タグ

2018年9月13日のブックマーク (8件)

  • ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ|チャーリー|note

    前置きが長くなりましたが、ここからビジネスモデル2.0図鑑のスタートです。 ※当記事の情報を転載、複製、改変等は禁止いたします ビジネスモデル2.0図鑑 目次(note簡易版)● はじめに ● 序章「ビジネスモデル2.0」とはなにか? ・生き残るビジネスモデルには「逆説の構造」がある ・ビジネスモデル1.0と2.0を分けるもの ・「起点」「定説」そして「逆説」を考える ・「ポプテピピック」のどこが革新的か? ― 逆説の構造、3つの事例 ・「非常識」をいかに実現するか? ・逆説が強いほど「高度な仕組み」が求められる ・「逆説の究極形」がイノベーション ・「社会性」「経済合理性」「創造性」― 理想はすべてが揃ったビジネスモデル ・逆説だけでは感動するビジネスモデルは生まれない ・「八方よし」の考え方が必要になる ・「ソーシャル」と「ビジネス」と「クリエイティブ」 ・「バランスシートに載らない価

    ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ|チャーリー|note
    quodius
    quodius 2018/09/13
  • しなくていいUX|小山田翔子

    サービス開発において「ユーザーがしたいことをできるようにさせてあげる」という議論は活発だが、いっぽうで「しなくていいことをしないようにさせてあげる」分野はまだまだ発展途上だと思う。なのでここで思っていることを書いてみる。 赤信号に突っ込んで行くバスある日、私は近所でバスに乗っていた。 進む道の信号は赤であり、私はてっきりバスは速度を落として止まるだろうと考えた。 ところがバスは速度を落とさずそのまま赤信号に突っ込んで行くのだ。 私は仰天して、 わあ、なんということだ、交差点で車にぶつかってしまう… そう考えた瞬間、信号が青に変わった。 これが「公共車両優先システム」か...とその時に理解した。 確かに、これならバスの定時性を確保できる。 さらに、道路の利用効率を現実的に考えれば、ただでさえ速度が遅いバスを優先して通すことは、社会の生産性の面でも至極妥当なシステムである。 止まらなくていいも

    しなくていいUX|小山田翔子
    quodius
    quodius 2018/09/13
  • Vue.js + Golangでタスクリスト作ってみた - ボクダイモリ

    Vue.jsとgolangを使って何か作ってみたかったので試しにタスクリストを作ってみました。 github.com Vue.jsの書き方やgolangAPI実装はmattnさんのブログを大いに参考にさせて頂きました。 mattn.kaoriya.net 見た目はこんな感じです。 WebアプリケーションフレームワークはEcho、ORMgormを利用しています。 また、Dockerの勉強も兼ねてフロントエンドとバックエンドの環境を立ち上げられるよう設定ファイルも書いてみました。 バージョン確認 $ go version go version go1.10 darwin/amd64 $ node -v v9.8.0 $ npm -v 5.8.0 なお、環境構築の手順は割愛します。 フロントエンドの実装 タスクリストの機能は次の通りです。 - タスクの一覧表示 - タスク作成 - タスクの完

    Vue.js + Golangでタスクリスト作ってみた - ボクダイモリ
    quodius
    quodius 2018/09/13
  • クックパッドの巨大 Rails アプリケーションの改善

    クックパッドインターンシップ 2018 API 編(前半)/ Cookpad internship 2018 Day 3: API

    クックパッドの巨大 Rails アプリケーションの改善
    quodius
    quodius 2018/09/13
  • the world of characters

    ParisWeb 2013: Learning to Love: Crash Course in Emotional UX Design

    the world of characters
    quodius
    quodius 2018/09/13
  • レシピ連動調味料サーバー「OiCy Taste」の設計情報を公開、解説します - クックパッド開発者ブログ

    研究開発部のスマートキッチングループ プロトタイプエンジニアの山です。専門分野はロボティクスです。 スマートキッチングループでは、 レシピを様々な機器とつなぐスマートキッチンサービス「OiCy」の開発を進めています。今年の5月、OiCyの開発を発表した際に、コンセプトモデルレシピ連動調味料サーバー「OiCy Taste」を公開しました。クックパッドからハードウェアが発表されたことに驚いた方も少なくないかと思います。かく言う私もその一人で、「OiCy Taste」を見てクックパッドのスマートキッチンの取り組みに興味を持ち、この夏からハード系エンジニアとしてプロジェクトに加わることになりました。よろしくお願いします。 このエントリでは、このレシピ連動調味料サーバー「OiCy Taste」の設計情報を公開します。 最初に 皆さんは料理をしますか?料理を楽しんでいますか? 料理エンジニアリング

    レシピ連動調味料サーバー「OiCy Taste」の設計情報を公開、解説します - クックパッド開発者ブログ
    quodius
    quodius 2018/09/13
  • 業務利用しているOSSの休日個人開発は業務か? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、OSS推進室長の岡田(@y_okady)です。 先日公開したOSSポリシーについて、たくさんのご意見をいただきました。ありがとうございます! その中の一つに、労務管理上の懸念についてのご指摘がありました。上長からの指示がなくても、業務利用しているOSSの休日個人開発は業務にあたるのではないか、というものです。 僕としては、OSSガイドラインの導入にあたっては社員が無意識の時間外労働をしないよう会社側に留意してほしい、そのことは会社のリスク管理と、社会全体の労働者保護につながることであるし、労務管理について理解することは社員人にとっても有益であろう、というあたりかしら— Kazuho Oku (@kazuho) 2018年9月11日 これについて、社員のオープンソース活動を支援する役割を担う「OSS推進室(OSPO)」で話し合って見解をまとめたのでご紹介したいと思います。 技術

    業務利用しているOSSの休日個人開発は業務か? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    quodius
    quodius 2018/09/13
  • Envoy proxy と consul-template を使った Fault injection を試した

    モチベーションサービスメッシュのための Side-car proxy として有名な Envoy proxy (以下 Envoy) がある。EnvoyObservability や Resiliency など便利な機能の他に、Fault Injection 機能を持つ。この Fault injection は、システム全体の可用性を向上させるためのシステム間通信の障害のエミュレートに使われるものであり、これは一般に Chaos Engineering や Resiliency Testing と呼ばれる。 最近 Chaos Engineering に興味があったため、Envoy を使った簡単な Fault Injection を試すことにした。Envoy で Fault Injection をするためには Fault Injection filter を利用する。Fault Injec

    quodius
    quodius 2018/09/13