タグ

2013年5月29日のブックマーク (4件)

  • 篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらうとの議員発言 - japanese artist file

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念(ITmedia ニュース) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000092-zdn_n-sci … 「2009年の法務委員会では「篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらう」との議員による発言があった」 児童ポルノ禁止法が成立しそうだ、といえば、ふつうの人は「それは良かった、そんなけしからんものは取り締まった方が良い」と思うだろう。けれどもこの法律が通ると、篠山紀信さんが撮った宮沢りえさんのヌード写真集『サンタフェ』も、誰もが一部残らず破棄しなくてはならなくなる。おそらくは日人の誰もが愛したあの素晴らしい写真集を持っているだけで有罪になってしまうからだ。実際2009年の法務委員会では「篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらう」との議員に

    篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらうとの議員発言 - japanese artist file
  • ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(13年3月末時点) ≪ プレスリリース | 株式会社MM総研

    ■ FTTHは12年3月末から154.8万件増(6.9%増)の2,384.8万件に ■ KDDIがスマートバリュー好調を追い風にシェアを伸ばす ■ モバイルブロードバンドの割合は18年3月末に76.3%に達する見込み MM総研(東京都港区、所長・中島 洋)は5月28日、13年3月末時点のブロードバンド回線事業者の加入件数調査結果を発表した。FTTH(光回線サービス)の加入件数は2,384.8万件となり、12年3月末より154.8万件(6.9%)の増加となった(図表1)。12年度は一部の事業者で高い伸びを示したものの、市場全体の純増数は前年度の77%に鈍化。スマートフォンおよび高速モバイル通信利用者の急拡大で固定回線の需要が鈍りつつあり、各事業者は解約抑止に向けた取り組みや新規需要の掘り起こしに動いている。 ■ FTTH市場、KDDIが26.5%の増加 NTTは、13年3月末の東西合計の加入

    ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(13年3月末時点) ≪ プレスリリース | 株式会社MM総研
  • CATVがスマホに配信 360社共同で 総務省が近く結論

    国内のCATV局が共同でスマートフォンなどへの動画配信サービスに乗りだす。総務省の放送サービスの高度化に関する検討会が2013年5月中に結論をまとめる。CATV局は規模の小さな会社が少なくない。1社だと伝送網への設備投資費用がかかるため、業界全体で分担することでサービスを提供していく。 日ケーブルテレビ連盟に加盟する国内CATV局、約360社での参加を目指す。総務省の認可は不要。5月28日付の日経済新聞によると、見たい番組をいつでも呼び出せるオンデマンド放送を提供。スマートフォンやタブレット端末への配信を今秋にも開始する。顧客管理などの業務を統合して視聴料も引き下げ、インターネットを使った格安の動画配信サービスに対抗していく。

    CATVがスマホに配信 360社共同で 総務省が近く結論
    ra-men_koike
    ra-men_koike 2013/05/29
    「見たい番組をいつでも呼び出せるオンデマンド放送を提供。スマートフォンやタブレット端末への配信を今秋にも開始する。」
  • ドコモの定額制音楽配信サービス「dヒッツ」の会員数が100万を突破 - MdN Design Interactive

    株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTTドコモ)は、スマートフォン向け定額制音楽配信サービス「dヒッツ powered by レコチョク」の会員数が、2013年5月26日に100万を突破したと発表した。 同サービスは月額315円でJ-POPを中心とした50プログラムが聴き放題となるサービスで、2013年4月からは、現在聴いている楽曲から次の楽曲に変更できる「スキップ」機能が追加された。同サービスは2012年7月に提供開始し、2013年1月に30万会員、3月20日に50万会員を突破し、そして今回、100万突破となった。

    ドコモの定額制音楽配信サービス「dヒッツ」の会員数が100万を突破 - MdN Design Interactive
    ra-men_koike
    ra-men_koike 2013/05/29
    ってことは実質2ヶ月で50万人伸ばしたってことで、加速度すごい。「2012年7月に提供開始し、2013年1月に30万会員、3月20日に50万会員を突破」