タグ

2013年4月9日のブックマーク (12件)

  • 突然のパチラッシュに備える - ウロボロスVim - - Design x Verification

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 130日目の記事になります。 129日目は @tyruさんの balloon-evalを使ってマウス位置を取得 でした。 いつまで続くのかドキドキですね。Vimmerにクリスマスはくるのか!? では、今回の記事はこちらになります。 ウロボロス - Wikipedia はい。自分をべてますね。 では、Vimから VimBuild & Installしてみます。(Linuxでしか試してません) ※良い子は真似しないでね。 プロローグ 週10件?は降ってくる Vimのパチラッシュ(※要出典)に対応して最新を使いたい。 でも、毎日更新を確認するのもめんどくさいなー あれ? NeoBundleのヘルプでこんなものが、 NeoBundle 'Shougo/vimproc', { \ 'build' : { \ 'windows'

    突然のパチラッシュに備える - ウロボロスVim - - Design x Verification
    quodius
    quodius 2013/04/09
  • aoisensiの雑記帳: SteamerだけどVim初めたいけど…って人のための記事

    2013年4月7日日曜日 SteamerだけどVim初めたいけど…って人のための記事 この記事は Vim Advent Calendar 2012 : ATND 128日目の記事です。 前日は@manga_osyoさんのバッファごとに quickfix のデータを保持するでした。 お疲れ様です。 そもそもVimって? 早速ですが、題です。 Vimとは、1988年に開発されたテキストエディタです。軽量で高機能かつスタイリッシュで、使っているとモテるとよく噂されるあのVimです 2034年(2036年説有り)からタイムリープしてきた岡部倫太郎が落とした、USW記憶媒体に入っていたわけではないけどとにかくすごいエディタです 詳しくは、Wikipediaをご参照ください SteamerだけどVim使ってみたい…けど難しそう… 今日はそんな人にうってつけの方法をご紹介します Steamer

    quodius
    quodius 2013/04/09
  • Big Sky :: Learn Vim Progressively

    この文章は、 http://yannesposito.com/Scratch/en/blog/Learn-Vim-Progressively/で掲載されている「Learn Vim Progressively」の翻訳文です。 文内の全てはの筆者による物であり、訳文の内容については私による物となります。意訳が若干入っています。間違い等あればご連絡下さい。 tl;dr: 可能な限り速くvim(人類史上、最良と知られているテキストエディタ)を習得したい。その方法を提案する。生き残るには最小を学ぶ事から始め、その後徐々にトリックを混ぜて行く。 Vim 60億ドルのテキストエディタ 優れいて、強く、そして速い vimを学ぶ事、それはあなたあなたが学ぶ最後のテキストエディタになるでしょう。私が知る限りより優れたテキストエディタはない。学ぶのは難しいが、使うと素晴らしい。 4つのステップで学ぶ事をお勧めす

    Big Sky :: Learn Vim Progressively
    quodius
    quodius 2013/04/09
  • Stackを使ってQueueを作る - くまメモ

    有名な話かと思ったら意外と知られていなかったのでメモ。 FILOを使ってFIFOを作るとも言います。StackでQueue作れてもQueueでStackを作る方法が思いつかないので誰か教えて下さい。もしくはこういう学問があったら紹介して頂けると嬉しいです。 簡単な説明としては、2つのStackを用意して、enqueueするときには1つ目にpush()し、dequeueするときには2つ目からpop()するだけ。 ただし2つ目のStackが空の場合は1つ目のスタックが空になるまで2つ目のスタックに移し替える。 template<typename T> class MyQueue { std::stack<T> in, out; MyQueue(){} void enqueue(const T& v) { in.push(v); } T dequeue() { if (out.empty())

    Stackを使ってQueueを作る - くまメモ
    quodius
    quodius 2013/04/09
  • 構成管理ツール Ansible について - aptheia.info

    Ansible というサーバーの設定を管理するツールの説明。いわゆる構成管理 (CM: Configuration Management) にカテゴライズされるもので、Puppet や Chef の親戚みたいなものと考えてもらえればだいたいあってる。 概要 リード開発者は Michael DeHaan で、現職の AnsibleWorks の前は Redhat で Cobbler や Func に携わっていたり、Puppet labs でプロダクトマネージャーしたりしているという経歴の持ち主。 Ansible は Python で書かれている。同じジャンルで Python 製というと Salt が有名。Chef の場合、レシピを書くためには Ruby の知識が必要となってくるけど、Ansible はどんな言語でもモジュールが書けるようになっているので、運用にあたって Python の知識は

  • tokuhirom氏のリファクタリング見てすげーなー、と思った、って話 - taiyoh's memorandum

    typo氏からも「はよ」とか急かされたので、裏ですったもんだした挙句CPAN Authorになってしまいました。 → http://search.cpan.org/~taiyoh/ どうぞ宜しくお願いします>< さて、題ですが。 今回Amon2::Web::Dispatcher::RouterSimple::Extendedというモジュールを上げたのですが、エントリ書いた時にgfx氏から「no strict 'refs'の状態でコードをガリガリ書くのはマズい」と指摘を受けました。僕も書いてる時からそれは薄々感じてはいたんですが、有効な策が打ち出せず、お茶を濁すような対応しか出来てなかったわけです。なので、追記の形で泣きついてみたら、翌朝tokuhirom氏からコメントをもらい、「こんなやり方がある」と紹介してもらいました。 → https://github.com/tokuhirom/p

    tokuhirom氏のリファクタリング見てすげーなー、と思った、って話 - taiyoh's memorandum
    quodius
    quodius 2013/04/09
  • https://dl.dropboxusercontent.com/u/224433/YAPC2012/index.html

    quodius
    quodius 2013/04/09
  • メモリバリアを理解するために必要な3つのこと - yamasaのネタ帳

    Togetter - 「メモリバリアとガチャピン先生」 上の話において、「メモリバリア」の意味するところをもう少し明確にすべきかなあと思ったので、簡単にまとめてみます。 「メモリバリア」が満たすべき性質は、以下の3つに分類することができます。 atomicity release/acquire fence sequential consistency これらの性質は、C++0xのmemory_orderと以下のように対応しています。 C++0x memory_order 持っている性質 memory_order_relaxed atomicity memory_order_acquire, memory_order_release, memory_order_acq_rel atomicity + release/acquire fence memory_order_seq_cst ato

    メモリバリアを理解するために必要な3つのこと - yamasaのネタ帳
    quodius
    quodius 2013/04/09
  • メモリバリアとガチャピン先生

    kumagi @kumagi_bot boost::shared_ptrのatomicな加算ってlock-prefix付きで動いてますがこれもっと緩いバリアで充分じゃないですか?僕の頭が弱いだけです? 2011-02-09 00:09:09

    メモリバリアとガチャピン先生
    quodius
    quodius 2013/04/09
  • 最近のヨドバシカメラが完全にAmazonを超えている件 - らっこのじゆうちょう

    お店で実物の商品を見て、価格の安いAmazonで注文する、いわゆる「リアル店舗のショールーム化」が問題になっていますが、それに真っ向から対抗してるヨドバシが最近神懸かってます。 Amazonより値段が安い最近のヨドバシは、ポイント分を引いた実質価格がAmazonより若干安い設定になっている商品がほとんどです。Amazonの価格をトラッキングしてるんじゃないかなーと邪推してます。 たまにAmazonより高い値段がついている商品もありますが、店員さんにAmazonの値段を言って交渉したら実質価格をAmazon以下に下げてくれたりします。 おかげで最近は、Amazonでレビュー(と価格)を確認し、ヨドバシの店頭で購入する「逆ショールーム」をよくやるようになりました。 オンラインショップもAmazonを超えてるAmazonの牙城であるオンラインでもヨドバシが凄いです。ヨドバシカメラ公式オンラインシ

    最近のヨドバシカメラが完全にAmazonを超えている件 - らっこのじゆうちょう
    quodius
    quodius 2013/04/09
  • GraphvizのDOT言語をJavaScriptで実装·canviz MOONGIFT

    canvizはCanvasを使ってDOTファイルをグラフ化するソフトウェアです。 フローチャートなど複雑なグラフを描くのに適しているのにDOT言語が知られています。通常、Graphvizを使って画像化するのですが、今回はcanvizを紹介します。なんとDOTファイルを読み込み、Webブラウザ上にCanvasタグで描き出してくれます。 例。かなり複雑な関係性を表示しています。 別なグラフ。こちらも関係性が複雑です。 レイアウトを変更するとグラフも全く別物になります。 表示の大きさは自由に変えられます。 こんな図も。 複数線がつながっている、そんな表示も実現します。 色付きの枠。 グルーピング。 グルーピングでさらに色付き。 ノード自体が色付き。 14の頂点で相互につながっています。 同じグラフもレイアウトを変えるとこんな感じに。 Graphvizを使う場合は主に個人用途、もしくは変換後の画像

    GraphvizのDOT言語をJavaScriptで実装·canviz MOONGIFT
    quodius
    quodius 2013/04/09
  • 統計解析ツール「R」、8年半ぶりのメジャーバージョンアップ版「R 3.0.0」リリース | OSDN Magazine

    4月3日、オープンソースの統計解析ツール「R」開発チームは最新版となる「R 3.0.0」(開発コード「Masked Marvel」)のリリースを発表した。2^31-1以上の要素を持つベクトル(Long Vector)のサポートなどが加わっている。 Rは統計や解析処理、グラフ化のための言語および実行環境。WindowsMac OS X、Linuxなどで利用できる。GNU Projectの1つで、動的型付け、オブジェクト指向などの特徴を持ち、データの操作、計算、グラフィック表示などの機能も統合されている。拡張性が高く、関連パッケージが豊富に用意されている点も特徴で、パッケージはCRAN(Comprehensive R Archive Network)から入手できる。ライセンスはGPL。 バージョン3.0.0は、2004年に公開されたR 2.0.0以来のメジャーバージョンとなる。大きな変更点と

    統計解析ツール「R」、8年半ぶりのメジャーバージョンアップ版「R 3.0.0」リリース | OSDN Magazine
    quodius
    quodius 2013/04/09