タグ

2022年6月3日のブックマーク (15件)

  • 人の顔が見分けられない - nomolkのブログ

    ※この文章は人生において不利な特性について書かれていますが、「こういう人がいることを知ってほしい」とか「理解してほしい」みたいな意図で書いたものではなく、どちらかというと、普通に顔が見分けられる人にとって、「店員に待てと言われてもついていくと楽」みたいな情報は異文化として面白いのではないか、という意図で書かれた「興味深い読み物」です。 人の顔がわからない。わからないというか、人の顔を見分けるのが難しい。 こういう症状で有名なのは相貌失認という病態だけど、それとはたぶん違う。相貌失認の人は親しい人であっても見分けられないらしいのに対して、自分の場合は見慣れた顔なら見分けられる。の顔は人混みの中でもわかるし、同じチームの同僚の顔もわかる。会う頻度が少なくても長年付き合いがある友人はわかる。 でも会社で同じフロアにいる隣の部の人は見分けがつきにくかったりするし、立パーティでついさっきまで話し

    人の顔が見分けられない - nomolkのブログ
    raebchen
    raebchen 2022/06/03
    自分も相貌失認酷くて「次会ったとき覚えてないと思いますが、覚えられないので、すみません」と伝えてた。ところが、だ!ADHDの診断受けてコンサータいま54mgなんだが、自治会長の顔がわかるんだ!なんだコレ!😃
  • デカ過ぎでしょ…!ゲリラ豪雨でまさかのゴルフボール並の雹が降ってきて車ボコボコの無惨な事態に

    画像や動画見てるだけでひゃ~と悲鳴が漏れてしまう…! 車両保険入ってる人は適応されるかもしれないので被害にあった人はまず保険屋に連絡ですね。

    デカ過ぎでしょ…!ゲリラ豪雨でまさかのゴルフボール並の雹が降ってきて車ボコボコの無惨な事態に
    raebchen
    raebchen 2022/06/03
    これ、屋根の上の太陽光パネルはどうだったんだ?😳太陽光パネルの表面は強化ガラスだろ?😳被害出とらんなら、カーポートの屋根は太陽光パネルにするのがいいよな?😳
  • 防衛費倍増に必要な「5兆円」教育や医療に向ければ何ができる? 自民提言受け考えた:東京新聞デジタル

     自民党は国内総生産(GDP)比2%以上を念頭に防衛費の大幅増を政府に提言し、岸田文雄首相も「相当な増額」を表明した。2022年度の防衛費はGDP比1%程度の約5兆4000億円で、2%以上への増額には5兆円規模の予算が必要となる。自民党は、厳しさを増す安全保障環境の下、国民を守るために防衛費の増額が必要と説明するが、5兆円の予算を教育や年金、医療など暮らしのために振り向ければ、どのようなことができるのか、考えてみた。(村上一樹)

    防衛費倍増に必要な「5兆円」教育や医療に向ければ何ができる? 自民提言受け考えた:東京新聞デジタル
    raebchen
    raebchen 2022/06/03
    そうやって日本人が防衛について真剣に考えんのならそれでもいいぞ😳憲法9条あるんだし、もう自衛官もみんな自衛隊なんか辞めちまえ😳国民はみんな自分で自分の身を守りゃいいんだ😳
  • 検疫での感染確認激減 専門家“見つけられていないと認識を” | NHK

    空港や港での検疫で新型コロナウイルスへの感染が確認された人の発表は、2日は5人で、水際対策が緩和される前の段階の感染確認が発表された1日の107人から大きく減りました。 検疫での感染確認の発表は、ことしに入って以降は100人を超える日も多く、最近でも ▽5月28日に102人 ▽5月29日に130人 ▽5月30日に141人 ▽5月31日に119人 ▽6月1日に107人 となっていました。 感染確認の発表が1ケタになったのは、オミクロン株の感染拡大が始まる前の去年12月10日以来です。 新型コロナの水際対策では、今月1日から一日あたりの入国者数の上限が2万人に引き上げられ、入国者に対する検疫措置が緩和されました。 入国時の検査が求められるのは ▽インドやベトナムなど、99の国と地域から入国する人たちが有効なワクチン接種の証明書を持たない場合と ▽パキスタン、フィジー、アルバニア、シエラレオネの

    検疫での感染確認激減 専門家“見つけられていないと認識を” | NHK
    raebchen
    raebchen 2022/06/03
    国内の日本人だって、症状無けりゃPCRも抗原検査も受けとらんから減ってるってこともあるだろ😳どうせいつかは開港しなきゃならんのだし、これで感染爆発起こらなきゃこのままいきゃいいんだし、いまが好機だろ😳
  • 五輪招致問う住民投票条例案「否決すべき」 札幌市議会委員会で決定:朝日新聞

    札幌市議会の経済観光委員会で2日、2030年冬季オリンピック・パラリンピック招致の是非を問う住民投票条例案が審議された。条例案は共産党札幌市議団と市民ネットワーク北海道が提案したが、多数派の自民、民…

    五輪招致問う住民投票条例案「否決すべき」 札幌市議会委員会で決定:朝日新聞
    raebchen
    raebchen 2022/06/03
    "意向調査は、住民投票では対象とならない若年層の意見を聴いている"→住民投票は18歳以上が対象だし、住民投票運動期間中は嫌でも家庭内でも職場でも学校でも話題になる。議員は主導権を住民に渡したくないだけだ😡
  • 小学生に大人たちの批判が1000件超【悲しい発売】

    小学生に大人たちの批判が1000件超【悲しい発売】小学生発案のランドセルが90%軽くなる棒。3か月待ちヒットも非難に対抗 ㈱悟空のきもちTHE LABO(東京都)は、栃木県の小学生の双子と兄妹が中心になり、脱ゆとりで重くなったランドセルを、体感約90%軽くするスティックを開発し特許も申請。重いランドセルに反撃する「小学生による小学生のための製品」として「さんぽセル」と名づけ先月発売。現在3か月待ちとなる累計約3000台の注文を頂き8月より生産を現在の5倍程度に引き上げ対応も、発売のニュースに1000件超の大人たちの批判コメントが並ぶ異常事態に、小学生たちは「さんぽセル事件」と呼び憤慨しています。 利用者の友達に大量のさんぽセルを配り批判に対抗するため、日5月30日よりクラウドファンディングを開始します。 さんぽセルの主体となる2のスティック この発明は、既存の国内すべての規格のランドセ

    小学生に大人たちの批判が1000件超【悲しい発売】
    raebchen
    raebchen 2022/06/03
    批判はどれも他人事のくだらん内容だが「批判で潰すのやめよう」じゃないだろ😳「くだらん批判なんぞ聞く必要ないんだ。どんだけ批判くらおうと自分を信じて進めていいんだ」と背中押してやれ😃それが一番大切だぞ😃
  • MS・Google・Amazon・Apple、主要アカウントを万全の認証設定にする方法

    MicrosoftアカウントはWindowsのサインインに利用するだけでなく、「OneDrive」などのWebサービス、「Edge」や「Office」などのアプリでも使用する。アカウントにクレジットカード番号も登録していれば、「Microsoft Store」での買い物も自由だ。「Microsoft 365」を導入した企業では、企業全体のセキュリティに関わる重要なアカウントになる。 Microsoftアカウントは、2段階認証やパスワードレスでの設定に切り替えられる。設定を変更するには、Microsoftアカウントの設定画面で「セキュリティ」を選ぶ(図1)。 図1 マイクロソフトのWebサービスの画面で、アカウントアイコンをクリック。「Microsoftアカウント」を選択すると、アカウントの設定画面が表示される (上)。「セキュリティ」をクリックし、「2段階認証」の「有効にする」をクリック(

    MS・Google・Amazon・Apple、主要アカウントを万全の認証設定にする方法
  • 日は沈む。考える事を放棄した日本産UIの日没 - Qiita

    想像力を欠如したデザインの成れの果て 日産ソフトやアプリのUIと聞いて連想するのはまさにコレである。 なんと愚かなUIであろうか。 日庭園や浮世絵、茶の湯を引くまでもなく、日人のDNAには引き算の美意識が脈々とながれているはずである。 20代でデザインをやっていた時は、毎年パリの展示会にそそくさと参加し、各国から来ているデザイナーに紛れて、我が身を削り、無い金を搾り出して作ったサンプルを展示していたのですが、バイヤー獲得以上に、周りのデザイナー諸氏との交流が毎度刺激的で、それが味わいたくて無い袖を振りながら参加していたところがある。 で、日人として強く感じたのは、自分のデザインは完全に引き算で、彼らの殆どは足し算で考えてるというという事だ。特に装飾に強くこだわり、隙間を埋めようとする。(厳密にはデザインと装飾(デコレーション)は違う) 逆に日人は削ぎ落とした上で、素材の良さや質感

    日は沈む。考える事を放棄した日本産UIの日没 - Qiita
    raebchen
    raebchen 2022/06/03
    日本の場合は、UIの問題じゃなく、使う側の「失敗したくない」という恐怖と、提供側の「クレーム来たら謝らなきゃいけない」という恐怖の問題と思う😳失敗してもクレーム来てもスルーできる胆力が一番足りとらん😳
  • 【特集】 「Wi-Fi中継機」は本当に効果があるのか?戸建てとマンションで電波の届き具合を検証。中継機が速度低下を招くことも……

    【特集】 「Wi-Fi中継機」は本当に効果があるのか?戸建てとマンションで電波の届き具合を検証。中継機が速度低下を招くことも……
    raebchen
    raebchen 2022/06/03
    知人が「母屋の2階と離れに中継器置いてるんだけど、離れはうまくつながらない」と言うので、冗談半分に「大きな銀色のボールに中継機入れて窓際に置いてみたら?」と言ったところ、通信状態劇的に改善したそうだ😅
  • 最近のトイレおしゃれなだけで実用性少なすぎる、焦ってる時に漏らさない方が重要なんです

    ぶりとぶら @s_mosachan 某ビルのトイレの表示。 ただオシャレなだけで実用性を欠いたヒドいデザイン。 赤と青で区別するのがジェンダー観点や色覚異常者観点で問題なのであれば、せめて「男性用/Men/Gentlemen」「女性用/Women/Ladies」という文字を記載すべきだと思う。 pic.twitter.com/YPmn9NZjeE 2022-05-31 21:10:07 室井佑月 @YuzukiMuroi マジで今、やりすぎだと思う。トイレの色、男と女、青と赤になってるのやめる方向のとこもあるんでしょ。焦ってるとき、漏らさないで間に合うことの方が重要なんだわさ。 2022-05-29 16:37:57

    最近のトイレおしゃれなだけで実用性少なすぎる、焦ってる時に漏らさない方が重要なんです
    raebchen
    raebchen 2022/06/03
    きっとこの問題は女性より男性のほうが深刻なんだと思う😓女性はたとえ間違って男性用に入ってもびっくりされるだけだが、男性が間違えて女性用に入ると、通報されて連行される危険性あるからな😓
  • Webサイトの動き続ける画像や動画、カルーセルのデザインをよりよくする | DevelopersIO

    新しく公開されるWebサイトに、動きのあるものが増えてきました。このような目を引くデザインは、視覚的な効果はありそうですが、困るユーザーもおられるようです。より良いデザインにする方法を考えます。 動きのあるWebサイトとは ここで取り上げる「動きのあるWebサイト」には、たとえば次のようなものがあります。 Webサイトのトップページなどで、ずっと動き続ける画像がある Webサイトの背景が動画になっていて、それを停止する手段がない。スクロールしないとコンテンツが表示されない Webサイトのトップページなどで、主要なコンテンツへのリンクが画像になっていて、見ていると画像が次々と入れ替わる(いわゆるカルーセル) 電光掲示板のように、文字がずっと流れ続ける 以下、それぞれの具体例をご説明します。具体例のサンプルページは動くWebデザインアイデア帳へリンクさせていただいています。 1. Webサイト

    Webサイトの動き続ける画像や動画、カルーセルのデザインをよりよくする | DevelopersIO
    raebchen
    raebchen 2022/06/03
    最初に「動きのあるwebサイトとは」で4種の動きを紹介してるから、てっきりその4種について行うべき対策書いてるのかと思ってめちゃ期待して読んだら、実例はカルーセルだけだった😭誰かCSSアニメ殲滅してくれ!😭
  • ネット上で著作権侵害を受けたらどうすればいい? 対策まとめたWebサイト、文化庁が公開

    社団法人コンテンツ海外流通促進機構の推計によれば、オンラインで流通する日のコンテンツの内、映画音楽ゲームなどにおける海賊版の被害額は、年間3300億円から4300億円以上(2019年時点)という。 被害の状況を受け、文化庁は8月をめどに相談窓口を立ち上げる方針。今回のポータルサイトも窓口の開設に先立った施策という。窓口はポータルサイト内に設置する予定。 関連記事 「早く対処しなければ『漫画村』のような問題に」──東映、KADOKAWAなど13社が「ファスト映画」制作者に損害賠償請求 損害額は20億円と算定 東映、KADOKAWAなど13社が、「ファスト映画」の制作者3人に損害賠償請求を求めて提訴した。損害額は20億円と算定。最低限の損害回復として、このうち5億円の支払いを求めている。 違法漫画サイトへの月間アクセス数、半年で半減 ただし後継サイトは急成長中 出版物の海賊版サイト上位1

    ネット上で著作権侵害を受けたらどうすればいい? 対策まとめたWebサイト、文化庁が公開
  • Googleからの許可もゲット ~「はてブ」公式の拡張機能に待望のコメント閲覧機能/旧版はサポート終了、機を見て新版への移行を

    Googleからの許可もゲット ~「はてブ」公式の拡張機能に待望のコメント閲覧機能/旧版はサポート終了、機を見て新版への移行を
  • 「ゆっくり茶番劇」登録取り消しを特許庁が受理 ドワンゴは無効審判請求の姿勢崩さず

    raebchen
    raebchen 2022/06/03
    「『ゆっくり茶番劇』という表示は商標として登録されるべきではなかったということを明らかにするため、またこの問題に一石を投じるため無効審判を請求する」→賛同する!😃応援する!😃
  • backgruond-imageを使ったCSSのアニメーションテクニック - ICS MEDIA

    CSSのbackground-imageプロパティは背景画像に関するCSSですが、単に背景に画像を表示させるだけでなく、実はアニメーションと組み合わせて多彩な表現ができます。記事ではbackground-imageの特性を活かしたアニメーション表現について解説します。 サンプルコードもありますので、実際の案件に取り入れてみたりbackground-imageの仕組みについて学んでみたりしてください。※サンプルコードはSass(SCSS)を使用しています。 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する background-imageとアニメーション タイトルと矛盾するようですが、background-imageプロパティ自体はanimationプロパティやtransitionプロパティを用いてアニメーションできません。もしbackground-imageプロパティをアニメーション可能に

    backgruond-imageを使ったCSSのアニメーションテクニック - ICS MEDIA
    raebchen
    raebchen 2022/06/03
    ヤダヤダ😖チラチラしたり何かが動くページは絶対見たくない🥺文字読むことなんか絶対できん🤮CSSアニメーションこそ永久に無効にしたい🤬💣💥