ブックマーク / karapaia.com (12)

  • 凍てつく寒さで死んだテスラ車の墓場と化した充電ステーション|カラパイア

    そこには充電してもいっこうに充電できないテスラ車のみならず、充電をあきらめてドライバーに放棄されたテスラ車までもが集結しており、さながら「死んだ」テスラ車の墓場と化していたのだ。 Dead Teslas pack Chicago area Supercharger station due to frigid temps 冬の充電ステーションで「死んだ」テスラ車の墓場 ここはイリノイ州シカゴにあるテスラ充電ステーション。スーパーチャージャー(テスラ専用急速充電設備)がいくつも並んでいる。 だがその周りにあるテスラ車はただ駐車しているのではなく、充電が尽きて動かなくなったものばかりだという。 この画像を大きなサイズで見る イリノイ州を襲った大寒波の影響で、ここ数日シカゴの気温は氷点下が続いている。そんな中、充電がうまくできないテスラの充電ステーションはテスラ車の墓場と化したという。 この状況に

    凍てつく寒さで死んだテスラ車の墓場と化した充電ステーション|カラパイア
    quwachy
    quwachy 2024/01/22
    -50°で全く使い物にならなくなってるらしい、まさか-50°なんてなるとは想定していなかっただろうから仕方ないけど。温暖化とはなんだったのか。
  • わずか1年でAIは150年分の写真を超える画像を生成していたことが判明|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 『Everypixel Journal』が行った最近の調査によると、画像生成AIが一般公開されてからわずか1年間で150億枚もの画像を生成していたことが明らかになったという。 あまりピンとこないかもしれないが、その凄さを写真の歴史に照らしてみればわかる。 1826年にフランスの発明家、ニセフォール・ニエプスが世界初の写真を撮影してから1975年までの150年間で、撮影された写真の数は150億枚。AIはたった1年でその数を生成したのだ。 1年でこうなのだから、来年の今頃にはどうなっているのか想像するのも難しい。画像生成AIは驚くほどの速さでクリエイティブの世界を変えつつある。 AIが生成した画像数がたった1年で写真の歴史150年分に匹敵 任意のテキストを入力すると、物の写真と区別がつかないリアルな画像がパッと生成される。そんな画像生成AIを普通の人が手軽に利

    わずか1年でAIは150年分の写真を超える画像を生成していたことが判明|カラパイア
    quwachy
    quwachy 2023/08/25
    まだ1975年
  • AIは97%の精度でヒット曲を特定できることが判明。機械学習と神経科学の融合|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 毎日、様々なジャンルの新曲がリリースされている。音楽好きには嬉しいだろうが、できるだけ人気のある曲を流したいストリーミングサービスやラジオ局にとって、今の新曲ラッシュは人気になる曲の選定が難しく、悩みの種でもある。 これから人気が出る曲をどうやって見分ければよいか?もちろん、企業が莫大な資金を投入し、熱心なプロモーションを行った曲なら流行る可能性は高い。SNSのインフルエンサーの影響もあるだろう。 だが、それ以外にもヒット曲を特定する方法があるという。そう、AIである。 アメリカの研究チームは、AIとスマートウォッチを使うことで、97%の精度でヒット曲を言い当てることに成功したそうだ。その結果を『Frontiers in Artificial Intelligence』(2023年6月20日付)で発表している。 ヒット曲と脳の関係を探る 米クレモント大学院大学

    AIは97%の精度でヒット曲を特定できることが判明。機械学習と神経科学の融合|カラパイア
    quwachy
    quwachy 2023/06/25
    アメリカ人100人をセンサーとしてヒット曲予測をすればアメリカでヒットする曲がわかる。日本人100人をセンサーとして同じ曲を聞かせても日本でヒットする反応が出るとは限らない。人間に売れるか人間をセンサーにする
  • 数学の歴史的ブレイクスルー。絶対に繰り返されない「アインシュタイン」のタイルを発見|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 何十年も探し求められた「アインシュタイン」のタイルがついに発見されたそうだ。 それは13の辺を持つジグソーパズルのような図形で、どれだけ並べても、絶対に同じパターンが繰り返されることはない。 数学の世界で「非周期的モノタイル」と呼ばれるこの形状の発見は、数学歴史の革新的発見(ブレイクスルー)と称されている。 この図形の不思議さとすごさ、面白さを説明していこう。 非周期的タイルとは何か? 「アインシュタイン」とは言っても、あの天才物理学者アルベルト・アインシュタインのことではない。ドイツ語で「1つの石」のことで、つまりは1枚のタイルであることを意味するものだ。 これについて、発見者の1人であるカナダ、ウォータールー大学のクレイグ・カプラン教授は、「私たちは史上初の物の”非周期的モノタイル”を紹介しています」と声明で述べている。 「非周期的タイル」とは何か?

    数学の歴史的ブレイクスルー。絶対に繰り返されない「アインシュタイン」のタイルを発見|カラパイア
    quwachy
    quwachy 2023/04/05
  • 古代バビロニアの文章を解読できるAIを開発。ギルガメシュ叙事詩の一部や賛歌を解読|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ドイツのルートヴィヒ・マクシミリアン大学(LMU)の研究チームは、古代バビロニアの楔形文字の難しい文章を解読できるAIシステムを開発した。 「Fragmentarium」というこのアルゴリズムは、ギルガメッシュ叙事詩を含む、人類がこれまでに書いたもっとも古い物語の断片をつなぎ合わせて解読することができるという。 LMUでは、2018年から、現存しているバビロニアの楔形文字の石板すべてをデジタル化するプロジェクトを行っている。 断片でしか残されてない古代の文献をAIで解読 古代バビロニアのテキストを解釈する上で問題なのは、文字が粘土板に書かれていることだ。 今日、こうした粘土板は数え切れないほど存在していて、みんなバラバラの断片でしか残っていない。しかも、これら断片はそれぞれ、ロンドンの大英博物館や、バグダッドのイラク博物館など、大陸を遠く隔てた場所に散在してい

    古代バビロニアの文章を解読できるAIを開発。ギルガメシュ叙事詩の一部や賛歌を解読|カラパイア
    quwachy
    quwachy 2023/02/17
    そのうちヴォイニッチ手稿も解読されそう(4年ぶり5回目の解読)
  • 世界の名だたる数学者がこぞって日本のチョークを買い求める理由

    この画像を大きなサイズで見る ホワイトボード、電子黒板に移行しつつある今でも、かたくなに黒板とチョークを使い続ける人々がいる。世界の名だたる数学者たちだ。 常に難解な数式や図式の解を求める彼らには強いこだわりがあるのだ。黒板は答えを導き出すための最高のツールなのだろう。それは最高のチョークを使用することで実現する。 数学者たちにとっての最高のチョーク、それは日の羽衣文具が発売した「ハゴロモ(HAGOROMO)”フルタッチ”」チョークである。 炭酸カルシウムを主原料とするこのチョークは、なめらかで書き味に優れ、折れにくいことから、数学者の間では「チョーク界のロールスロイス」とまで言われる最強のアイテムなのだ。 数学者界を激震させたチョーク・アポカリプス 残念なことに羽衣文具は2015年3月、後継者不在を理由に廃業となり、80年余りの歴史に幕を下ろした。これに嘆いたのは、世界中の数学者たちだ

    世界の名だたる数学者がこぞって日本のチョークを買い求める理由
    quwachy
    quwachy 2019/05/12
    オチが素晴らしい
  • なんと!AI(人工知能)が描いた裸婦画が世界的な芸術賞でグランプリを獲得。印象的な色使いと筆使いに高い評価。 : カラパイア

    なんと!AI(人工知能)が描いた裸婦画が世界的な芸術賞でグランプリを獲得。印象的な色使いと筆使いに高い評価。 記事の文にスキップ イギリス・ロンドンで授賞式の行われた第7回ルーメン賞(Lumen Prize)で、AI(人工知能)の描いた裸婦画が金賞に輝いたそうだ。 世界的な芸術賞でAIによる作品がグランプリを獲得するのは初めてのことなのだとか。 手掛けたのは国際的に評価の高いデジタルアーティスト、マリオ・クリンゲマンさんで、作品名は「ザ・ブッチャーズ・サン(The Butcher’s Son)」という。 マリオさんはこの作品を「人間という存在をニューラルネットワーク(神経回路網)として解釈したもの」だと説明している。 棒状の図形から段階を経て裸婦画へ 「ザ・ブッチャーズ・サン」は、GANs(敵対的生成ネットワーク / 教師なし機械学習で使用される人工知能アルゴリズムの一種)で一連の学習プ

    なんと!AI(人工知能)が描いた裸婦画が世界的な芸術賞でグランプリを獲得。印象的な色使いと筆使いに高い評価。 : カラパイア
    quwachy
    quwachy 2018/10/12
    生物に対する冒涜
  • 人間の神経細胞そのままに振る舞うチップが開発される(アメリカ研究)|カラパイア

    最先端の人工知能分野で活躍する人にとって、コンピューターで脳の活動をシミュレーションすることは極めて難しい課題である。しかし、コンピューターを脳のハードウェアと同じように設計できれば、それも容易になるかもしれない。 これを試みる新しい分野のことを「神経形態学的コンピューティング(neuromorphic computing)」という。 そして米マサチューセッツ工科大学(MIT)のエンジニアたちは大きなハードルを越えたのかもしれない。人工シナプスを持つチップを設計したのだ。 人間の脳の神経細胞の活動とコンピューターを比較 現時点で、人間の脳はいかなるコンピューターにも勝る性能を備えている。脳は800億もの神経細胞とそれらを結合する100兆を超えるシナプスを持ち、信号の流れを制御している。 一方、コンピューターチップは「バイナリー」という言語シグナルを伝達することで機能する。そこでは、あらゆる

    人間の神経細胞そのままに振る舞うチップが開発される(アメリカ研究)|カラパイア
    quwachy
    quwachy 2018/02/03
  • イギリスの気象予報士がテレビ中継でヘッドレススタイルでお天気中継するとかいうハロウィンスタイル|カラパイア

    さすがハロウィンが文化として根付いている国は違うなーっていうヤツなのかもしれない。10月31日、ハロウィン当日、イギリスのテレビでは、気象予報士がヘッドレススタイルでお天気情報を伝えるという面白ハプニングがあったそうだ。 Headless Halloween forecast 森田さ~ん?ソラジロウ~?とかいうお天気ニュースを毎日聞いているパルモとしては、ソラジロウ、もしくは森田さんの首がヘッドレスな日を期待しがちではあるのだが、そこまで日にハロウィンは根付いていないようだ。 CGって結構お金がかかるみたいなので、この中継を放送したイギリスのテレビ局もがんばったのだろう。と思ったらコメント欄によると、二人羽織風クロマキー処理によるものだからそこまでお金はかかっていないそうだ。 この画像を大きなサイズで見る 天気より、その頭どうした!ってツッコミどころ満載だけど、特別な日なら、こんなアクシ

    イギリスの気象予報士がテレビ中継でヘッドレススタイルでお天気中継するとかいうハロウィンスタイル|カラパイア
    quwachy
    quwachy 2017/11/06
    日本でやったら座間の事件がどうのこうので苦情くるんだろうな、ひぐらしも事件を受けて放送自粛しそう
  • テレパシーを持つ5歳の少年に科学者たちがざわつく|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 米カリフォルニア州に住む5歳の男の子、ラムセス・サングイーノ君は、特別な能力を持っている。母親が投稿した動画には、ラムセス君が明らかに母親の心を読み、知るはずのない数字をすらすら暗唱している姿が映し出されていた。 この映像が科学者の目に留まり、現在、ラムセスの持つ能力が研究が進められている。 “Telepathic” Genius Child Tested By Scientist ラムセス君は高機能自閉症であり、サヴァン症候群である。見えない場所に書かれた数字を38まで言い当てることができる。母親のニュクス・サングイーノさんは、撮影したビデオにはなんのトリックもなく、ラムセス君は生まれたときから特殊だったと言う。 この画像を大きなサイズで見る ラムセス君が生まれる前から、世界を変えるような特別な人物になるような気がしたとニュクスさんは語る。ラムセス君は赤ちゃ

    テレパシーを持つ5歳の少年に科学者たちがざわつく|カラパイア
    quwachy
    quwachy 2015/12/01
    アメリカ人って5歳にもなって本も読めないのかよ、そっちのほうが衝撃を受けたわ
  • 右脳型、左脳型は存在しない。脳の使い方に個人差がないことが判明(米研究)|カラパイア

    その人の考え方の特徴やタイプを表わすのに右脳型とか左脳型という言葉が良く使われる。男性は左脳型、女性は右脳型などとも言われており、「地図が読めない女性」は右脳型の典型とも言われていた。 右脳型の人は創造性があって感情的、左脳型の人は論理的で解析的とされ、それぞれ右脳や左脳をの使い方がどちらかに偏っていると信じられていた。だが実際はそんなことはないという。最新の研究結果では、右脳と左脳の活動に個人差はないということが判明した。 左右の脳機能の使い方に個人差は見いだせなかった 米ユタ州ソルトレイクシティにあるユタ大学の神経科学者、ジェフ・アンダーソン率いる研究チームは、2年間に渡り、7~29歳の1011人の被験者の脳の神経活動を観察、7000以上の区域に分けた脳画像から右脳・左脳の機能に個人差があるのかどうかを、IDI(International Neuroimaging Data-Shari

    右脳型、左脳型は存在しない。脳の使い方に個人差がないことが判明(米研究)|カラパイア
    quwachy
    quwachy 2013/08/26
    へーそうなんだ、それじゃ将棋の強い女性がいないのは単純に努力量の問題なのか
  • 技術的特異点:2045年、コンピューターの能力が全人類の知能を上回る?その時人類は・・・ : カラパイア

    宇宙物理学者であり理学博士である松田卓也博士が2045年問題に関するインタビュー記事が掲載されていた。 松田博士によると、2045年、コンピューターの能力が全人類の知能を上回るという説は確実性が高いそうで、現時点でも知能を問うものや特定のゲームにおいては、すでにコンピューターが人間を上回っているという。

    技術的特異点:2045年、コンピューターの能力が全人類の知能を上回る?その時人類は・・・ : カラパイア
    quwachy
    quwachy 2013/03/17
    早くBI導入しないと取り返しがつかなくなる
  • 1