タグ

2020年2月16日のブックマーク (20件)

  • スラドに聞け:キーボードの「P」キーや記号キー、どの指で押してる? | スラド ハードウェア

    ブラインドタッチでは「F」キーと「J」キーに人差し指を置くとされているが、その際に「@」「[」「]」「;」「:」「,」「.」「/」などの記号キーをどの指で押すかが問題となる。プログラマはこれらのキーを多用すると思うが、それを不器用な小指ですべてまかなうのはつらくないだろうか。自分は小指が短いので正直「P」キーや「-」キーを小指で押すのもつらく、中指で押してしまうが、そうなると右手人差し指がホームポジションから離れてしまうという問題も。あと右SHIFTキーもつらい。 皆様はそのあたりの記号キーをどの指で押しているだろうか。

    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    英文タイプで鍛えたので、小指である😄 んで「,」は右中指、「.」は右薬指がポジションだ。
  • ド素人でもブログで1日200PVの壁を越えるマル秘戦略 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

    ブログは書けば書くほどPV数が増えると思っている人は、 必ずどこかで壁にぶち当たります。 僕自身もそうでした。 3つのブログを1年間毎日更新して(第2ブログは記事の質が落ちてきたので先日毎日更新を止めました)、いい記事を書いていればPV数は右肩上がりで増えていくだろうと思っていました。 メインブログは比較的簡単に壁を越えることができたのですが、 第2ブログとこのブログはなかなか200PVの壁を越えることができなかったのです。 1日100PVまでなら、がむしゃらに記事を書いていれば誰でも達成できると思います。 でも、200PVを越えてさらにアクセス数を伸ばしていきたいのであれば、 戦略的にブログを運営していかなければなりません。 今日の記事はアクセス数が伸び悩んでいる人にぜひ読んでほしい内容です。 PV数は質ではない 1日1万PVのからくり アクセス数が減る(増えない)理由 【アクセスアッ

    ド素人でもブログで1日200PVの壁を越えるマル秘戦略 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    戦略的論理的解説で、とても参考になった!!😆
  • クルーズ船 自衛隊がアメリカ人乗船者を輸送へ 羽田空港まで | NHKニュース

    新型コロナウイルスへの集団感染が確認されたクルーズ船に乗るアメリカ人の乗客らがチャーター機で帰国するため、自衛隊は、バスで羽田空港まで輸送することにしています。 防衛省によりますと、船にはおよそ380人のアメリカ国籍の人が乗っていて、船を下りた乗客らは、自衛隊がバスで羽田空港まで輸送するということです。 自衛隊は、16日夜から17日未明にかけて、数百人規模の輸送に対応できるよう、複数の大型バスを用意して準備を進めているということです。

    クルーズ船 自衛隊がアメリカ人乗船者を輸送へ 羽田空港まで | NHKニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    これ、テレビで見た限りでは自衛官はマスクしかしてない😨なんで防護服着るよう指示しないんだ!!😰自衛官は家族持ち以外はみんな隊舎で生活してんだ。基地内でアウトブレイクしたらどうすんだ😨
  • 「咳・鼻水で5日休みを」シンガポールの新型肺炎対策から学びたいパンデミック時の休み方・働き方(中野円佳) - 個人 - Yahoo!ニュース

    感染予防から次のステージへもはや日でも相当数の方が感染していると思われる新型コロナウイルス。一方で、軽症で済む場合もあり、感染拡大予防をできなかった以上、ここからは感染した人たちをいかに適切に診察・治療する体制を築いていくかが課題になってくると思われます。日より一足先に感染確認がされていたシンガポールについて感染対策の記事を書きましたが、シンガポールはこの記事を公開した2月14日、医療体制において新施策を投入しました。 シンガポールの警戒レベルは現在オレンジレベル(著者撮影)このようなパンデミック時に、どのようにパニックにならずに正しく恐れることができるか。2003年SARS流行の苦い経験も踏まえた今回のシンガポールの動きから学べることはないでしょうか。生活者としてはどんなときに医者に行き、どのような休み方や働き方ができるか、時系列で改めてシンガポールの医療系施策を追いながら考えてみた

    「咳・鼻水で5日休みを」シンガポールの新型肺炎対策から学びたいパンデミック時の休み方・働き方(中野円佳) - 個人 - Yahoo!ニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    これは日本でも正規非正規問わず労災認定休職充てるべきだろ。最低でも健康保険の傷病手当金を1日目から払う。給料欲しくて具合悪いの隠して働かれたら、パンデミックなんか防げん。
  • 東京五輪・パラ お台場の海水かき混ぜ水温下げる装置 導入検討 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックのトライアスロンとオープンウオータースイミングの競技会場となるお台場海浜公園について、水温の高さが懸念されることから、海水をかき混ぜて水温を下げる効果が期待できる水流発生装置の導入が検討されていることが分かりました。 東京大会のトライアスロンとオープンウオータースイミングの競技会場となるお台場海浜公園は天候によって水質が悪化したり水温が上昇したりして、競技団体の定める基準値を超えた場合、競技を予定どおりに実施できなくなることが懸念されています。 組織委員会は海水をかき混ぜることで水温を下げようと、水流を発生させる装置の導入の検討を始めたことを明らかにし、IOCとの事務折衝で報告したということです。 組織委員会の森会長は「お台場海浜公園の水質と水温の対策は、東京都と連携して精密化していきたい」と述べました。

    東京五輪・パラ お台場の海水かき混ぜ水温下げる装置 導入検討 | NHKニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    海水かき混ぜてうんこを薄めようとしてるように聞こえた😅
  • 米から救出機「遅すぎ。乗らない」 拒むクルーズ船客も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    米から救出機「遅すぎ。乗らない」 拒むクルーズ船客も:朝日新聞デジタル
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    検査で陰性でも偽陰性もあるし、検査対象人数が増えれば、その数は無視できない。3000人検査で2人が偽陽性、80人くらいが偽陰性の精度だとか?「偽陰性の人と一緒のバスに乗りたいか?」って話。
  • 「第2の震源地を作った」新型コロナ、日本政府の対応に米メディアから批判相次ぐ

    政府が情報発信に消極的だとして、「新型コロナウイルスをめぐる状況を悪化させている」と批判するメディアも。

    「第2の震源地を作った」新型コロナ、日本政府の対応に米メディアから批判相次ぐ
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    日本は、いわゆる"有事"の対応は全くと言っていいほど検討も議論もされてないんだよ。言霊の国だから、検討すると「そんなこと起こるはずない」と批判されて、それでも検討するという勇気が誰にもない。与野党問わず
  • 「Googleマップ」は機械学習とユーザー投稿でさらなる進化を遂げる、キーパーソンが語る秘密とは

    「Googleマップ」は機械学習とユーザー投稿でさらなる進化を遂げる、キーパーソンが語る秘密とは
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    めっちゃ不満な点は、自転車で行く道を案内してくれないこと😓。「徒歩」にすると階段😵や畦道😩が出てくるし、自動車にするとめっちゃ大まわり😭。折り畳み自転車で、電車の経路とドッキングすればなあ!😆
  • 新型コロナウイルス 検査までに時間がかかるケース相次ぐ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が国内でも相次いでいます。感染しているかどうか確認する検査は現在、原則として37度5分以上の発熱があり、呼吸器症状があって中国 湖北省と浙江省に渡航歴があったり、渡航歴のある人と接触したりした場合に行われています。 ウイルスへの感染が確認されたケースでも、渡航歴や渡航歴のある人と接触がないなど、検査を行う対象にあたらないことから、検査がなかなか行われず、確定までに時間がかかるケースが相次いでいます。 今月13日に感染が確認された千葉県の20代の男性の場合、最初に発熱の症状が出た翌日の今月3日に診療所を受診しました。 その後、熱が下がらず、別の診療所と病院を受診したあと、10日になって肺炎と診断されて入院しましたが、ここまで新型コロナウイルスに感染しているか調べる検査は行われませんでした。 検査が行われたのは13日になってからで、その日に感染が確認されましたが、発熱の

    新型コロナウイルス 検査までに時間がかかるケース相次ぐ | NHKニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    日本には文句タラタラの人は山のようにいるけど、何か自分にできることを、って行動する人はほんと少ないねえ。いつも他人任せ。「うちの地域ではこんなことやってる」とか「励ましに行ってきた」とか、何かないか?
  • ネットで誹謗中傷した人を発信者情報開示請求→裁判をして個人を特定し、和解した話

    みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 子が寝たので1日前倒して発信者情報開示請求(ネットの誹謗中傷している相手を特定するための請求)した話をツイートします。このツイートにツリーしますので気長にお待ちください。 2020-02-15 23:31:03 みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 私は夫婦共働き&2人の子供がいるしがないOLです。若い頃からブログをやっており、何かを題材にするわけでもなく、雑多な生活ブログでした。そんな凡人の私ですが、ある日突然勤め先にいたずら電話が入り、内容は「気に入らないからブログを消せ」でした。数千人いる企業の代表電話に、です。 2020-02-15 23:35:24 みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 私が電話を受けたわけではないので法務部からの又聞きですが、その内容から「5chに書かれている」ということがわかりました。すぐに検索したところ

    ネットで誹謗中傷した人を発信者情報開示請求→裁判をして個人を特定し、和解した話
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    攻めぎわ、引きぎわがすごい。冷静で、事実と感情を分けることのできる人だと思う。自身は意識してないみたいだけど、仕事も的確でテキパキされるんだろう。裁判て、感情的になったらダメなんだよ、きっと。
  • 横断歩道で車が止まらない国 低成長、高齢化加速しても:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    横断歩道で車が止まらない国 低成長、高齢化加速しても:朝日新聞デジタル
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    「謙虚」を推奨してんじゃなくて、「感謝」の気持ちがあれば、お互い相手を"自分と同じ心を持った一人の人"として認識するんだよ。知人が横断歩道を渡ろうとしてる時にアクセル踏んでぶっ飛ばす人いないだろ?
  • 2月Windowsアップデートにデスクトップとメニューがクリアされるバグ、要注意

    2020年2月のWindows Updateを適用したユーザーから不具合発生の報告が相次いでいる。いくつかの現象が報告されているが、累積更新プログラムが誤ったユーザープロファイルを読み込むことが問題の原因になっているようで、結果として、ユーザーのデスクトップとスタートメニューがデフォルトの設定に戻るという現象が起こるとされている。 関連した情報はさまざまなサイトに分散しているが、2月12日(米国時間)、Bleeping Computerに掲載された記事「Windows 10 KB4532693 Update Bug Hides User Data, Loads Wrong Profile」に状況が簡潔にまとまっている。 問題を引き起こすとされるアップデートは、2020年2月のWindows Updateで適用されたKB4532693。このアップデートはInternet Explorerおよ

    2月Windowsアップデートにデスクトップとメニューがクリアされるバグ、要注意
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    こうやって読んでる人はともかく、アプデのせいだと知らない一般の人は、大混乱起こしてあちこち触りまくって、さらに状況悪化させそう😓 「Windows7のままでよかった」とか言い出す人がまた増えるんじゃ…💧
  • Googleマップで行方不明になったあの機能はどこに?

    Googleマップ誕生15周年で刷新されたUI(ユーザーインタフェース)がうちのPixel 4にも降りてきました。実際に使ってみたところ、従来あった機能がどこに行ったのかちょっととまどったので、今日はそれをまとめてみます。 当初は、ロゴが変わった他は「画面の一番下にあるタブが3つから5つに増えたのね」とだけ思ってましたが、その分、左上の[≡]メニューが消えたのが、結構大きい変更だったのでした。タブも単純に2つ増えたんじゃなくて、「スポット」「通勤」「おすすめ」だったのが「おすすめ」がなくなって「スポット」「通勤」「保存済み」「投稿」「最新」になりました。 左上の[≡](ハンバーガーメニュー)がなくなった Googleのサービス(Gmail、GoogleドライブGoogle Play、Google Pay、連絡帳などなど)の多くでおなじみの、画面の左上にある俗に言う「ハンバーガーメニュー」

    Googleマップで行方不明になったあの機能はどこに?
  • ダイヤモンド・プリンセス号の乗客・乗務員にiPhoneを2000台配布 厚労省、ソフトバンク、LINEが連携、専用アプリも搭載

    厚生労働省は、民間企業・総務省の協力により、アプリをインストールしたスマートフォン(合計約2000台)を、新型コロナウイルスCOVID-19の感染確認のため横浜港に停泊中の豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号の船内全室(客室およびクルー部屋)に1台ずつ提供することとし、2月14日のうちに全客室へ配布済みだと発表した。

    ダイヤモンド・プリンセス号の乗客・乗務員にiPhoneを2000台配布 厚労省、ソフトバンク、LINEが連携、専用アプリも搭載
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    素晴らしい!批判恐れて何もせんより、バッシング覚悟で行動すれば、必ずみんなの役に立つ!😃「人の役に立つ」という強い信念と、そこから湧き出るアイデア、そして批判に怯まず実行に移す勇気。見習いたい。
  • 長さ、距離、高度、重量、速度、湿度…スマホで「測れる」すべて

    長さ、距離、高度、重量、速度、湿度…スマホで「測れる」すべて2020.02.15 15:0060,992 David Nield - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) スマートフォンは、何でもできます。 ポータブルミュージックプレイヤー、日記帳、デジタルカメラ、電卓、20年前はそれぞれ別々に持ち歩いていたデバイスがスマホ一台で事が済むようになりました。でも実は、スマートフォンでいろんなものを測ることができるメジャー機能を使いこなしている人はそんなにいないかもしれません。適切なセンサーと適切なアプリがあれば、実は想像以上に多くのデータを測定することができるのです。今回は、スマートフォンで測れるものをご紹介しましょう。 高度を測る利用しているスマートフォンに、GPS信号、地図、気圧センサーが搭載(今はほとんどのスマホにある)されているなら、そのスマートフォンは今すぐ高度

    長さ、距離、高度、重量、速度、湿度…スマホで「測れる」すべて
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    自分はiPhone用の物理物差しのサイトをブックマークしてて、ちょっと測りたいときに使ってるけど、こんな便利なアプリがこんなたくさんあったんだね!!😆
  • nurstetho.com - このウェブサイトは販売用です! - nurstetho リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nurstetho.com - このウェブサイトは販売用です! - nurstetho リソースおよび情報
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    「幸せだから感謝するのではない。感謝するから幸せになれるのです」
  • 炎上したアカウントのその後を見守り続けている

    毎日のように、一般人のツイアカが炎上してるけど、ほとんどの人は3日もすれば忘れるよね。 燃え続けられる人って少なくて、最近だと、元・東大の大澤が、定期的に話題提供してるぐらいか。 で、おれは鎮火した後もアカウントをウォッチし続けるのが好き。 何気ないツイートを再開して、少しずつ、社会に復帰しようとしてる感じを見ると、なんとも言えない気持ちになる。 例えば、マタハラ騒動をでっちあげた境野京子は、謝罪ツイを出してからは沈黙中。 https://twitter.com/kyokosakaino たぶん、あまりのバッシングにダメージを受けてるんだろう。第一声が楽しみだ。 大阪の地下街で自転車暴走したグループは覚えてる?あいつら、そのあとしばらくしてからは、ずっと事件をネタにして世間を挑発するツイートばっかりしてるよ。 https://twitter.com/phantom_mtb むかつくよね?も

    炎上したアカウントのその後を見守り続けている
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    意図して炎上起こせるものじゃないってことだね。炎上なんて価値観のぶつかり合いだから、法に触れたり人傷つけたりしたのはともかく、そうでなければ自分正当化していいよ。そうしなきゃ自分潰れちゃうじゃん。
  • かえる🏳️‍⚧️ on Twitter: "【プリーツスカート穿いてみた】 無理やり布を挟まない限り、どんなポーズをとってもシワや影は現実では生じない。 ↓ 写実的表現ではなく、むしろ現実にはありえない表現。 しかしアニメ・漫画の絵が現実に忠実である必要はない。 ↓ だから… https://t.co/gU9f0AB75X"

    【プリーツスカート穿いてみた】 無理やり布を挟まない限り、どんなポーズをとってもシワや影は現実では生じない。 ↓ 写実的表現ではなく、むしろ現実にはありえない表現。 しかしアニメ・漫画の絵が現実に忠実である必要はない。 ↓ だから… https://t.co/gU9f0AB75X

    かえる🏳️‍⚧️ on Twitter: "【プリーツスカート穿いてみた】 無理やり布を挟まない限り、どんなポーズをとってもシワや影は現実では生じない。 ↓ 写実的表現ではなく、むしろ現実にはありえない表現。 しかしアニメ・漫画の絵が現実に忠実である必要はない。 ↓ だから… https://t.co/gU9f0AB75X"
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    エロの表現なんか関係ない。どんな意図あろうとエロの世界で留まってる分には問題ない。問題なのは、農協という組織が、これを多くの人の目に触れる掲示物として"平気で"掲げたという点だよ。説明すべきは農協だよ。
  • ルールに厳しい国とルーズな国 科学的に調べた33か国地域のランキングから見えたもの(GLOBE+) - Yahoo!ニュース

    信号を守る人が多かったり、守らない人が多かったり。あるいは列をつくって並ぶ人が多かったり、並ばない人が多かったり。世の中には、ルールにうるさい人や組織もあるし、あんまりこだわらない人や組織もある。この差は、文化の差から来ると説明するのが、米メリーランド大学のミシェル・ゲルファンド教授(比較文化心理学)だ。2018年に出版した「Rule Makers,Rule Breakers」では、こうした文化の違いは、その国が経験した「脅威」の差によって生まれると指摘している。さまざまな文化の人たちがともに行動する場面が増えてきている昨今、私たちはどんなところに気をつけるべきなのか。ゲルファンド教授に聞いた。(聞き手・西村宏治) 【写真】立ちション禁止、セックスワーカー撮影お断り……世界の「べからず」看板を集めてみた ――著書では、世界にはルールやしきたりに厳格な「タイト文化」の国と、そうでもない「ルー

    ルールに厳しい国とルーズな国 科学的に調べた33か国地域のランキングから見えたもの(GLOBE+) - Yahoo!ニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    部下Aは常に真面目にキリッとお仕事。部下Bはラテン系でルーズでいつも苦笑いしながら頭をかいてる。少佐は部下Bをいつも怒ってる😅「アラスカ行きだ!💢」と😅 お国柄をコミカルに表してたけど証明されてしまった😅
  • Excel「セルの結合」正しい使い方と誤った使い方の違いを理解せよ! - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    Excelには、「セルを結合して中央揃え」をはじめとするセル結合の機能があります。これは、セルの区切りを無くす書式であり、Excelの基的な機能として知っておかなければならないものです。ところが、最近は、無意味にセル結合を多用してしまう事例が後を絶たず、大きな問題となっています。「セル結合をやめろ」という意見もあり、Excelファンの一人として残念で仕方がありません。 確かに、過剰なセルの結合はデータ管理や分析の妨げとなり、不特定多数の人に多大な迷惑を及ぼす行為です。しかし、セルの結合そのものは単なる書式の一つにすぎず、正しく健全に使えば、決して害悪を及ぼすものではありません。 そこで、今回は、Excelのセル結合と解除の方法について改めて復習するとともに、セル結合の正しい使い方と間違った使い方について解説します。 目次 1.セルの結合と解除(復習) 2.セル結合が許される例 (1)タイ

    Excel「セルの結合」正しい使い方と誤った使い方の違いを理解せよ! - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
    raebchen
    raebchen 2020/02/16
    胸のすく思いだ!!😃この基本を知らずに害悪を撒き散らす「Excel職人」が多過ぎる😩