となったがす

    「田辺県」の貴重な資料 150年前の氏子札、市歴民館で展示:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
  • 和歌山県で56人感染 今後に備え600床に増床へ:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

    和歌山県は3日、県内で新たに56人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。病床使用率は一時期に比べて落ち着いたが、今後に備え、6日に病床を30床増やし、600床にすると明らかにした。 3日の入院者は468人。病床570床と臨時病床11床を合わせた581床の使用率は80・6%。 新たに分かった感染者の保健所管内別は和歌山市17人、田辺11人、御坊7人、岩出と橋各6人、新宮3人、湯浅2人、海南1人、県外3人。 橋市高野口町のスーパーマーケット「松源 伏原店」では、3日までに従業員5人の感染が分かり、83件目のクラスター(感染者集団)に認定した。感染者は来店客とは直接接しない業務という。 県福祉保健部の野尻孝子技監は「近隣の大阪府がかなりの感染者数なので、落ち着かない限り、県への影響は非常に大きい」と感染予防対策の徹底を呼び掛けた。

    和歌山県で56人感染 今後に備え600床に増床へ:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
    quick_past
    quick_past 2021/09/04
    “近隣の大阪府がかなりの感染者数なので、落ち着かない限り、本県への影響は非常に大きい”だろうなあ。これもまた「民草の努力を反故にする」ことだよな
  • 病床使用率90%超 和歌山県で74人の感染確認:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

    和歌山県は22日、県内で新たに74人が新型コロナウイルスに感染したと発表、8月の感染者数累計は1005人となった。入院者は505人で、4日連続で過去最多を更新。病床使用率は91・8%で、4月25日以来119日ぶりに90%を超えた。 保健所管内別の感染者は和歌山市38人、田辺10人、新宮6人、湯浅5人、橋4人、御坊と岩出、県外が各3人、海南2人。 県は、田辺保健所管内の個人宅で13~15日に営まれた法要や会を75件目のクラスター(感染者集団)と認定した。家族や親族31人のうち、大阪府在住者を含む8人(うち1人は大阪府で計上)の感染が分かった。 直近1週間の人口10万人当たり感染者数は54・2人で、6日連続で過去最多を更新した。

    病床使用率90%超 和歌山県で74人の感染確認:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
    quick_past
    quick_past 2021/08/23
    よく抑えてる自治体だとは思うけど、それですらこれが現実。
  • 新型コロナ、和歌山県内初確認から1年 見えてきた傾向と対策:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

    和歌山県内で新型コロナウイルスの感染者が初めて確認されて、13日で1年となった。田辺保健所管内の累計感染者は12日現在92人、検査数は2千人を超えている。感染拡大と戦った1年を田辺保健所の和田安彦所長に振り返ってもらった。 昨年2月13日に湯浅町で、県内初の感染者が確認された。当時、感染経路は判明していなかった。「田辺管内でも時間の問題だ」。湯浅保健所に応援を派遣するなど一気に緊張感が高まった。 3~4月に田辺管内でも感染者が出た。PCR検査(遺伝子検査)の対象となる濃厚接触者が急増したため、自家用車に乗ったままで検体を採取する「ドライブスルー方式」を導入した。現在もすぐに検査ができるよう、西牟婁振興局の駐車場の一部を閉鎖している。 「当時は調査も手探り。ただ、感染者が勤務していた店舗で他者への感染はなかった。同じ空間にいるだけでは、そこまでリスクは高くない。換気が悪く、人が密集して不特定

    新型コロナ、和歌山県内初確認から1年 見えてきた傾向と対策:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
    quick_past
    quick_past 2021/02/15
    現場がガンバルから上が甘えるのかなあ・・・・
  • 池上彰“新型コロナ”東京五輪の影響は「楽観しています」:紀伊民報AGARA

    ジャーナリストの池上彰が先日、23日にテレビ朝日系で放送される日の先端技術を語り尽くすニュースバラエティー番組『池上彰が語る!東京2020 おもてなしの国ニッポンの技術』(後1:55~3:20)の囲み取材に出席した。 【写真】意外と小柄?池上彰と横に並んで笑顔の吉田沙保里 戦後復興の総決算となった1964年の東京オリンピックでは、首都高速道路の整備、東海道新幹線の開通…さまざまな技術が登場し、日の未来を劇的に変えてきた。それから56年、2020年の今大会も「ニッポンの技術」がオリンピック・パラリンピックを支えていることから番組を企画。「AIを使った顔認証システム」「自動運転車」「ゲリラ豪雨事前予測技術」など、日技術を「安全」「観光」「天気」という身近なテーマに分類して池上氏が徹底解説していく。 安全パートでは、新型コロナウィルスについても取り上げる。「オリンピックに影響が出るのか?

    池上彰“新型コロナ”東京五輪の影響は「楽観しています」:紀伊民報AGARA
    quick_past
    quick_past 2020/02/22
    そのころまでに落ち着くかどうかは、あなたが信奉してる安倍自民の行動にかかってると思いますよ
  • 水鉄砲:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

    各ページに掲載の記事、写真及び、CG等の無断転載を禁じます。すべての著作権は紀伊民報社に帰属します。 会社案内|紀伊民報デジタル利用規約|個人情報保護方針 Copyright (C); 1996, 株式会社紀伊民報.All Rights Reserved.

    水鉄砲:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
    quick_past
    quick_past 2017/05/09
    それとこれとは話が別だろう。何をぐちゃぐちゃと言い訳してるんだか。
  • 1