タグ

2021年5月4日のブックマーク (8件)

  • ここにきて「弱者男性」が厄介者になってきた件

    弱者男性「弱者男性が貧困だというのは差別だ。最底辺は社会的支援があるけど、俺らは払う税金のほうが多いんだ。」 弱者男性「弱者男性が女性より高収入であるというのは差別だ。女性はフェミや女性活躍で特権的立場で俺らより稼いでるから差別だ。」 弱者男性「弱者男性が女性より低収入であるというのは差別だ。女性はフェミや自殺率低いから男性より収入低くあるべきだ。それが実力相当だ。」 弱者男性「弱者男性はセルフネグレクトをしているというのは差別だ。弱者男性は自分を大切にできて満足した生活を送れている。リベラルは弱者男性がさらに快適に暮らせる選択肢を示せ。」 弱者男性「弱者男性は女をあてがわれたいというのは差別だ。性欲なんてない。」 弱者男性「弱者男性は結婚願望を捨てているというのは差別だ。未練たらたらだ。」 弱者男性「弱者男性は丁寧な生活をしていないというのは差別だ。健康に気を使った丁寧な生活をしていて

    ここにきて「弱者男性」が厄介者になってきた件
    rAdio
    rAdio 2021/05/04
  • 「結局、弱者男性は何をしてほしいの?」

    追記おい、冗談だろ。 ヘイトスピーチやめろが「具体的じゃない」って気か? 「何が差別か具体的に教えてもらわなきゃわからない」って正気か? 急なわからないフリ、属性によって主張すら変えるそのふざけた態度が差別だっつってんだろ。 もう正直、ここにきても差別的な言動を続ける奴らは手遅れなので、 如何に酷いコメントがあるかをまともな人に見てもらう場にでもなればいいと思ってる。 それにしても、「障害者」という弱者(あえてこう書くが)が「男性障害者」になっただけで「危ないから近づくな」という論調になった話まで書いてるのに、 「具体例が分からない」ってのはどういうことだ? なに都合よく無視してんだよ 挙句、 「レディースデーとか女性専用車両が差別?」 「女性の万倍ラク」 「実は具体的なこと何も言ってない」 「結局むずかってるだけ」 「俺に優しくしろと言いたいだけ」 「勝手に被害妄想してるだけ」 「いや

    「結局、弱者男性は何をしてほしいの?」
  • 正しいIT用語の読み方

    最近の若者は物を知らない。 IT企業に就職したのに、IT用語の読み方を間違える恥ずかしいやつが多くて困る。 新入社員でもこれぐらいは抑えておいてほしい。 nginx: んぎぃぃっんくすhtml: はとむるAlt: あるとhidden: ひでんheight: へいとnull: ぬるUbuntu: うぶんつPHP: ぺちぷUPnP: うぴんぴPPPoE: ぽぽぽえーIEEE: いえぇぇーHDMI: はどみUSB: うさびーWi-Fi: うぃっふぃーLaTeX: らてっくすPython: ぴちぉんDjango: どじゃんごNode: のでVue: ぶえーAngular: あんぐらGitHub: ぎふはぶSourceForge: そーすふぉげQiita: ちーたーPRML: ぷれもるGAN: ぎゃんDQN: どきゅんMCMC: もこもこASUS: あざっすAirBnB: えあぶんぶApp: あぷぷ

    正しいIT用語の読み方
    rAdio
    rAdio 2021/05/04
    これはひどい
  • 弱者男性論について思うこと(2/2)  トーンポリシング批判とは何だったのか - 頭の上にミカンをのせる

    最初に断っておくと、DavitRiceさんはもともとトーンポリシング批判や感情的な話に対して肯定的でなかったので一貫している。 davitrice.hatenadiary.jp この記事では中段に「フェミニズム」と「弱者男性論」の違いを述べている。 フェミニズムには一定の意味があるし来の弱者男性論については意味があるとしつつも、ネットで展開されている「フェミニズムへのカウンターとしての弱者男性論」はただの技巧論に過ぎないのでどこにもたどり着くことはないだろうと喝破している。 一方で「フェミニズム」と「弱者男性論」の双方についてこのように指摘している。 現代の議論の状況は、弱者性や被害者性を「切り札」として使うことを許してしまっているからである。……しかし、先述したように、自分たちの弱者性を強調することは無力感につながり、自分たちの問題に自分たち自身で向き合って解決することから遠ざけてしま

    弱者男性論について思うこと(2/2)  トーンポリシング批判とは何だったのか - 頭の上にミカンをのせる
    rAdio
    rAdio 2021/05/04
  • 『弱者問題で「丁寧に暮らせ」というアドバイスはありなの?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『弱者問題で「丁寧に暮らせ」というアドバイスはありなの?』へのコメント
    rAdio
    rAdio 2021/05/04
  • 弱者男性論について思うこと(1/2) 裏側の事情として「男女問わず自己肯定感の低い人間を否定する空気」が強まってきてるよね - 頭の上にミカンをのせる

    この話題の第一波の時は極力黙って見てたけど、第二波がきてうんざりしてる。 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp これについて一言いいたいんですけど。 事実はともあれ、少なくとも出版社にとってはセルフネグレクトの傾向が強いと思われてるのは女性の方だと思うんだよね。 4月17日に生まれて初めて競馬を観に行った帰りに最寄りの書店に入ろうとしたら、 いきなり入り口にでかでかとこういうコーナーがあった。 陳列をした書店の人には申し訳ないんだけれど見た瞬間「キモッ!」って思った。 個人的にはすごいおぞましいさを感じた。 見てもらえればわかると思うけど「感じのいいひと」と「自己肯定感が低い人・繊細過ぎる人」が対比されるような配置としておかれる。 こういうを必要とする人がいるのはわかるしそれ自体は全然かまわないんだけれど、こういうを「みんなで読みましょう」的な形で束ね

    弱者男性論について思うこと(1/2) 裏側の事情として「男女問わず自己肯定感の低い人間を否定する空気」が強まってきてるよね - 頭の上にミカンをのせる
    rAdio
    rAdio 2021/05/04
  • 弱者男性論マップ

    追記: blogでやれ派がいらっしゃるようなので https://yatimasan.hatenablog.com/entry/2021/05/06/133616 X 党派問わず論拠や目的変数としてよく引用されるものを便宜上ここに配置 X-1 男女の自殺率の比較 X-2 男女の生涯未婚率の比較 X-3 結婚相談所やマッチングサービスにおけるマッチング成立の影響変数 X-4 国家間比較や年代比較における、男女平等指数と生涯未婚率男女差・自殺率差の相関性 X-5 男女・雌雄の生物学的差異や進化論的考察 X-6 社会的な「男らしさ」規範の存在 X-7 養育権の取りやすさにおける男女の偏り、シングルマザーとシングルファザーの数の差 X-8 男女の自殺未遂率の比較 X-9 出生率出生率への影響変数としての男女平等指数、出生率の国家間比較 X-10 男女平等指数自体の統計的問題点の指摘 X-11 幸

    弱者男性論マップ
    rAdio
    rAdio 2021/05/04
    モテなかったよ!
  • 【メルマ旬報 臨時増刊号】2016年のサマークライマックス ワード・プロレスリング IN 肥後橋CLIMAX  - ニュース|BOOKSTAND

    突然ですが、2016年8月24日に『水道橋博士のメルマ旬報』臨時増刊号として配信した原稿を、このたび、『メルマ旬報』アーカイブ傑作選として、無料公開させていただきます! 夏の締めくくりとして、読み応え十分の記事をご堪能くださいませ。 (編集/原カントくん) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 「メルマ旬報WEST~肥後橋CLIMAX!」 と題されたそのトークイベントは、2016年8月6日に行われた。 大阪は肥後橋、「アワーズルーム」と名付けられたその小さなライブスペースには、壇上も客席も問うことなく、目の奥に同じ輝きを宿した人々が集まっていた。すっかりと夏である。こんな日ぐらいは、真夏の夜の夢を見たってバチは当たらないだろう。 壇上に上がったのは、シークレットゲストとして出演した水道橋博士(あくまで休暇中)そして「メルマ旬報」の「る組」掲載陣の

    【メルマ旬報 臨時増刊号】2016年のサマークライマックス ワード・プロレスリング IN 肥後橋CLIMAX  - ニュース|BOOKSTAND