タグ

2019年8月3日のブックマーク (8件)

  • sourceコマンドを誤って使ってしまいゾッとした話 - Qiita

    ってやってしまった。 ぎゃぁぁあああああああーーーーーーーー!!!!!!!! と叫んでも遅し、、、処理が走ってしまい止められなくなってしまいました。 処理の途中に 「公開鍵を上書きするかどうか?」とか出てきて、 n として回避した後、今は無くなっているレポジトリから git clone しようとしたところで、アカウント確認のために処理が止まり、そこで、 Ctrl + c で強制終了できました。 解説 source コマンドは、ファイルに書かれたコマンドを現在のシェルで実行するコマンドです よって、私がミスして実行してしまった処理の内容は、 .zsh_history にファイルに書かれたコマンドが1行ずつ実行する。という内容になります。 .zsh_history には私が過去に打ったコマンドがすべて記録されているため、つまり、それらのコマンドが順に実行されていくということになってしまいます。

    sourceコマンドを誤って使ってしまいゾッとした話 - Qiita
    rAdio
    rAdio 2019/08/03
    履歴でミスるのは余りにもよくある…。補完させようとして前後のコマンドで誤爆とか。
  • オタクと体制 - REV's blog

    草薙素子の台詞が「バズって」たが、しかし、平成以後のオタは「体制の中の異端児」好きじゃね? スクールカーストの頂点、ジョック( jock)は、漫画読むにしてもスポーツ漫画読むってイメージがあり、 DQNが好みそうなヤンキー漫画は権力と反社に抑圧されるなか、『ファミリー』を構築するってイメージがある。 で、オタは体制派の異端児を好むってイメージがあるのは、 「教室の秩序が乱れると不良にイジメられるので、たとえ漫画やDVD持ち込み禁止になったって治安が保たれているほうがいい」 ってことなのだろうな。 レッセフェールになると、 ジョックは「俺らが治安。QueenbBeeも俺らが守るぜ」と生き生きとした表情を見せるだろうし、 DQNは「やったー!これで夜の校舎窓ガラス割り放題、盗んだバイクで走り出し放題、この支配からの卒業だぜ!」と喜ぶだろう。 オタはいじめられ放題になるだけだ。 まあ、その「体

    オタクと体制 - REV's blog
    rAdio
    rAdio 2019/08/03
    げに。
  • 東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん

    学校に行きたい中3生に「学校に行くな」と指導する辛さ皆さんは、長期欠席からの復帰を望む中3生に「学校に行くな」と指導することができますか。 この辛さが分かりますか? 東京都のある公立中学3年生の話です。 温厚すぎる性格が災いしたのか、イジメが原因によって、一時期、学校にいけない状態に。だから、内申点は著しく低いものでした。 でもこの子、勉強がすごくできる。塾で受ける模試で、偏差値70オーバー。将来の夢は大きく科学者。 中学2年生の時、地元の難関校、都立国立高校の文化祭で見たクラス演劇に感動。 「地元で最難関の都立国立高校に進学したい。そこでもう一度、リセットして再出発をしたい。」 今までだったら、このような生徒であっても、都立の進学校に行くことができました。 それは、特別選考枠といって、募集定員の1割を「内申点を見ないで当日の筆記試験の得点だけで決める」という枠があったからです。 この枠の

    東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん
    rAdio
    rAdio 2019/08/03
    内申点はもとより、受験制度そのものに問題がある。教育が直線的でしかもその結果としての就労を左右し、個人のQoLに相関どころか因果のレベルで直結してしまっている社会構造を放置するなら、文明の敗北でしかない。
  • リクルートスーツは「若者画一化の証」だと嘆く人に強く言いたいこと(安城 寿子) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    就活の時期や入社式の季節になると、いまや風物詩のように話題になる「リクルートスーツ黒一色問題」。若者たちが揃って黒のスーツを着ていることは、彼らの「画一化」の表れとされ、社会の保守化や戦時中の服装統制と結び付けて批判されることもある。だが簡単にそう言ってしまっていいのか。服飾史研究が専門の安城寿子氏はそうした見方に批判的だ。 それ、〈若者劣化言説〉ではないですか? その語り口こそが画一的に思えてならない。どれくらい気で言っているのか聞いてみたい気もする。そんなに問題だと思うならば、就活学生にではなく、経団連や就活コンサルタントやアパレルメーカーに向けて言ってみてはどうか。 リクルートスーツをはじめとする若者の服装の「画一化」を憂う言説のことだ。 どれもこれも、服装という領域に関わりのある「個性」以外の要素を十分考慮せず、丁寧なヒアリング調査を試みるわけでもなく、「若者たちが似たような服装

    リクルートスーツは「若者画一化の証」だと嘆く人に強く言いたいこと(安城 寿子) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    rAdio
    rAdio 2019/08/03
    『コードがなくなることはない。コードの内容が変わるだけだ。』
  • インフラしくじり先生 / Failure story for infrastructure

    インフラ・ネットワークエンジニア勉強会 Vol.1の資料です。 https://istyle.connpass.com/event/133989/ ## 参考資料 - Amazon VPC とは? https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/vpc/latest/us…

    インフラしくじり先生 / Failure story for infrastructure
    rAdio
    rAdio 2019/08/03
    「クラウドインフラしくじり先生」ということね…。
  • セブンペイが炎上するのは3年前に決まってたし、原因は三国志だった|メソポタミアのほとり

    ※粗い文章で公開してしまったので追記しました。追記箇所には※を入れています。(2019/8/4) 暇なのでセブンアイHDのIR資料を読んでいたら、面白いことに気付いてしまったので書きます。 結論から言うと、セブンペイの失敗の原因は2016年にあった! というお話です。 セブンアイHDのIR資料って、ずっと英語で書かれていたのに、2016年からいきなり日語になってるんです。内容も、経営計画とか今後の事業展開とか海外展開とか株主向けっぽい内容から、2016年以降は「地域貢献」やら、やたら国内に向けた作りになってる。 これは2016年に何かが起きた。 そう思って調べてみたら、どうやら2016年5月、「セブンの乱」と言われるお家問題が起きていたようです。 どういう出来事だったかというと、25年会長を務めていた鈴木敏文氏が退任し、当時セブン-イレブン・ジャパン社長だった井阪隆一氏がセブンアイHDの

    セブンペイが炎上するのは3年前に決まってたし、原因は三国志だった|メソポタミアのほとり
    rAdio
    rAdio 2019/08/03
    いわゆる「お家騒動」関連のゴタゴタのことを、『三国志』と言ってるのか…? でも、一般的に「三国志」の比喩って、三つ巴の戦いの方に良く使われると思うけど…。それも天下三分の計の要素がある場合とかに。
  • 4歳女子は恋愛やオシャレの話をするミニ大人なのに息子がずーっとアレクサに「ウルトラマンのうんこ知ってる」と聞いては笑ってる話…「35歳まであまり進展がない」説も

    穂先めんま🍜9y👦5y👧1y👧 @yawaragiiiiiiii 2014年製の息子と 2018年製の娘を育てるフルタイムワーママ。新たに2023年1月に娘をリリース。 ゲーム、手帳、読書、ヨガ、英語好き。無言フォロー👌息子は2027中受予定。 穂先めんま🍜9y👦5y👧1y👧 @yawaragiiiiiiii 幼稚園の4歳女子はさぁ、年長の誰君がカッコイイとか髪ゴムの色がどうとか言っててさぁ、もうミニ大人なのにさぁ、うちの息子はアレクサにずーっと「ウルトラマンのうんこ知ってる?」って聞いて「よくわかりません」って返されて爆笑してるわけ。この差いつ埋まんの・・・・・・?

    4歳女子は恋愛やオシャレの話をするミニ大人なのに息子がずーっとアレクサに「ウルトラマンのうんこ知ってる」と聞いては笑ってる話…「35歳まであまり進展がない」説も
    rAdio
    rAdio 2019/08/03
    多様性
  • 無関係の第三者によりプログラミング言語Pythonの商標が取られる!過去にはPerlなどでも発生 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    Python というプログラミング言語がある。利用者が多く、AIブームとともに日でも人気が急騰している。文法が平易で読みやすいために教育分野でも需要が高い。登場は1991年。マスコットはニシキヘビ。青と黄のヘビがロゴマークになっている。この Python の商標が、無関係の第三者によって取られた。 この話題は、石敦夫、まつもとゆきひろ 両氏によってツイートされた。石敦夫氏は、python.jp の管理人で、『Python文法詳解』(オライリージャパン)などの著書を持つ。まつもとゆきひろ氏は、プログラミング言語Rubyの産みの親として知られた人物である。 ソフトウエアとしては通らないですが、この商標はそれ以外の分野で取られてます https://t.co/zU1sAZz74N — Atsuo Ishimoto (@atsuoishimoto) July 22, 2019 >Python

    無関係の第三者によりプログラミング言語Pythonの商標が取られる!過去にはPerlなどでも発生 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    rAdio
    rAdio 2019/08/03