タグ

2010年9月28日のブックマーク (10件)

  • 夢と実務 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    夢を語る人がいて、その夢を実現しようとする。 でも、夢を見るというのは才能だ。ある種の強力な想像力を持っていなければならない。それを支える実務というのは、彼の持つ夢を実現するのだから、彼の想像したものを伝えられて、実際の工程に落とし込めなくてはならない。 実務屋のいいところは、才能のある人の夢を共有できること。ああ、時代はそっちに移っていくのか。理解できれば話は早い。実現するための道筋を考え、必要なものを調達し、努力すればよい。 夢を語る人は敵が多い。 なぜ敵が多いのかというと、まず夢を理解できない奴がいる。そんな夢、くだらねえ、付き合っていられねえ。 次に、夢を見られる人を妬む奴がいる。俺だって夢を見たいのに、あいつばっかりいい夢見やがって。 一番困るのは、その夢を実現されたとき、自分の居場所がなくなって困る奴が邪魔をする。ここで経営が合理化されたら俺はクビだ。冷や飯を喰う。そう感じ取っ

    夢と実務 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    quodius
    quodius 2010/09/28
  • RAIDに思わぬ落とし穴、データ復旧のポイントを日本データテクノロジーに聞く 

    quodius
    quodius 2010/09/28
  • HaskellとHTML5でライフゲーム「Life is Haskell」をつくった。 - このブログは証明できない。

    9LISPという熊のLISP勉強会に参加しています。各々の言語でライフゲームを実装してみようという宿題が出て、私はHaskellで実装してみました。コンソール版が完成したのですが、そんなUIじゃおもしろくない。ということで、HTML5というかcanvas要素に描画するようにしました。 ライフゲーム - Wikipedia HaskellでCGIをつくって、セルのリストをJSONにして出力します。JavaScriptで1世代ごとにCGIにアクセスして、JSONを取得、canvas要素に描画します。セッション情報は、ファイルに書き出しました。ソースコードをgithubにあげています。 no title LifeEngine.hsがライフゲーム体です。LifeTest.hsがコンソール版。Life.hsがCGIです。この記事の最後に、LifeEngine.hsの中身だけ貼りつけておきます。

    HaskellとHTML5でライフゲーム「Life is Haskell」をつくった。 - このブログは証明できない。
  • » はじめてみよう Mercurial: エスキュービズム ラボ Blog

    みなさん、Mercurialってものを御存知ですか? 少し前に結構話題に上ったりしていたので、知っている方も多いと思いますが、Mercurialとは分散バージョン管理システムのひとつです。似たようなとこで有名なものには、gitなんかがあります。 「分散」ってとこはひとまず置いておいて、とりあえずSubversionとかCVSとかの仲間だと思っていただければよいと思います。 ただ、仕組み的には、対局となるものとして紹介されることが多く、Mercurialの「分散バージョン管理」に対して、SubversionやCVSは「中央集権型バージョン管理」と呼ばれています。分散バージョン管理のことやその仕組みを知りたい方は、gihyoさんのほうにシリーズで記事が上がっているので、こちらをご一読されると幸せになれるかもしれません。 要はリポジトリ1つで管理するのか、複数のリポジトリで連携させながら管理して

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    quodius
    quodius 2010/09/28
  • Web::ScraperとPlaggerでmixiチェックをGrowl通知する - stMind

    twitterではあまり拾わない軽めの話題をマイミクと共有するツールとしてmixiチェックを使い始めました。「イイネ」とかコメントとか、ゆるい感じで付けて楽しんでおります。そこで、最新のチェックの監視を自動化してGrowl通知させ、最速リアクションが取れる環境を作ることにしました。 全体の流れ Plaggerを使います。最新のチェックを抜き出すCustomFeed::Scriptを作り、チェックのFeed作成。Filter::RuleのDedupedで重複判定(一度通知したものは通知しない)、Notify::Growlで通知、の流れです。 最新のチェックを抜き出すCustomFeed::Script スクリプトはassets/plugins/CustomFeed-Script/mixi_check_checker.pl at master from satojkovic's plagger

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    quodius
    quodius 2010/09/28
  • 日記をプレビューしたときに校正支援してくれるプラグイン - SmallStyle(2010-09-22)

    _ 日記をプレビューしたときに校正支援してくれるプラグイン 日記を書いて Web 上に公開していると,たまに漢字が間違っていたり,文章としてなんとなくおかしかったりすることがありませんか?プレビュー段階でひととおり確認して,おかしなところがないかは自分で確認するけれど,この段階で,ちょっとした校正支援をしてくれるプラグインがあってもいいかな,ということで,Yahoo!デベロッパーネットワークで提供されている校正支援 Web APIを利用した tDiary のプラグインを書いてみました. このプラグインを利用することで日記のプレビュー画面で,指定した指摘グループに基づいた言い換え候補や指摘内容を一覧表示してくれるようになります. http://coderepos.org/share/browser/platform/tdiary/plugin/yahoo_kousei.rb プラグインを動作

    quodius
    quodius 2010/09/28
  • Git と GitHub を体験しながら身につける勉強会行ってきた - 予定は未定Blog版

    9/18(土) 15:30~ GitGitHubを体験しながら身につける勉強会(名古屋) : ATND 行ってきました。 なんかいろいろと話すことになったんですけど、あの場で言いそびれたこととか、もっとこう説明してればよかったなぁ、って部分の補足も兼ねたエントリです。 長文注意。 ショートカット git add の話 git add -p/git reset -p の話 リビジョン番号がない話 ブランチの話 git-completion の話、__git_ps1 の話 コミットの指定の話 reset の話 rebase と merge の話 公開したものの rebase の話 stash の話 TortoiseGit、HG、SVNのはなし 全体を通して git add の話 Git と SVN では、add に限らず、同じ名前のサブコマンドでも意味が異なるものがいくつかあります。 その中

    Git と GitHub を体験しながら身につける勉強会行ってきた - 予定は未定Blog版
  • Emacsのリージョンを激しく点滅させるEmacs Lisp - hitode909の日記

    以前,カーソルを激しく点滅させるのを書いたのだけど,リージョンが点滅しなくて,寂しかったので,リージョンも点滅させるようにした. これはカーソルを点滅させたときの動画だけど,だいたいこんな感じ. GitHubにある. http://gist.github.com/595045 こうやって使う. (require 'cute-region) (cute-region t) こうすると無効にできる. (cute-region nil) 目が痛い人は,intervalを調整すればよいと思う. (setq cute-region-interval 0.25) 関連 Emacsのカーソルを激しく点滅させるEmacs Lisp - hitode909のダイアリー

    Emacsのリージョンを激しく点滅させるEmacs Lisp - hitode909の日記
    quodius
    quodius 2010/09/28
    ピッカピカ