タグ

ブログに関するquix_queのブックマーク (16)

  • 私がブログを始めた理由 : 木嶋佳苗の拘置所日記

    2013年12月24日16:59 カテゴリ 私がブログを始めた理由 私は常々、嫉妬心が欠けている人間だと思ってきた。誰のことも、羨ましいと思うことなく生きてきた。 その私が、ある女性に嫉妬した。上田美由紀さんという人に。2013年11月27日、39歳になった私の元に1冊のが届いた。「誘蛾灯鳥取連続不審死事件」紫色の帯には、私の名前があった。「この事件の背景には、木嶋佳苗事件とは別の深い闇がある。」著者の名前を見て驚いた。青木理。私の事件を取材してくれていたら・・・と思い続けたジャーナリストの名前だった。彼は、私より上田さんを選んだのか。ショックだった。 私が、彼の名前を初めて知ったのは、2012年10月19日号の「フライデー」。彼の署名記事に「毒婦が送ったラブレター」と見出しがついた写真が載っていた。花柄があしらわれたピンク色の便箋に、右上がりの幼稚な文字で、熱烈な愛の言葉が綴られていて

    私がブログを始めた理由 : 木嶋佳苗の拘置所日記
    quix_que
    quix_que 2014/02/27
    コメント欄で「文章へたくそ」「読みにくい」とか書いている人が散見されるが、文章それ自体はものすごく上手だと思うよ。内容が空虚なだけで。下手だと感じる人は単に長い文章が読めないだけなんじゃないかな。
  • 中川秀直『スウェーデンのような金融政策はやらないで、スウェーデンのような増税政策だけ抜き取ろうとする』

    スウェーデンのような金融政策はやらないで、スウェーデンのような増税政策だけ抜き取ろうとする | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba 秘書です。 増税と成長率論争では、キーとなる成長率は名目4%です。 高橋洋一さんによると、成長率の差は、短期では財政再建に影響はでないが5年を越えると名目成長率4%を境として財政再建シナリオに影響が出ます。 だから、絶対に増税派は名目4%成長を認めません。試算をしません。最大で名目3%の試算しかしないで、「ほら、そんなに必要増税額は変らないでしょ」といいます。 一方で、成長派については「いまさら高度成長は望めない」と、あたかも成長派は7%成長とか10%成長という夢をいっているようなレッテルを張る。 4%成長は、欧米では当たり前の成長率です。反成長派は、日は欧米に劣っているということを前提にしています。 なお、経済財政諮問会議における成長率

    中川秀直『スウェーデンのような金融政策はやらないで、スウェーデンのような増税政策だけ抜き取ろうとする』
    quix_que
    quix_que 2011/06/22
    与謝野と比べれば誰でもそうなのかもしれないが、この人のほうがマトモだなあと言わざるを得ない。(個人的には与謝野は政権の癌だと思ってる)
  • 雪裏の梅花 御用学者・菊池誠

    東京電力原発事故以来、積極的に発言をしている菊池誠という人に、雪どけ水はちょっと興味がありました。 その人に対しては、唯一信頼できる情報源という評価から、単なる原発擁護の御用学者だとする人まで評価は様々。まずその評価の振幅ぶりへの興味です(^^) で、しばらくブログとTwitterを定点観測していたのですが……結論から先に言えば「こいつはモノにならん」。 たとえ御用学者だったとしても堺屋太一や茂木健一郎には良かれ悪しかれ権力を手玉にとる怪物性があります(^^♪ しかし菊池誠氏にはそういう所は余りない。褒めて言えば常識人なのでしょうが、退屈だという感想を禁じ得ませんでした。 器用な人ではあるようです。ですが原発事故みたいな重大事に対応するに足る重厚さは、たぶん持っていないでしょう…(_ _) (引用はじめ) 菊池誠(kikumaco)on Twitter http://twitter.com

    quix_que
    quix_que 2011/04/28
    理解できないものを、理解する価値がないものだと思いたいのも、ある種の人にはよくあること、という感じ。
  • 藤波心『パンドラの箱の「希望」 \(^o^)/』

    みなさん~ こんにちは~ こころです 土曜日、ヴォーカル&ダンスのイベントに出演してきました!! こんなに沢山の方に見に来ていただきました!! ありがとうございますо(ж>▽<)y ☆ こころは、ソロで初音ミクさんの「ボイス」歌って、 そのあと、みんなでハッピーシンセサイザ踊りました 東日大震災の募金も呼びかけました。 ご協力くださった方、ありがとうございました 前列左から さよ・りつ 後列左から めいめい・あんな・ワタシ・あいあい姉 ところで、みなさんご存じと思いますが、 私のブログ、 大勢の方に、沢山紹介頂いたおかげて、この2-3日間で、 300万PV 60万人以上の方にアクセスしていただきました。 日だけじゃなく、世界の方からも、いっぱいコメント・メール頂きました。 私の、幼稚な内容の記事でも みなさんが色々考えてくれるきっかけになったとしたら 書いて良かったかなと思います。 み

    藤波心『パンドラの箱の「希望」 \(^o^)/』
    quix_que
    quix_que 2011/03/30
    コメントで非難している人は、この子を諭そうとか考えを改めさせようとかしてるんじゃないね。ただ謝らせて黙らせたいだけ。そういう行動に人を駆り立てるほど琴線に触れる文章だってことだね。
  • 「自分の経験を信用するな」 - 琥珀色の戯言

    に聞いた話。 いまは大学の教授になった某先生は、医者になって3年目か4年目くらいのときに、自分の下について研修することになった新人の医者に、こんなことを言っていたそうだ。 「自分の経験を信用するな。新しい患者さんの担当になったら、ありふれた疾患だと思っても、ちゃんとした文献か医学書を3〜4種類は最低読んで、その病気のことを勉強しろ」 いや、率直に言うと、非優秀研修医だった僕のような人間が、こういう人の下についていたら、研修を終える前に燃え尽きてしまったのではないかとも思うのですが、やっぱり、偉くなる人というのは違うものです。 教授が言うならともかく、ついこの間まで研修医としてのハードな日常を送ってきて、そのための肉体的・精神的な余裕が無い生活だということを知っているはずの人なのだから。 最近、有名ブロガー、ちきりんさんが書かれた『ゆるく考えよう』というを読みました。 「なるほど、こんな

    「自分の経験を信用するな」 - 琥珀色の戯言
    quix_que
    quix_que 2011/03/11
    ああそうか、私がちきりん読んで全然何も響いてこないなーと思うのはこれだな。
  • ツイッターを閉じました。本当にご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。 - 河上みつえのブログ

    一昨日私が発したツイッター上での不用意なメッセージで、非常に多くのみなさまにご迷惑をお掛けしてしまいました。当に申し訳なく、心より深くお詫び申し上げます。 140文字の範囲での表現に限界を感じ、これ以上家畜伝染病・噴火で罹災された方々の心を、私が残したメッセージで傷つけたくありません。よって先程ツイッターアカウントをクローズ致しました。今まで御支援を頂きましたみなさま、当にありがとうございました。そしてご期待にお応えできず、大変、申し訳ございません。 今回、思いがけず傷つけてしまったみなさんには、何度お詫びしてもしきれませんし、決してお許し頂けないと思います。ネットでの独り善がりな発言が、こんなにも多くの方を不意にも傷つけることを実感し、今更ながら猛省致しております。当に申し訳ございませんでした。 ネットは当に便利でありながら、一方で大変恐ろしい凶器になるのだと実感しました

    quix_que
    quix_que 2011/02/06
    あらら、昨日見たのよりずいぶん短くなってるわ。あれもまた突っ込まれたのかと|民主党は議員とか候補者とかのネット利用にインストラクターが必要なんじゃないだろうか。
  • ダイノジ大谷の「不良芸人日記」: 再録 ・不良芸人日記

    私はブログを書く。 ブログなんぞいろんなやり方があっていいと思う。 芸人の交遊録もいいし、日々ったもんでもいい。 小粋なジョークや当たり障りのない時事ネタもいい。 別に他人が何を書こうがいい。 私には書く理由がある。 先日、私の息子が私立の幼稚園の受験に失敗した。 はひどく落ち込み、不貞寝し、周囲に当たり散らした。 それだけ一生懸命だったのだろう。 息子は屈託のない顔で 「がんばったよ」と言う。 私の息子は多分勉強もそんなに出来ないような気もする。 いやできるような気もする。 運動もできないような気がする。 いや出来るような気もする。 どっちでもいいと真剣に思う。 私はと口論になった。 まぁそりゃ不愉快だろうな。 の気持ちも分かる。 息子は毎日、これでもかってくらい「アンパンマン」を観る。 観まくる。 後輩の岩瀬という男がくれたアンパンマンの図鑑を大事しそうに抱えて、 沢山のキャラ

    quix_que
    quix_que 2010/11/28
    こういう文がもっと読みたい。というか書きたい。嫉妬する。
  • ホメオパシーの科学論文 -   真実の探求:楽天ブログ

    2010/09/13 ホメオパシーの科学論文 (7) カテゴリ:マスコミが報道しない情報 こんにちは、ソフィアです。 1日で2000カウント近くも上がっていて、驚きとともに多くの方が読んでくださって とても嬉しく思います。 紹介してくださった方、コメントをくださった方に心からお礼申し上げます。 ホメオパシーの話題はかなりセンシティブなようなので 誤解が生じないように、また少しでも多くの情報がシェアできるよう 補足させていただきたいと思います。 さて、ホメオパシーは当に効果があるのでしょうか・・、 ホメオパシーの効果や治験に関しては、論文はあります。 二重盲検により、プラシーボより効果があったというものが多いです。 Peer-reviewed Paper(権威ある専門家によって審査された科学論文)より 例を挙げると 1. 「線維筋痛症の他自覚症状共に顕著な改善を示した。」 BMJ. 198

    ホメオパシーの科学論文 -   真実の探求:楽天ブログ
    quix_que
    quix_que 2010/09/16
    「ブログのタイトルに“真実”の文言が含まれる場合、内容はトンデモか陰謀論かその両方」のサンプル。
  • ブログのアクセスアップ、初心者でも1回7000人に見てもらう方法 - はてなこわい><

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ブログのアクセスアップ、初心者でも1回7000人に見てもらう方法 - はてなこわい><
    quix_que
    quix_que 2010/06/30
    ブログが自己目的化しちゃうと、こういうのにはまっちゃうんだなぁ、と。まず「書きたいことありき」でなかったら結局は自分のためにならないと思うし、何人に見てもらおうが(自分にとっては)価値はない。
  • あなたのブログが10倍アクセスアップする文章テクニック - はてなこわい><

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    あなたのブログが10倍アクセスアップする文章テクニック - はてなこわい><
    quix_que
    quix_que 2010/06/29
    アクセス増やすことが目的ならね。ただ、私はそういうブログはspamと同じだと思っている。
  • 初心者ブロガーにありがちな3つの誤解

    最近ブログを始めたけど、なんで私の記事はあまり読まれないのでしょうか?どうしてはてなブックマークされないのでしょうか?等のお問い合わせがありました。 そんなもの自分で考えてくださいよとは思いますが、さて、どうしてなのかなと考えてみる事にしました。 結婚の事、政治の事、アニメの事、自分の好きなジャンル、得意なジャンルをひたすら書き、4ヶ月たっても1日のUUは13人。なぜなのかと。 1)結構みんな、好きな事を書けというけどそれは誤解 芯の強い人、言い換えると、アクが強い人たちと言うのはほっといても目立ちます。 特に広告業界に勤めている人たちなら、煽りの法則やその性質までも熟知した上で発言します。 そして好きな事を書け!っていう人に限って、大体アクの強い人が多いです。 そう言う人は煽りのテクニックも高く、ほっといても目立つのです。 しかし、逆にそうでない人が、好きなように書いても効果はなく、目立

    初心者ブロガーにありがちな3つの誤解
    quix_que
    quix_que 2010/04/24
    ごめんなさい半年以上経過してるけど15000もいってません。っていうか書きたいことを書きたいように書いてるほうが気楽でいいよ。
  • アルファーブロガーを目指して、かれこれ5ヶ月もブログ更新を頑張ったのですが、 目標の「300以上はてブが付く」を未だに達成できません。…

    アルファーブロガーを目指して、かれこれ5ヶ月もブログ更新を頑張ったのですが、 目標の「300以上はてブが付く」を未だに達成できません。 ブログは以下です。 ↓ http://d.hatena.ne.jp/ey272/ 理由を教えてください。

    quix_que
    quix_que 2010/04/21
    それは「アルファブロガーを目指す」という目標がそもそも間違っているような気がする。そういうのを目標にブログ書くのって楽しくなさそう。「書きたいことありき」でないのが読み手にもつたわってるんじゃない?
  • 北川悦吏子『あの…。』

    すごいこと聞いていいですか? ログインって何? こんなんで、ツイッターをやろうとした私がバカですか? このブログを書けているのが奇跡ですか? いま、ツイッターをやりつつ、どうしてもフォローできなくて 「私、あなたをフォローします、フォロー」 と画面に向かって(パソコンのね)、叫んでいました。(いや、心境は)。 明日、その彼自身に電話をして、フォローの仕方を聞いてみようと思います(知り合いなので)。 そのためには(フォローするためには)、「ログイン」たらいうのは、超えなくてはいけない壁ですか? 私、バカですか? 誰か、心を鬼にして、「バカです」と一言、言ってください。 ところで、原稿、直しました。 ワードというやつで、初めて打ったよ。 これから、送ります。 爆発しないか、心配です。 電子レンジで、じゃがいもが、煮えることさえ(煮える?) この前まで、知りませんでした。 ホクホク。

    北川悦吏子『あの…。』
    quix_que
    quix_que 2010/03/10
    トレンド(笑)を作ってきた人気脚本家(笑)の世間知らずというか浮世離れっぷり。世間知も生活の知恵も不足?|※欄の「寂しいから新しいところにいかないでずっとブログにいて(要約)」がひそかに衝撃的。
  • 酒井若菜『不特定多数に送らないブログ』

    酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba 酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba ずっと考えていました。 書いて良いのか悪いのか。 ずっとずっと考えていました。 私は頭が良くないし、誰もが認める成功者でも偉業を成し遂げたわけでもないし、それにまだ29歳だし。 教わることや救われることのほうが圧倒的に多い私が言ってしまっていいのか。 友達に「ありがとう」と言ったら「ありがとうはいらないよ」と答えが返ってきました。 別の友達に「あることで傷ついた」と言ったら「なんで電話しないのだ」と怒ってくれました。 痛みを共有してくれようとする友達が、私にはいます(いや、今傷ついているわけではないよ、昔認識したよって話)。 何度か書きました。 「このブログには悩み相談のメッセージが多い」 と。不特定多数のかたに読んでただけるブログという場で、個人

    酒井若菜『不特定多数に送らないブログ』
    quix_que
    quix_que 2010/01/16
    言葉の力。いいなこういうの。
  • 他人だから - ささやかな抵抗

    やられちゃった女とけがれなき処女 - フランチェス子の日記 わたしはおもう。ああかれらがまもりたいのは、わたしのような、あるいは彼女(彼)のような、やられちゃった女ではなく、無垢な処女、あるいは少女なのだ。不具になったアフリカの女性ではなく、無知な幼女、もしくは女の子なのだ。だからかれらは平然と、性犯罪被害者を責めつづける。 うーん,自己責任とか言う人も別に被害者を責めてるつもりはなくて,単に被害者が他人だからその人をいちいちいたわるような表明をする必要を感じていなくて,ブログには一般論を書く,っていうだけじゃないのかな? 一般論と,ある人を対象とした話とを混同するのが(混同されるように書くのが)良くないんだと思うで.そして個人的な見解としては,一般論として言われてることを自分の事のように受け取って勝手に被害者ぶる奴が迷惑だな,と思う事が多いかな.

    他人だから - ささやかな抵抗
    quix_que
    quix_que 2009/12/01
    一般論だから何?そこにある具体と関係なく一般論なるものが成立しうる訳がない。|個別具体の痛みに対する想像力に欠けた「一般論」は何も言っていないのと同じというか、偏見と無知をさらしているだけ。
  • ダイノジ大谷の「不良芸人日記」: 不良芸人日記

    私はブログを書く。 ブログなんぞいろんなやり方があっていいと思う。 芸人の交遊録もいいし、日々ったもんでもいい。 小粋なジョークや当たり障りのない時事ネタもいい。 別に他人が何を書こうがいい。 私には書く理由がある。 先日、私の息子が私立の幼稚園の受験に失敗した。 はひどく落ち込み、不貞寝し、周囲に当たり散らした。 それだけ一生懸命だったのだろう。 息子は屈託のない顔で 「がんばったよ」と言う。 私の息子は多分勉強もそんなに出来ないような気もする。 いやできるような気もする。 運動もできないような気がする。 いや出来るような気もする。 どっちでもいいと真剣に思う。 私はと口論になった。 まぁそりゃ不愉快だろうな。 の気持ちも分かる。 息子は毎日、これでもかってくらい「アンパンマン」を観る。 観まくる。 後輩の岩瀬という男がくれたアンパンマンの図鑑を大事しそうに抱えて、 沢山のキャラ

    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    こういう文章をこのくらいのボリュームで読めるのがネットのいいところかも(本になっちゃうとちょっと重すぎる感じ)|いいものを読ませてもらいました。
  • 1