タグ

総合火力演習に関するr-taroのブックマーク (3)

  • そうかえん(総合火力演習)に首都圏からJRで来る場合の注意

    そうかえん(総合火力演習)会場の最寄り駅となるJR御殿場駅は、JR東海の管轄です。 そのため、JR東日Suicaで通り抜けできません。 PASUMOもsuicaと同じく、使用することはできません。 PASUMOやSuicaで入場したとしても、窓口で全額清算となります。 特に、首都圏方面から来る方は要注意です。 IC乗車カードに往復分の交通費を全額入れておいても、片道分は使えないので非常に困ったことになるかもしれません。 面倒かもしれないですが、行きの電車に乗るときは切符で入場してください。 御殿場駅からSuicaで入場することは可能なため、首都圏方面に帰るときはSuicaを使うことができます。

    r-taro
    r-taro 2011/07/22
    パスモにお金を入れておいて困ったのは実話です…。
  • そうかえん(富士総合火力演習)には、汚れていい服と靴で参加しよう

    演習場は一面砂だらけのため、観覧席にいても砂埃を避けることはできません。 また、帰りのバスの待機列も足元は砂地でした。 そのため、服やは汚れても問題ないものを用意しておいてください。 帽子は必須 会場は遮るものが無いため、非常に厳しい日差しに晒されます。 熱中症や過度の日焼けを避けるために、帽子は必ず用意しておいてください。 タオルを頭からかぶって、さらに帽子をかぶるのがベターです。 洋服は長袖長ズボンがお勧め 前年度の演習の観覧時に半袖の服を着て行ったのですが、日焼け止めを塗ったのにもかかわらず、皮がむけるほどの日焼けをしてしまいました。 そして、1年後の今も日焼けあとは残っています。 日差しを受ける面積を減らすため、長袖長ズボンの洋服で行くことをお勧めします。 例えば、薄手のシャツやカーディガンを羽織って行くといいと思います。 「長袖長ズボンだと暑いのではないか」と思うかもしれません

    r-taro
    r-taro 2011/07/21
    服装について書きました。
  • 総合火力演習(そうかえん)攻略方法

    総合火力演習(そうかえん)攻略方法:陸上自衛隊の総合火力演習(そうかえん)が、静岡県御殿場市畑岡地区で行われます。観覧する際に便利な情報を、参加者側の立場からまとめてみました。陸上自衛隊の総合火力演習(そうかえん)が、静岡県御殿場市畑岡地区で行われます。観覧する際に便利な情報を、参加者側の立場からまとめてみました。 昨年、そうかえんに参加して「あれがあれば良かった」「これを持って行って良かった」というものをまとめました。 荷物が多くなるので、両手が空くリュックをお勧めします。 タオル 汗をふく以外にも使える大きめのものが汎用的で便利です。 会場では周囲に遮るものがないため、想像以上に日差しがとても強いです。 そのため、大きめのサイズのタオルがあれば、日焼け防止に頭からかぶることもできます。 また、半袖の人は腕をカバーするタオルも持って行ってください。 ウェットティシュ 会場は、一面の砂に覆

  • 1