タグ

ブックマーク / www.orangeitems.com (7)

  • 「スキルを付けて、会社や社会の役に立ち、評価を上げて給料を上げる!」はもう古い理由 - orangeitems’s diary

    労働者として仕事を見るのではなく、経営者として仕事を考えると随分違った景色が見える。仕事をするのは自分なので下から見るか上から見るか、同じ自分を見ているのに全然意味が変わってくるのが面白い。 会社には社長がいる。会社の始まりは一人の社長から始まる。初めから仲間がいる場合はあれ、まずは一人だ。社長が、事業そのものを全て手の先爪の先まで見て運営していたら、これはまず一番レベルの低い状態となる。なぜかというと、社長の死が会社の死を意味するからだ。 会社とは、お金を稼ぎ続けるシステムだが、一つ特徴があって、人間の寿命を超える。健全であれば百年以上続く。だから会社は、会社に仕事を依頼するのだ。人間に依頼するとその人間は余命いくばく。誰でも命は有限だから。会社にお願いすれば、誰かがいなくなっても別の誰かがやってくれる、という前提がある。実際はそうもいかないのはともかくとして。 だから、社長は、事業の基

    「スキルを付けて、会社や社会の役に立ち、評価を上げて給料を上げる!」はもう古い理由 - orangeitems’s diary
    raebchen
    raebchen 2023/04/16
    いまフリーランスは「テイのいい人件費削減」と叩かれがちだが、戦後、高度経済成長期に入る前までは自分で商売や事業始める人多かった😳 生き抜く為に必要だった😳 それくらいのエネルギーあってもいいんだがな😳
  • 伝えたい内容を相手にわかってもらおう、という努力が見えない文章は読まない - orangeitems’s diary

    どうやったら文章を書くのがうまくなるか、という命題がある。 これに対して、案外、大衆は興味があるんだなということに気づいた。人々は文章を書くのがうまくなりたいらしい。 ところが、その結果これか、というような文章がネットに散乱している。もっとうまく書けばいいのにと思うことは多い。 そもそも、時間を使って書いて誰かに読んでもらう以上は、手間がかかっているので伝わるようにはすべきだと思う。文章表現が美しいかどうかというのはもっと高い次元の話で、とにかく伝わること。伝わるように書こうという意思すら見えないような文章なら、もともと書かないほうがいい。読む方だって時間を使うしその結果伝わらないのであれば時間の無駄だからだ。 伝わるものを書く。 ということは、各前に何を伝えたいかはっきりさせる必要がある。自分にすら伝わらないものがどうして人に伝えられようか。 伝わらない文章の特徴を想像して見る。 ・タイ

    伝えたい内容を相手にわかってもらおう、という努力が見えない文章は読まない - orangeitems’s diary
    raebchen
    raebchen 2023/04/08
    言いたいことはわかるし、そうあればいいと思うが、自分が言われたのは「多くの人はタイトルしか読まない」だった😓 メールにしても、推敲重ねてもほとんどの人は雰囲気だけで、肝心の中身は読んでないんだそうだ😓
  • AIとか、クラウドとか、資格とか言う前に、タッチタイピングやってよ - orangeitems’s diary

    この前、仕事中にふと思ったんだけど。 どんなに、勉強熱心でも。仕事を一生懸命頑張っても。資格を取ろうとがんばっていても、何しても。 なぜ、タッチタイピングをやらんのだ・・。 昔は「ブラインドタッチ」と言っていたが、これ自体が和製英語だということ。また、blindという言葉が盲目的という意味で、差別用語につながるのではという一部の指摘があるらしく、最近はこう言わないらしい。豆知識。 さて、これからIT業界にずっといるとしてもいないとしても。キーボードでたくさん文字を入力していくわけだ。 私なんて、ブログもnoteも書いてるから、何回キーボードを打ってるか途方もない。きっと全人類偏差値で75以上だと思う。 仕事も何十年もこれからやっていくんだったら、キーボードの入力スピードって、速ければ速いほどお得、じゃない?。 ITの先端知識は、今やAIやクラウド、メタバース、拡散してるけどさ、そこに行こう

    AIとか、クラウドとか、資格とか言う前に、タッチタイピングやってよ - orangeitems’s diary
    raebchen
    raebchen 2022/09/18
    自分は大学で英文タイプ検定取ったおかげでローマ字入力漢字変換しながら1200字10分で仕上げる自信あるが、事務職なら速さはいらん😳指一本10分400字なら御の字だ😳でも、IT技術者なら遅くても手元見ずに打てんとな😳
  • IPAが制御できないこの国のセキュリティー - orangeitems’s diary

    私がIT業界に長くいるのはこのブログに何度も書いていますが、大昔からIPAという独立行政法人がいて、経産省が所轄官庁です。 SIerにおいてはIPAこそコントロールセンターであり、IPAが主管の国家資格、情報処理技術者試験はどの会社でも取得を義務付けたり昇進の条件にしています。 IPAの運営には大手のSIerが積極的に絡んでいて、出ている資料の作成者を見ると大手のSIerの名前がちらほら出てきます。 つまりIPASIerは一蓮托生であり、IPAから発信される情報を抑えていれば、SIerとしてべていく限りは十分な情報が得られ活動できると言うことになります。 一方で、今回のワクチン予約サイトの騒ぎで、IPAがコメントを出しています。 www.itmedia.co.jp 大規模会場を使った新型コロナワクチンの接種予約システムの欠陥について、IPA(情報処理推進機構)は5月18日、取材に対し「

    IPAが制御できないこの国のセキュリティー - orangeitems’s diary
    raebchen
    raebchen 2021/05/21
    防衛省のあのシステムの"不具合"のレベルなんか、IPAの出る幕じゃないだろ😳通報レベル以下だぞ😳それこそまずきちんと線引しとけよ😳
  • 「なぜ動くか」に興味を持たない技術者が増えている憂い - orangeitems’s diary

    なぜ動くか? ここ最近、技術者と名乗る人々と会話して思うのが、「なぜ動くか」ということを知りたいという興味が失われているということです。 問題 例えば、下記の書籍を紹介します。 「ネットワークはなぜつながるか」というで、あらゆる技術者に読んでほしいと思っています。目次は以下のようになっています。 ブラウザにURLを入力してからWebページが表示されるまでの道筋をたどりながら、その裏側で働くTCP/IP、LAN、光ファイバなどの技術を説明していきます。インターネットを通ってサーバーまで行って帰ってくる道筋の途中には、今のネットワークの主要な技術要素が全部あります。そこでの機器やソフトウエアがどのように動き連携しているのかを探検すればネットワーク全体の動きがわかります。 第2版では、全体の構成を見直し、探検の途中で、今、ネットワークのどの部分にいるのかを明確にしました。また、各技術の基的な

    「なぜ動くか」に興味を持たない技術者が増えている憂い - orangeitems’s diary
    raebchen
    raebchen 2020/03/20
    自分は原理から学ばんと覚えられんので、略算式みたく理屈不明で近似値出てくるのは、どんな簡単でも覚えられん😓理屈で覚えたのは忘れても原理追うことで思い出せる😃でも、人それぞれのタイプという気もするが…
  • サポート切れのOSは使っていけないと万人を説得できるか - orangeitems’s diary

    サポート切れOS使っていけない論 今月Windows7のマイクロソフト標準サポートが切れた話があって、今後、Windows7を使い続けるのは危険だ!と盛り上がっています。OSという視点で言えば、実はiPhoneを動かすiOSだって、Android OSだって、サポート切れという概念はあります。OSベンダーのサポートが切れると危険危険言いますが、この「サポート切れOS使ってはいけない」について整理しておきたいと思います。 所有とリスクの微妙な関係 なぜ整理する必要があるかというと、ソフトウェアはお金を支払って所有するものであり永続的に使用する権利は購入者にあるから、です。買ったんだから使うなとかおかしいでしょ、という議論自体は存在します。 一方で、OSはインターネットにつながるのが当たり前の時代になりました。インターネットには絶えず脆弱性のあるOSを見つけようとする自動化プログラムが存在して

    サポート切れのOSは使っていけないと万人を説得できるか - orangeitems’s diary
    raebchen
    raebchen 2020/01/26
    win7は、使い続けたいならネット接続の物理スイッチオフにして、USB等も絶対に差し込まないように!子どもや親しい友人はどこに勤めてる?その人たちが被害に遭ってもいいか?と言ってる。でも、スマホは、ねぇ…
  • Cloudn撤退、NTTグループの弱み、失政 - orangeitems’s diary

    Cloudnの終了 小回りの利く中小企業にいると、NTTは何て無駄なことをしているんだろうと思うときがあるんですが、そんな一件です。 tech.nikkeibp.co.jp NTTコミュニケーションズは2019年10月24日、パブリッククラウドサービス「Cloudn(クラウド・エヌ)」を2020年12月31日で終了すると発表した。今後は大企業向けの「Enterprise Cloud」へ経営資源を集中し、ハイブリッドクラウドやデータ分析など高付加価値サービスを訴求していく方針だ。 考察 NTTがやってるクラウドサービスと名がつくもの。 何個あるんでしょう。 NTTコミュニケーションズだけでも、Enterprise CloudとCloudnの二立てですし、NTT PCコミュニケーションズにはWebArena。NTTデータは自前でデータセンター事業をやっていてプライベートクラウドと、AWS等の

    Cloudn撤退、NTTグループの弱み、失政 - orangeitems’s diary
    raebchen
    raebchen 2019/10/26
    カニバリ?米ライセンス機は部品調達に時間かかるので早くから手配するのに不良品多くて、結局調達した3つが3つとも不良品で、当座凌ぎで廃用機体から部品とってくるのを「キャニバリ」(共喰い)と言ってたけど?
  • 1