タグ

2016年5月31日のブックマーク (34件)

  • React Native の Universal Windows Platform サポートを試してみた - ひだまりソケットは壊れない

    React Native が Universal Windows Platform をサポートするという発表が、2016 年 4 月の F8 にて Microsoft と Facebook により行われました。 すなわち、React Native を使って Universal Windows Platform (UWP) アプリを開発できるようになります。 blogs.windows.com 上のブログ記事の公開時点では、React Native の家とは独立した Git リポジトリに UWP サポートが入っているものが公開されているのみで、家の方には UWP サポートは入っていません。 今後、React Native プロジェクト家に UWP サポートが追加されていくようです。 仕組み React Native の仕組みが、冒頭で紹介したブログ記事で簡単に紹介されています。 Un

    React Native の Universal Windows Platform サポートを試してみた - ひだまりソケットは壊れない
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • 小学校でのプログラミング教育よくある質問 - ビスケットのあれこれ

    先日書いたブログが拡散して,某新聞記者から取材を受けました.意見を持っている人にとって,それがちゃんと伝えられるいい時代になりましたね.そんなわけで,自分の中ではとっくに解決している問題ですがあらためてブログに書いておくことにします. プログラミング教育が小学校でという話で,誰が教えるんだ.どの教科を削るんだなど,よく言われている課題がありますが,僕は実現はそんなに難しいとは思っていませんので,それを書きます. 1)誰が教えるの? 前に書いたとおり,小学校の各学年で2時間程度ですから,専任講師が教えます.2時間の授業6学年分のやり方を覚えた人が講師になります.担任の先生は,同じ子供に毎回違うことを教えるのに対して,この講師は同じことを毎回違う子供たちに教えますので,その内容に関してすぐに上手に教えられるようになります.売れない芸人が毎回同じタイミングでお客さんを笑わせているのと同じ感じです

    小学校でのプログラミング教育よくある質問 - ビスケットのあれこれ
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • こないだ社内の勉強会でwebpackのこととか話したのでまとめた - getalog

    webpackとは いろんなファイルをtranspileしてES5のJavaScriptに変換してくれるやつ AMDかCommonJSの形式でファイルをロード(CommonJSならrequire)すると、transpileしたファイルをロードしてくれる クライアント側のjsコードでもrequireを使用することができる assetとしてビルドして配布するイメージ コードが共用の場合、設定を変えることで素のrequireを利用するサーバー用コードと、webpackpolyfillしたrequireを利用するクライアントコードとを別々に生成できる 全てがJavaScriptになる、画像やCSSも 画像は「Base64かFilePath」に CSSは「headにstyleを挿入するjsコード」に 特定のファイルをどのようにtranspileするかはpathマッチングでプラグイン形式で設定する

    こないだ社内の勉強会でwebpackのこととか話したのでまとめた - getalog
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • Writing Ruby extensions in Go – an in depth review

    For a very long time the only way to extend Ruby with native estensions has been using C. I don’t have the numbers with me, but I guess C is not the first choice for Ruby programmers when they have to pick up a secondary/complentary language. So I started investigating the possibility of writing them in other languages, taking advantage of the favorable moment: in the past 3-4 years we had an expl

    Writing Ruby extensions in Go – an in depth review
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • https://news.thepedia.co/article/453/

    See related links to what you are looking for.

    https://news.thepedia.co/article/453/
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • 無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities

    「ついに明らかになるなんて当に信じられません」 たった10分で、自分がどんな人間で、なぜそのような行動を取るのか、「不思議なくらい正確」な説明が手に入ります。

    無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • コンピューター科学のアカデミック業界の残念な現状

    mhoye on Twitter: "Extremely angry with the state of academic CS research right now. (1/n)" MozillaでFirefoxのエンジニアリングコミュニティマネージャーであるMike Hoyeが、コンピューター科学におけるアカデミック研究の残念な現状に激怒している。 コンピューター科学のアカデミック研究の現状に激怒している。 MozillaがBugzillaを始めとした多数の情報を公開した結果として、多くの研究論文が書かれている。 我々はそのような研究には注目している。論文はじっくり読んでいるし、研究結果にしたがって今後の方向性も決めている。 しかし、我々は常に変化する世界に生きている。そのため、我々はデータをもとに結果を再検証して、仮定が正しいことを確認する。 ここで我々が行いたいことは、我々はある意

    quodius
    quodius 2016/05/31
  • 第10回名古屋情報セキュリティ勉強会に参加してきた ( #nagoyasec ) - ripjyr's blog

    当日の様子は、togetterにまとめてくれています、つぶやいてくれた皆さん、まとめてくれた後藤くんありがとう! 第10回名古屋情報セキュリティ勉強会(#nagoyasec) - Togetter 初めての名古屋情報セキュリティ勉強会参加の人が2割 名古屋情報セキュリティ勉強会の特徴でもあるのですが、毎回2割程度は新しい方に参加いただいています 僕のポリシーとして、内輪感を感じさせないように勉強会を運営していますが、初めて参加した女性の方に「面白かったのでまた参加する」と言ってもらえた当に嬉しかったです 内輪感を感じさせないためには、内輪ネタで盛り上がりすぎない(まっちゃ=雨男=傘忘れないでね、雨男=晴れてても雨降ります) この辺りを、経緯も含めてちゃんと説明することが大事です。ネタはネタとして皆んなが理解してくれる説明をする感じですね。 メインセッション1は、名大の松原先生 今年のセキ

    第10回名古屋情報セキュリティ勉強会に参加してきた ( #nagoyasec ) - ripjyr's blog
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • 道具を使わず一瞬で離れた場所との距離を知る方法

    時間がない人のためのまとめ 二足直立歩行の適応によって手が解放された人間にとって、道具は人体の感覚器官や運動器官の延長であり、拡張であった。「はかる」行為も同様であり、その道具は、まずもって人体寸法を基準に創りだされた。 古代オリエントにおける長さの基礎はひじの長さに始まるキュビト(約50cm)で、のちにイギリスのキュービット cubitに引き継がれ、またその2倍に相当する単位(イギリスのエル ell、ドイツのエルレElle など)やさらに2倍に相当する単位(イギリスのファゾム fathom、ドイツのクラフテル Klafter、フランスのブラッス brasse など)をもたらした。 他にも、4の指を並べた幅(日のつか、イギリスのパーム palm)、親指の幅(中国の寸、ドイツのダウメン Daumen、オランダのドイムduim )、人差指または中指の幅(イギリスのディジット digit、フ

    道具を使わず一瞬で離れた場所との距離を知る方法
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • GWだからWindowsのC&C++フリー開発環境MinGWをインストールしたら、またも世の中から取り残されていたことに気づいた(前編) - 🍉しいたげられたしいたけ

    4月27日 と 28日 のエントリーに、確率統計の再勉強中であることを書いた。高校時代から思っていたのだが、答えの正確性を担保するものがないことに、つらつら不満を感じた。問題集だったら巻末に答えが載っているが、現実に直面する問題にはそういうものはないから、間違えたら間違えっぱなしじゃないかということである。そして人間は必ず間違いを犯す存在なのだ。 のっけから話はズレるが、その点、複式簿記ってすごいですよ。貸借平均の原理というのに基づいて、間違いを検出するシステムが構築されている。あれも間違いなく人類の偉大な知的遺産の一つだと思っている。もっと勉強せねばと思いつつ果たしていない。 スポンサーリンク 話を戻して、高校時代に比べて今の自分は無駄に年を取ったわけでなく、ちっとは知識を蓄積しているはずだ。すぐに思いつくのは、簡単なプログラミングによってシミュレーションをすることだった。しかしマシンの

    GWだからWindowsのC&C++フリー開発環境MinGWをインストールしたら、またも世の中から取り残されていたことに気づいた(前編) - 🍉しいたげられたしいたけ
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • 一人暮らしホームシアター - 質量

    1K 賃貸マンション 一人暮らしだがホームシアターを構築した。パソコンで Hulu の動画を観ていたら突如としてプロジェクターで動画を観たくなったからだ。 私はオーディオ・ビジュアル機器などの知識がなかったので、ひたすらググりながら探り探りの構築となった。せっかく調べたことを忘れないうちにメモしておく。 (なにか間違ってることあったら教えて下さい) 前提 予算 15 万(当初の予算は 10 万だったが、プロジェクターを選ぶときに 10 万以下は無理だと思い知った) 7畳 プロジェクターを吊るのは無理 壁が薄いほうなので爆音が出せない(深夜に隣の部屋の人のくしゃみが聞こえてくることがある) オーディオ・ビジュアル機器 ド素人(高校生のときにも自力で調べつつ自作PCを組むなどした) テレビゲーム機も所持していない アクションとかド派手な映像が好みじゃない、迫力を求めていない 飽き性ゆえ、いい

    一人暮らしホームシアター - 質量
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • 肥大化したActiveRecordモデルをリファクタリングする7つの方法(翻訳)

    更新情報: 2013/11/19: 初版公開 2021/01/08: 訳文見直し、追記 こんにちは、hachi8833です。今回は、自分が知りたかった、Active Recordモデルのリファクタリングに関する記事を翻訳いたしました。1年前の記事なのでRails 3が前提ですが、Rails 4以降でも基的には変わらないと思います。リンクは可能なものについては日語のものに置き換えています。 なお、ここでご紹介したオブジェクトは、app以下にそれぞれ以下のようにフォルダを追加してそこに配置します。 注記: 以下は使われそうなフォルダを列挙しただけであり、実際にはこの一部しか使いません。 Value Object Service Object Form Object Query Object View Object Policy Object Decorator ⚓ 肥大化したActive

    肥大化したActiveRecordモデルをリファクタリングする7つの方法(翻訳)
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • プロによる『ここだけ注意すれば下手には見えない男性と女性の身体の描き方』がとても参考になる「困ったらすぐ見たい」

    吉村拓也【イラスト講座】 @hanari0716 6年間作り続けている《イラスト講座全500枚超》を【pixivFANBOX】ですべて公開してます🔻🔻🔻🔻🔻【📚FANBOX講座📝】👉pixiv.net/fanbox/creator… takuya-yoshimura.fanbox.cc

    プロによる『ここだけ注意すれば下手には見えない男性と女性の身体の描き方』がとても参考になる「困ったらすぐ見たい」
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • 英語ができないままGoogleに就職。普通の大学生が最先端のエンジニアに至るまで

    PROFILE 株式会社ミライセルフ Co-founder / CTO 井上 真大 (いのうえ まさひろ) 京都大学工学部を卒業後、新卒で米Google社にソフトウェアエンジニアとして入社。 Google退職後、表孝憲(おもて・たかのり)氏とともに株式会社ミライセルフをシリコンバレーにて設立。現在は“企業と人のミスマッチを無くすマッチング型採用プラットフォーム”『mitsucari』を展開中。 突然のアメリカ勤務 ―井上さんは学生時代、どんな生活を送っていたのでしょう? Googleに入社する人には、プログラミングやアルゴリズムのコンテストに学生時代から参加しているようなタイプの方が多いのですが、僕は取り立てて特別なことは何もしていない、いたって普通の大学生でした。 ―就活は、最初からエンジニア志望だったのですか? いえ、最初は官僚になろうと考えていました。 僕は「自分がここまで成長でき

    英語ができないままGoogleに就職。普通の大学生が最先端のエンジニアに至るまで
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • 31歳からの大学院進学(数学・修士課程) - 34歳からの数学博士

    この記事は note に移行しました。 note.com

    31歳からの大学院進学(数学・修士課程) - 34歳からの数学博士
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • オープンソースライセンスの管理を楽にする -Android アプリ編 - クックパッド開発者ブログ

    2020年01月現在の近況については下記のエントリを参照してください techlife.cookpad.com こんにちは、投稿推進部の吉田です。 オープンソースライセンスの管理はアプリ開発における悩み事の一つですよね。今回はこの煩雑な作業をgradleプラグインを使って自動化する話をします。 稿におけるライセンスの管理とは、OSSライブラリの著作権者とライセンス文の管理に限定されることを予めご了承下さい。 紹介するgradleプラグイン cookpad/license-tools-plugin license-tools-pluginが提供する機能 yamlを使ったオープンソースライセンスの管理 ライセンス追記漏れのチェック ライセンス一覧のhtmlの作成 license-tools-pluginの利用方法 複雑な設定は必要なく、3ステップでライセンス一覧を管理することが出来ます。 プ

    オープンソースライセンスの管理を楽にする -Android アプリ編 - クックパッド開発者ブログ
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • Arduinoで自動水やり器を作る① - Qiita

    背景 私は植物を育てると大体枯らしてしまう。でもベランダで野菜を育てたい。 といわけで土壌湿度センサーを利用し、乾燥したら水を勝手にやってくれる機械を作ることにした。 利点 ベランダでは重量の問題からあまり土を厚く敷くことができないため、枯れるリスクと栄養不足のリスクが高い。しかし、水やり器で液体肥料を撒くことで、土壌が薄くてもちゃんとした野菜ができる(といいなぁと思っている。) 全体構成 今回は水道から水を引く形ではなく、水を溜めたタンクからポンプを使い水をまく形とする 全体像は以下の通り。 土壌湿度センサで土壌湿度を計測 Arduinoで、センサの値が一定以下になったら信号を送る Arduinoから信号がきたら、スイッチ(リレー)を入れる スイッチが入ると、灯油ポンプが動いて水をくみ上げる 材料 電池式灯油ポンプ 500円くらい 自動で止まらないやつの方がよい Arduino (自分は

    Arduinoで自動水やり器を作る① - Qiita
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • 複数のYouTube動画を埋め込んでも重くならないようにする方法 - オバサンになりたい。

    2016/4/27更新 スマホでも動作するよう対応しました こんにちは、錠前( @jomae_yasushi )です。 YouTube動画が大量に貼り付けられたページを開いてPCがクラッシュしそうになった経験、ネトサフをよくする人なら一度はあるかと思います。とにかく重いですよね〜 私も先日動画をふんだんに貼り付けた 楽曲紹介記事 を作ってみたのですが、30の動画を埋め込んだページはノートPCでも表示に少し時間がかかり、スマホでは何度リロードしてもなかなか表示されないといった具合で、これはいかんと急いで対応策を調べました。 ネットのあちこちに書かれている色々な方法を試してみたのですが、JavaScriptの知識に乏しい私でも簡単に実践できた方法を以下に紹介します。ついでに知っておくと理解が深まる周辺知識もまとめてみました。 YouTube動画とサムネイルのURL YouTubeの動画ページ

    複数のYouTube動画を埋め込んでも重くならないようにする方法 - オバサンになりたい。
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • ヒューマンエラーの防ぎ方(Japanese)

    Human errror prevention. History and practical examples in Japan and other countries. Written in Japanese.Read less

    ヒューマンエラーの防ぎ方(Japanese)
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • Hayato.io

    Hayato.io This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Top 10 Luxury Cars Online classifieds Healthy Weight Loss Contact Lens Best Penny Stocks Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    quodius
    quodius 2016/05/31
  • プロトタイピングの仕組みを用意して確認しながらサービスを改善する — みんなのウェディングエンジニアリングブログ

    みんなのウェディング 松久です。 みんなのウェディングでは、常にサービスを改善するために、新しい機能を加えたり、既存の機能を変更したりします。しかし、実際にその機能を公開してみると、想定していた数字の変化が起きなかったり、思わぬところに影響が発生したりすることもあります。 そこで、みんなのウェディングではプロトタイピングを行える仕組みを取り入れてサービス改善を進めるようにしました。 Motorhead プロトタイピングは、既存の機能を提供しつつも一部の機能を特定の人にだけ公開する仕組みです。このような仕組みを実現するために、Motorhead という Ruby の gem を利用しています。Motorhead の説明には下記のように書かれています。 Motorhead is a prototyping framework for Rails. It’s something akin to

    プロトタイピングの仕組みを用意して確認しながらサービスを改善する — みんなのウェディングエンジニアリングブログ
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • Qiita の記事の見出しに Font-Awesome を利用して見栄えを良くする #qiita - Qiita

    概要 Qiita の記事の見出しに Font-Awesome を利用して見栄えを良くする Font Awesome Font Awesome については、こちら。 Font Awesome 利点 見栄えが良くなる 基的なアイコンの利用法を統一しておくと、見た目で構成を理解しやすくなる 内容に合わせたアイコンを利用すると内容を理解しやすい 欲しい情報がどこにあるか、高速でスクロールしている時に目印にし易い 手順 Icon 選び Font Awesome からアイコンを選びます ここでは、私が見出しによく利用している、 3Dキューブ(3個)を選ぶことにします。 フォント名は fa-cubes です。 fa-cubes を利用する場合は、以下のように記述します。 上記の HTMLMarkdown 中に記述しておくと、この記事の「概要」のように表示されます。 来は、 Font Aweso

    Qiita の記事の見出しに Font-Awesome を利用して見栄えを良くする #qiita - Qiita
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • 2年目プログラマがQiitaに週一投稿して1年が過ぎました - Qiita

    オオアリクイに主人を殺されてからはいったい… 一年間の活動を振り返る良いタイミングなので、記録的なものを残します。 まとめ 被ストック数は身分(技術)相応。背伸びはできない。 記事を書くのは大変だけどメモでもいいんだよ 技術を追いかける姿勢が大事 楽しいからみんな書こう! (約)一年間投稿してきました 予定1ではこの記事が70個目の投稿になります。 証拠、というか紹介的な意味も込めて Qiitaの投稿アクティビティをGitHubのように表示するヤツ - Qiita で投稿を見てみます。 過去一年間かつ100件までしか見れませんが、一年間の結果を見せる用途ではちょうどいいですね。 (2016/05/30 キャプチャ) 自分は職業プログラマ2、あるいは平日プログラマなので、Qiitaの記事も会社で書いています。 年末年始は一週間のお休みがいただけたので、そこだけ週一投稿ができませんでした。 こ

    2年目プログラマがQiitaに週一投稿して1年が過ぎました - Qiita
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • stylesheet_link_tag - リファレンス - - Railsドキュメント

    例 外部スタイルシートを指定するリンクタグを生成 <%= stylesheet_link_tag "style" %> # <link href="/stylesheets/style.css" media="screen" rel="stylesheet" type="text/css" /> 拡張子を付けて指定 <%= stylesheet_link_tag "style.css" %> # <link href="/stylesheets/style.css" media="screen" rel="stylesheet" type="text/css" /> 外部サイトのCSSを指定 <%= stylesheet_link_tag "http://www.example.com/style.css" %> # <link href="http://www.example.com/s

    quodius
    quodius 2016/05/31
  • unicornでgraceful restartする - テノニッキ (@hideack 's diary)

    unicornを無停止で再起動(新しい設定をリロード) すなわちgraceful restartさせるのにはマスタープロセスに対して kill -s USR2 すると薄ら理解していたのですが、そのためにはきちんと設定がいるのでその際の対応と、実際に行った際に観察したプロセスをメモしておきます。 まず、設定しているunicorn.confには以下の設定を記載しておきます。 よく参照されているunicorn.conf.rb の中でコメントアウトされている辺りを有効にする必要があります。 また、リスタート時にGemfileのパスを強制的に指定させる様にしているのは、graceful restartさせた後に新しいGemfileの更新を適用させるためです。 before_fork do |server, worker| ENV['BUNDLE_GEMFILE'] = "#{pj_root_dir}

    unicornでgraceful restartする - テノニッキ (@hideack 's diary)
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • リンクの http: や https: を省略して現在のプロトコルでリンク先にアクセスさせる - Qiita

    <a>タグのhrefなどで指定するURIは、http:やhttps:を省略できます。 具体的には、 と書けます。 省略することで、遷移元のページを httpで開いているときはhttpでアクセスさせられます。 httpsで開いているときはhttpsでアクセスさせることができます。 <a>以外にも<script>, <iframe>, <link>などURI全般でこの書き方を使えます。CSSでも使えます。 メリット httpsで開くページの中にhttpのリンクが混在することを予防できます。 逆に混在すると中間者攻撃を受ける可能性がありますが、それを防ぐことができます。 中間者攻撃を受ける理由は、おおざっぱにいってこうなっています: 1. ユーザがhttpsを使って、あるページにアクセス 2. そのページにhttpへのリンクが混在していると、httpなアクセスが飛ぶ 3. 攻撃者がhttpコンテ

    リンクの http: や https: を省略して現在のプロトコルでリンク先にアクセスさせる - Qiita
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • Icons | Font Awesome

    Used by millions of designers, devs, & content creators. Open-source. Always free. Check out the all-new Sharp Solid icons, available in Font Awesome 6 Pro.

    Icons | Font Awesome
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • Qiitaに毎週1件アップを半年続けてみた感想 – kwLog

    2013年前半のことだけど400ストック記念に書いてみる。今年に入ってブログに書いていたプログラミング系のメモをQiitaにアップすることにしていた。理由は単純でその方が楽だから。 ちょうどその頃、Kobito.appがQiitaへのアップロードに対応し、ローカルでMarkdownでメモをとっておけばボタン1つで公開できるようになった。それまではEvernoteでメモを書いていたのでそれをブログにアップするとなると、コードハイライトなど整形する必要があって面倒だった。結果としてあまりブログを更新しなくなる。 自分にとって書きやすいし、メモを探す人にとっても膨大なサイトをGoogleで検索して自分のブログにたどり着いてもらうより、Qiitaで検索したほうが手間が省けるということでブログのアクセスが下がってもいいやということで方針を変更した。 そしてQiitaにメモをアップすることを頑張るとい

    Qiitaに毎週1件アップを半年続けてみた感想 – kwLog
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • Quipper に入社して丸3年が経った - @kyanny's blog

    Quipper に入社して丸3年が経った。そんなことすっかり忘れていた。3年と言われてもピンとこない。体感的にはものすごく昔のことのように感じられる。それだけいろいろあって濃い日々を過ごせたということだと思っておこう。 せっかくなので、 Quipper 日オフィスの変遷になぞらえながら振り返ってみる。 入社前夜 前職で担当していたサービスの事業展開がうまくいかず、英語を使う環境で仕事をしてみたいという希望もあり、海外スタートアップ企業への転職を考えはじめたのが2013年の3月だった。 3月上旬にWantedly で見つけた Engine Yard のソフトウェア開発者募集に応募して選考に進んだものの、合否がなかなか出ず、やきもきしていた頃に前職の同僚で同じサービスをペアで開発していた @banyan に「Quipper に転職するんだけど話聞いてみない?」と誘われたのが4月の半ば(たしか

    Quipper に入社して丸3年が経った - @kyanny's blog
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • Big Sky :: glib を使ったマイクロフレームワーク「balde」

    C言語とか C++ でマイクロフレームワークとか聞くと鼓動の高鳴りを抑えられなくなるmattnですこんにちわ。 Balde — A microframework for C based on GLib and bad intentions. Features Simple templating engine, that converts markup to C code that is linked directly to the app... https://balde.rgm.io/ 2016年に glib で Web だと?と言われそうな気がしなくないですが面白そうな物を見つけました。特徴は 簡単なテンプレートエンジンを提供し、マークアップからC言語のコードへ変換されアプリケーションのバイナリに直接埋め込まれる。 静的リソースはアプリケーションのバイナリに埋め込まれサーブされる。 R

    Big Sky :: glib を使ったマイクロフレームワーク「balde」
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • Go 言語における並行処理の構築部材 - 詩と創作・思索のひろば

    5年前に買った『Java並行処理プログラミング ―その「基盤」と「最新API」を究める―』をようやく読んだ。買った頃には Perl やシンプルな JavaScript ばかり書いていたので並行プログラミングなんてほとんど気にすることがなく、実感がなくて読むのも途中で止まってしまっていたで、家を掃除しているときに見つけたもの。その後も趣味Android アプリを書くなど Java に触れる機会はあったけれど、せいぜいが AsyncTask を使うくらいで、マルチスレッドを強く意識してコードを書くこともなかった。 Java並行処理プログラミング ―その「基盤」と「最新API」を究める― 作者: Brian Goetz,Joshua Bloch,Doug Lea出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/11/22メディア: 単行購入: 30人 クリック: 442回

    Go 言語における並行処理の構築部材 - 詩と創作・思索のひろば
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • 竹取物語 - よいこのためのトランスヒューマンガンマ線バースト童話集 - カクヨム

    今のような昔のような不思議な時代、竹取の翁というものがいました。野山に押し入り竹を取っては、いろんな用途に供していました。 竹は炭素で出来ています。カーボンの筒を高く伸ばし、地面の熱で暖められた空気を根からとりこみ、上昇気流を中に通して、マイクロタービンを回してはエネルギーを取り出すのです。翁は竹の作る電気を拝借し、時々は竹を引っこ抜いて合成機関にぶち込む材料に使い、あるいは竹のオルタナティブ遺伝子をハックしていろんなものを合成させたりしていました。 竹は翁の干渉を好まず、あの手この手で排除しようとします。翁にしてみれば、無秩序に増殖されるより適度な淘汰圧があったほうがお互いのためになると考えていたのですが、竹も翁も、その辺のニュアンスを伝えるには、コミュニケーション能力にちょっぴり難があるのでした。そのためことはどうしても戦いの様相を呈してしまうのですが、タケノコより年の功と申しまして

    竹取物語 - よいこのためのトランスヒューマンガンマ線バースト童話集 - カクヨム
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • 「現在時刻」を外部入力とする設計と、その実装のこと - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部 開発基盤グループの諸橋です。 クックパッドでは昨今の多くのWeb企業と同じように、GitHub EnterpriseのPull Requestを使ったコードレビューを広範に実施しています。わたしたちのコードレビューでは、ソースコードの字面にとどまらず、サービスの機能として魅力的かどうかや、保守性を含めた設計が適切かといった議論に発展することも良くあります。 きょうはそんななかで話題に上がった「現在時刻」の扱いかたに関する設計の話を書きます。 背景 サービスを開発・運営している我々には、時間帯によって出し分けたり、特定の期間のみに表示したいコンテンツがたくさんあります。 そのたびにデプロイし直すというのはつらいので(特に24:00に出なくなるコンテンツなど)なんとかしたくなりますが、一方で時限式のコンテンツはその時になるまでちゃんと動いているか確証が取れないので怖いです。

    「現在時刻」を外部入力とする設計と、その実装のこと - クックパッド開発者ブログ
    quodius
    quodius 2016/05/31
  • 裏カジノで働いていた頃の思い出 第1話 池袋の地下にも3年

    今となっては昔のことなのだが、20年ほど前俺は池袋西口の地下にある大きなカジノバー(以下Rとする)で働いていた。当時はFromAやanなどのアルバイト情報誌に裏カジノのディーラー募集がごく普通に載っていた。池袋のハコは俺にとっては3軒目で、この店が摘発された後、新宿歌舞伎町の小さなハコで店ぐるみのイカサマに関わったりもするのだが、その話はまた別の機会にして今回は当時の一般的な非合法カジノの話をしたい。 当時はカジノブームが起きていて、表向きアミューズメントを装っているが実は換金しているカジノが新宿・渋谷・池袋・横浜などの都市にはいくつかあった。一般人が可能な非公営賭博としてはパチンコ・パチスロだけが有名ではあるけど、「ゲーム喫茶」と呼ばれるポーカーゲームはカジノブーム以前から今も続いている。「10円ゲーム」などの看板を出して換金できるポーカーだ。裏カジノの業態はゲーム喫茶に近いと思う。 客

    裏カジノで働いていた頃の思い出 第1話 池袋の地下にも3年
    quodius
    quodius 2016/05/31