タグ

2020年5月22日のブックマーク (20件)

  • 黒川検事長辞職「再調査せず 退職金支払われる」森法相 | NHKニュース

    緊急事態宣言の中、賭けマージャンをしていた東京高等検察庁の黒川検事長が辞職した問題をめぐり、森法務大臣は、衆議院決算行政監視委員会で、黒川氏に対する再調査を行う考えはなく、退職金も支払われるという認識を示しました。 これに対し、森法務大臣は「処分をするのに必要な調査は終了しており、再調査は考えていない。犯罪に当たるか否かは捜査当局によって判断されるものであり、いま現在、その可能性があるかどうかについては判断しかねる」と述べました。 そのうえで、「自主都合の退職ということで、退職手当法の規定に基づき支給される」と述べ、退職金は支払われるという認識を示しました。

    黒川検事長辞職「再調査せず 退職金支払われる」森法相 | NHKニュース
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    「検事長」という立場の人が賭け麻雀という事件で報道されて辞めるというのに、懲戒免職じゃないどころか、調査すらせず、ご丁寧に退職金まで支払われるというのを、われわれはひっくり返す術もないのか😩
  • 死ぬこと以外かすりキス?

    なんと、黒川弘務東京高検検事長が辞意を表明した。 2020年に入ってからというもの、毎日のようにびっくりすることばかりが続いていて、何かに驚く感受性自体が、たとえば去年の今頃に比べて、50%ほど鈍化した気がしているのだが、それでも今回のこのニュースには仰天した。 黒川氏は、5月21日発売の「週刊文春」誌がスクープしている新聞記者との賭け麻雀の事実関係を認めて、辞意を漏らしたもののようだ。 してみると、3日前(18日)に政府が検察庁法の改正案の今国会での可決成立を断念した理由も、安倍総理が説明していた「国民の皆様のご理解なくして前に進めて行くことはできない」という筋立ての話ではなかったことになる。 「ネット世論が政治を動かした」 というわたくしども野良ネット民の受け止め方も、こうなってみると、ぬか喜びというのか、勘違いだった可能性が高い。 政府が法改正を断念した理由は、あらためて考えるに、黒

    死ぬこと以外かすりキス?
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    自分もふと「「このがんじがらめのレールを脱線させるには懲戒免職級の事件が必要だ」と黒川氏自身が思ったんだったりして😅」と思った。こう感じる人、他にもいるんだな😃
  • 議員への「お茶出し」、反対で廃止進まず「ペットボトルは“映えない”」…豊島区議会 - 弁護士ドットコムニュース

    議員への「お茶出し」、反対で廃止進まず「ペットボトルは“映えない”」…豊島区議会 - 弁護士ドットコムニュース
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    お茶だししてるとこもネット中継しろよ😁炎上間違いなしだ😃
  • 口座情報にマイナンバーを登録し管理 金融機関に義務づけ検討 | NHKニュース

    マイナンバー制度をめぐって、政府は金融機関に対し、すべての預貯金の口座情報にマイナンバーを登録して管理することを義務づけ、マネーロンダリング対策などにも活用する検討を始めました。 政府はこれに続いて金融機関に対し、すべての預貯金の口座情報にマイナンバーを登録して管理することを義務づけ、マネーロンダリングやテロ資金対策などにも活用する検討を始めました。 具体的には、金融機関が口座の所有者からマイナンバーの提供を受けて管理し、事件捜査などに必要で照会があった場合、必要な情報を提供する案が出ています。 政府は個人の預貯金の情報を包括的に把握するという懸念が生まれないよう、事件捜査など必要な場合に限って提供を求める仕組みを検討し、口座情報は金融機関が管理するとしています。 また相続の際に亡くなった人の口座を通帳がなくても確認できるなど、個人にもメリットがあるとしています。 政府は今後、具体的な制度

    口座情報にマイナンバーを登録し管理 金融機関に義務づけ検討 | NHKニュース
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    たぶん日本は、個人識別番号発行してる国で個人番号が最も生かされてない国だろうからな😃デメリットは使いながら修正していくのが適正な管理のあり方だし、あるのに怖がって「無い」ことにするのが最も愚策だろ😅
  • Googleが「もう石油・ガス会社のためにはAIを提供しない」と宣言

    Googleが「石油・ガス産業が化石燃料の掘削を効率化するために提供してきた人工知能(AI)や機械学習(ML)の構築は今後行わない」と発表したと、複数のメディアが報じています。 Google bans A.I. for oil and gas firms after Greenpeace study https://www.cnbc.com/2020/05/20/google-ai-greenpeace-oil-gas.html Google Says It Will Not Build Custom A.I. for Oil and Gas Extraction https://onezero.medium.com/google-says-it-will-not-build-custom-a-i-for-oil-and-gas-extraction-72d1f71f42c8 Google

    Googleが「もう石油・ガス会社のためにはAIを提供しない」と宣言
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    日本のこの春の気温が平年下回り気味なのはもしかして「人の移動」がないからか?😳もちろん工場も飛行機も止まってるからCO2出してないけど、人が移動するだけで即効気温に影響するんだろか?😳関係見てみたいな😳
  • “理解しています”ほど傲慢な姿勢はない──『赤ちゃん本部長』作者・竹内佐千子インタビュー - りっすん by イーアイデム

    なぜか突然、営業部長(47歳)が体だけ生後8カ月の“赤ちゃん”になってしまう──。そんな衝撃的なシーンで始まる漫画が『赤ちゃん部長』です。 赤ちゃんになった武田部長は、自力で歩行できなかったり、すぐに眠くなってしまったり、これまで通り働くことに無理が生じます。しかし、作ではそうした弱い存在を通して、周囲の人たちが弱音を吐けるようになったり、偏見を解消していったり、ポジティブに変化していく様子が描かれます。おそらく作品を読んだ読者のなかには、「こんな会社で働きたい」と思った人も多いのではないでしょうか? 今回、そんな作品を生み出した著者の竹内佐千子さんに、多種多様な人々が集まる職場という環境の中で、お互いの違いを尊重しつつ、時には「迷惑をかけてもいい」と思えるようになるにはどうすればいいと思うか、お話を伺いました。 「やさしい会社」と読者に言われて驚いた 『赤ちゃん部長』の舞台とな

    “理解しています”ほど傲慢な姿勢はない──『赤ちゃん本部長』作者・竹内佐千子インタビュー - りっすん by イーアイデム
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    薬もらう前、ADHDの会に相談予約入れて「よくすっぽかすので忘れてたらごめんなさい」と先に言ったら「わかるわかる、本当に大切なことは忘れないから、忘れる程度なら大丈夫よ」と言われて衝撃受けて行くのやめた😓
  • おだやかTwitter

    この拡張機能Twitterのタイムラインからトレンド情報を隠して、あなたの心を穏やかにしてくれます。 1. 左カラムから「話題を検索」タブを隠す 2. 右カラムからおすすめトレンド、おすすめユーザーなどを隠す 3. ツイートへのリプライ数、リツイート数、いいね数、ブックマーク数を隠す、マウスカーソルをのせると表示されます 4. ツイートの表示回数を隠す 5. Twitterロゴの隣に「おだやか」と表示する 追加機能(デフォルトでオフ、設定からオンにできる) 6. フォロー中数を隠す 7. フォロワー数を隠す 8. 詳細画面でもリプライ数、リツイート数、いいね数を隠す 9. カーソルをツイートにのせてもリプライ数、リツイート数、いいね数を隠す 10. おすすめユーザーを隠す 11. おすすめトピックを隠す 12. Macで日フォントをメイリオからヒラギノに変更 ※CSSを反映するため権

    おだやかTwitter
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    おもしろいな😃トレンドを見ない。評価を気にしない。「いいね」中毒は承認欲求だから、自分でコントロールするのは難しいものな😅
  • プログラマーって選民感情持ってる人多くない?

    その他多くの職業と同じく上澄みの天才以外は幾らでも替えがきく職業でしかないのにどうしてあそこまで選民感情が高まってるのかわからない 「ソースコードを思案してる最中は意識が飛んでるので話しかけられても困ります」みたいなツイートがバズった時にも思ったけど他の職業は頭使わないとでも思ってるんですかね?

    プログラマーって選民感情持ってる人多くない?
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    集中してるときに「声かけんな」と言う権利は誰にもあるし、自負や自信と「選民意識」は別物だぞ。「選民意識」て、「皆さんはいつもすぐ周りに流されて、リテラシー低くて愚かですね」て見下す意識のことだぞ😳
  • トレンドマイクロ、大学生のハッカーによってセキュリティのとんでもない欠陥とチート行為が暴露され激怒するの巻 - Windows 2000 Blog

    トレンドマイクロは、Microsoftの品質保証テストをだますためにソフトウェアを設計し、主張は「誤解を招く」と言った後、防御的立場にあります。 米国のロチェスター工科大学に在籍する18歳のコンピューターセキュリティ学生であるビルデミルカピ氏は火曜日、The Registerに語り、トレンドのWindows PC向けルートキットバスターに出会い、ルートキットを検出する方法を研究していると語った。 初心者向けのルートキットはマルウェアで、管理者レベルの権限を持つマシンで実行されると、他の悪意のあるコードや悪意のあるユーザーがコンピューターへの管理アクセスを許可します。それは故意に自分自身を見えないように隠します、それがルートキット検出器が物である理由です。 Trend製品に共通しているように見えるTrendのルートキット狩猟ツールとそのカーネルモードドライバーをリバースエンジニアリングする一

    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    基礎知識ないパソコン初心者の高齢者が使うなら、プロバイダのセキュリティプランに入るか、動作の軽い有料版のセキュリティソフトは、やっぱ、あったほうがいいんじゃないかとは思う😅
  • 「Microsoft Teams」に多数の新機能--コラボレーション、リモートワークへの対応向上

    Liam Tung (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ) 2020-05-21 13:44 「Skype for Business」はサービス終了へと向かっているかもしれないが、Microsoftは「Skype」技術を取り入れ、Microsoftの放送局向けソリューション「Skype TX」を「Network Device Interface」(NDI)のサポートと組み合わせて、放送イベントを配信できるようにMicrosoft Teamsを向上させようとしている。 Microsoftによると、Microsoft Teams向けのNDIは、格的な放送を配信できるよう、「Open Broadcaster Software(OBS)」「Wirecast」「XSplit」「StreamLabs」などで利用できる動画ソースに各参加者の動画を変換するという。 Mic

    「Microsoft Teams」に多数の新機能--コラボレーション、リモートワークへの対応向上
  • 便利で爆速!ウェブ制作向け最新オンラインツール、無料素材37個まとめ

    この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作スピード、生産性がアップする、便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介しています。 カテゴリ分けされたこれらのツールやサービスを利用すれば、面倒な作業をラクにこなし、作業の効率化をアップできるでしょう。「なぜ今まで使っていなかったのか」、そんな気持ちにさせる便利ツールが揃いました。 各ツールはカテゴリごとに整理しています、以下のリストを参考にどうぞ。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. イラスト系ライブラリ 3. 配色ツール 4. デザインコレクション 5. プロトタイプツール 6. コラボレーションツール 7. 面白、クリエイティブツール Web制作フローが変わる!便利な最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール BrowserFrame 各種ブラウザ付きでスクリーンショットを撮影できるオンラインツール。目的の

    便利で爆速!ウェブ制作向け最新オンラインツール、無料素材37個まとめ
  • トレンドマイクロが無償提供しているセキュリティ確認ツールにとんでもない脆弱性があったことが判明 - Windows 2000 Blog

    脆弱性対策情報ポータルサイト“JVN”は11月11日、脆弱性レポート(JVNVU#91935870)を公開した。トレンドマイクロ(株)が法人向けに無償提供している「Trend Micro Anti-Threat Toolkit(ATTK)」にディレクトリトラバーサルの脆弱性が存在するとして注意を喚起している。 「ATTK」は、トレンドマイクロ製品のユーザーがPCの不具合を相談してきた際、その解決のためにPCのシステム情報を収集したり、PCに不正プログラムと疑わしきファイルがないかチェックするために提供するツール。レポートによると、「ATTK」のv1.62.0.1218およびそれ以前のバージョンには、実行フォルダ配下に特定の不正なファイルを配置することで、任意のコードが実行可能な脆弱性が存在する(CVE-2019-9491)。 検索機能付ウイルス対策ツールキット(ATTK)の超特典 トレンド

    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    三菱の不正アクセス「問題なし」案件といい、なんか悪意すら感じるな😨セキュリティソフトが二重スパイで一番怖いなんて、笑えん事態に😨
  • 設定すると別世界が到来? Twitterのタイムラインを浄化する未知のTipsが話題に【やじうまWatch】

    設定すると別世界が到来? Twitterのタイムラインを浄化する未知のTipsが話題に【やじうまWatch】
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    自分のタイムラインの「浄化」を「世界の浄化」と勘違いしなきゃいいが😅使い方によってはエコーチェンバー生成器になったりして😓
  • 道端の花の名前を調べる散歩が楽しくなるiPhoneアプリ「ハナノナ」 #ハナノナ #hananona - I AM A DOG

    お花の話題が続きますが、先日に面白そうなiPhone用アプリを教えて貰いました。 その名は「ハナノナ」、人工知能によりカメラが捉えた花の名前を判定するアプリです。 ハナノナ app Chiba Institute of Technology写真/ビデオ無料 そもそも「ハナノナ」は千葉工業大学 ステアラボ(人工知能・ソフトウェア技術研究センター)が開発した、ディープラーニングにより花の名前を判別する人工知能の名称だそう。WEBサービス版が2017年に公開されていて、それを元にiPhoneアプリ版(ハナノナ app)として開発されたようです 人工知能花分類システム ハナノナ – Surface & Architecture Hananona - Flower Recognition Service - STAIR Lab. 今まで買ってきた花の名前を調べるのに[Googleフォト]アプリ内の

    道端の花の名前を調べる散歩が楽しくなるiPhoneアプリ「ハナノナ」 #ハナノナ #hananona - I AM A DOG
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    これいいな!😃牧野冨太郎が生きてたらなんて言うだろう😄キノコもできたら喜ぶ人多いだろうけど、命に関わるからムリかな😅
  • ブコメは諸はてなサービスのイメージダウンになってる

    政治的内容が多い攻撃的・他責的 他プラットフォーム(newspicks/twitter)に比べ、意見が稚拙 他の諸はてなサービスとサービスイメージが違いすぎる(他はネットを楽しく使うための古き良きプラットフォーム感がある) なお増田は除外する

    ブコメは諸はてなサービスのイメージダウンになってる
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    いやいや、自分は、たった100字なのに、なかなかの観察眼の人が結構たくさんいるなあ!と感心しとるぞ😃
  • 2500円のネットワークカメラ「ATOM Cam」 ウェブカメラ化するファームウェア(無サポート)も提供

    2500円のネットワークカメラ「ATOM Cam」 ウェブカメラ化するファームウェア(無サポート)も提供
  • 透かしなし!完全無料で動画編集できるWebサービス「Kapwing」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上から誰でも手軽に動画編集ができる無料のWebサービスをご紹介します! 類似のサービスはいくつかありますが、すべての機能を完全無料で利用可能で「透かし」*1も入らない珍しいサービスなのが大きな特徴です。プロモーション動画やSNS・YouTube向けの動画なども手軽に作成できます。 動画編集にご興味ある方は、ぜひ参考にしてみてください! 【 Kapwing 】 ■「Kapwing」の使い方 それでは、まず最初に「Kapwing」をどのように使うのか詳しく見ていきましょう。 トップページにアクセスしたら青いボタンをクリックしてください。 試しに使うだけなら面倒なログインなどは不要で、すぐに編集用のエディタが表示されます。 「Kapwing」で動画編集をする方法として、以下の4パターンが提供されています。 それぞれの内容は以下のとおり

    透かしなし!完全無料で動画編集できるWebサービス「Kapwing」を使ってみた! - paiza times
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    スゲー時代だ😃自分も使ってみる😄
  • 『ヒューマンエラーをゼロにすることは不可能』人間は完璧でないことを前提としたシステム設計の大切さの話「100%を求めがちですよね」

    にゃむにょん@のんびりしょうにかい @nyamnyam_nyooon メディアに誤解してる人がかなり多い印象ですが、「ヒューマンエラーをゼロにすることは不可能」ですよ。 医療に限らず、エラーを「あいつがちゃんとやればよかった」で済ませる時代は50年前に終わっています。今は「エラーがあっても大丈夫」「可能な限りエラーを減らす」システムを作る時代です。 2020-05-19 16:06:08 にゃむにょん@のんびりしょうにかい @nyamnyam_nyooon 小児科医。アレルギー屋さん。 眠たし。ちなオリかつDe伊藤光さん推し。 専門外のことは研修医並みの感想しか呟きません。 タケノコ派/画伯属性。昔ながらのヲタク。 ばよりん/びよら弾きだけどびよらの方が好きなクラヲタで、とくにメンデルスゾーンを愛してます。 アイコンはまる美(@034marumi)さん作です😽

    『ヒューマンエラーをゼロにすることは不可能』人間は完璧でないことを前提としたシステム設計の大切さの話「100%を求めがちですよね」
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    「3回中2回しくじる」のが問題なんじゃなくて、そんな人まで動員しなきゃならん現状に問題あるわけで、平時から非常事態の人員確保含めた態勢構築するか、ド素人でも失敗なく使えるキット開発するかだろ😅
  • ボストン・ダイナミクスの四足歩行ロボット「Spot」が牧羊犬として羊を追い回すムービーが公開中

    ロボットソフトウェア企業のRocosが、ロボット企業のボストン・ダイナミクスとの提携を発表しました。提携によって提供されるサービスの1例として、商用販売を始めている四足歩行ロボット「Spot」を牧羊犬代わりに使う様子がムービーで公開されています。 Rocos partners with Boston Dynamics https://blog.rocos.io/rocos-partners-with-boston-dynamics See Boston Dynamics robot dog Spot herd sheep like a pro in new video - CNET https://www.cnet.com/news/boston-dynamics-robot-dog-spot-herds-sheep-like-a-pro-in-new-video/ Rocosが公開したS

    ボストン・ダイナミクスの四足歩行ロボット「Spot」が牧羊犬として羊を追い回すムービーが公開中
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    ひなたでゴロゴロしてるのはなんでだ?😳気持ちいいから自分でしてるのか?😳それとも、ゴロゴロするよう命令されて、意味わからずしてるのか?😳前者なら、なんで「気持ちいい」んだ?😳後者なら意味不明だ😅
  • 人間の目を超える反応速度と超高解像度を兼ね備えた「人工眼」が作られようとしている

    人間の目を模した構造を持ち、その反応速度は人間の目以上で、1平方センチメートルあたり約4億6000万個の光センサーを埋め込むことにより理論的には超高解像度を実現できるという「人工眼」を作り出す研究が行われています。 A biomimetic eye with a hemispherical perovskite nanowire array retina | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-020-2285-x Artificial eye boosted by hemispherical retina https://www.nature.com/articles/d41586-020-01420-7 A new artificial eye mimics and may outperform human eyes | Scie

    人間の目を超える反応速度と超高解像度を兼ね備えた「人工眼」が作られようとしている
    raebchen
    raebchen 2020/05/22
    ロードオブザリングのサウロンの目玉を思い浮かべてしまった😅