タグ

2018年4月5日のブックマーク (8件)

  • 「これからはSES一本でやっていく」と言っていた前職での話 - ペン一本と、メモ帳

    Twitterを見ていると「SESは滅ぶべし!」と発言している方が多くて頼もしい。 前職を辞める直前は「社内開発で全然売上出ないからこれからはどんどんSESするべき!」みたいな話になってました。TLと全然違う……。 転職していなかったら今のようにTwitterを眺めることもなく、SESの実態もよくわからないまま、ただ漠然とSES企業のなかで「なんか不満だなー」と思いつつ仕事していたのだろう。 というわけで、ネットでいくら「SESは滅びろ!」と言ったところでたぶん中の人たちには届かないと思う。ので書く。知り合いにこの記事が見られることはまずないだろうから。 こちらのツイート、前職がまさにその通りだったので笑ってしまった。 SES企業でよくあるパターン ・主力部隊がSESで稼いでくる ・SESで稼いだ金で自社サービス開発(ほとんど社長の趣味) ・ノウハウがないので持ち帰り案件は常に赤字 ・SE

    「これからはSES一本でやっていく」と言っていた前職での話 - ペン一本と、メモ帳
    rAdio
    rAdio 2018/04/05
    SESはIT業じゃない。運良く「自社サービスを立ち上げ、真当に運用する。」という案件にコアメンバーとして派遣されたスタッフがノウハウを還元すれば、自社ITサービスも開発できるかも、ぐらい運任せのギャンブル。
  • 放置しがちな社内システムこそ式年遷宮していこう - pixiv inside

    こんにちは、CTO兼福岡オフィスマネージャーの@edvakfです。最近はとあるC++のコードをRustに逐語訳しながらRustを勉強中です。 今回はピクシブで使っているデプロイ管理画面のpployをgo-pployにリプレースした話を書きます。 まずは結論から メンテナビリティの向上 を目指して社内システムをリプレースした 小規模であっても新規開発から得られる学びはとても大きい その気になれば式年遷宮できるシステム規模を心がけましょう そもそもpployとは? pployとは、「デプロイ管理画面」という類の小さなウェブアプリケーションです。 ピクシブで開発しているウェブアプリケーションのデプロイは基的にはすべて 「デプロイ中」状態になる masterにpushする staging等にデプロイして確認する productionにデプロイする 問題無ければ「デプロイ中」状態を解く という手順

    放置しがちな社内システムこそ式年遷宮していこう - pixiv inside
    rAdio
    rAdio 2018/04/05
  • AWS 上で利用している SSL/TLS 証明書を一括管理するツール aws-cert-utils を作った話 - Kaizen Platform 開発者ブログ

    はじめまして、Kaizen Platform SRE の @tkuchiki です。 記事では AWS 上で利用している SSL/TLS 証明書(以下、証明書)を一括管理するツールを作成したので紹介いたします。 TL;DR aws-cert-utils を作成して AWS 上で利用している証明書を一括管理できるようにした 証明書の一覧表示、証明書を利用している ALB / CLB / CloudFront の一覧表示も可能 aws-cert-utilsを利用し証明書を管理することで、更新・確認作業においてミスが発生しにくくなった 背景 今までの問題点 CLB / ALB / CloudFront の証明書更新時に aws cli iam でアップロードした証明書を Management Console から一つひとつ切り替えていた 更新対象が多いので作業に時間がかかる 確認作業も大変 そ

    AWS 上で利用している SSL/TLS 証明書を一括管理するツール aws-cert-utils を作った話 - Kaizen Platform 開発者ブログ
    rAdio
    rAdio 2018/04/05
  • U-17でエースだったFWは22歳で練習生になっていた……船越優蔵が僕らに伝えたかったこと - ぐるなび みんなのごはん

    1993年、Jリーグがスタートしてサッカーが大人気になる中、 FIFAの国際大会が日で開催された。 U-17世界選手権(現U-17ワールドカップ)である。 開催国の日にはその後日本代表を背負っていく若手選手が顔を揃えた。 グループリーグは大会2位のガーナに敗れたものの2位で通過。 準々決勝では優勝したナイジェリアに行く手を遮られたが堂々と大会を終えた。 そのU-17日本代表に前途を嘱望されたFWがいた。 長身ストライカーの船越優蔵はこの大会で名を轟かせた。 高校を卒業するとG大阪に入団し、すぐオランダへと留学する。 1年後、さらに大きく成長した船越が日に戻ってきて 日の得点力をアップさせてくれるに違いない。 そんな期待を背負って帰国した船越だったが、 その後青いユニフォームを身に纏うことはなかった……。 持ち上げられてダメになる選手はダメなんです こうやってインタビューしてもらって

    U-17でエースだったFWは22歳で練習生になっていた……船越優蔵が僕らに伝えたかったこと - ぐるなび みんなのごはん
  • いまだにガラケーからスマホに移行できない人たち その理由は?

    筆者が家族と連絡を取り合うのに使うのはLINEとキャリアメールです。数年前からほとんどの家族、親戚はLINEで連絡が取れるようになりましたが、いまだにキャリアメールで連絡をしなければならない人がいます。その理由は簡単で、相手がまだ「フィーチャーフォン(ガラケー)」を使っているからです。 音を言ってしまえば、その人にだけ連絡をするのにキャリアメールを使うのはなかなか面倒で、できることなら今すぐにでもスマートフォンへ買い替えてほしいとも思っています。 筆者に限らず、読者の方々にも「スマホに変えたら?」と言いたくなる、フィーチャーフォンユーザーが周りにいるという人は少なくないでしょう。それと同時に、フィーチャーフォンユーザーにも「変えたくない」それ相応の理由があります。 今回は、フィーチャーフォンをなぜ使い続けるのか、筆者の見聞きした話をご紹介します。 理由1:使い慣れたものを使い続けたい フ

    いまだにガラケーからスマホに移行できない人たち その理由は?
    rAdio
    rAdio 2018/04/05
  • Amazon S3 アップデート – 新しいストレージクラスと、S3 Selectの一般公開 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon S3 アップデート – 新しいストレージクラスと、S3 Selectの一般公開 Amazon Simple Storage Service (S3) にデータを格納及び取り出しをされているすべての皆様に、二つの大きなニュースがあります。 新機能 S3 One Zone-IA ストレージクラス – この新しいストレージクラスは、現在の Standard-IA ストレージクラスよりも 20% ほど低価格です。地域間での冗長性による、より高い保護レベルを必ずしも必要としないデータを格納する用途に設計されているものです。 S3 Select の 一般公開 – このユニークなデータ取得オプションにより、シンプルな SQL式を使って S3 オブジェクトから一部のデータのみを取得することができ、400% もの性能改善を期待できる可能性がありま

    Amazon S3 アップデート – 新しいストレージクラスと、S3 Selectの一般公開 | Amazon Web Services
    rAdio
    rAdio 2018/04/05
  • 東大生はなぜ“森友改ざん問題”後も安倍政権を支持するのか

    西山 里緒 [編集部] and 分部麻里 [Business Insider Japan] Apr. 04, 2018, 05:00 AM 政治 59,167 森友学園との国有地取引に関する決裁文書改ざん問題を受けて、安倍政権の支持率が急落している。 読売新聞が3月31日〜4月1日に実施した世論調査によると、内閣支持率は42%。これまでと同じく若い年代ほど支持が高いという傾向は変わらないが、それでも18歳〜29歳の若年層の支持率の下落は激しい。2月に7割あった支持率は5割(49%)にまで下がっている。 Business Insider Japanでは2017年6月、安倍政権を支持する東大生たちに支持する理由を聞いたが、今彼らは何を感じているのか。当時取材した人たちに再び取材した。 (関連記事:「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか)

    東大生はなぜ“森友改ざん問題”後も安倍政権を支持するのか
    rAdio
    rAdio 2018/04/05
    高学歴者には富裕層が多いうえに、政治情勢がどう転ぼうが自分の能力で伍していけると信じてる人も多そうだし、まあそうよね、としか。
  • 外国人観光客を「なんとなく」増やすことに私が断固反対する理由(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    中どこへいっても外国人観光客の姿を目にするようになった。これほどの規模で外国人を受け入れたことは、この日列島の歴史上、初めての事態だ。経済効果の名のもとに「なんとなく」進められている観光立国政策だが、そのリスクについてなぜ誰も何も言わないのか。日国民には当に「覚悟」があるのだろうか…。 なぜか、反対派がいない… テレビ朝日の「ビートたけしのTVタックル」にコメンテイターとして呼ばれた。「迷惑外国人問題どうする」の特集である(放映は2018年4月1日)。 外国人がおおぜい入国しているが、日のルールを守らない人が増えている。それについて意見を交わす回であった。 私は、べつだん国際問題の専門家ではないし、観光立国に対して具体的な政策案を考えているわけではない。 いちど、この現代ビジネスのコラムで、「外国人観光客を大量に受け入れて、日はホントに大丈夫なのか」というのを書いた(http

    外国人観光客を「なんとなく」増やすことに私が断固反対する理由(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    rAdio
    rAdio 2018/04/05
    「観光」とはすなわち、日常を破壊してお金に変えることでもあるわけなので、今まで観光以外では隆盛してきた国が、いきなり観光立国を謳い出すというのは、いよいよもって「貯金の切り崩し」にも等しいとは思う。