ブックマーク / www.lifehacker.jp (32)

  • シルバーウィークに見たい、人生を変える15本の映画 | ライフハッカー・ジャパン

    Netflix、Hulu、dTVに加えて、9月中にはAmazonプライムビデオまで登場します。日で気軽に映画が観れる環境が整ってきた今、観たかったのに観れていない映画があるなら、シルバーウィークにまとめて観てしまいましょう。何を観たらいいかわからないなら、この記事で紹介する15の映画をチェックしてみてください。人生が変わるようなヒントが得られるかもしれませんよ。 『幸せのちから』(原題: The Pursuit of Happiness) ウィル・スミスの演技に圧倒される映画です。主人公のクリス・ガードナーがホームレス生活と戦いながら、息子の世話をし、生活の破綻を切り抜けてゆく物語にひたりきってください。 一見まったく絶望的に思えることでも頑張ってやらなければ、という気分になるので、私はこの映画を定期的に観ています。 『LIFE!』(原題: The Secret Life of Walt

    シルバーウィークに見たい、人生を変える15本の映画 | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/09/18
  • 「眠り」のプロに聞く、上質の睡眠をとるための寝具ケアのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    次の日の活力になるようなしっかりとした睡眠、とれていますか? 質の良い眠りには寝具のケアも不可欠です。いつもスッキリした自分でいるために、東京西川のスリープマスター・杉原桃菜さんに衛生的な寝具のお手入れ方法についてお話を伺いました。 杉原さんによると、寝具のお手入れには湿気、汚れ、ダニ、カビへの対策が大切だそう。それぞれのポイントは...。 湿気対策:干す 人間は寝ているときにコップ1杯ぶんの汗をかくもの。布団に湿気がしみ込んでしまうため、干して湿気を逃がしましょう。天日干しにオススメなのは太陽の力が強い午前10時から午後2時までの2時間程度。逆に午後3時以降や雨の翌日は湿気が多いので避けましょう。取り込む際はブラシで軽く表面のホコリを払って。 また、素材別に干し方にもコツがあるので、詳細はこちらをチェック! 真綿ふとんを天日干ししてはいけないことは知らない人も多かったのでは? 汚れ対策

    「眠り」のプロに聞く、上質の睡眠をとるための寝具ケアのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/09/17
  • 就寝前のスマートフォン依存を軽減させるための訓練 | ライフハッカー・ジャパン

    もし就寝前になるべく携帯を見ないようにしたいなら、日中に携帯の通知を意識的に無視する訓練をするのが効果的です。 スマートフォンのせいで、夜間眠れなくなるのには、いくつかの理由があります。 スクリーンのブルーライトによって、脳が覚醒されたり、通知音がうるさかったり、目が覚めてしまうこともあります。 しかしながら、たとえ通知をオフにしても、携帯と直接接触していないと、ソーシャル依存症の原因とされる「取り残される不安(FOMO)」に陥るかもしれません。でも、通知を見逃している不安は、一晩中通知を受け取るのと同じくらい良くありません。 「Harvard Business Review」のLarry Rosen氏は、次のような訓練は、とくに寝る直前に携帯に触れないようにするのに効果的であると述べています。 日中、アラーム音が鳴ったり通知が来たりしても、パブロフの犬のように反応しないよう訓練するのです

    就寝前のスマートフォン依存を軽減させるための訓練 | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/09/16
  • 朝の30分を有効活用。取り入れてほしい朝の習慣7つ | ライフハッカー・ジャパン

    Pick The Brain:朝、目覚めたときのことを思い出してみてください。いつも同じ時間に起きて、同じことをしているのではありませんか? 毎朝の習慣をちょっと変化させるだけで頭がクリアになり、より健康になれるとしたら、どう思いますか? 今回は、ぜひ取り入れてほしい朝の習慣を7つ、ご紹介します。 今すぐできる7つのステップで精神を向上させよう 1. 毎日30分早く起きよう 5〜6時間も眠れば十分です。睡眠時間をちょっとだけ短くしてみましょう。睡眠時間が短ければ、精神状態・健康を改善するための時間を持つことができます。まずは3週間、21日間、続けてみてください。一見難しそうに見えても、毎日続けていれば、必ず習慣になります。 ところで、一流と二流の違いとはなんでしょうか? 有名ラッパーの50セントは、「睡眠は文無しのためにある」と述べています。競争相手が眠っている間に、仕事を進めることも、キ

    朝の30分を有効活用。取り入れてほしい朝の習慣7つ | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/09/10
  • 毎日を健やかに過ごすための6つの方法 | ライフハッカー[日本版]

    99u:ピンとこないかもしれませんが、休憩が当に必要なのは、危機的状況が続いてストレスが多いときなのです。私たちは休憩を何かボーナスのようなもの、あるいは、暇なときにだけ許されるご褒美のように思っていて、難しい仕事をやり通すために必要不可欠なツールだとは考えていません。 リーダーたちは、責任のある仕事が多すぎて休憩なんてしている暇はないと言うかもしれません。でも、よく考えてみてください。米国大統領でさえ毎日のスケジュールの中に、絶対に侵せない神聖な時間を確保しています。朝の運動と、家族とのディナーの時間は決してなくしたりしないのです。 米紙「ヴァニティ・フェア」の記者で、オバマ大統領の「普通の1日」を24時間態勢で追いかけたトッド・パードン氏は、大統領が「スケジュールが詰まっているときでさえ、できる限り自宅で夕をとるよう心がけており、それが彼の視点を切り替える貴重な機会にもなっている」

    毎日を健やかに過ごすための6つの方法 | ライフハッカー[日本版]
    qusuriya
    qusuriya 2015/09/07
  • 悪習慣をやめて、新習慣・良習慣を心とカラダに新規・上書き保存する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    夏が終わり、少し緩んだ気分を引き締めて、時間の使い方や生活のスタイルを軌道修正したり、新しいことにチャレンジしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。 そこで、はじめてみたい新習慣の身に付け方や悪い習慣、やめたい習慣を良い習慣に切り替える方法を習慣化コンサルタントの古川武士さんに教えてもらいました。 もうすぐやって来る秋は、味覚・芸術・教養・スポーツと魅力的な誘惑が多い季節であり、何かをはじめたくなるタイミングでもあるので、ぜひ参考にしてみてください。 変化を嫌う脳の仕組みを逆手にとる 悪い習慣がやめられない。習慣にしたいのに続かない。こうなってしまうと自分のことを「意志が弱い」「根気がない」「あまい」などネガティブ思考になりがちですが、実はやめられない、続かない理由がちゃんとあるそうです。 古川氏:脳には「肯定的意図」があり、これまで通りの行動や生活を維持するようにできています。新

    悪習慣をやめて、新習慣・良習慣を心とカラダに新規・上書き保存する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/09/07
  • 翌日の幸福感を最高にするには夜に何時間眠るべきか | ライフハッカー・ジャパン

    睡眠が翌日の気分やパフォーマンスに大きく影響を与えるのは周知の事実です。でも、何時間ぐらい眠るのがいいのでしょうか? 健康をサポートするウェアラブルデバイスで有名なJawbone社の研究で、ベストな睡眠時間が明らかになりました。同社は数十万人の睡眠と目覚めたときの気分を調査・分析し、ベストな睡眠時間は8〜9.5時間と結論付けています。睡眠時間が8〜9.5時間の人たちは、睡眠時間がより長い人たちと比べても、より短い人たちと比べても、目覚めたときの幸福感が高いことが確認されたのです。 加えて、次のような傾向も明らかになっています。

    翌日の幸福感を最高にするには夜に何時間眠るべきか | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/09/05
  • 「疲れ」にまつわる12の真実 | ライフハッカー・ジャパン

    マイロハスより転載:10代20代の頃は疲れ知らずでいつもパワフル元気だったのに、30歳を超えたあたりから「毎日がなんとなくだるい」「いつもカラダが重い」「脳もカラダも ハツラツとしない」「沢山寝ているのにだるい」という悩みを抱える女性が増えています。しかしそれらの症状は「気の持ちようなのかな」とも思ってしまい、通常のカラダの不調のように、病院で検査してみよう、薬局で何か薬を買おうかなという対策に踏み切れないのも事実です。 疲れの原因を特定するのは難しい ところが最近は「疲れ」にフォーカスした書籍が出されたり雑誌の企画ページに掲載されたりと少しずつ「取れない疲れ」対策がメジャーになってきています。 書では疲労やだるさでどう悩み、どう工夫し、どう改善したのか、その生の声をまずお届けすることを目的としました。すぐにでも役に立ちそうな身近な解決法にあふれている書が皆さんのお疲れライフそ手助けで

    「疲れ」にまつわる12の真実 | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/09/04
  • 1日1時間の読書で上位1%の成功者になろう | ライフハッカー・ジャパン

    Pick the Brain:1日たった1時間の読書で世界的な専門家になれ、長者番付にも入れてしまうとしたら、どうしますか? 以前、私はひどいテレビ中毒でしたが、テレビを見るかわりにやるべきことがあると気づき、この習慣を取り入れました。すると、すべてが変わっていったのです! 多くの人は新しい知識を手に入れるのが苦手 次の統計をご覧ください。 25%の人は最近1年間に1冊のも読んでいない。成人の46%は、読み書きの能力が最低かそれよりはましなレベルである。8歳以降、読書の頻度は低下していく。 上記の統計はアメリカのものですが、成人の中にもを読まない人がおり、多くはを読むのも得意ではなく、新しい知識を手に入れるのが苦手だと言えるでしょう。 読書の効果 次に、ビジネスコンサルタントのブライアン・トレーシー氏の解説を読んでみてください。 毎月たった1冊のを読むだけで、自分の属する社会の中で

    1日1時間の読書で上位1%の成功者になろう | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/09/01
  • 旅先で使える、スマホをランプにできるグッズ | ライフハッカー・ジャパン

    roomieより転載:「そうだ、旅に出かけよう!」と思い、いざ荷造りをするとなんだかんだで荷物がいっぱいになりませんか? そんな荷物整理が下手な人におすすめしたい! かわいいグッズが「TRAVELAMP」です。 ランプのカタチをしたこの商品は、スマートフォンにつけるとやさしい光を放つランプに早代わり。 仕組みは簡単! スマートフォンのフラッシュライトをオンにして、光る部分にこれを付けるだけ。装着部分はシリコン製で伸縮するため、大型サイズのモノ以外、ほとんどのスマートフォンで装着可能とのこと。 フラッシュライトは直接だとまぶしすぎますが、これだと目にも優しいですね。重さは約3グラムと軽量なので、持ち運ぶのに便利ですね。 バックパッカー旅の相部屋でを読みたいとき、友達と旅館でゲームをするとき、また、間接照明として旅先でムード出したいときでも使えそう! [Fred&Friends] (舟津カナ

    旅先で使える、スマホをランプにできるグッズ | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/08/31
  • 「朝からエネルギー全開にする」睡眠の質を向上させる5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Dumb Little Man:こんな光景を思い浮かべてみてください。あなたは日の光が部屋に差し込み、清々しい気持ちで目が覚めます。すぐさまベッドから抜け出し、ストレッチをします。素敵な1日が始まるのを待ちきれないのです。ランニングウェアにもすぐに着替え、静かで穏やかな朝の街を、爽やかに走り抜けます。家に戻ると、気持ちの良いシャワーを浴び、朝べます。べ終えてもまだ、外は明るくはありません。エネルギーが満ちあふれいているあなたにとって、このような状態は最高の1日を送るには十分です。 私にとってこのような生活は、幻想であり、朝早く起きれる人は幸運の持ち主だとすら思っていました。私は、さらに夜型人間でもあり、早起きすることは苦痛でしかありませんでした。しかし、自分なりに早起きをするために戦略を立て、習慣を変えてみました。すると、早朝に気持ち良く起きることができるようになりました。 この経

    「朝からエネルギー全開にする」睡眠の質を向上させる5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/08/31
  • 休憩中の読書で得られるメリットを知ろう | ライフハッカー・ジャパン

    休憩が生産性の維持に必要不可欠なのはすでに知っているかもしれませんが、どうやって過ごすのが最適なのかまで、あなたはわかっていないかもしれません。良いを読むことは、脳に刺激を与えるだけではなく、仕事から離れるきっかけも与えてくれます。 休憩中には何もしない方が良いと思うかもしれませんが、そうすると、完全に心身を休ませることになるため、生産性の流れを殺してしまう可能性があります。Work & Co.社のデザイナーであるJoe Stewart氏は、読書をすすめています。 読書は心を落ち着かせ、集中力を高め、大きなビジョンを描かせてくれます。私は、元気がなくなったり、集中力が散漫になったりするとを取り出します。15~20分間読書するのです。そうすると、再び集中力が高まり、気持ちがリフレッシュされます。脳の、仕事とは違う部分を使っているので、デザイン脳は休まり、代わりに読書脳が刺激を与えてくれま

    休憩中の読書で得られるメリットを知ろう | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/08/29
  • メモを見直す習慣をつけ、「発想術」を磨こう | ライフハッカー・ジャパン

    99u:私たちが日々の生活で浮かぶアイデアは、メモ帳に書き留めておくことが容易にできます。一度、あなたが書き溜めているメモ書きを見直してみると、自分のアイデアの傾向やテーマなどが見つかります。それらを組み合わせることで、アイデアを洗練させることができます。たとえば、仕事とプライベートの時間では異なる視点のアイデアを結びつけることなどです。このようなことを積み重ねることで、今まで考えもつきそうになかった、素敵なアイデアが浮かんでくるかもしれません。今回は、そのようなアイデアの発想の仕方に関するお話をご紹介します。ニューヨークでクリエイティブディレクターとして活躍しているKevin Lyons氏は、アパレルブランドのStussyが行ったインタビューで、モンスターのらくがきをよく娘さんに渡していたと語っています。彼の娘が小さい頃、学校のランチが美味しくなかったらしく、それが嫌でランチをまったく

    メモを見直す習慣をつけ、「発想術」を磨こう | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/08/29
  • 「無意識」や「潜在意識」とうまくつき合う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    『無意識はいつも正しい』(クスドフトシ著、ワニブックス)の著者は、20代のころ家に引きこもり、ニートになり、うつ状態になり、死を意識したことすらあるという人物。仕事恋愛も人間関係も、すべてがうまくいかなくなったことが原因だったそうです。 しかしそんなとき、「無意識」や「潜在意識」についての思考法に出会ってから人生が大きく変わったのだといいます。そして最終的には自らが実験台となり、「心」と「からだ」の双方から無意識や潜在意識にアプローチすることで人生を好転させる独自のメソッドを開発することに。現在はサラリーマンとして働きながら、ブログ『世界はキミのためにある! 』やトークショーを通じて、「無意識」を使いこなす術を多くの人々に伝えているのだとか。 そんな著者は「無意識」や「潜在意識」を使いこなせば人間関係の悩みが解決できるとさえ断言しているのですが、果たしてそれはどういうことなのでしょうか?

    「無意識」や「潜在意識」とうまくつき合う方法 | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/08/26
  • 脳をだまして上手に生きるための7つのレッスン | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:もっと賢く、自信にあふれ、優しく、ストレスがあってもすぐに立ち直れるようになりたいと思いませんか? 社会心理学者たちによると、そんな理想の状態は実現できるそうです。TEDトークでは、より良い自分になれるように脳をだます方法を社会心理学者たちが説明してくれています。特に説得力のあるレッスンを7つ、ご紹介します。 1. ストレスを怖がらない 2、3年前に、健康心理学者のケリー・マクゴニガル氏が不安になる発見をしました。彼女は何年もの間、ストレスは死につながると警鐘を鳴らしてきました。これは新しい研究からも明らかなように、事実です。ただし、そう信じている人に関しては。大きなストレスを受けたとき、ストレスは有害だと信じていた人は、ストレスをあまり受けていない人よりも死亡率が高くなります。しかし、大きなストレスを受けていてもストレスは有害だと思っていなかった人は、ストレスを感じていない人と

    脳をだまして上手に生きるための7つのレッスン | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/08/21
  • 早起きをするための基本原則5つ | ライフハッカー・ジャパン

    「朝、何時に起きていますか?」 私がセミナーで質問すると、ある方は「7時半ぐらいですね」と答えます。 そこで、「なぜ、その時間に起きるのですか?」と聞くと、「その時間に起きないと会社に間に合わないからです」との回答。 (「はじめに なぜ30分の早起きで人生の主導権が握れるのか?」より) 普通に見えるやりとりですが、『人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術』(古川武士著、大和書房)の著者によれば、これは大きな悪循環のスタートラインなのだとか。なぜなら、その時間に起きている理由が「会社に間に合わないから」である以上、それは受け身の状態だから。 受け身とは、「なにかをさせられている」「なにかをしなければいけないからやる」という受動的なパターンで動いていること。そして会社の時間に起こされているというのは、受動的なパターンから1日がスタートしているということ。しかし、たった30分でも早く自分の意思で

    早起きをするための基本原則5つ | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/08/19
  • なにもしない時間こそクリエイティブ。世界のトップリーダーの時間の使い方 | ライフハッカー・ジャパン

    『世界トップリーダー1000人が実践する時間術』(谷有香著、KADOKAWA)の著者は、金融・経済の専門通信社「ブルームバーグTV」や「日経CNBC」などで経済キャスター/コメンテーターとして活動してきたという人物。ジャーナリストとしての視点を活かしながら、これまでに1000人ものトップリーダーにインタビューしてきたそうです。そしてその結果、ひとつのことに気づいたのだとか。 世界を舞台に活躍する「トップリーダー」には、ある共通点があります。それは「時間」という概念についての考え方です。(中略)彼らは、人生を通して時間の大切さを痛感しています。そして、自分の時間にどれほど価値があるかを知っています。(「はじめに」より) つまり、自分の時間には大きな価値があり、だからこそ有意義に使わなければならないと使命を感じているということ。書ではそのような考え方に基づき、著者が実際に見聞きしてきたトッ

    なにもしない時間こそクリエイティブ。世界のトップリーダーの時間の使い方 | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/08/18
  • 自宅で作れる! 「スタバ風フローズンドリンク」 | ライフハッカー・ジャパン

    マイロハスより転載:大人も子どももみんな大好き。夏に飲みたい冷たくておいしいドリンクといえば、スターバックスの「フラペチーノ」。ちょっと小腹がすいたときや、甘いものがほしいとき、おやつ代わりにもぴったりです。 じつはこのフラペチーノ、ハイパワーのミキサー(ブレンダー)があれば、お家でも簡単に作れるんです。まったく同じ味を再現...というわけにはいかないですが、好きなコーヒーやミルク、シロップなどを使って、自分だけのとっておきを見つけてみませんか? フローズンモカフラペチーノ 【材料】 ・濃いめのコーヒー...1カップ分をキューブ状に凍らせたもの ・牛乳か生クリーム...1/2カップ ・砂糖...大さじ1~3(お好みで) ・チョコレートシロップ...大さじ2 ・ホイップクリーム、ミニチョコチップ、チョコレートシロップ(仕上げ用にお好みで) 【作り方】 ミキサーに牛乳を注ぎ、コーヒーキューブも

    自宅で作れる! 「スタバ風フローズンドリンク」 | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/08/13
  • 新しい習慣を身につけたい人は、カレンダーのリマインドを利用しよう | ライフハッカー・ジャパン

    古い習慣はなかなかやめられません。新しい習慣を身につけるには時間がかかります。これを実感したのはサラダを毎日必ずべると宣言した数日後に、さっそく挫折してしまったときかもしれません。 私は、「カレンダーのリマインドを利用する」という方法で、新しい習慣を身につけられるようになりました。これが自分に向いているかどうか、この記事を読んで確かめてください。 成功につながる習慣を、誰もが簡単に身につけられるのが理想ですが、現実はまるで逆です。新しい習慣を定着させるには、着実で一貫性のある努力と反復が必要なのです。 テクノロジーに助けを乞いましょう! 私の場合、楽に習慣を身につけられるようになったのは、カレンダーのアラート機能でリマインドを始めたときからです。これはさまざまなデバイスとシンクロするので、とても便利です。すでにタスクとリマインダーがいっぱいでも、身につけたい習慣を入れておくべきです。たと

    新しい習慣を身につけたい人は、カレンダーのリマインドを利用しよう | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/08/12
  • 指定した画像に使われている色を抽出してくれるサービス「Color Palette Generator」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Color Palette Generator」は指定した画像に使われている色を抽出してくれるサービスです。画像に使われている色をカラーコードで表現してくれますよ。最大10色を抽出してくれます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずColor Palette Generatorへアクセスしましょう。色を抽出したい画像のURLを指定します。 抽出結果はこちら。画像に使われている主な色が抽出できました。カラーコードも一緒に生成してくれるので便利ですね。画像から色を抽出したいときにぜひご活用ください。 Color Palette Generator (カメきち)

    指定した画像に使われている色を抽出してくれるサービス「Color Palette Generator」 | ライフハッカー・ジャパン
    qusuriya
    qusuriya 2015/08/09