タグ

2015年3月1日のブックマーク (4件)

  • Amazon商品『15%引き』で購入できるキャンペーン実施中! - なまけるのに飽きるまで/格安SIM・スマホを使い倒す

    2015-03-01 Amazon商品『15%引き』で購入できるキャンペーン実施中! ライフハック ライフハック-乞ニュース Tweet Share on Tumblr Amazonギフト券のキャンペーン 現在Amazonでは、3,000円以上のAmazonギフト券を購入者を対象に、500円分のクーポンをさらにプレゼントしています。 つまり、3,500円のものが3,000円で買えることになるので、約15%オフの値引きになります*1。ただし、このキャンペーンへ参加するには条件がありまして、下記を満たす必要があります。 過去2年間に自分でギフト券を購入していない方 キャンペーンへ参加するボタンを押した方 自分の場合は、ギフト券を購入したことがなかったので、無事にキャンペーンに参加する事ができました!キャンペーンへの参加は、以下のURLから行うことができます。Amazonギフト・キャンペーン

    Amazon商品『15%引き』で購入できるキャンペーン実施中! - なまけるのに飽きるまで/格安SIM・スマホを使い倒す
    r2k
    r2k 2015/03/01
  • NewYorker紙 Jonathan Iveの記事から学んだこと | Goodpatch Blog

    最近のSir Jonathan Iveについてのニューヨーカー紙の記事は、とても興味深いですが、とても長いので自社を含めて多くの人は全て読めていないと思います。この記事は深い洞察とトリビアがあってとても気に入ったので、まだ読んでない人に向けて要約しました。ぜひ読んでみてください。 Image credit: Marcus Dawes under a CC BY-SA 3.0 licence ――まず初めに個人的に気に入っている引用のひとつを紹介します: I asked Jeff Williams, the senior vice-president, if the Apple Watch seemed more purely Ive’s than previous company products. After a silence of twenty-five seconds, durin

    NewYorker紙 Jonathan Iveの記事から学んだこと | Goodpatch Blog
    r2k
    r2k 2015/03/01
  • 東芝がSTT-MRAMにパワーゲーティング、キャッシュ電力を80%削減

    東芝は、プロセッサーやSoCに混載するキャッシュメモリーとして業界最高の電力性能をうたう、1Mビットのスピン注入磁化反転型MRAM(STT-MRAM)を開発した。SRAMキャッシュに比べて消費電力を80%削減できるという。動作が必要な構成要素以外の電源をこまめに遮断する、パワーゲーティング技術などで実現した。動作速度もアクセス時間3.3nsと高速である。 「International Solid-State Circuits Conference(ISSCC)2015」(2015年2月23~26日、米国サンフランシスコ)」で詳細を発表した。講演タイトルは「A 3.3ns-Access-Time 71.2μW/MHz 1Mb Embedded STT-MRAM Using Physically Eliminated Read-Disturb Scheme and Normally-Off M

    東芝がSTT-MRAMにパワーゲーティング、キャッシュ電力を80%削減
  • IBM、出力10Wのフル集積スイッチトキャパシタ降圧回路を発表

    メニーコアのマイクロプロセッサーを低電力化する手法としては、処理量に応じてコアごとに電源電圧とクロック周波数を変化させるDynamic Voltage and Frequency Scaling(DVFS)が有効である。しかし、例えば16コアのプロセッサーでコアごとのDVFSを行うためには16個のDC-DCコンバーターがプリント基板上に必要なため、サイズとコストの点から実用的ではない。そこで近年、オンチップ電源回路の研究開発が活発に行われている。

    IBM、出力10Wのフル集積スイッチトキャパシタ降圧回路を発表
    r2k
    r2k 2015/03/01