タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (86)

  • 「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由
    raebchen
    raebchen 2023/12/02
    年配者だってメールのタイトルしか読んどらんだろ😓 高齢者は利用規約や仕事のマニュアルとか面倒臭がって全然読まんし、理解明確にしようと署名求めると、質問するどころか責任回避に躍起になってますます読まん😓
  • 来春に消滅する「Tポイント」栄華と没落の20年

    共通ポイントの先駆者が、ついに街から姿を消す。 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が展開するTポイントと三井住友フィナンシャルグループ(FG)のVポイントが、2024年春に統合する。ID数は合計1.46億人と、楽天などを抜いて国内最大規模となる。 ポイントにひもづく決済機能が弱かったCCCと、決済には強い一方で知名度の低さが課題だった三井住友FGとの間で2023年4月に資業務提携を結んだ。 新ポイントでは、青と黄のイメージカラーが継承される一方、名称はVポイントに統一。Tポイントのブランドは消滅する。 日初の共通ポイント Tポイントは2003年、全国1100ものTSUTAYA(ツタヤ)店舗網(当時)とその顧客基盤を背景に、同業態の会員カードを発展させる形で誕生した。日初の共通ポイントとして、あらゆる業種の有力企業を続々と取り込んでいった。 中でも大きな提携先だったのが、ヤフ

    来春に消滅する「Tポイント」栄華と没落の20年
    raebchen
    raebchen 2023/11/26
    2014年のCCCの規約変更読んで、絶対使いたくないと思ったから情報提供拒否して即退会手続きした😡 実際に情報削除に応じさせるのに(自分の時間の都合も含めて)2年もかかった😡 Tポイントは大キライだ😡
  • イスラエルの歴史学者が語る「ハマス奇襲」の本質

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    イスラエルの歴史学者が語る「ハマス奇襲」の本質
    raebchen
    raebchen 2023/10/14
    「ネタニヤフ政権のポピュリズムな政策がハマスの攻撃を呼んだ」という主張はよく理解できるが、「イスラエルを勝たせてイスラエル国民に猛省求める」なんて芸当、本当にできるんか?😢 それしか手がないんか…?😢
  • 月7冊の読書ができる人が圧倒的に突き抜ける訳

    なぜ、ライバルはいつも準備ができているのか? 職場で、あなたがライバルだと意識する人はいませんか? 上司が「この書類、明日までにまとめてくれる人はいないか?」と言うと、ライバルはさっと手をあげます。いきなり任されたその仕事を明日までに終わらせるには、資料の読み込みや事前の情報収集が必要なはず。あなたは一瞬躊躇しましたが、ライバルはすぐに反応します。職場で要領良く仕事をこなす「できる奴」というのは、なぜかいつも「準備」ができていて、チャンスが訪れると物凄いスピードでかっさらっていくものです。 ライバルはいつも「準備」ができているのに、なぜあなたは「準備」ができていないのでしょう。それは、ライバルは頭の中に、自分だけの「キッチンスタジアム」を持っているからです。 昔、『料理の鉄人』というテレビ番組がありました。キッチンスタジアムを舞台に、道場六三郎、陳建一などの料理の鉄人に毎回、挑戦者が挑み、

    月7冊の読書ができる人が圧倒的に突き抜ける訳
    raebchen
    raebchen 2023/09/10
    誰もが「アストリッドとラファエル」のアストリッドのようになれるわけじゃないし、アストリッドも日常生活は困難の連続なわけで、本が読めん人間はそれなりに自分のいいところを知って伸ばすしかないのだ😳
  • 3年ぶりに帰国した日本人が驚いた「ヤバい日本」

    2023年5月、コロナが感染症法の5類に移行されると同時に海外からの入国制限も撤廃され、観光業界ではインバウンドによる景気の促進が大きく期待されていると聞く。中国をはじめとするアジア各国からの観光客が主力なのだろうが、欧州の人々の間でも海外旅行地としての日人気はとどまるところを知らない。 実際、イタリアに暮らす私の周りでも、「ようやく日に行けて嬉しい!」と声をかけてくる友人、知人がとても多い。コロナ前からそういう人たちはもちろんいたのだが、今は待ってました!とばかりに友人たちは興奮気味。それに加えて、ちょっとすれ違っただけのような人まで私が日人とみると、声をかけてくる。先日も病院で看護師さんたちが「私の息子は8月に日へ行くチケットを予約したのよ!」「あら、私も行きたいけど、どこの代理店がいいかな?」と私に話しかけるでもなく盛り上がっていた。 日の8月は暑くて気の毒だなあ、と思いな

    3年ぶりに帰国した日本人が驚いた「ヤバい日本」
    raebchen
    raebchen 2023/07/17
    日本人として気になるのはわかるが、ソコは大丈夫だ😳 がっかりして帰る外国人多けりゃインバウンド需要落ちてくだろし、「環境に配慮してない」と感じさせれば彼らは決して黙ってないから外圧になるし😳
  • 「逆に言うと」を使いこなせない大学生が目立つ訳

    「就活で内定が取れたら、このバイトは辞めるつもりです」と公言していた大学生のAさんがバイトを辞めていたことを知った知人が、「あのAさん、内定取れたんだね」と発言することもあるだろう。しかし、これは怪しい発言で、就活で内定が取れていなくてもバイトを辞めることもあるはずだ。 この種の発言で困るものとして、たまに「逆に言うと…」という発言を聞く。たとえば、Aさんが「選挙権は18歳以上です」と言ったとする。それを聞いたBさんが、「逆に言うと、この前の選挙にCさんは行ったでしょ。だから、Cさんは幼い表情をしているけど、18歳以上なんだ」と言うことはあるだろう。 論理の問題がわからない大学生 このように「逆」という言葉は、当は注意して使いたいものである。そして昔から、「逆は必ずしも真ならず」ということわざがある。15年ぐらい前の文系理系を問わない一般教養的な筆者の授業では、大概の大学生は知っていた。

    「逆に言うと」を使いこなせない大学生が目立つ訳
    raebchen
    raebchen 2023/06/28
    最初の例文が「逆に言うと」になってないぞ😳 タイトルと本文の趣旨が合っとらんから、ナニ言いたいと思って文章書いたのか、最後まで読まんと分からん😳
  • 年金「結局、いつ受給が得?」悩む人に教えたい真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    年金「結局、いつ受給が得?」悩む人に教えたい真実
    raebchen
    raebchen 2023/06/05
    なんで年金総額の損得の話になんだろうな😳 繰上してたとえ75%に減額されても日々の生活がそれで安定するなら受給一択だろ😳 海上自衛官は退官すると死ぬ人多いとか言われてて、繰上受給した同僚も多かったな😳
  • 東大生が語る「いつも計画倒れの人」に欠ける視点

    みなさんの中には、「よく計画倒れしてしまう」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 手帳を使って計画を立てていても、事前に立てた計画通りに進まず、計画倒れしてしまうことや、時間が足りなくなってしまうことは、よくあることですよね。 計画倒れになると、失敗が怖くなる そして、そのように計画倒れに終わってしまうと、今度は新しく計画を立てることも怖くなってしまって、「きっとまた失敗してしまうから、計画なんて立てなくてもいいかな……」そんな思いがよぎってしまうこともあるでしょう。 実際、私も手帳を使い始めた当初、計画倒れしてしまうことに悩んでいました。そのため、今回の記事では、「どのようにしたら計画倒れを防止できるのか」ということについてお話ししたいと思います。 結論から言うと、今からお話しする「問い」を自分に問いかけることによって、この問題を解決する鍵を見つけることができます。 それ

    東大生が語る「いつも計画倒れの人」に欠ける視点
    raebchen
    raebchen 2023/06/04
    自分は、必ず1日でケリつける必要ある😓 味噌づくりとか何日も必要な工程は一日目はできるんだが、次の手順が「○日後」とか「○時間後」とか規定されて自分の自由にならんと二度とできん😓 数十年越し案件多数😓
  • 「定員割れなのに不合格」全国公立高で延べ1631人

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「定員割れなのに不合格」全国公立高で延べ1631人
    raebchen
    raebchen 2023/05/30
    基本的には学力不足で合格ラインに達しない人を不合格にするのは合理性があると思うが、実態が、「学力不足」だけではなく、「何らかの障害」や「生育環境」のせいで不合格にされてるということではないんか😳
  • たった1カ月で「新入社員」半分退職まさかの原因

    たった1カ月で新入社員の半分が辞めてしまうとは……。 今回は、ある会社が「働きがい」のある職場を目指した結果、新入社員の半分が辞めてしまった事例を紹介する。 昨今、突如として「働きがい」という言葉を使って採用活動に励む会社が増えている。会社に興味を持ち応募する人が多くなるからだろう。しかし、気をつけたほうがいい。言葉を正しく理解していないと、採用の努力が無駄になることがある。 AI時代になり、ますます「働きがい」を誤解して使ってはならないと強く感じるようになった。特に採用活動の責任者、新入社員を引き受ける職場の責任者は、まだ働いていない若者を勘違いさせないためにも、この会社の失敗から学んでもらいたいと思う。 新入社員の半分が1カ月で退職!大失敗の原因 新入社員8人のうち4人が、たった1カ月で辞めた会社がある。 なぜ、そんなことが起こったのか? 背後には、将来の幹部候補を求める社長の強い要望

    たった1カ月で「新入社員」半分退職まさかの原因
    raebchen
    raebchen 2023/05/16
    そもそもなんで自分の会社を「働きがいのある会社」って言えんだ?😳 「働きがい」って自社評価じゃないだろ😳 100人いれば100通りの「働きがい」あるわけだし、しかも致命的にも先輩社員が「働きがい」感じとらん😳
  • 名探偵コナン制作会社「初任給+5万円」実現の覚悟

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    名探偵コナン制作会社「初任給+5万円」実現の覚悟
    raebchen
    raebchen 2023/05/16
    神谷明さんが毛利小五郎役を降板させられたのは2009年9月😳 神谷さんは声優全体の待遇向上につながればと思って声上げたはず😳 「働く側の権利」考えるきっかけとして、多少なりともトムスに影響与えたのでは😳
  • パナソニック、AI全盛期の今「2歳児ロボ」作る意味

    「モコッ」「モッコモン」 東京・世田谷の「二子玉川 蔦屋家電」。店内のショールームに展示されていたのは、両手で持ち上げられるほどの大きさのロボット「二コボ」だ。柔らかいニットで覆われた身体で、ゆらゆらと動きながら時折あどけない声でお喋りをする姿が愛くるしい。 このロボットを開発したのは、パナソニックホールディングスだ。2021年2月に実施したクラウドファンディングでは、開始後わずか1日で目標金額の1000万円を調達。5月16日からは一般販売がスタートする。 一般販売での体価格は税込み6万0500円。クラウド利用料として、毎月1100円が追加でかかる。 コンセプトは「永遠の2歳児」 二コボの特徴は、何をしてくれるわけでもないが、人間が思わず笑顔になるような振る舞いをする点にある。 冒頭のような「モコ語」や幼児のようなカタコトの日語は話すが、流暢な会話はできない。既存の家庭用ロボット「ラボ

    パナソニック、AI全盛期の今「2歳児ロボ」作る意味
    raebchen
    raebchen 2023/05/14
    自分は男性がコレ生活のパートナーに選んでほしいなと思ったぞ😳 男性ホルモンは基本、戦闘用だろ?😳 育児すると男性ホルモン減ると言うし、そうすりゃストレスも減って心穏やかな生活築けるかも😃
  • コメ消費減っているのに「パックご飯」売れるなぜ

    コメの消費が61年間減り続けている一方、パックご飯の需要が、近年大きく伸びている。品需給研究センターの「品産業動態調査」によると、パックご飯(無菌包装米飯)とレトルト米飯を合わせた年間生産量は、2022年に24万5811トンと、2010年比で倍増している。 無菌包装米飯の最大手、サトウ品でも2011~2021年の10年間で看板商品の「サトウのごはん」の売上高が約2倍に増加。同社では目下、約45億円を投じてパックご飯の専用工場に新たな生産ラインを増設し、2024年の稼働時には年間4億の生産能力確保を目指している。パックご飯が日常品化していることは、日文化の変容を物語っているのかもしれない。 まとめ買いしている人が多い インターネットで「サトウのごはん」「値段」で検索すると、出てくるのは20個入りなどまとめ買い商品ばかり。まとめ買いすればお得で通販なら自分で運ばなくていい、とい

    コメ消費減っているのに「パックご飯」売れるなぜ
    raebchen
    raebchen 2023/05/04
    学校給食のご飯を「パックご飯」にしたら、非常用の備蓄にもなるしローリングストックできるし、いいんじゃないかと思ってしまった😳
  • ネガティブ思考は性格ではなく、「脳疲労」だった

    心をラクにするパワーワード「しょうがない」 デラさん:僕は現在うつ病9年目なんですが、最初に発症したのは22歳のとき。ベンチャー企業で1日15時間働き続けた結果、半年後に足が震え出して、重力に逆らえなくなって、ハイハイでトイレに行く生活に。そこから寝たきりになり、少し回復して再就職しては再発……というのを繰り返してきました。 樺沢:いまはけっこう元気そうに見えるけど、ここまで回復するのは大変だったんですね。「頑張りすぎる自分」をやめられたきっかけは? デラさん:諦めたことですね。週2日のバイトで再発したとき、普通の会社員より全然働いていないのにダウンした自分が許せなくて、包丁で自殺しようとしたんです。でも痛そうでどうしてもできなくて……。そのときに僕の人生は一度終わっているので、そこからはオマケみたいな感覚。「ごちゃごちゃ考えてもしょうがない」「安定収入も結婚ももういいや」「自分が楽しけれ

    ネガティブ思考は性格ではなく、「脳疲労」だった
    raebchen
    raebchen 2023/05/04
    "「安定収入も結婚ももういいや」「自分が楽しければなんでもいい」"→ほんとそう思う😳 でも月30万はすごい🤯 自分は5万も入らん…🤯 早く年金ほしいんだが…😓
  • 「子2人とゴミ屋敷に住む」シングルマザーの孤独

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「子2人とゴミ屋敷に住む」シングルマザーの孤独
    raebchen
    raebchen 2023/04/22
    「いらないもので半年使ってないものは思い切って捨てる」って聞いて実行した自分は、冬用の服も寝巻きも全部捨ててしまって、寒くなって気づいた😢 「いまはいらないけど冬には必要」とかって判断ができんのだ😢
  • 神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」

    全国8万社の神社を包括する神社庁の政治団体・神道政治連盟(神政連)が、この4月に実施されている統一地方選挙で、LGBTQ(性的少数者)への理解増進や選択的夫婦別氏(姓)制度の導入に反対することなどを求める公約書(政策協定書)を各自治体の候補者に送っていたことがわかった。岸田文雄首相がLGBT理解増進法案を今国会に提出したい姿勢を示す中でのことだ。 公約書を受け取った自民党県議らが東洋経済に明かした。受け取った候補者のうち、公約に「同意」して神政連の推薦候補となった人の数は不明だ。 2月、首相秘書官が性的少数者や同性婚について「隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと発言したことに各界から反発の声が上がると、岸田首相は即刻、秘書官を更迭した。 LGBT理解増進法について「今国会に法案提出して成立を図るべきだ」(山口那津男・公明党代表)という与党の声にも押され、首相自ら、自民党に法案提出の準備

    神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」
    raebchen
    raebchen 2023/04/22
    "神社庁とは、全ての都道府県に1つずつ設置されている神社本庁の地方機関。神社本庁は「庁」と名が付くものの役所ではなく、宗教法人法に基づく文部科学大臣所轄の包括宗教法人"→ちゃんと認識しとらんかった😓
  • 「エクセルの達人」が実践する7つの超基本機能 

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「エクセルの達人」が実践する7つの超基本機能 
    raebchen
    raebchen 2023/04/13
    まあ、まさに「超基本機能」だが、それすら知らん人にはAltキー使いも難しいと思うがな😳 そもそもこんな基本的なこと、学生時代に習得してない日本の教育の問題だ😳 社会人になる前にMOS必須にすべきと思う😳
  • 「給料が上がらない会社」はいますぐお辞めなさい

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「給料が上がらない会社」はいますぐお辞めなさい
    raebchen
    raebchen 2023/04/07
    日本人はそもそも自分の仕事に対して自信がなく、「こんなこともできない」と自分で自分の価値下げて「交渉なんてムリ」と決めつけてしまう😳 しかも同僚と協力して交渉することもせん😳 そら給料上がるはずない😳
  • インボイス、請求書も領収書もこんなに変わる!

    インボイス」という言葉を聞いたことがある人は多いだろう。 昨今世間をざわつかせているのが、「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」。2023年10月1日に導入されるこの制度で、これまで消費税の納税を免除されていた「免税事業者」の多くは「課税事業者」になり、消費税を納めなければならなくなる。 納税負担が増えるだけではない。納税額を自ら計算し、確定申告をする必要があり、ほぼ何もしないでいい現状に比べたら、この手間も重くのしかかる。とくに個人事業主(フリーランス)や小規模企業の多くは免税事業者で、インボイス制度に対する抵抗はものすごい。インボイスの登録は任意だが、商取引をする一般的な事業者であれば、どうしても対応せざるをえないからだ。 個人か企業かを問わず日の事業者は課税事業者と免税事業者に分かれる。2期前の年間売上高(消費税がかかる課税売上高)が1000万円を超えたら課税事業者だ。日

    インボイス、請求書も領収書もこんなに変わる!
    raebchen
    raebchen 2023/04/01
    昔、請負仕事やったとき、「えっ、青色?」「みんな白だし、消費税載せてるよ」って言われたな😳 自分は辻褄合わん白なんか論外だが、インボイス反対はむしろ限りなく透明な青色強制への拒否感が大元だったりして😳
  • 「認知症の発症リスク」を4割減らせる12の要因

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「認知症の発症リスク」を4割減らせる12の要因
    raebchen
    raebchen 2022/11/28
    いまのアラフィフ世代はウォークマンのド真ん中かな😳コメにもあるが、大音量で音楽聴き続けりゃ蝸牛の中の有毛細胞がガチガチに太く固くなって繊細な音を脳に伝えられんくなって難聴になるって言われてるよな😳