タグ

2015年11月22日のブックマーク (11件)

  • 自分より年上の後輩が入社してきたら何て呼ぶ?さん付け?くん付け?それとも呼び捨て? - WAROLOG

    まいど!ワロリンスだす サラリーマンやってた時は営業会社だったこともあり、中途入社で入ってくる人が結構いました その時は自分が20代前半だったのでほとんどの方が自分より年上 で、気になってたのはなんて呼べばいいんだ?ってことでした 今回はそんなお話 さん?くん?呼び捨て? 自分は先輩や上司に呼び捨てで呼ばれていました いや、自分だけではなくほぼ全員ですね 1000人規模の中小企業でもそれが当たり前だったんです そういう風潮だったので自分も俺の方が先輩だ!って威厳を保つ為に最初は呼び捨てで呼んでいました だけど、なんか違和感があったんですよね 自分より年上の人を呼び捨てにするのがなんか抵抗がありました 自分より社会人長くやってる30歳の人に対して、新人の当時23歳の若造が呼び捨てですよ? はたから見たら、なんかおかしい光景ですよね まぁその会社ではその人は自分より新人だから指示されたりは普通

    自分より年上の後輩が入社してきたら何て呼ぶ?さん付け?くん付け?それとも呼び捨て? - WAROLOG
    rAdio
    rAdio 2015/11/22
    そもそも職場内においては、他人の敬称は「さん」しか必要ない…地位性別年齢その他諸々全て含め、職場内の敬称なんて「さん」で良い。外部向けの敬称は使い分けざるを得ないのに、内部でややこしくしてどうする。
  • 開発途中で退職したエンジニアの責任 東京地判平27.3.26(平26ワ12971) - IT・システム判例メモ

    ソーシャルゲームの開発中に退職した従業員らが,会社から開発頓挫の責任を追及された事例。 事案の概要 Xは,ソーシャルゲームゲーム)の開発を目的として設立された会社である。Yらは,Xの設立前から,Xのグループ会社の依頼を受け,ゲームの開発に関わり,Xが設立された後には,Xの従業員となって,ゲームの開発に従事した。 ゲームのリリースは,当初定められていた時期には間に合わず,延期された。 その後,Yらが,いずれもゲームのリリース前に退職したところ,Xは,Yらが開発設計仕様書も作成せず,突然の退職によってゲームの開発が頓挫して損害を被ったとして,主位的に不法行為に基づく損害賠償として,予備的に労働契約上の債務不履行に基づく損害賠償として,5400万円の賠償を求めた。 ここで取り上げる争点 Yらは,信義則上,あるいは労働契約上の義務として,開発設計仕様書を作成する義務があっ

    開発途中で退職したエンジニアの責任 東京地判平27.3.26(平26ワ12971) - IT・システム判例メモ
    rAdio
    rAdio 2015/11/22
  • 自動テストを書く習慣がないチーム

    Jenkinsとは、Apache TomcatなどのServletで動作しているサーバーベースシステムです。Jenkinsはオープンソースであり、LInux,Mac OS X,Windows,Solaris,FreeBSDとOpenBSDのためのパッケージがあります。

    自動テストを書く習慣がないチーム
  • 80歳のおじいちゃんが作った電動ドリルで稼働する短機関銃!?何を言ってるかわからないと思うが、実在するから仕方ない。

    みりたん @Military_tan 80歳のおじいちゃんが作ったらしい、ドリルを利用したベルト装弾式の銃。.22LR弾を利用し、分間420発で撃てるんだとか。 「何言ってんだお前」とか思いますが存在するので仕方がありません pic.twitter.com/LuFL8GM7lT

    80歳のおじいちゃんが作った電動ドリルで稼働する短機関銃!?何を言ってるかわからないと思うが、実在するから仕方ない。
    rAdio
    rAdio 2015/11/22
    この爺さんなら、異世界転生しても安定した銃器無双ができそう。
  • 弱者がネット活動をするのは間違っているだろうか - 人生夢オチ

    シロクマ氏(id:p_shirokuma。以下シロクマ先生とする)といえば、長年のブログ活動からも、精神科医として何冊も単著を出している点からも、多くの人から注目されているブロガーの一人である。 そんなシロクマ先生に対して、良い意味でも悪い意味でも話題の尽きない齊藤貴義氏(id:cyberglass。以下齊藤さんとする)がシロクマ先生は強者の論理ではないかと指摘するエントリーを書いた。 単著を出している古参だからといって、強者の論理を振りかざしても猛烈に空振りしているだけである。 シロクマ先生は強者の論理を振りかざしている ネットは現代の駆け込み寺だ - はてな村定点観測所 ネットが弱者の駆け込み寺になりうるかという点については、多数の疑問の声が挙がったものの、シロクマ先生が強者の論理の押し付けをしているという点にはあまり反論はなかった。 この件についてブログで言及したhouyhnhm氏も

    弱者がネット活動をするのは間違っているだろうか - 人生夢オチ
    rAdio
    rAdio 2015/11/22
    あの手の意見を通用させようとすれば、彼我のポジションに関するエチケットペーパー的フォローは必須なわけで、ましてや論の対象(当件の場合はメンタルヘルス)についての利害関係者であればなおのこと。
  • 育休:男性の取得を阻む「パタハラ上司」の存在 - 毎日新聞

    rAdio
    rAdio 2015/11/22
    理想的、規範的な社会が「現状」とは別にあって、本来は法的社会的にもそうあるべきなのに、そうは運用されていない。で、その「現状」に最適化された人が運用変更の障害になる、という現象はどうにかならんものか。
  • 非難されているのは現実主義ではなく現状追認主義 - 非行型愚夫の雑記

    * - REVの日記 @はてなに対して。 分かっていて皮肉っているとは思うのですが、非難されているのは現実主義ではなく現状追認主義であり、現状追認主義が現実主義を騙っていることです。現実主義そのものが非難されているわけではありません。 目の前の現状を「既成事実」として追認し、問題に対して屈服する態度は現実主義ではないでしょうという話。 現実主義というのは問題解決に当たって現実的な方法で対処する態度であって問題を黙認することではありません。(手の打ちようがないので黙認することまで否定しませんが) 現実主義は諸々の問題に対して妥協を迫られるわけですが、妥協するのは問題そのものに対してではなく、問題解決にあたっての現実と理想の較差に対してというもの。 「現実を見よ」というのは当然の話であって、その現実に対して対応することを非難し、現実の問題構造の維持に与するがゆえに(「現実主義」と騙る)現状追認

    非難されているのは現実主義ではなく現状追認主義 - 非行型愚夫の雑記
  • 「シナリオの都合で助けられないヒロイン」かどうかを確認してよいのか問題

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 「このヒロインは助けられますか?」とGMに訊ねるプレイヤーがいること自体が、ちょっと想像を絶してた。そんなの答えられるわけないのに。「TRPGにおいてシナリオの都合で助けられないヒロインはありか無しか問題」 togetter.com/li/902818#c230… 小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi TRPGから遠ざかるとわかりにくくなるので一応。TRPGのプレイスタイルは、単にパーティを組んで略奪を繰り広げていたころから拡大を続け、その歴史的必然として「ドラマ」を何らかの形で求めるようになります。(求めないTRPGも存在はしています)

    「シナリオの都合で助けられないヒロイン」かどうかを確認してよいのか問題
    rAdio
    rAdio 2015/11/22
    新旧のTRPG文化比較として、クリエイターの当事者同士がコミュニケートしている、というのが非常に興味深い。まさに現代は未来だな、と思わされる。
  • 「小説家になろう」剣術遣い呼称ランキング2015 - 火薬と鋼

    「剣豪」「剣聖」という呼称の誕生について - Togetterに関連して、ネット小説でこうした呼称の人気がどんな状況なのか調べてみた。やったことは「小説家になろう」登場武術ランキング2015とほとんど同じである。検索キーワードは上のまとめのやり取りに関連して出てきた呼称を使った。 2015とつけたが来年以降もやるかどうかは怪しい。 Googleのサイト内検索を用い、site:ncode.syosetu.comで検索した。 小説投稿サイト「小説家になろう」を検索し、あわせて「小説を読もう!」も検索している。 検索実施日時は2015年11月19日午前1〜2時(追記の検索は2015年11月19日午後6時に実施) 検索キーワードの呼称は二重引用符""で囲ってフレーズ検索を行った。 順位 呼称 件数 1 剣聖 8,510 2 剣豪 4,480 3 剣客 2,460 4 剣鬼 1,820 5 剣神 1

    「小説家になろう」剣術遣い呼称ランキング2015 - 火薬と鋼
    rAdio
    rAdio 2015/11/22
    序列の設定は「無職転生」が独特の割にシステマチックで面白いです。
  • 日本の“萌え文化”を国際社会が性的に問題視する理由 - 社会 - ニュース

    は先進国にも関わらず、児童問題に関してあまりに無関心と指摘するモーリー・ロバートソン氏 児童ポルノ問題などの視察のために来日したブキッキオ氏。彼女が持ち出した統計の信憑性は疑問だが、日側が英語できちんと発信しない限り、いつか押し切られる可能性が高い。 『週刊プレイボーイ』誌で「モーリー・ロバートソンの挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが語る。 * * * 国連の「子供の売買、児童買春、児童ポルノ」に関する特別報告者であるマオド・ド・ブーア=ブキッキオ氏が10月26日、東京で記者会見を開き、日における子供の性的搾取(さくしゅ)に警告を発しました。同氏は「日の女子学生の30%(後に13%と訂正)が援助交際をしている」と述べましたが、発言のベースとなる統計について「13%はいくらなんでも多すぎる」との声が上がるなど、日でも一部で話題になりま

    日本の“萌え文化”を国際社会が性的に問題視する理由 - 社会 - ニュース
    rAdio
    rAdio 2015/11/22
    でも、ここで言われているようなことって、ほとんど「グローバリズムの名を借りた現状追認」に近いわけで、そうなると単に「文化植民地主義の覇権に従え」ってことにしかならないと思うんだけど…。
  • Webフロントエンドの人達(?)が次々と微妙なツールを導入して「流れが早過ぎる」とつぶやいているのを横目で見て感じている事 - latest log

    自分の会社に「新ツール導入の際はCTOの許可が必要」というルールを生やして居心地を悪化させたり、後輩のやる気を削りたくなかったら、ツールの将来性を考えて行動したほうが… SI等のアレな現場にその手のルールが存在するのは何故なのか?という事と、自分達もその歴史の一節にならないように— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) November 20, 2015 必要な物は生まれる(創れば良い)ので、どんな問題がありどのような解決方法があり、状況の変化にどう対応するかなど、大人はツール導入前に織り込んでおくし、”勉強会の人が流行ってるって言ってたし”ですぐ廃れるツールを導入するなんて事を繰り返してると、あっという間にデストピアな職場に。な— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) November 20, 2015 “ツール導入で劇的に効率や抱えている問題が改善される”なら導入すればいいし、

    Webフロントエンドの人達(?)が次々と微妙なツールを導入して「流れが早過ぎる」とつぶやいているのを横目で見て感じている事 - latest log
    rAdio
    rAdio 2015/11/22
    Windowsのたとえは分かりやすかった。でも、自分のような底辺技術者だとそこの判断がどうしても運任せになりがち。だから「問題文と選択肢のみから回答を推定する」ような極バッドノウハウを高めるしかなくなる…。