タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (56)

  • キモイ話 - ARTIFACT@はてブロ

    回収にやってまいりました。 Something Orange - 「キモイ」「ウザイ」は王様病の症状。 これをきっかけに始まった「キモイ」話。そもそものきっかけの匿名ダイアリーの記事は、そう思うことは自由だけど書くのは問題だ、とか違うレイヤーも入ってきそうだけど、「キモイ」という単語にしぼったほうが面白そうなので無視! 萌え理論Blog - 「キモイ」は空気病の症候 自分視点しかないという海燕さんの意見に対して、そうではなく他人の視点を意識しているのではないかというしろうとさんの意見。 3ToheiLog: 王様病か、なるほど あと、「ムカつく」と「キモイ」が、どちらも内臓器官の反応を示しているのも、多分重要な点の一つかも。 mixiでは書けない日記 - 誰かをキモいと言うこと strange - キモイ 「キモイ」は、複数の視線を意識して「みんなも気持ち悪いと思っているはずだ」という背景

    キモイ話 - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2022/11/28
  • 「豆腐は白い」を有名コピペと誤解していたはあちゅう氏 - ARTIFACT@はてブロ

    *1 はあちゅう氏が、NEWSポストセブンの記事で、Twitter上で多数RTされていたこのTweetを、引用の要件を満たさない形で使ったため、炎上しているが、これに関連して、興味深い対談起こしがあった。 はあちゅう:有名なコピペなんですけど、ネットに「豆腐は白い」って書くと、「いやいや白くない豆腐もありますよ」とか、そこも全部カバーしなきゃいけないようになって。 田端:「白い豆腐をべられない人の身にもなってください」みたいな(笑)。 (会場笑) 知らねえよそんなの、みたいな(笑)。あれは最高でしたね。ネット上で何かを断言すると出てくる反応のパターンが、基網羅されてる。 ここでTwitterの投稿を「有名なコピペ」と認識していたことがわかる。 「コピペ」とは、「コピー&ペースト」の略から生まれたネットスラングで、ネットでよく使われる定型フレーズを指す。2ちゃんねるなどのような匿名掲示板

    「豆腐は白い」を有名コピペと誤解していたはあちゅう氏 - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2014/11/18
  • 「非コミュ」と「コミュ障」 - ARTIFACT@はてブロ

    あんまり気にしてなかったんだけど、「非コミュ」と「コミュ障」というものは、コミュニケーション、主に会話が苦手な人を指す同一のネットスラングとして生まれたが、育ちが違うためにどちらかの言葉しか知らない人が多そうだ。 非コミュとは - はてなキーワード 「非コミュ」は「非モテ」の流れで生まれた言葉で、はてなキーワードを見ると、2005年に作成されている。anigokaさん(当時はakogina)が生みの親ということでいいのかな? 非モテならぬ非コミュの存在 - ディープ素人 この言葉が主に流通したのは、はてな界隈だが、socioarcの非コミュ指数テストで、はてな外のネットでも認知された。 socioarc | 非コミュ指数テスト また、村上福之氏のように「非コミュ」を意識的に使う書き手もいる。 非コミュプログラマーが独立するのに必要なたった2つの勇気【連載:村上福之?】 - エンジニアtyp

    「非コミュ」と「コミュ障」 - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2014/08/12
  • Gunosyのはてブ依存が激しい問題を解決する機能 - ARTIFACT@はてブロ

    または、はてブヘビーユーザーから便利!と言われるようになる機能。 もちろん、なつばさんが言うような事態も想定されるが…。 こんな感じで、Gunosyの名前をずっと間違えるぐらい、Gunosyに興味を持たなくなった自分なんだけど、FTTHさんが言っていたこの機能がついたら、再度使ってみたい。 余談。 Gunosyはこんなもんだし、自称情報強者落ち着きなさいよという話。 ― 乱れなよ、そして召されなよ このあたりの検閲の話は、インターネットユーザーが異様に理想主義的だなぁ…と思う すごく大きなポイントなのですが、普段見ているはてながむしろ批判などに対しておおらかすぎるという話であって、まぁ普通のことじゃないの?と思います。 さりげなく株を上げるはてな…!

    Gunosyのはてブ依存が激しい問題を解決する機能 - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2013/05/10
    「grep」があるんだから、「grep -v」も実装しろよな、という…。でも、面倒臭そう。そしてそういう「面倒臭いこと」はGoogle様の独壇場なので、結局Googleが全てを得る。
  • 平野啓一郎氏の「分人主義」についてのメモ - ARTIFACT@はてブロ

    平野啓一郎氏が『ドーン』で提唱した「分人主義」についてメモ。簡単にいえば、人間関係で規定されるペルソナ。 ドーン (講談社文庫) 作者: 平野啓一郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/05/15メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (18件) を見る平野啓一郎氏自身による解説。 『クローズアップ現代』再放送 - 平野啓一郎公式ブログ 「個人」の中には、対人関係や、場所ごとに自然と生じる様々な自分がいる。それを僕は、「当の自分が、色々な仮面を使い分ける、『キャラ』を演じる」といった考え方と区別するために、「分人(ディヴ)」と言っています。 好きな友達や家族の前での自分は、必ずしも「演じている」、「キャラをあえて作っている」のではないし、逆にあわない人間の前では、イヤでもある自分になってしまうわけで、人間が多様である以上、コミュニケーションの過程では、

    平野啓一郎氏の「分人主義」についてのメモ - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2012/10/01
  • 貧困問題を人間関係で解決できる人ばかりではないよねという話と都市空間に生まれる田舎的コミュニティ - ARTIFACT@はてブロ

    コミュニケーション能力格差社会の負け組と言えば、村上春樹『1Q84』の牛河 - そっとチラ裏 まめ狸さんへのコメントにもうちょっと追記。 論座最終号では、赤木智弘氏は格差・貧困問題についての解決策として、素人の乱のような動きを持ち上げることについて強く批判していた。たしか、素人の乱の代表の松哉氏が出ている座談会のあとに、この記事が配置されていて、論座編集部は面白いことやるなと思った記憶がある。 素人の乱は、町内会のコミュニティに溶け込み、お金がなくても、楽しく生活しているというモデルだ。phaさんが主張する話と通じるところがあるだろう。しかし、こうした生活モデルは、人間関係をうまく乗りこなす必要があり、コミュニティに溶け込むという才能が必要である。赤木氏は、素人の乱のようなモデルを否定する訳ではないが、コミュニティに溶け込むことが可能な人間ばかりでないことを指摘、金銭による救済はそうした

    貧困問題を人間関係で解決できる人ばかりではないよねという話と都市空間に生まれる田舎的コミュニティ - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2012/08/10
  • Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ

    ソーシャルメディアでつぶやく前に注意したいこと・・・ | IDEA*IDEA 個人的に気にしすぎかな・・・と思ったりするのですが、たまにツイッター上で次のように言及されて苦笑いすることが多くなったような・・・。 「@taguchiさん、今日は○○までお越しくださり、ありがとうございました!」 ← すまん、そこに行ったこと、内緒なんだ!(他の予定や仕事を断ってきているし!) 「@taguchi @(他の人)… 今日の飲み会ではありがとうございました!」 ← すまん、(断った人もいるから)今日の飲み会のメンツ、公開しないでくれ! 「@taguchiさん曰く、○○らしいよ。勉強になるね!」 ← (前後の文脈なしだと)他の人に迷惑かける場合もあるから許可をとろう! 特にデジタルネイティブな人達は超速でつぶやいていたりするので要注意ですw(「え?いつの間に!」と思うことしきり)。 その人自身が「今日

    Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2011/08/11
    従来は非対称性として隠蔽されていたものが、ソーシャルメディアの隆盛により可視化され、古い既得権になってしまった、ということなのかも。
  • 普段から差別表現と受け止められる可能性のある罵倒発言をしている人が「差別」だということ - ARTIFACT@はてブロ

    ARTIFACT@ハテナ系 - 売春婦への蔑視発言の話 前回書いた事を要約すれば、 普段から他人に罵倒表現を繰り返している 相手の社会的属性に対する罵倒もよく見受けられ、これは差別的発言と受け取れる そんな人が自分に対して同じような発言が向けられた時に差別だ!と言う これはあまりに自分に都合がよくないか? 罵倒をするのは自由だけど、自分にその罵倒が向けられることを考えてないのなら、罵倒をすべきではない。 今後yukiさんが、他人に対して何らかの社会的属性に対する罵倒をした時、今回のyukiさんの発言は問題ないと言っている人たちは、それを問題視するだろうか? 問題視するのなら公正だと考えるが、おそらくしないだろう。たまたま今回の件が「売春婦」というわかりやすい事例だから問題視されたのだろうし。もしかするとyukiさんの罵倒は芸として面白いからokとか? 弱者であると主張した人間の行為がすべて

    普段から差別表現と受け止められる可能性のある罵倒発言をしている人が「差別」だということ - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2011/01/20
  • 晒し上げという表現はおかしいというTwitterでの発言をきっかけとした、toroneiさんに対する自分の反論について - ARTIFACT@はてブロ

    コミュ不全とか、言葉の肉体性の問題とか - 昨日の風はどんなのだっけ? 「もう反論しない」とは言ったけど、記事まで書かれていたこともあるし、Twitterの発言に対する反応への自分の反論の意図を説明したい。はてブ上で書いていたら、散漫になって、自分の言いたいことがはっきり伝わらないと思ったので。 自分がブクマコメントを残した記事をリンクしておくが、以下を読めばわかるように、自分の反論は「読んでいる人が少ない発言を、改めて広く公開するのが問題なのではないか?」という意見に対してではない。これに関しては、悪意の意図があるのではないかと感じる編集行為など問題視される行為はあるだろうと考えているが、140文字で説明できる訳ではないので、元の発言ではそういう例外になる部分はのぞいた。 以下長文なので「続きを読む」記法を使う。 Twitter / @加野瀬: よくネットで「人の発言を晒し上げるな!」っ

    晒し上げという表現はおかしいというTwitterでの発言をきっかけとした、toroneiさんに対する自分の反論について - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2010/11/11
  • 第9回文学フリマで頒布される奇刊クリルタイ4.0に『二週目に入った「非モテ」』を寄稿しました - ARTIFACT@はてブロ

    「奇刊クリルタイ4.0」頒布のお知らせ 「奇刊クリルタイ4.0」セルフライナーノーツ 非モテ同人誌『奇刊クリルタイ』に寄稿させていただきました。今回は、テキストサイトで生まれた「非モテ」という言葉が、どのような変遷を遂げたのか、特にはてなダイアリー界隈ではどのような議論が行われたのかを俯瞰するような記事を書かせていただきました。当初は2000文字ぐらいでという注文だったのですが、書き出してみたら、約9000文字と大量の文章になってしまいました。これでも、いろいろな事件をはしょって駆け足で書いてます。 Twitter / kanose 「非モテ」という言葉の求心力が薄れたのって「リア充」が広まったからなんだろなー。自意識を語るより、敵を作って糾弾するほうが連帯しやすいもの 先日、Twitterでこんな発言をしましたが、非モテはリア充という言葉に置き換えられたという歴史観で語っています。興味の

    rAdio
    rAdio 2009/11/30
    これは気になる…が、リアル書籍でしかも同人誌だと、内容にハイパーリンクしたりコピー&ペーストでクリップ引用したりできないのが面倒くさい。
  • 他力本願からのTrackBackを拒否する設定にした - ARTIFACT@はてブロ

    他力願-みんなが作るソーシャルブックマーク はてブで注目された記事などのTrackBackを見ていると、ここがTrackBackを飛ばしていることが多いんだけど、自分の記事にもきた。 TrackBackのタイトルが記事タイトルだけでサイト名が入っていないため、何度か見に行っては、リンクしかない記事を見て、げんなりすることが多い。ちょっとspamくさいTrackBackだと思うので、拒否設定に入れた。

    他力本願からのTrackBackを拒否する設定にした - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2009/10/10
    「つながり」を表す機能としては、ブックマークページからのトラックバックは「アリ」かも。けれど、ただのブックマークページからのトラックバックであることが分かるようなタイトルにしておくべきだよな、と。
  • 教えて! 徳保さん! - ARTIFACT@はてブロ

    コミケは入場料を取るべきだ とはいえ、現在のコミケが営利目的の活動じゃない以上、理念を捨てたら組織が持たない。名前だけ引き継いで関係者を総替え、なんてうまくいくわけないし。一般「参加者」は「客」じゃない、というのは譲れない理念なのでしょうから、私の意見なんか全く実現性がない。だから、企業ブースの導入とか、これまでやってきたような漸進的な変化を続けるのが正解だと思うんですよ。それが結論。ちゃんとそう書いてあるでしょ。 私もこうして必死に反論してるわけだけど、カリカリしないでほしいよ。最初から実現性がないと断って「ぼくのかんがえたすごいコミケ」の妄想を書いてるだけなのに、"日勤教育が必要"だの"黙ってろ"だの、自分の好きなジャンルに規制論が出たら怒るくせに、なんでそういうこというのかね。 コミケに用事がない人が「まったく実現性がない提案をする」心理っていったい何々ですかね? 「発言するな」なん

    教えて! 徳保さん! - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2009/08/29
    あの物言いは、ほとんど「Webおかん」だなぁ。
  • 三度の飯より他人の揉め事が好きな犬の見た消毒さん - ARTIFACT@はてブロ

    ちょwww消毒先生www逃げないでくださいよwwwwwwwwww - 脳髄にアイスピック あと、ついでに「三度の飯より他人の揉め事が好きな犬(あのアイコンはネット上の揉め事や炎上を見たときの笑顔にしか見えない)」ことid:kanose村長辺りの意見も聞いておきたい。 二ヶ月前の話題だけど、以前呼ばれたので、三度の飯より他人の揉め事が好きな犬が知っている消毒さんのことについて書いてみる。これは「その暇つぶしを3年続けてるのはすごいですね!」の解説でもある。まず、最初にことわっておくが、以下の記述はあくまで推測が多い。長いので「続きを読む」記法を使う。 消毒さんとの初めてての出会いは、このブログからだった。 albinoalbinism 2006年から書き始めているのだが、2006年6月頃から、ネットで話題になっていることに言及を始める。特に、はてなに注目したらしい。 2006 6月 « al

    三度の飯より他人の揉め事が好きな犬の見た消毒さん - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2009/08/26
    albinoalbinismから文化レベルの人を経由して消毒の人へ、という仮説。うーん、どうなんだろう?
  • 「清潔感」と言ってるけど、それって「爽やか」の言い換えじゃない? - ARTIFACT@はてブロ

    よく脱オタファッション話で「清潔感があればいい」と言われるけど、「清潔感」であることに注意。実際に洗濯された服であっても、清潔感を感じると言われないものはあるだろう。だから「清潔感」という言葉は実際には「爽やか」を意味しているんだろうと考えてる。 U.gEn.FujitsU++ - [思いつき]オタ男がファッションを学んでもクリスマスは一人で過ごす可能性が高い http://d.hatena.ne.jp/rawlow/20051225/p1#c1135601386 id:fromdusktildawnさんのコメントより。 ファッションだの新しいコートだのを買う必要はないけど、いくらなんでも、無神経で不快感を与えるような服装はなおさないとだめだって。安物でもいいけど、色のコーディネーションぐらいは考えて、自然でスッキリした感じの服装にしておく必要はあると思うよ。いくら腐女子相手でも、明らかに

    「清潔感」と言ってるけど、それって「爽やか」の言い換えじゃない? - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2009/08/24
    テンプレートについての参考情報として。
  • あなたの自意識の当たり判定はどのぐらいですか? - ARTIFACT@はてブロ

    ネットで文章を公開していると、さまざまな反応がありますが、その反応を気にする度合いは「自意識の当たり判定」と言えます。ここでいう「当たり判定」とは、ゲームで主に使われる言葉で、特に弾を避けることが非常に重要なシューティングゲームにおいては、この当たり判定の大きさが重視されます。 当たり判定が大きい人は、観客という弾幕を見て、つい反応を返してしまいます。弾幕は大きな当たり判定を面白がるので、弾幕が増えます。このような行動を取ってしまう人の性格を「劇場型性格」といいます。 劇場型性格 - ARTIFACT@ハテナ系 当たり判定が大きい人は、しばしばブクマコメントやコメント欄、TrackBack、2ちゃんねるなど各種の反応を見ない宣言をしますが、そんなことはないことを観客はよく知っているので、観客席(ブクマコメントや2ちゃんねる)でニヤニヤします。 ネットにおいては、自意識の当たり判定を弾幕シュ

    あなたの自意識の当たり判定はどのぐらいですか? - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2008/11/24
    「精神医療や心理学関係の用語+STG用語」で爆釣。
  • 昔の自分のような人に対して忠告をする時 - ARTIFACT@はてブロ

    「萌え」だの「非モテ」だの「はてな村」だのって結局、 この記事を読んで、昔の自分のような人に対して、忠告したくなる気持ちはわかるんだけど、その言動があまりにテンプレで、忠告したいであろう相手の神経を逆撫でるような言葉ばかりになるのが不思議だった。だから、結果的に「心配しての忠告」ではなく「説教」になってしまう。 昔同じ立場だったというのなら、心理として、過去の自分が言われて嫌だったタイプの言葉はわかるはずだ。だから、慎重に言葉を選びそうなものなのだが、なぜかしない。だから、自分が気持ちよくなるために言ってるネットみのもんただなーと思えてしまう。 コミュニケーションスキルが足りない、と言っている人が、相手に対して理解しやすくするような努力をしているように見えないことが多いのを連想させる。 「『所詮、女は顔で男を選ぶんだよ!』と言っている男の子」を説得するためには - ARTIFACT@ハテナ

    昔の自分のような人に対して忠告をする時 - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2008/10/28
    言われて嫌だと感じるからこそ、*あえて* やっているんだと思う。良薬口に苦しといえども、苦きもの必ずしも良薬にあらず。「嫌がる=そこに何かある」というのは陰謀論と同種。
  • 極端なのが非モテです - ARTIFACT@はてブロ

    非モテ「よし、好きにならなきゃ始まらないって言うんだから、人を好きになるぞー。今度職場で隣りになったAさんは僕にやさしくしてくれるし、僕の話を嫌がらないで聞いてくれる…Aさんが好きになった!」 ネットみのもんた「あらあら、あなたは女性なら誰でもいいんですねぇ」 非モテ「え、だって好きになることから始まらないといけないって言われたからなのに…。じゃ安易に人に好きにならないように、好きになれる人の条件を厳しくするよ!」 ネットみのもんた「あらあら、非モテの分際で随分とえり好みするんですねぇ。もう少し身の程を知れば〜?」 非モテ「どうすればいいんだよ!」(最初に戻る) 性別は男性にしたけど、これが女性だとネットみのもんたじゃなくて、応援団が出現する印象がある。なんでだろね。 ※発想元 彼女がいる人に質問です。 彼女が欲しいです。 彼女が欲しいが、作れない人が 足りないことは何でしょうか。 具体的

    極端なのが非モテです - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2008/09/14
    絶対に接触してはならない二者の、絶妙な邂逅。互いが互いを毒する関係。嗚呼ネットの素晴らしさよ。
  • はてなブックマークでYouTubeをブックマークする時、URLの不必要な部分を削るようにしてほしい - ARTIFACT@はてブロ

    YouTubeが英語版しかなかった時代、YouTubeをブックマークすると、「&feature=related」などURLの最後につく不必要な部分を削ってくれて便利だった。ところが、jp.youtube.comができて、日からのアクセスはjp.youtube.comにリダイレクトされるようになってから、この機能が適用されなくなってしまって不便に。はてなの人ははてブでYouTubeブックマークしてないのだろうか? これ絡みで言うと、ITproのURLの「?ST=keitai」などの部分がいつのまにか消えるようになっていたのは嬉しい。 あと日経トレンディネットや、日経ビジネス オンライン、PC Onlineなど、他の日経新聞のサイトも同じようにURLの後ろにいろいろつくから、同じような動作をしてくれると嬉しいところ。

    はてなブックマークでYouTubeをブックマークする時、URLの不必要な部分を削るようにしてほしい - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2008/08/29
    URLの正規化問題。いっそメタデータとかに正規化されたURLを埋め込んで、ソーシャルブックマークなんかはそれを拾う、というわけにはいかないのかな…。というか、そういう規格はないのかな…。
  • まったく面識のない相手に言葉を届けたいのに、なぜ人格否定をするのか? - ARTIFACT@はてブロ

    だ この記事のみんなの語りたい欲の刺激っぷりには感動した。はてな小町空間に引きずり込め!*1 普段、大手小町をバカにしている人が、もし、この記事について熱く語っていたら、鏡見ろよ!とは思ってしまう。 その流れの記事の一つなんだけど、ネットみのもんた研究家としては気になる事例だったので触れてみる。 増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl この記事では、asami81さんが自分も同じような体験があるからこそ、書いたというのを一番最後の余談で説明している。だから文章の意図として、同じ体験を持つ人としての叱咤激励なのだろう。 しかし、まったく面識がない相手に対して「こっちが憂だ。あほか。こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂」といきなり人格否定をするようなボールを投げて、果たして相手は受け入れてくれるだろうか。 こういった激しい言葉は、信頼

    まったく面識のない相手に言葉を届けたいのに、なぜ人格否定をするのか? - ARTIFACT@はてブロ
  • まりねこさんの「アニメオタク男たちの暑苦しさ」という記事について - ARTIFACT@はてブロ

    ブクマコメントで充分かと思ったけど、まりねこさんに伝わってないようなので書いておきます。 Fragments | アニメオタク男たちの暑苦しさ そもそも、この記事がきっかけだけど「軽く紹介するための10」は、おいおい、お前なんで非オタに10もいきなり紹介しようとするんだよ!というツッコミが多数されてます。このツッコミは同じくオタクという自覚のある人たちからされているのはわかるでしょう。まったくアニメなどを知らない人相手にアツく語るのは迷惑だというぐらいのマナーはオタクでも共有はされています。このツッコミを共有した上で、この文章の面白さを活かして、みんな面白がって改変している訳です。 そういった文脈を読み取らずに、「軽く紹介するための10」のオリジナル記事と、改変記事を同じテンションで書かれているという誤読をしたまま、オタク男は暑苦しい!なんて主張したから、まりねこさんの記事は突っ込ま

    まりねこさんの「アニメオタク男たちの暑苦しさ」という記事について - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2008/07/30
    「どっちもどっち」というテンプレートの登場を期待して。