タグ

2019年9月10日のブックマーク (17件)

  • 心底アイドルに興味が持てない

    ●まとめ ・好きな人が女性アイドル系コンテンツにハマっている。 ・好きな人と仲良くなるために自分もアイドルにハマりたい。 ・ハマれなかった。なんで。アイドルファンの貴方、何がきっかけで何に魅力を感じてアイドルファンになりましたか。教えてください。お願いします。マジでお願いします。 ●詳細 好きな人、次元問わず女性アイドル系コンテンツ(貴方が想像したもので合っていると思います)にハマっている。門外漢の自分が見た限りではかなりのガチ勢。 好きな人、常に同好の士を求めている。語り合える仲間、ホシイ、ワカル。私も灼熱カバディの話もっとしたい。新曲PVの感想、ガチャリザルト、メンバーの設定や関係性に関する考察等々がそうなんでしょうか。実際、好きな人が私にオススメしてくれた曲の感想を細かに伝えたり、第三者同好の士(後にガチ勢になったらしい)が新たに発生したりした時の好きな人はかなり喜んでいた。素敵だっ

    心底アイドルに興味が持てない
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
    分かる。美や偶像よりも目の前の金や現世利益だし、それにどうせならもっとぶっ飛んだ妄想の方が捗る。
  • インターネットでより確実に、安全に告発をする方法

    ある企業を告発したはてな匿名ダイアリーの記事が消されたらしい。 https://anond.hatelabo.jp/20190909141313 https://anond.hatelabo.jp/20190909200427 はてな匿名ダイアリーは匿名かつバズりやすいので告発によく使われる。 しかし、バズった告発記事の多くは消される。 はてな匿名ダイアリーでは、記事内で言及された人物や企業から削除依頼があれば投稿が削除される。 以下は私の告発記事が削除された際に届いたメールである。 """ こちらははてなサポート窓口です。 はてな匿名ダイアリーに投稿された下記の記事につきましては、 記事にて言及されている○○の代理人弁護士より削除の申立がございましたので、 削除を行いました。 はてな匿名ダイアリーでは、言及された当事者より削除の申立があった場合、 原則として発信者への意見照会を経ずに削除

    インターネットでより確実に、安全に告発をする方法
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
    一般利用されるレイヤで汎く情報共有をさせる必要があるから、いわゆる「ダークウェブ」だと違うんだよな…。「安全」と「公開」がトレードオフしちゃってるのを何とかせんとあかんよね。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
    ひっぱたきたい。
  • アフターゲーム会 - TwiPla

    テディスペースは8末で閉じましたが、まだ物件を借りている状態ですので、イベントを行います。テディスペース閉じたよ と、いうことで、アフターゲーム会!◆日時2019年9月27日(金)(16:30開場)1

    アフターゲーム会 - TwiPla
  • Slackのスレッド機能と通知範囲の誤解 - 西尾泰和の外部脳

    上記の「見てもらう必要があることをスレッドに書いてしまう人」が「見てない人が悪い」と主張したり、見落とした人が自分を責めたりした時にこうなりがち

    Slackのスレッド機能と通知範囲の誤解 - 西尾泰和の外部脳
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
    『「スレッドを開始」は、ツリー型掲示板の「返信」とは、見た目の似た、全く異なる概念』『通知が飛ばないことを理解せずみんなに見てもらう必要があることをスレッドに書いてしまう』
  • https://jp.techcrunch.com/2019/04/11/2019-04-09-jumbo-privacy-assistant/

    https://jp.techcrunch.com/2019/04/11/2019-04-09-jumbo-privacy-assistant/
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
  • 地方でボドゲ即売会を成功させる5つのメソッド

    地方でボードゲームの即売会を成功させるための5つのメソッドを紹介します。 この5つのメソッドは、あくまで“即売会の成功”を目的としています。 ここでの“即売会の成功”とは、即売会が来場者で賑わい、出展者に利益をもたらすことを示します。 来場者が集まり、出展者に利益がもたらされる即売会には、次の開催時にも全国から出展者が集まり、賑わいのループに突入するでしょう。 1.中古ブースを排除する あなたの即売会に中古ブースを招き入れると、即売会が安物買いの衆でいっぱいになるでしょう。 安物買いの衆は、ボドゲ制作者が値付けする価格でボードゲームを購入することは稀でしょう。 2.○○フリマを謳わない 「フリマ」という単語そのものが、中古品やお買い得品を来場者に期待させます。ボドゲ制作者によるまともな即売会が成立し難いでしょう。 3.入場料はしっかり取る 来場者には、何かひとつだけでも良いので、収穫物を得

    地方でボドゲ即売会を成功させる5つのメソッド
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
  • 「わたし可愛いから働かなくていいの」で見る各国・各地の訳と名産物

    まきむぅ(牧村朝子)(@makimuuuuuu)さんのツイートを発端とする「わたし可愛いから働かなくていいの」 訳とオススメ名産物があるツイートをまとめました。 言語別・地域別に分類して類似しすぎるツイートを削除。 外国の名産物情報追加しました。 続きを読む

    「わたし可愛いから働かなくていいの」で見る各国・各地の訳と名産物
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
    クリンゴン語で機械翻訳すると「Qo' Qap SeH 'IHqu' DaHutlh'a'?」だった…。バトラフを片手に唱えるべし。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
    「こんなに雑な人でも結婚生活や社会生活はできるというのにお前らときたら……」案件。
  • 【ボードゲーム新作情報&発売予定】『宇宙カタン 日本語版』発売決定, 『Merchants Cove』サニーバードから流通決定など(2019年9月1日週)

    rAdio
    rAdio 2019/09/10
    「宇宙カタン」再販。後は歴史シナリオだな。
  • 日本で急増する「住所を喪失」した人たち~車上生活、漂流女子、8050問題が行き着く地獄=鈴木傾城 | マネーボイス

    いま日で住所を喪失する人が増えている。車上生活者・ネットカフェ難民が溢れている。いったん住所を失うと、不安定な生活から抜け出せない蟻地獄にハマる。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営している。 決して他人事ではない住所喪失、社会的に「存在しないも同然」に 住所を失って途方に暮れる人たち 2019年8月20日。群馬県でひとつの事件が起きていた。 58歳の女性から「92歳の母親が車の中で死亡している」という110番通報があったのだが、警察

    日本で急増する「住所を喪失」した人たち~車上生活、漂流女子、8050問題が行き着く地獄=鈴木傾城 | マネーボイス
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
  • ドイツ・ボードゲーム評論の日レポート – Table Games in the World

    第1回となる「ボードゲーム評論の日」というイベントが6月、ドイツ・ハンブルクで開催された。ドイツ年間ゲーム大賞公式サイトに掲載されているレポートを翻訳。 文化的な評論と新聞の学芸欄 ドイツ年間ゲーム大賞協会がハンブルクで「ボードゲーム評論の日2019」を開催したとき、60人以上のボードゲームジャーナリストとブロガーが訪れた。「残念なことに、ボードゲームに関する記事の多くは、何をするのかほとんど理解できません」と、オープニングスピーチでS.ゴーリッシュ氏(『ノイエン・プレッセ』学芸欄編集者)は語り、ワークショップとディスカッションに共通する主題を説明した。 「私たちが書いているレビューは、ルールの要約に終始しています。」ドイツ年間ゲーム大賞の審査員でもあるゴーリッシュ氏は嘆く。「私たちは人々がボードゲームを開封するところだけ見て、カードの運とかメカニズムについて議論する。でも、プレイヤーが何

    ドイツ・ボードゲーム評論の日レポート – Table Games in the World
  • 勤務先に向かう必要ある? 上司が指示せず ネットで不満の声 | NHKニュース

    台風15号の影響で交通機関が大きく乱れた中、ネット上では勤務先に向かう必要があるのか上司が明確な指示を出さず、従業員に判断を委ねる対応に不満の声が相次いでいます。 このうち、ツイッターでは、 「台風のたびに思うけど『出社自己判断』ってマジ鬼畜だと思う…。無言の『あいつこの程度の台風で休みやがった』って圧が発生するから、会社が言い切ってあげるべきなんだよね…」、 「台風の時ぐらい会社休みにしていいと思う。自己判断とか裏返せば『来い』って言ってるもんだし。子どもの命は優先して休校とかするんだから大人の命も大切にしろよって最近思うのです」など、勤務先に向かう必要があるのか上司が明確な指示を出さず、従業員に判断を委ねる対応に不満の声が相次いでいます。 中でも、「ホワイト企業『休んでいいよ』、ブラック企業『出勤しろよ』、グレー企業『連絡なし』クソ企業『各自で判断をお願いします』」というツイートは、9

    勤務先に向かう必要ある? 上司が指示せず ネットで不満の声 | NHKニュース
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
    各個人の判断に任せると、「有給消化回避」とか「抜け駆けによる相対評価稼ぎ」とかを選んで、「エクストリーム出勤で忠誠をアピール」という建前的善性にかこつけた目先の個人利益確保に走るのが日本。
  • ネタ系サービス「キモツイ」をリリースしました【キモいツイートを投稿・シェアできるサービス】 - かとのぼのマイコード・マイライフ

    キモツイというサービスを作りました 先日「キモツイ」というサービスをリリースしました。 キモツイ 私はツイッター大好き人間なんですけど、面白いけどなんか思わず「コレはキモいなw」って思うツイートが結構あります。私はそういうツイートを探して読むのが好きです。というかこれがツイッターの醍醐味のような気さえしています。 「クソツイ」ではないし面白いのだけれど、なんかちょっとキモい感じが漂う愛すべきツイート「キモツイ」を発掘しシェアしたい! ということでキモツイを作りました。 「クソツイ」とは違う新たな概念、ちょっとキモい感じが漂うツイート「キモツイ」をシェアできるサービス作りました。https://t.co/YZCdzJlPV8 — かとのぼ (@katonobo1) September 7, 2019 「キモツイ」では誰でもキモいツイートをシェアしたり投票ができます キモツイは、キモいと思った

    ネタ系サービス「キモツイ」をリリースしました【キモいツイートを投稿・シェアできるサービス】 - かとのぼのマイコード・マイライフ
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
  • 金爆・歌広場淳、制作側から感じる「eスポーツ」捉え方の変化【TGS2019】

    1985年生まれ。ヴィジュアル系エアーバンド「ゴールデンボンバー」のベース担当。大のゲーム好きで、全国ツアー中は各地へアーケードコントローラーを持ち回り、会場や宿泊ホテルでゲームを行うほど。eスポーツイベントに自ら出場したり、解説やMCも務めたりと、eスポーツへの造詣も深い ――さまざまなイベントや催しも行われ、eスポーツの注目度が高まっていく渦中にまさにいた歌広場さんですが、ご自身の内面には何か変化はありましたか。 歌広場: この1年間、「eスポーツ」という言葉を何百回発したか分からないくらい、いろいろなメディアでお話しさせていただきました。その中で今回、このインタビューを受けるに当たって、正直になろうと思ったことがあって。 実は僕、この1年でゲームがとてもつまらなく感じるようになってしまったんですよ。『ストリートファイターⅤ』が好きということは変わっていないんですが、どういうわけか以前

    金爆・歌広場淳、制作側から感じる「eスポーツ」捉え方の変化【TGS2019】
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
    『これまでは「一番好きなものは何?」と聞かれて「ゲーム!」と迷わず答えてきた。』『ところが、仕事となった途端、「どうでしたか?」と感想を聞かれ、それを表現することが求められるようになります。』
  • 【CEDEC 2019】開発から一般業務まで全社的な業務改善が「ゲームをより面白くする」…Cygamesが考える働き方デザインとは | gamebiz

    【CEDEC 2019】開発から一般業務まで全社的な業務改善が「ゲームをより面白くする」…Cygamesが考える働き方デザインとは コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、9月4日~6日の期間、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて、国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2019」(CEDEC 2019)を開催した。 稿では、9月4日に実施された講演「ゲームを面白くするためのプロセス改善と組織デザイン ~最高のコンテンツを実現するためのカイゼンとは~」についてのレポートをお届けしていく。 セッションには、Cygames・プロジェクト共通基盤 シニアゲームエンジニア/マネージャーの金井大氏、同じくCygames・開発推進室 プロダクトマネージャー/室長の松尾秀一郎氏の2名が登壇。ゲームコンテンツを面白くする

    【CEDEC 2019】開発から一般業務まで全社的な業務改善が「ゲームをより面白くする」…Cygamesが考える働き方デザインとは | gamebiz
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
    『Cygamesが考える働き方デザインとは』…とは?
  • Microsoftに買収されたタスク管理アプリ「Wunderlist」の設立者が、MicrosoftがWunderlistを閉鎖する前に買い戻したいとツイート。

    Microsoftに買収されたタスク管理アプリ「Wunderlist」の設立者が、MicrosoftがWunderlistを閉鎖する前に買い戻したいとツイートしています。詳細は以下から。 Microsoftは2015年06月、AppleのApp of the Year 2013やBest of 2014を受賞し当時1,300万ユーザーを抱えていたクロスプラットフォーム対応のタスク管理アプリ「Wunderlist」を買収し、WunderlistチームはMicrosoftの新しいタスク管理サービス/アプリ「Microsoft To-Do」のチーム内で開発を続けると発表しました。 Today marks a momentous day for me and the entire Wunderlist family. I am incredibly excited to share with yo

    Microsoftに買収されたタスク管理アプリ「Wunderlist」の設立者が、MicrosoftがWunderlistを閉鎖する前に買い戻したいとツイート。
    rAdio
    rAdio 2019/09/10
    良い部分はあるが自社の風土には合わない、しかし放置してライバルとして確立されるのも困る、というサービスの芽を摘み、何ならそのエッセンスだけを吸い取る、みたいな買収なんだろうな、とは…。