タグ

マンガに関するr-taroのブックマーク (10)

  • 昼休みマンガ ニクモンの通勤 - トウフ系

    完全にピッコロさんのパクリなんですけど。 iPhoneで写真をとってtumblrにアップしたものをパソコンで確認しようとちっこいウィンドウで見ていたら、私の後ろを通りがかった同僚さんに「わー何ですかその絵!こどもが描いた絵みたい!」とみられてしまい、焦りのあまりアッ、ハイ、エット、インターネットで ナントナク ミテマシタラ…なんていう美少女を目の前にした藤子不二雄漫画のさえないキャラみたいな話し方になりました。 ニクモンとは… 第6回ネーム大賞、読者投票受付中です! ニクモン!(漫画 on Web) もし読んでみて面白かったら投票をお願いいたします!お1人様1票限り! 投票者さまのお名前(ペンネーム) 投票したい作品No.とタイトル →No.081ニクモン! 感想・作品レビューなど (任意) こちらを明記の上 manganamecontest@gmail.com にメールを送るだけ! ※投

    昼休みマンガ ニクモンの通勤 - トウフ系
    r-taro
    r-taro 2014/10/02
    ニクモンには足があった…!
  • 望月家のお月見 岸辺露伴は動かない - 少年ジャンプ+

    ★お問い合わせ ★ヘルプ/使い方 ★利用規約 ★プライバシーポリシー ★特定商取引法の表示 © SHUEISHA Inc. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は集英社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

    望月家のお月見 岸辺露伴は動かない - 少年ジャンプ+
  • ドラマ版「アオイホノオ」が倍楽しくなるアツイホノオノゲンバ&アオイホノオ復刻版を読みました - 日々のこと

    金曜夜の楽しみといえば、ドラマ版「アオイホノオ」!大学生の主人公、焔モユルがマンガ家を目指して奮闘するコメディ作品です。 冒頭数話では焔は変な言い訳ばかりしてろくにペンを取らない!*1当にマンガ家になれるのか?と見ていてもどかしくなるのよね…。 さて。昨日アキバに行ったので、ドラマ版アオイホノオにも総作画監督として参加している一木蛮先生の同人誌「アツイホノオノゲンバ」と「アオイホノオ復刻版」を手に入れてきました。 一木蛮先生の総作画監督としての役割は、小道具のマンガやアニメ原画の作成、俳優への作画アドバイス。それから焔モユル宅にあるようなマンガや雑貨なども蛮先生が貸し出してるのだそうです。おぉ、何年とっておいてるんだ…と、物持ちの良さにびっくりです。 「アツイホノオノゲンバ」では、そのあたりの裏話が描かれています。 実際に絵を描くシーンのある俳優さんたちは「絵が描ける人の芝居」のため

    ドラマ版「アオイホノオ」が倍楽しくなるアツイホノオノゲンバ&アオイホノオ復刻版を読みました - 日々のこと
    r-taro
    r-taro 2014/09/10
    毎回大笑いしながら見ているけれど、ドラマは今月で終わっちゃうのよね…。
  • 1年で30キロ痩せた体験記「スリム美人の生活習慣をマネしたら 1年間で30キロ痩せました(わたなべぽん)」を読みました。 - 日々のこと

    「スリム美人の生活習慣をマネしたら 1年間で30キロ痩せました(わたなべぽん)」を読みました。軽いタッチのコミックエッセイで、屋でパラ見して面白そうなので買っちゃいました。 体重・体脂肪が気になる私としては、思わずうなづいてしまうことばかりでした。 ためになるダイエットノウハウが載っているかな!?と思うと肩透かしをくらうかも。どちらかというと、ダイエットに勢いをつけるためのモチベーションアップです。 著者のわたなべぽんさんの最高体重は95キロ、体脂肪52%。ここからのダイエットスタートです。 ここまで体重が増えてしまうと、日常生活で不便に感じることが多くなってしまいそう。実際に著者も自宅の便座を割ってしまうという事故を起こしているし。もちろん、体の調子も心配になってくるよね。 そんなわたなべぽんさんが考えたのが「スリム美人の真似をしてみる」というダイエットSNSでスリム美人とおデブな

    1年で30キロ痩せた体験記「スリム美人の生活習慣をマネしたら 1年間で30キロ痩せました(わたなべぽん)」を読みました。 - 日々のこと
    r-taro
    r-taro 2014/08/20
    何かやらかしそうになったら、美人はそんなことしない!って自分をとめよう
  • 『闇金ウシジマくん』フリーエージェントくん編について、堀江貴文が聞く!真鍋昌平-堀江貴文対談 Vol.1 | マンガ新聞

    ※この記事は2014年8月11日にマンガHONZ(運営:株式会社マンガ新聞)にて掲載した記事の転載になります。 レビュアー:東海林 真之 “闇金融”の日常と債務者たちのリアルな人間関係を描く『闇金ウシジマくん』。ドラマ化・映画化もされた同作品の今、これから、作られ方などについて、堀江貴文(以下、堀江)が切り込みます。 作者であるマンガ家真鍋昌平(以下、真鍋)は、どのような取材を行い、あの生々しい人間描写を行っているのか。内容はもちろんのこと、堀江が真鍋をインタビューしていたはずが、途中から真鍋による堀江のインタビューになっていく、一連の流れにもご注目ください。 取材した「フリーエージェントくん」はどんな人だったのか 堀江 ところで、ウシジマくん(※)は、これからどうなっていくんですか? もう今の話は終わるんでしょうか。 ※ 『闇金ウシジマくん』: 「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)に不

    『闇金ウシジマくん』フリーエージェントくん編について、堀江貴文が聞く!真鍋昌平-堀江貴文対談 Vol.1 | マンガ新聞
    r-taro
    r-taro 2014/08/12
    ヨザーさんについては名前を出すのも嫌なのかしら…
  • 諫山創×皆川亮二がタッグ!進撃以外の初作品

    「進撃の巨人」の諫山創が原作を手がけ、「ARMS」「ADAMAS」の皆川亮二が執筆する新作読み切り「the Killing Pawn(ザ・キリング・ポーン)」が、8月6日発売の週刊少年マガジン36・37合併号(講談社)に掲載される。諫山が「進撃の巨人」以外の作品を発表するのは、今回が初めて。

    諫山創×皆川亮二がタッグ!進撃以外の初作品
    r-taro
    r-taro 2014/07/29
    レーザーを水蒸気でどうにかしたり、強すぎるパパママとか出てきたりするんです?あと、粉塵爆発。
  • 久住昌之さん原作のマンガ「百合子のひとりめし」連載から10年で商業単行本化 新作2本収録 - はてなニュース

    『週刊漫画アクション』(双葉社)で過去に連載されていたグルメマンガ「百合子のひとりめし」の単行を、復刊ドットコムが発売します。原作は、「孤独のグルメ」などで知られる久住昌之さん。商業単行化はこれが初めてです。 ▽ 『百合子のひとりめし(久住昌之 原作 / ナカタニD. 作画)』 販売ページ | 復刊ドットコム 「百合子のひとりめし」は、2004年5月~8月に『週刊漫画アクション』で連載されていたマンガです。主人公は、30歳でバツイチの天然系美女「象(すがた)百合子」。“ひとりめし”を通じ、成長していく百合子の姿を描いています。作画は「リバーシブルマン」などのマンガを発表しているナカタニD.さんです。 今回発売される「百合子のひとりめし」は、2006年に自費出版された同名のを底に、新たに編集した増補改訂版です。連載作品のほか、2年後の百合子を描いた描き下ろしの新作「東京のタイ屋台料理

    久住昌之さん原作のマンガ「百合子のひとりめし」連載から10年で商業単行本化 新作2本収録 - はてなニュース
    r-taro
    r-taro 2014/07/24
    女性版一人飯、どんな話なのか気になる。
  • 「見つけちゃいました!ツイッターのアカウント」今週のコンプレックス・エイジが心をえぐってきた - 日々のこと

    私は心をえぐってくるような話が大好きだ。*1それはあくまで創作で、現実ではないということが分かっているから安心して読めるものなのだけど。 モーニングで連載中の「コンプレックス・エイジ」。主人公は26歳の派遣社員で、趣味は土曜朝の女児向けアニメのコスプレをすること。コスプレイベントにも通っていて、衣装も手作りの格派だ。 コスプレって、世間的な印象はあんまり良くないと、思う。どちらかというと「いい年して何やってんの」と言われそうな趣味だ。だから、専門のイベントで同好の士とひっそりやっている人が多いのではないかと思う。*2 今回の話は、職場での「コスプレ趣味バレ」。 バレたのは主人公ではなく、職場の上司であり友人の葉山さん。彼女は派遣社員を束ねる立場の社員で、職場ではどちらかというと近寄りがたい存在だ。そんな葉山さんなのだけど、ネットニュースのコミケ記事の写真にコスプレ姿で映り込んじゃっていた

    「見つけちゃいました!ツイッターのアカウント」今週のコンプレックス・エイジが心をえぐってきた - 日々のこと
    r-taro
    r-taro 2014/07/24
    ツイッターのアカウントその他諸々が現実の生活と結びつくと考えるだけで震えてくる種の人間です
  • 久住昌之×土山しげる「検索に頼らず素敵なメシ屋と出会う方法」 - ライフ・文化 - ニュース

    時に爆笑を交えながら、の冒険の楽しさや驚きを語り合った、久住昌之氏(左)と土山しげる氏『孤独のグルメ』の久住昌之氏(原作)と『キング』『極道めし』などの作品を手がける土山しげる氏(作画)による『漫画版 野武士のグルメ』(幻冬舎/1260円)が発売! ふたりのへの情熱がぶつかり合う同コミックは、マンガ界待望のビッグコラボであり、混迷するグルメ界の羅針盤だ。 主人公の香住武(かすみたけし)は第1話で、「己(おの)が腕ひとつ信じ、世を渡り歩く――誰にも遠慮せず己が道を――野武士ならば堂々と、そしてぶっきらぼうに……」と思い巡らす。 このセリフは、現在主流になりつつある「外するならネットで検索」という風潮に真っ向勝負を挑んでいると言っても過言ではない。他人の意見に流されず、男のを探求する両氏は、グルメサイト隆盛の時代をどうとらえているのか? “の野武士”ふたりに大いに語り合ってもらっ

    久住昌之×土山しげる「検索に頼らず素敵なメシ屋と出会う方法」 - ライフ・文化 - ニュース
    r-taro
    r-taro 2014/07/24
    今になって発見したけど、このインタビュー良かった。
  • 『野武士のグルメ』感想 / 平日の昼からビールを飲むことほど楽しく、重い罪悪感を持つものはない - 日々のこと

    平日休みに罪悪感とともに味わう昼ビールほどおいしいものはない。 窓からはのんびりとした日差しがさしこんでいて、遠くでから子供達の遊ぶ声が聞こえる。昼ドラなんかをながめながら、ゴクリゴクリと冷たいビールを喉に流し込む。 世間ではまだまだ仕事だというのに、自分はもう好き勝手やらせてもらっちゃいますよ!と、妙にウキウキしながら焼きそばをつついてみちゃったりして。 「野武士のグルメ」は定年退職したサラリーマン、いわば浪人であるオヤジ「香住武」が主人公の漫画。原作は久住昌之、作画は土山しげる。 自由気ままに行きたいところへ行って、べたいものをべる。なんともうらやましい生活だ。 一人で外をするマンガに、同じ原作者の「孤独のグルメ」がある。似たような話なのかと思いきや、受ける印象はまったく違ったものだった。それは、 アルコールが「解禁」されているというだけではない。 料理に対する枯れた感想が、なん

    『野武士のグルメ』感想 / 平日の昼からビールを飲むことほど楽しく、重い罪悪感を持つものはない - 日々のこと
    r-taro
    r-taro 2014/07/21
    アジの干物も食べたくなってきた。野武士のグルメは罪なマンガだ…。
  • 1